TOPはランダムで表示されます
マンガ・ヨメールのリンクはこちら!ここでは皆様が遊んでいるゲームや、聞きたい事、 楽しみにしているゲーム等、
あと当然映画、
気になっている事を語る広場です。 情報交換にご利用くださいませ。
ネタバレ、表のコメントなどはご遠慮ください。荒らしは廃棄場行きです。
国内限定売上話はレスバトルの温床なので語るならメーカーの決算報告のみ
業界のニュースとかはしっかりしたソースを提示の上レス場へ!
業界のニュースとかはしっかりしたソースを提示の上レス場へ!
ここでは皆様が遊んでいるゲームや、聞きたい事、 楽しみにしているゲーム、映画、 気になっている事を語る広場です。 情報交換にご利用くださいませ。
コメント
コメント一覧 (156)
雪が降らないから除雪しなくていいし、ゲームに漫画に映画に専念できて最高の休みやw
2024年も期待作が充実してるし、これからもどんどん出てくるだろうけど、一番期待してるのはSwitchの次世代機の発表〜発売だよね。
今年出さなきゃさすがに遅すぎる。
春から情報出し始めて、秋に発売と予想してみる。
あとは風来のシレンにFF7リバースにペルソナ3リメイクにドラゴンズドグマ2にライズオブザ浪人に、と楽しみが充実してるわ〜。
一応番組は知ってたみたいです、
とにかくセーブポイントがないのにコマンドミスでゲームオーバーになるので
今どきファミコンを長時間できないと嘆いていましたw
仰るとおりXでuntil検索しても放送日以前のポストは一切出てこないんですよね
購入した10人よく他言しなかったなぁ
なりぞうさんのお店で購入したコレクターさんは正解は一年後のこと知ってたのかなw
電ファミ版インタビューの「このゲームをクリアするのは勤め人には無理だ」
の報告を受けたのは私ですw
実際うちみたいな店でも外人さんのお客さんが来店されることもありますが
SNSなどで少しも話題になってなかったのは番組の狙い通りになってたんじゃないかな?
実はこっそりSNSとかで「あつしの名探偵」を検索していましたがかすりもしませんでしたからねw
無事に配信されていたのでご紹介
『クイズ☆正解は一年後 2023』
https://tver.jp/episodes/epcyq66sq4
あつしの名探偵のくだりは1:21:50からです
ただ、これをクリアするためには過去回の放送内容を覚えてないといけないようなので
今年放送分だけ配信されても番組マニア以外キツいというw
番組P藤井健太郎氏のインタビュー記事はこちら
https://www.famitsu.com/news/202312/31328561.html
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/231231q
マニアの手に渡るのを避けるために秋葉原や日本橋を避けたそうですが
この時代、各地の中古ショップこそマニアの草刈り場だと思うんだけどなーw
こちらこそありがとうございましたw
番組自体は突然でびっくりしましたw
まぁTVの取材(というほど大がかりなものではありませんがw)は初めてでは
ありませんでしたのでいつも通りでした。
あつしの名探偵、そこまで遊べた訳ではないですが古き良きファミコンソフト・・・
っていうがメッセージスキップもないあの頃のゲームシステムまんまなんで
遊ぶには根性いりますよーw
これ地味に無修正版なのか 映画館では規制版だったのでこっちが完全版だね
血まみれシーン増量なのでお子さんと見る場合は注意しましょう…
アイの歌声を聞かせても見たけどこっちもだいたいミーガンだったw
今年も今日一日で終わります。
いろいろとお世話になりました。
個人的ですが、今年はFORSPOKENに始まり、FF16で大きく盛り上がり、バルダーズゲート3で終わった年でした。
ザPCゲーのべた移植の前作バルダーズゲート1&2から、大きくCSにマッチして遊びやすくなったバルダーズゲート3(それでもAD&Dの洋物としての癖は残っていますが)がGOTYをとるのは時代の流れでしょう。
スパイダーマン2、FF16、Alan Wake2、ティアキンなどGOTYになってもおかしいゲームが多かった年でした。
来年もFF7リバースを筆頭に多くのゲームが出るので、楽しみな一年です。
来年もよろしくお願いします。
「クイズ正解は一年後」という番組に参加されていたのですね。
途中まで観ていました。お店のシーンを観たかったです。
番組オリジナルゲームは、FCのたけしのゲームのように理不尽そうですね。機会があったら、プレイしてみたいです。
ツラかった、
とてもじゃないがクリアまで遊べる気はしなかったw
まぁ、どんなゲームか気になる方はSWITCH版が1000円で遊べるのでお試しにw
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000067469.html
ざっくり説明で番組オリジナルソフトを10本作製、何人の人がクリアできるか?
って規格でその販売店にうちが選ばれたって感じです
もちろん守秘義務があるので番組放送までは言えませんでしたけどw
ちなみにうちではお店において二週間ほどで売れました。
お客様のプライバシーにかかわるので詳しくは言えませんが
私よりファミコンに詳しいコレクターさんです。
ファミコンクイズでガチトークできるくらいのw
ちなみにどこのお店で売ったカセットか(TBS様には)わかる
システムになってる仕様なんじゃないかな?
DCヒーローだけど、日本では劇場公開してないのな。
でも評判が良いらしいので気になってた。
宇宙人が作ったらしいコガネムシのような人工?機械生命体と青年が融合し、スーパーパワーを悪用しようとする悪者に立ち向かう、1作目としてシンプルにわかりやすいストーリー。
主人公と家族はメキシコ系アメリカ人かな?
陽気で明るく、困難にも家族で立ち向かうのが騒がしく気恥ずかしくも頼もしいw
コガネムシの力がスーツになって現れるから、DC版のアイアンマン的な感じか?
もっともこちらは謎の機械生命体?て事で主人公は振り回されてるけどなw
DCヒーローだし、今後は他のヒーローとの絡みもあるかな?
続編も楽しみ。
サイバーパンク2077で、DLC仮初の自由のストーリーをクリア。
誰に味方して誰を裏切るか?二択を迫られるけどどちらも正しく難しい選択だった。
一方でクリアしたけど、セーブデータからもう一方の選択肢の結末も見届けるか。
ある程度遊んだらストーリークリアして区切りをつけるかね。
モンハン最新作ワイルズの発表から、モンハンワールドが再び盛り上がってるらしいし、久々にワールドで狩りに行くか。
年末恒例のファミ通クリエイター2024年の抱負を語る記事ですが、コーエーテクモの2人が「任天堂の新しいプラットフォーム」についてふれていたり、
スパチュンの方が「新型Switchの噂がありますがどういう機体になるのか楽しみです。」と書いていたり。
他には4gamerのほうでもカプコンの方が「2024年は新しいゲーム機にも期待したいですし、」とも書いていますね。
少なくともコーエーやカプコンには次世代機の開発キットは既に届いているでしょうし、そのうえでこういうコメントが出てくるということは来年には次世代機が出る可能性が高いのではと感じました。
まずは映画MEG2を観た。
ジェイソン・ステイサム主演の超巨大サメ映画。
だけどサメが怖い場面はむしろ少なかったな〜。
今回は悪者との人間同士の戦いの方がメインだったわ。
悪者が悲惨な末路を辿るのはお約束。
ジェイソンが強くて頼りになるのは言うまでもないけど、中国人俳優の呉 京も負けじと美味しい場面が多かったし、他の仲間もそれぞれ活躍したり面白かったりで、全員が活躍したな。
しかしハリウッド映画はどんどん中国の影響が強くなるな。
ダークソウル2は今日も少しづつ進めてボスを倒して次のエリアへ。
脳筋戦士でレベル上げて装備も強化しまくって雑魚には無双だけど、ボスはそう簡単ではないから緊張感あって楽しい。
ソウルライクな緊張感は手放せない楽しさ。
そしてバルダーズゲートはお休みしてサイバーパンクのDLC仮初めの自由を進める。
ドラクエ的なコマンドRPGより、タクティクス的なSRPGより、今はアクションRPGが一番好きかな。
FFはすっかりアクションになったし、サイパンのような銃撃戦も楽しいし、ゴーストオブツシマのような剣戟も好きだし、まったりとしたコマンドやタクティクスよりアクションのが退屈しないで済む。
コマンドRPGなら、ペルソナぐらいキャラの魅力やテンポのよいシナリオじゃないと退屈で寝落ちしそうw
事実バルダーズゲートは探索にも戦闘にも時間がかかり、キャラとシナリオにも魅力を感じない。
まぁこれは好みの問題だけどな。
ダクソ系で一度はある暗くて狭くて壊れやすい足場のエリアで、初見だとうっかり足を踏み外して落ちたり。
ところどころに毒を吐く像もあって、毒でも1回死んだわー。
レベルアップに必要なソウルも3万くらい落としてロストしてしまった…_:(´ཀ`」 ∠):
敵は雑魚だけなんだけど、ステージ構成そのものが曲者ってやつ。
苦戦しながら通り抜けたけど、次のステージも暗い狭い毒ありっぽくてもうウンザリw
今日は半日大掃除したら年末休みや〜。
バルダーズゲートにサイバーパンクにゲームやるぞ〜。
映画はグランツーリスモやメグ2やブルービートルがレンタル開始してるから、レンタルや配信でも観たいのが溜まってて1日1作品観て消化したい!
・プレイグ テイル -レクイエム-
・LOST EPIC
・Nobody Saves the World
の3作品が対象です。
提供期間は2024年1月2日(火)~2月5日(月)。
LOST EPICはとても気になっていたタイトルだけに、嬉しいです。
ますます、ゲームで時間が溶けます。
https://www.nintendo.co.jp/software/feature/ranking.html
任天堂公式にて、2023年の年間DLランキングが発表されました。
スイカゲームが1位なのはともかく、ドラクエモンスターズ3が5位と意外と上位に入っているのが気になりました。
ショウケースにあるのが全部か知らんけど、ノーマル2台にライト1台だった。
PS4も少し売れてたw
PS5は3台あるけど、売れるかな?
新作棚に並ぶのは当然ながらSwitchの売れ筋。
PSではバルダーズゲート3とFF7リメイクインターナショナルか。
クリスマス需要は終わり、少し落ち着いてから正月商戦の幕開けかな?
https://topics.nintendo.co.jp/article/86b0d6b2-985e-45cd-bb80-2b9abff0b4af
公式から今までの統計データが出ています。
難しかった問題の中にはグラディウスのコナミコマンドやちゃっくんぽっぷの攻撃手段、ハイパースポーツに含まれていない競技など、昔散々プレイしていてサービス問題なものもあったり、自分も間違えたものもあったりと興味深かったです。
リンク先の説明によるとあと6回分あるようで、なるべく参加できるようにしたいですね。
やっぱ地味。パーツ集めの為の作業がダレて来た。
今まで遊んできたPS5のゲームと比べてはダメなんだろうけど
正直、DL専用のインディーズゲームでもよかったんじゃっていうクオリティ
まぁ、魔改造できるようになったら別の所でハマれるんだろうけど。
え、龍8は初日からゲームパス入りは無しか。
7外伝が初日からだから、てっきり・・・。
7外伝はゲームパスでクリアしたけど、面白かったね。
BG3は今日は目的地に向かう移動で少し戦闘をして、て感じで終えたけど、目的地に向かうルートも『あの廃墟を通って行ける』ぐらいのざっくりとした説明だけ。
あとは廃墟に着いたら虱潰しに探し回る。
で、ようやくルートを見つけたっぽい。
BG3をプレイしてると、今まで自分がプレイしてきたRPG系はわかりやすい初心者向けだったな〜と感じるね。
他のRPGなら『あの山道を通って次の目的地に向かおう』とか会話の流れに紛れて自然にわかりやすく示唆してくれたんだな〜と実感する。
FFやテイルズやペルソナで、敵の強さはともかくゲームを進行させる方法について迷って悩んで考える必要は全くないもんな。
通りすがりにクエストが発生する時があるけど、それも他のオープンワールドのようにわかりやすく地図にマークが出てるわけでもないし。
耳馴染みのない単語が溢れていて、機械翻訳のようで日本語にはちょっと熱を感じないので、物語に没頭するまでには至らないけど。
進めるうちに物語にも入り込んでるかもしれんけど、今のところは未知の世界を手探りで冒険してる感覚が楽しいな。
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20231225-277298/
上記記事にて、
「『龍8』がGame Passに入る予定は、いまのところはないです。」
と明言されているので少なくともデイワンでのゲームパス入りは無さそうですね。ある程度の期間をあけて入るというケースはあるでしょうけど。
なんと!そうだったのですね!
残念ながらプレミアム会員ではないので
おとなしく製品版を買うか、、、、
まぁここまで賛否別れるゲームだと買い取りも来そうではあるがw
前に体験版アリと書いたのは間違いで、正しくはPS+のプレミアム会員向けのゲームトライアルで、購入前に時間制限ありで遊べるのが正解でした。
俺はプレミアム会員ではないので、ゲームトライアルがどんなもんか何時間遊べるのかは知らんけど。
製品版と同様にガッツリ100GB越えのDLはあるようですw
プレミアム会員ならぜひw
ひろさんや他の人のバルダーズゲートプレー感想を見てめちゃくちゃ興味が出ているw
めんどくさいのも逆を言えば自由っぽいのがムズムズさせるww
体験版落とすところから始めるかw
いろんな場面で豊富な選択肢があって、時にダイスに左右されるけれども世界で生きてる実感が湧いてきた。
レベル上げて楽が出来ないから、環境に注意して有利に進めるのが他のタクティクス系以上に重要だな。
ゴブリンの集団にゲンナリしたけど、よくよく見渡せば燃えるタルとか配置されてるし。
Twitterでいろんな人のいろんなプレイを見るのも楽しいw
いろんなバカなプレイもあって、奥深いな🤣
TRPGを忠実に再現しているから、レイゼルの救出では、戦闘になる場合もあるけど、こちらの運と行動によっては、余計な戦闘することなく救出ができることもあります。
このように、プレイ自体がダイスでいろいろ分岐するのは楽しいです。
こちらのスキルとダイスでシナリオがいろいろ変化するのが、TRPGの醍醐味だからそこをうまく実装しています。
オープンワールドとは違う方法だけど、プレイヤーだけのストーリーになりますね。UIはとっつきにくいですが、GOTYをとるだけのクォリティがありますね。
あれはおもろかったwww
という一幕が我ながら傑作だったので、Twitterにあげたらバズったw
まぁ無名の一般人のバズりなんてタカが知れてるけど、一日中通知が止まらんのは楽しくなってくるな。
これが悪化するとバズり目的でバカな真似をするバカが生まれるわけだな。
PSでもXboxでも動画をあげてるけど、アプリ経由は面倒くさいよなぁ。
Switchはまだ無事なんか?
Twitterとの連携復活してほしいわ。
他のSNSでは連携してるんか?といっても、SNSをいくつも使うほど時間の浪費はアホだしな。
感想コメントありがとうございます。
Xに流れてくる感想も含めて今年最後の映画として観に行ってもいいかもしんないw
コナンの映画も子供さんがめちゃくちゃ多いけど大人が見ても楽しめる
トリックとストーリーですしそういう部類で期待しますw
お子様向けのギャグシーンと大人アニメファン向けの戦闘シーンがいい感じに描かれていた
ゲームがちょうどいいタイミングで発売されたので売れるといいですね
今年の映画館での視聴はこれで終わり あとはプライムビデオで見ます
12/30にミーガンとマリオが見放題に追加なのでそれぞれ吹替と字幕で見る予定
RPGらしく単純にモンスターを退治してクリアするんじゃない奥深さはよくわかった。
オークやゴブリンと出会っても、すぐに戦うわけじゃなくてコミュニケーションがとれる。
情報を引き出す為に時に礼儀正しく、時に威圧的に、時に詐欺師のようにハッタリをかまして、不思議な力で洗脳のようにして情報を引き出す事も出来て、ちょっとジェダイのやり方に似てるw
人探しでたどり着いた先はゴブリンの棲家で、力押しでは多勢に無勢。
リーダークラスを倒すのが目的でも、いつどのタイミングで攻めるかでバトルの難易度が大きく変わる。
プレイヤーのキャラは勇者でも超人でもないし、レベル上げして無双も出来ないので、頭も状況も使えるものは何でも使う、か。
とっつき難いのは相変わらずだけど、このゲームの遊び方が少しづつ掴めてきたな。
でもやっぱ、いろんなRPGの中でもとっつき難い度合いはトップクラスでとても安易にオススメ出来ないゲームだと思うw
D&Dの映画が面白かったから買ってみた🎵だと何時間持つのやらw
PSは過去2年の250万本あたりと同程度で、2025年のモンハンワイルズの年までは大幅な増加は無さそうですね。
Switchの本数が減ったので、市場比率としては過去2年のような9割近くをSwitch向けが占めるということにはならず、それでも8割五分くらいという感じのようです。
もし来年に任天堂の新機種が出るとすれば、ここまで普及した現行Switchよりはまだ売り上げ本数は稼げないでしょうから、来年はさらに任天堂のシェアが落ちることになるのかもしれません。
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20231222507247/
昨年に引き続き、市場規模の大きい国内Nintendo Switch向けにも自社展開を進めることで売り上げ・利益の拡大を図る、という方針は変わらずですね。イースXは予想よりもSwitchの売り上げ比率は伸びなかったようですけど。
なかなか面白い。ただ、いろいろ複雑なシステムや設定。
パッケージ版についてきた冒険者の手引きを見ると「死者との会話」という魔法があるようです。5回まで質問ができるようですが。
俺には合わないと思うw
コマンドRPGでもペルソナのようにキャラがイキイキと動いて物語がスイスイ進むなら退屈する暇は無いんだ。
近頃はFF16もそうだしアクションRPGが多いけど、FF16でもサイバーパンク2077でもゴーストオブツシマでもシンプルで分かりやすく直感的な操作で楽しくプレイしてる。
バルダーズゲートは、多くのRPGとは真逆の道を行くというか…
戦闘がターン制のタクティクス的なもので、テンポが悪くて時間がかかる。
マップの通れる道がわかりにくい。
会話が翻訳的でストレートに伝わってこない。
戦闘は難易度ノーマルで進めてるけど、難しいというより、楽しくない😑
難易度下げてストーリーを進めやすくしてみるか。
ここまでプレイしてて、このゲームが2023年の最高峰!………というには大いに疑問。
人を選ぶのは間違いなく、ゼルダやスパイダーマン2のように触って直ぐに楽しい😃この世界は最高!😆とは感じないな。
まだ諦めて売る気までは無いけど、これで年末年始にどっぷり浸かるかというと………
SPY×FAMILYの映画ちょっと興味出てきたww
と思ったけど、よくよく感想を見てるとアーニャが💩を我慢してるとか、アーニャの💩が世界を救うとか訳わからんけどみんな満足してるようなので良かったですw💩
囚われてるキャラはまだ親しくはないが、一緒に行動したキャラ。
捕えてるのは一般人。
囚われのキャラを助けるか?→一般人と戦闘。
見殺しにするか?→囚われのキャラはストーリーに纏わるキャラなので、たぶん助かるけど友好度は下がる??
交渉して説得する→失敗して戦闘。
といった感じで自分の行動次第で無限に変化していく感じか。
とある集落にたどり着いた。
集落の入り口で住民がゴブリンに襲われてるので、加勢してモンスターを倒したけど、住民の一人は死亡した。
死体を漁って所持品を奪ったら、それを住民に咎められて返却したけど印象は悪くなってしまった。
今回は大したことにはならなかったけど、場合によっては投獄されたプレイヤーもいる。
ドラクエ気分で民家に入って金品を漁ってたら、どうなることやらw
アサシンクリードでも人の目があるところで金品を獲ると犯罪者扱いされるからな。
今のところ、半分イベントのような戦闘しかしてないけど、フィールドをうろついて雑魚敵を狩ってレベル上げとか出来るんかな?
とある廃教会に入ったら、そこにいたグループに襲われて死んだし。
まだまだ不慣れだ。
一言でいうと、面倒くさいw
今どきのRPGは和ゲー洋ゲー問わず便利で快適だからなぁ。
戦闘シーンでは移動を決めるにもきっちりと規定距離以内で指定して、攻撃を選ぶのも説明文がダラダラと長く、ミスが多くてイラッとする。
ミスが多いのは敵味方でお互い様だけど。
仲間になりそうなキャラも、選択肢ではすぐに別れる事も出来そうだし、自由度は高いのかな。
RPGはストーリーを楽しむ派より、とにかく自由に冒険したい派向けかもしれん。
他のゲームでいえば、スカイリムとか近いか?
まぁまだまだシステムにも雰囲気にも不慣れだから、10時間20時間プレイしてみてだな。
現時点で評価すれば、まだまだ微妙w
体験版については、プレミアム会員向けのゲームトライアルだそうで。
使える方は試してみてはいかがかな。
1986年に8bitマシンでポリゴンのゲームが動いてるのがすごい だが激ムズすぎて4面のボスが倒せない…
ハイドライドもやってみたけどこっちは今遊ぶとしんどいな… シンプルすぎる…
体験版といいつつ容量100GBオーバーらしいがwww
興味のある人は実際に体験してみよう。
ま、俺もキャラクリエイト終えて1時間かそこらだし、まだまだ全然だけどな。
それに合わせてSteamでは日本語も解禁されたようだけど、Xbox版は後日らしい。
この日に解禁されると期待して有休取った人も居たっけなぁw
PS5では遊ぶゲーム無いかね?
PS5も買ってればいいのに〜とも思うけど、まぁ人それぞれだしな。
キャラクリでTwitterで賑わってるけど、ストーリーに深く関わる主要キャラ7人を選ぶか、自分だけのオリジナルキャラで自由に冒険するかが選べる。
マップはディアブロのような見下ろし視点で、戦闘は…サクラ大戦3のような。
一人一人のターン制で、行動ゲージを消費して移動と行動を選択してターン終了。
移動はゲージがあるだけ動ける。
移動させて、攻撃手段を選んで近くの敵を選ぶと攻撃。
攻撃手段など選択肢は豊富で、その説明も付いてるけど、ナレーションから会話から説明文から、全てが回りくどい。
英語の日本語訳って感じで久々に海の向こうの洋ゲーを触れてる懐かしさを感じたw
イベントのデモシーンでは『ナレーション:あなたの前には奇妙な機械がある…』的な感じで、テーブルトークRPGのゲームマスターが進行してる雰囲気を出してる?
こういった雰囲気は、今時の和ゲー洋ゲーに慣れ親しんだゲーマーでも独特な雰囲気だろうな。
何か行動の選択肢を選ぶときは、自分のパラメータ次第な部分とダイスを振って出た目が規定値を超えるか否かで成功か失敗かが決まったりもする。
とにかく何もかもが今どきのRPGとは一線を画す、テーブルトークでロールプレイしてる感を感じる。
今どきのペルソナとかサイバーパンク2077とかに比べると、イベントも戦闘シーンも回りくどいし面倒くさいと感じてしまうかもな。
『桃太郎電鉄ワールド
~地球は希望でまわってる!~』
🌏累計出荷本数100万本突破🌏
『桃太郎電鉄
~昭和 平成 令和も定番!~』
🍑累計販売本数400万本突破🍑
だそうです。ワールドは前作よりは売れないだろうと思いますが、それでもミリオンを超えたのはすごいですね。
今日の分は「DNF Duel」ですね。プレイしないにしても貰っておいて損はしないと思うので、期間中は毎日チェックしたほうがいいでしょう。
「バルダーズゲートからも富豪がやってくる」等、ちょいちょい出てましたね
改めてソフトで視聴してそういった発見が楽しく観れましたw
映画版D&Dもバルダーズゲートも、AD&Dの世界が大好きな人達がAD&Dを忠実に再現しています。
実際、映画版D&Dの舞台であるフォーゴトンレルムには、バルダーズゲートという港街があり、映画でも名前だけは出てきています。つまり、ゲームであるバルダーズゲート3も映画版D&Dも同じ世界観で構成されています。
ワロタwありがとうございます(笑
D&Dの冗談みたいなあの魔法ってゲームにも実装されてたんですねw
逆にゲーム愛が詰まった素晴らしい映画ということか。
ホント素晴らしい映画です。
https://wccftech.com/next-generaton-xbox-zen-5-2026-release/
一部抜粋機械翻訳
次世代Xboxコンソールの登場はまだ数年先だが、Microsoftは次世代コンソールに向けたメッセージを打ち出したいと考えているため、PlayStation 6よりも早くリリースされるようだ。
YouTubeで共有された新しいビデオで、RedGamingTechは、今年初めにFTCによって漏洩された文書以来、Microsoftによる次期コンソールのスケジュールがどのように大きく変化したかを明らかにしました。
情報筋によると、このコンソールは 2026 年中にリリースされ、文書で明らかになったように、Zen 6 CPU ではなく、Zen 5 CPU を搭載する予定です。
Zen アーキテクチャの 6 番目の反復はそれまでに準備ができていないためです。
PS6より1年早く先行発売という手法はアリでしょうね。
スペック的にはおそらく負けるでしょうが、市場形成と値段の面で優位に立てる可能性はあります。
明日(12/21)にバルダーズゲート3の日本語版が発売されます。
とても、楽しみです。今週末には少しプレイをしてみます。
D&Dの映画は、配信にも来ているので、そちらで今度は日本語版で視聴したいです。
ところで、映画版D&Dで出てきた魔法は、ちゃんと調べたわけではないですが、
バルダーズゲート3(以下BG3)ではかなりの魔法が使えそうです。
ただ、詠唱が複雑なようで、馴染めるかどうか心配です。
AD&D自体が複雑なので、買ったはいいけど馴染めない人が出るかもしれません。
全てがダイス(主に6面ダイス)で決まるゲームで、HPは3桁になったら御の字なんて、最近のJRPGではなかなか見かけない光景です。
質問にあった魔法について調べました。
・消えない炎や草の香りがする魔法
映画版D&Dでは、プレスティディジテイション1-ウィザード 0レベルの魔法
BG3では、「消えない炎」 プロデュース・フレイムークレリック 0レベル魔法/ドロイド 0レベル魔法
(FF16ではクライブが明かりとして使用していました)
「草の香り」 これは、BG3ではないようです。
・死者に質問したりする魔法
映画版D&Dでのスピーク・ウィズ・デッド-クレリック 3レベル魔法は、BG3でも実装されています。
過去作のBG1EEやBG2EEではなかった魔法なので、BG3ではシナリオ部分(この魔法、戦闘ではほとんど意味がない)が強化されているかもしれません。
今回もシューティング成分多め
SwitchのEGGコンソールは明日シルフィードとハイドライドが配信なのか 昔のゲームは難しすぎて途中で投げそうだけどシリーズの今後のためにとりあえず買っとくか…
やっぱり最高に面白い!登場人物が良すぎるww
映画に登場した消えない炎や草の香りがする魔法はゲームに登場するんかな?
死者に質問したりする魔法は?www
そのバルダーズゲートも何やら 盛り上がってるみたいで難民警報発令しておりますw
問題と間違えたところ覚えてるデータさんすげー!とずっと思ってましたw
ってことで間違えたところ反省
✖ワルキューレのレベルアップの条件
なんかテントで寝るってのがすげー印象に残っててテントってしたけど
宿屋ってあったんだな
✖サッカーで「ない」もの
まじか!あのサッカーオフサイドあったんか?そもそも当時オフサイドって
知らんかったし、キャプテン翼で知ったレベル
✖ベースボールパッケージ
わかるか!こんなんww
フツーに右投げ左打ちにしたわw
と、こんなとこ
アーバンチャンピオンのパッケージのキャラは
逆にドンキーコングとアイスホッケーのパッケージがすぐ浮かんだので
消去法で正解
あとナムコゲーのナンバリングは09までソラで言えますw
それくらいナムコのゲームは好きだったので09バトルシティーまでの
問題なら自信あり。ワルキューレの冒険はナンバリング17なんで間違えたw
今後もコーエー問題出ないといいなぁ
スクショは一生懸命撮ってますwまだネタ機体できるほどパーツ集めできてないw
操作はそこまでテクニカルじゃないのでPSリモートプレイヤーが大活躍する時が
来ました!これでアマプラ見ながらパーツ集めやります!
PSとXとの連携が続いてれば、Xに魔改造の面白い動画があがってるんでしょうけどねー。
熱心な人の動画はまだ見るけど、めっきり数は減ったと感じてます。
なりぞうさんの面白いプレイ報告を楽しみにしてますw
・・・・だんだんクイズの内容がイジワルというが普段箱とか説明書を凝視してないと分からないような問題が増えてるな・・・・
今回もはっきり言ってわからん問題が多かったけどコーエーがなかったのが大きいw
分からない問題も「この答えは違うだろ」的な回答が多かったので消去法で答えていけた。コーエー問題はこれができないのでw
やっぱり いきなり多くのパーツで作ってみるより段階踏んだ方が私には合ってる。
ゲームはアーマードコアを遊んだ後だとはっきり言ってしょぼいw
けど面白さから言えば プレステ2 時代の打ちまくって 雑魚を蹴散らす アクションとパーツ集めが楽しいので これはこれでよし。
早く 魔改造できるほど ゲームを進めたいもんだ
TRPGをプレイするのは初めてかな?
GOTYに選ばれたタイトルだし、それ以前からも絶賛の声を聞いて予約したけど、はてさて自分に合うのかどうか?
ゲームのPV見ても、ストーリー部分を強調する内容ばかりで実際のゲーム画面で何をして遊ぶのかが見れないんだよなぁ。
ゲーム内容を紹介する記事もたくさんあるけど、もの凄い長文で圧倒されるw
Xbox版はもう既に12月8日に発売済みだけど、まだ日本語対応してないらしいね。
PS5版が出る21日あたりにXboxでも日本語対応するだろうけど。
できれば発売前にユーザーの生の声が聴きたかったが。
やっぱ自分で触って確かめるしかないな。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c66e67e0582134389d2f8c734eb086cbd5b0f2f6
こちらはブックオフでの年末商戦の中古市場の記事になります。今年10月は去年に比べてSwitchのタイトルが売れているがその理由はブックオフ側でも心当たりがないとしてますね。
なりぞうさんのお店では、同様の傾向は見受けられますでしょうか?
https://www.geonet.co.jp/news/39132/
新品ソフトのTOP3はティアキン、マリオワンダー、ピクミン4
中古ソフトのTOP3はスマブラSP、マリオカート8DX、スプラ3
新品ハードのTOP3はPS5 、Switch(有機EL)、Switch(通常)
中古ハードのTOP3はSwitch(有機EL)、PS5 、Switch(通常)
ソフトは15位まで、ハードは5位まで公開されてます
新品ソフトの方はパッケージのみでミリオン到達している3本が順当にランクイン、ハードはSwitchが3分割されてることが有利に働いたのか、PS5 が1位という結果に
今はDLC仮初めの自由を主に進めてるけど、B級アクション映画のようなストーリーと銃撃戦が楽しいですw
アップデートで恋人との家デートが可能になったけど、恋人とのやり取りもお熱いな。
今はジュディが恋人だけど、定期的に心配のメッセージやラブコールが届くw
前からこんなにラブラブだっけ?w
男主人公のデータでパロマもこんなにラブラブなんか?w
あとサイドクエストもバカな人間ばかりで楽しい🤣
GTA5やろうかと思ってインストールしてるけど、今俺がプレイしてるサイパンも暴れまくっててGTAみたいなもんか?w
NPUはともかくとして、SONY独自のアップスケーリングは 実はあまり驚きません。
元々SONYはデジタル動画のアップスケーリングを独自に追及して来た経緯があります(主にBRAVIAのエンジン用ですが)
その辺の技術とNPUを組み合わせるなら、4Kで60~120fsの動画出力かまたは8K出力向けでしょうかね?
開封、
・・・・っく!アーマードコア6に慣れ親しんだ操作が離れていない!
ってことでキーコンフィグでアーマードコア仕様に変更するとこまでプレイw
こっちをメインに始めます。
サイバーパンク、私もPS5にアプデして再度最初からプレイ!・・・いきなりDLC初めても絶対忘れているのでww
ジャッキーが死ぬとこまでプレイ、この世界観とやっぱおもしれーわーw
腰据えてやろうか、と思っていたが・・・・・
まぁ正直言ってエンディングまでのストーリーよりか、ストーリーでもサブクエストでもずっと主人公の脳内で好き勝手に喋り続けるジョニーとの会話が楽しいんよな。
クリアしてエンディングが気になるよりも、ずっとサブクエを続けてジョニーとの他愛もない会話をダラダラとずっと聞いてたいw
サイパンは2周目で、1周目では見れなかったジョニーの隠しEDを見る事も目標である。
あとヒロイン2人のうち、1人はレズなので女主人公でのプレイw
ジョニーの隠しEDに向けてキモだった場面も終えたし、細々としたサブクエばかり片付けてないでストーリークリアに集中するかな〜。
2周目に今ハマってるのは、大型DLC仮初めの自由が大好評なのもある。
ストーリークリアしてDLCストーリーを進めるのもまた楽しみ。
そうそう、アップデートでヒロインとのお家デートも出来るようになったから、確認せねばw
ダークソウル2は脳筋でガッチガチにレベル上げしてるので、雑魚敵は一撃である。
たぶんゲームの進行度に対して適正レベルを大幅に上回ってるw
ソウル系は雑魚敵すら神経すり減らす緊張感あるゲームだからな〜。
レベル上げてガチガチに鍛えて、余裕もってプレイしたい。
でも長時間プレイは疲れるので、他のゲームに心を休めるw
滅びた空の文明が作った魔導兵器との闘いです。
そらの文明への謎がさらに深まった感がします。
全体的に敵が強い。
雑魚でもレベル47とかだから、レベル50以上でないとクリアは大変かも。
また、途中でのボスもかなり強かった。
新しい武器やアクセサリが入手できるので、ちょっと得をした気分です。
どちらも9000円のクッパカード購入で1000ポイントが一人一回限りでもらえるようなので、両方で一枚づつ購入もありかな。
デススト映画化は衝撃でしたなw
小島監督作品のデスストが映画でどのように描かれるのか?
A24の作品は今まで接点がなかったですがこれを機会にチェックしておこうw
メタルギア映画化の話、あったなそういえば、すっかり忘れてたw
おそらくこっちは小島監督関わらないしお蔵入りっぽいw?
>小島秀夫氏は「ゲームのファンだけが満足するのではなく、映画ファンも納得できるものになるはず。A24とのコラボは、ゲーム業界やデジタルのエンターテイメントの未来を大きく変えようだろう」と発言した。
もともとメッセージ性の強い小島監督作品なだけに、映画化でさらに監督の伝えたいことが表現されるか?
ところで噂だけは何年も聞くメタルギアソリッドの映画はどうなってるん?
ただロックスターのタイトルは短期間でゲームパスやゲームカタログのサブスクから外れてしまう傾向なので、セールで安ければ購入してしまったほうがいいですね。
自分はEPICストアでの無料配布分があるのでPCで出来ますが。
総プレイ時間 1,358時間
総プレイ本数 50本
プレイ時間
1位 ファイアーエムブレムエンゲージ 260時間
2位 ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム 211時間
3位 オクトパストラベラー2 113時間
4位 ノーマンズスカイ 68時間
5位 フレデリカ 64時間
という感じでした。
今年もたっぷりSwitchで遊びましたね。ティアキンはまだまだ途中なので総プレイ時間はもっと伸びるでしょう
今年は積みゲーを結構消化できたので、来年もこのペースで消化して次世代機を迎えたいところ
Switchは882時間で39本との事。1番プレイしてたのがモンハンサンブレイクで211時間。2番目はティアキンで120時間、3番目はFEエンゲージで71時間でした。
PSは80時間、少ない...
1番はメアリスケルター2で64時間、2番がFF14、3番がソウルキャリバー6という結果に。今年は軌跡の新作が無かったですし、自分でも積みゲーが増えるばかりで遊んで無いなぁと気づいてました。
総プレイ時間は962時間です。
正直今年は昔のゲームばかり遊んでた気がしたのでこの結果は意外でした。今遊んでるのもキングダムハーツ2ですし。その前は魔導物語SSやサモンナイト3だったり。
まだまだ積みゲーがあるので、来年も消化していこうと思います。
PS - FF16、FORSPOKEN、原神
主力のプラットフォームなので、いろんなゲームをプレイして、プレイ時間も多いです。
XB - Starfield、HiFi Rush、Forza
MSファーストとGame PassでPSにないA級ソフト群をプレイしているようです。
NSw - ゼルダの伝説 TOK、デモンズハンター、EASTWARD
任天堂ソフトとセールで購入したインディーズが主なプレイしたゲームです。
うまく住みわけが出来ているようです。
一位は無事、「ゼルダの伝説 ティアオブキングダム」で、35時間でした。
二位以下には、ちょっとはまったポイント&クリック型のアドベンチャーである「デーモンズハンター」シリーズが入っています。
ゼルダの伝説は、全ての鳥望台解放と24個の祠の攻略と頑張りゲージを5目盛り追加して、マスターソードが抜けるようになったところで止まりました。マスターソードが刺さっている龍以外はなんとか見つけたけど、肝心の龍にたどり着くには数々のハードルがありそうです。
ブレワイに比べて、ストーリー性は高いのですが、それでもクエスト(メインも含めて)が散発なので、モチベーションが続かないです。
いちばん遊んだのがBotWだけど途中で他のゲーム始めたので中断したまま
あとはピクロスをやったりSwitchオンラインのファミコンスーファミやったりスターガニアンやったり…
カタチケで買った積みゲーが多いので来年は消化したいな
PSプラスのゲームカタログにFFオリジン追加か!
体験版ちょっとやってやめたけどこれもコードヴェインみたいに製品版でハマれるかもしれないのでやってみようかな
ゲーム廃人にはまだまだですね(ぇ
ゼルダ129時間か~。私が遊ぶと四か月かかる計算かw
老後の楽しみに取っとこう。
私もSWITCHは携帯ゲーム機として使ってますのでアケアカとかドットゲーが多めになってるww
インディーズも楽しいのおおいし使い分けで遊ぶにはちょうどいいですよね。
今年のSwitchの総プレイ時間は187時間で、9本遊んでた。
1位は言わずもがな、ゼルダのティアキンで129時間。
PS5のFF16が68時間だったので、いかにゼルダ生活が楽しかったかがわかるというものw
もちろん129時間でも遊んでない部分はかなりある。
2位はピクミン4で、16時間。
後半まで遊んでて、ちょっと飽きて積んでる笑
3位はまたまたゼルダのスカイウォードソードで、14時間。
他のゲームの合間にたま〜に進めてるから、14時間でもゲーム全体のごく一部だ。
他には薔薇と椿、ガンブレラに、昨日はメックブレイズを買ったし、インディーズはSwitchに出るケースが多いかな?
今年はゼルダのティアキンはもちろん、ブレスもスカイウォードも遊んでるし、Switchオンラインで神々のトライフォースも遊んだしで、ゼルダが好き過ぎるw
そしてPSとXboxとSwitchが出揃って、総合ゲーム時間は約915時間か。
まだまだ1000時間には届かないから、ゲーム廃人じゃないね(ぇ
XBOXの年間統計のURLは、以下です。
https://www.xbox.com/ja-JP/year-in-review
で私の結果はいうと、Starfieldが32h、HiFi Rushが28h、Forzaが5hでした。
Starfieldが長いのは、どこかで立ち上げただけで放置したのかな?
HiFi Rushは、よくプレイしました。クリアまでいったので、この時間は妥当でしょう。「このゲームの最もアクティブなプレイヤーと 上位 5%」に入っています。
私も自分のXBOXライフの統計を知りたいので、URLを教えていただけないでしょうか?
ソニックウイングスは2から入ったクチですがそいえば1はやってなかったな
2は今でも遊ぶくらい好きです
アケアカNEOGEOの2と3が出てて1が出てなかったけどやっとシリーズが揃う!
買います
Xboxで遊んだ時間は112時間で、16本のゲームを遊んでた。
1位は龍が如く7外伝 名を消した男で、23時間。
これまでのシリーズは当然ながらPSで遊んできたけど、発売日からゲームパスで遊べるのならXboxで遊ぶよね。
龍が如くシリーズはゲームパスに揃ってるし、最新作の8も初日からゲームパス入りするか注目だ。
2位はダークソウル2で、20時間。
ただいま絶賛プレイ中で、まだまだ序盤でレベル上げしながらのんびりとプレイしてるので、来年も引き続きプレイしてるだろう。
3位はレッドデッドリデンプション1で、18時間。
Xbox 360版をメルカリで買って遊んでたら、今更ながらリマスター版が発表されて悔しい思いをしたもんだw
新作ゲームで忙しくて放置してるけど、1をクリアしたら2もクリアしたいね。
来年のXboxも、ペルソナ3リメイクなど日本人ゲーマーにも突き刺さるゲームがゲームパス入りするので、個人的にはSwitch以上に活躍する事間違いないw
そしてそんなコメントを読むのも楽しいw
そしてドップリとハマったゼルダのティアキンやXboxのゲームは別腹というw
RPGがトップ5を占めるのは、単純にRPGは時間がかかるからねぇ…
バイオRE:4とかロボコップなどアクションゲームは短くて濃密だしね。
Switchはゼルダのティアキン以外はどれも数時間レベルかな〜ピクミン4は10時間以上か。
Xboxではレッドデッドリデンプション1や龍が如く7や外伝やダークソウル2をガッツリとプレイしてるから、100時間以上遊んでるだろうな。
Xboxは7月から遊び始めたけど、1年を振り返るデータは来るんだろうか?
自分の2023年のプレイステーション
「RPG愛好者」、「一匹狼」、
トップ3は、FF16、FORSPOKEN、原神
今年は、スクエアのゲームを多くプレイしました。
原神は、毎日10分程度は立ち上げているので、塵積です。
デッドスペースの実績が反映されていなかった。
>>まうさん
>>SGさん
そうプレイ時間356時間でPS5は20本のゲーム遊んでましたw
今年最初に遊んだのがアケアカのグラディウスⅢてwww
PS5買ったのが4月だったからそっからめちゃくちゃあそんでるなw
https://blog.ja.playstation.com/2023/12/13/20231213-playstation/?emcid=or-pl-479381
自分のはこれから見ますが。
今年プレイしたのは39本。
プレイ時間のトップ5はFF 16、ペルソナ3P、デスストランディング、ホグワーツレガシー、サイバーパンク2077。
ゲームスタイルは『RPG愛好者』。
今年の総プレイ時間は615時間で、PS5ゲームが81.63%、PS4ゲームが18.37%、VR2が0.16%笑😆
獲得したトロフィーは370個。
今年もいろいろ楽しんだ。
これに加えてSwitchのゼルダのティアキン、Xboxの龍が如く7外伝などなど。
Switchでも同じようなデータがそのうち見れるだろうけど、Xboxではこーゆうデータ見れるんかな?
1000時間を大幅に下回ったのは初めてかも 後半はスマホゲーばっかやってたからなー
一番遊んだのはサンブレイクで次がCODE VEINでした
来年こそは積みゲーを減らしたい・・・
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20231213001/
E3の終了が運営側から発表されました。
ファミ通などの雑誌やネットメディアの記事で新作の情報やアメリカでの盛り上がりを知ることができる貴重なイベントでしたが、近年はサマーゲームフェスや各メーカー独自のイベント、動画配信への移行でその費用対効果が疑問視されてもいました。
ニンダイなどの動画配信で見たE3のイベントは思い出深いものもあったので、少し寂しい気もします。
ホント面白かった、ゲームもだけどストーリーがめっちゃよかった。
これこそ観たかったロボコップだよ!
シューティングも最初は激ムズだったけどパラメーターいじって
銃改造したら無双モードになってこれこそロボコップ!
それだけに強くてニューゲームないの残念!
映画は人それぞれの好みがあるので。
「跳んで埼玉2」は、関西出身の関東住まいとして観に行かねばと思いました。「首」はNHK大河のために戦国成分が足りないので補充しに。
FF16のDLC、プレイしていますが、エクストラダンジョンではありますが、サブクエストとしてのストーリーもあり、魔導というワードが出てきたので、発売前に話題になったFF6との関連性が急浮上してきています。今後の展開が楽しみです。
跳んで埼玉は私の周りにも好きな人が多くて観に行くと言ってましたなw
私は北野映画含めて邦画は自分から観に行くことはあまりないのですが、
FF16追加も気にはなるのですがまずはロボコップ!
GTA5もPS5でやりなおしたらやっぱり面白いしサイバーパンクも気になるので
凄い悩むw
昨日のひろさんのコメントみてイヤな予感はしてましたがやっぱりなりましたw
しかもED-209先に倒して橋の爆弾解除に向かう途中でもフリーズしまくりです。
まぁ巻き戻し作業そんなにないのが救いかw
俺も街中での大乱戦で3回落ちましたw
たぶん想像だけど、ED-209の周りが処理が激重なんでしょうな。
街中で暴れ回るギャングを片っ端から片付けたらいけるかな?と思い、ED-209のクエストは最後にして他の2件とサブクエの人助けをして、最後にED-209と戦ったら落ちることなく倒せましたよ。
映画ロボコップ3よろしくデトロイトがヒャッハー軍団に占拠され
どこもかしこもドンパチだらけ、
あらゆるところからSOSの電話がかかってくる。
だがしかしその電話以上にフリーズしまくる。なんなんだこれは!
オムニの仕業か!?