[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4014人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu2970190.jpg[見る]
fu2970067.mp4
fu2970134.jpg[見る]
fu2970218.jpg[見る]


画像ファイル名:1703849970458.jpg-(31664 B)
31664 B23/12/29(金)20:39:30No.1140244603+ 21:53頃消えます
EVってネットだと評価低いけど実際はどうなんです?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が7件あります.見る
123/12/29(金)20:40:16No.1140244952そうだねx18
ひくい
223/12/29(金)20:40:36No.1140245085そうだねx14
お前の周囲を見渡してみろ
それが実際の評価だ
323/12/29(金)20:41:33No.1140245455+
維持費高すぎる
423/12/29(金)20:42:31No.1140245846+
夏冬のバッテリーの減りがやばそうだし…
523/12/29(金)20:42:44No.1140245944+
>維持費高すぎる
初期コストも高い
特に充電短くしたいから200V引くとなると
623/12/29(金)20:43:22No.1140246189+
去年は1000万台くらい売れた
723/12/29(金)20:43:44No.1140246348+
Xとかつべで叩いてるってことはそういうことだよ
823/12/29(金)20:44:53No.1140246801+
月極駐車場なんだけど充電どうすればいいんだろう
923/12/29(金)20:44:54No.1140246813+
純EVはサクラみたいな短距離での行き来に特化した奴ならいいアルヨ
長距離走らせるとなるとPHEVじゃないとまだまだ怖い
1023/12/29(金)20:46:35No.1140247511+
>維持費高すぎる
オイル交換いらないし自動車税も安いよ…
1123/12/29(金)20:46:40No.1140247553+
暖房的にはどうなのEVって
ガソリンと同じぐらい暖まれる?
1223/12/29(金)20:47:04No.1140247710そうだねx3
「毎日平均 8 台の中国産電気自動車が燃焼しており、その傾向は増加し続けています」
fu2970067.mp4
単純に危ないよね
1323/12/29(金)20:47:22No.1140247838+
>>維持費高すぎる
>オイル交換いらないし自動車税も安いよ…
自動車税も安いので走行税作ります…
1423/12/29(金)20:47:28No.1140247871そうだねx4
用途と補助金次第ではおもちゃではなくなるという程度
1523/12/29(金)20:47:53No.1140248055+
imgもネット
1623/12/29(金)20:47:54No.1140248063+
実はガソリン車とディーゼル車の販売台数はもうピークアウトしちゃってる
1723/12/29(金)20:48:35No.1140248373+
>「毎日平均 8 台の中国産電気自動車が燃焼しており、その傾向は増加し続けています」
>fu2970067.mp4
>単純に危ないよね
ここ日本ですよ
1823/12/29(金)20:49:11No.1140248622+
買う奴って実際何目的に買うんだ?
1923/12/29(金)20:49:24No.1140248706+
サクラ買ったけどデメリット以上にEVのメリットが気に入ったよ
2023/12/29(金)20:49:41No.1140248803+
高速乗ったときにSAの充電エリアが埋まっててイラッとする
2123/12/29(金)20:49:50No.1140248860+
試乗した分には面白かったけど買うかというと…
2223/12/29(金)20:50:17No.1140249044+
>買う奴って実際何目的に買うんだ?
ガソリンスタンド行かなくていいのは便利じゃね?
2323/12/29(金)20:50:21No.1140249074+
>高速乗ったときにSAの充電エリアが埋まっててイラッとする
そして埋めてる車は何故かPHVばかり…
2423/12/29(金)20:50:31No.1140249135+
俺が生きてる間はHVでいいかな
2523/12/29(金)20:50:32No.1140249146そうだねx1
現状一番航続距離長いメルセデスのやつでも500kmちょいしか走らないってのは頭入れておいた方がいいと思う現状
あと道路のダメージとか車体の耐久度とかこれから分かってくることも多いと思う
2623/12/29(金)20:51:19No.1140249434+
>そして埋めてる車は何故かPHVばかり…
充電終わってるのに帰って来ないやつら…
2723/12/29(金)20:51:19No.1140249435+
>ガソリンスタンド行かなくていいのは便利じゃね?
週一か月一ガソリンスタンド行くのと毎日欠かさず充電するのどっちのが便利なんだろうな
2823/12/29(金)20:51:40No.1140249578+
>現状一番航続距離長いメルセデスのやつでも500kmちょいしか走らないってのは頭入れておいた方がいいと思う現状
毎日使いきるようなこと無いし別に…
2923/12/29(金)20:51:51No.1140249666そうだねx2
EV「」だけどネットのネガティブ評価はほぼ嘘か誇張した表現だと思うよ
3023/12/29(金)20:52:14No.1140249806そうだねx3
マンションに充電エリアが無いから買うつもりが起きない
3123/12/29(金)20:52:35No.1140249958そうだねx3
>ここ日本ですよ
中国製のバッテリーが日本に出回ることが一切ないというならその指摘は正しい
そうでないなら的外れ
3223/12/29(金)20:52:38No.1140249984そうだねx4
>「毎日平均 8 台の中国産電気自動車が燃焼しており、その傾向は増加し続けています」
>fu2970067.mp4
>単純に危ないよね
令和1年~2年の日本国内における車両火災発生件数は3500件で
車両の品質も整備状況が中国よりずっと良いであろう日本でさえ1日約10台燃えてることを考えるとむしろ中国産EV全然燃えてないね…
3323/12/29(金)20:52:49No.1140250036+
買い物車としての軽EVはいいと思う
3423/12/29(金)20:52:57No.1140250090+
S660の後継車がBEV?とやらで出ると聞いてシュン…てなった
3523/12/29(金)20:53:01No.1140250112+
>>ガソリンスタンド行かなくていいのは便利じゃね?
>週一か月一ガソリンスタンド行くのと毎日欠かさず充電するのどっちのが便利なんだろうな
毎日充電はちょっと理解度低すぎる
まぁ毎日だとしてもケーブル刺すだけだからガソリンスタンド行くより楽だよ
3623/12/29(金)20:53:14No.1140250202+
>「毎日平均 8 台の中国産電気自動車が燃焼しており、その傾向は増加し続けています」
>fu2970067.mp4
>単純に危ないよね
そこは日本でも毎日10台近く燃えてるし……
中国のEV普及台数がどの程度かは知らんけど
3723/12/29(金)20:53:29No.1140250305そうだねx3
EVは燃える!EVは燃える!って言ってる奴
ガソリン車が毎日どんだけ燃えてるか知らない率100%です
3823/12/29(金)20:53:41No.1140250384+
>S660の後継車がBEV?とやらで出ると聞いてシュン…てなった
2030年までに軽は全部EV化するって話だしねホンダ
3923/12/29(金)20:53:49No.1140250458+
充電の為に初期コストも電気代も馬鹿にならんのだよね
4023/12/29(金)20:53:54No.1140250490そうだねx1
長距離走らない人なら選択肢としてはありだと思う
ただ基本的にまだ値段が高すぎる…
4123/12/29(金)20:54:01No.1140250523+
>S660の後継車がBEV?とやらで出ると聞いてシュン…てなった
クソバカトルクの軽はそれはそれで楽しそうではある
4223/12/29(金)20:54:08No.1140250557+
中国のEV車は不良品しかない
4323/12/29(金)20:54:11No.1140250576そうだねx1
何だよ毎日燃えるって…
それだったらニュースになるだろ
4423/12/29(金)20:54:27No.1140250683+
借家住まいのプア多すぎて全然普及しねーわ
ってEV充電する設備賃貸につけさせようとするくらい流行ってない
4523/12/29(金)20:54:40No.1140250759そうだねx1
>中国のEV車は不良品しかない

増加中!?中国の電気自動車(EV)の炎上事故多発の危険性
EVライフ
https://www.evlife.co.jp [link] › article
2023/07/22 — 中国の緊急事態管理部門によると、中国での電気自動車 (EV) の火災事故の数は、2022年の第1四半期に前年同期に比べて32%増加しました。
4623/12/29(金)20:54:51No.1140250833+
ちなみにリーフは10年50万台売ってバッテリーからの自然発火は0件
4723/12/29(金)20:54:58No.1140250887+
サクラ結構売れてるし意外と普及するのでは?と思う
4823/12/29(金)20:55:00No.1140250906そうだねx1
>>中国のEV車は不良品しかない
>増加中!?中国の電気自動車(EV)の炎上事故多発の危険性
>EVライフ
> https://www.evlife.co.jp [link] › article
>2023/07/22 — 中国の緊急事態管理部門によると、中国での電気自動車 (EV) の火災事故の数は、2022年の第1四半期に前年同期に比べて32%増加しました。
へへっさーせん!
4923/12/29(金)20:55:02No.1140250915そうだねx4
>毎日充電はちょっと理解度低すぎる
>まぁ毎日だとしてもケーブル刺すだけだからガソリンスタンド行くより楽だよ
ガソリンスタンドもほぼキャップ開けてノズル刺すだけだけど…
5023/12/29(金)20:55:25No.1140251070+
燃える燃えるって言われてるけど実は一番燃えるのは圧倒的にハイブリッド車で次がガソリン車
EVはすごい少ない
fu2970134.jpg[見る]
5123/12/29(金)20:55:25No.1140251075+
既知の問題点が挙げられて個人的に許容できてるという話で全く噛み合ってないな
5223/12/29(金)20:55:27No.1140251088+
>ちなみにリーフは10年50万台売ってバッテリーからの自然発火は0件
凄いんだけど目に見えるカタログスペックがね…
5323/12/29(金)20:55:48No.1140251227+
片道50kmの範囲ならサクラは本当にいい車だと思う
5423/12/29(金)20:55:49No.1140251238そうだねx4
なんか日本だけめちゃくちゃネガティヴなのは嫌な予感がする
家電とかスマホもこんな感じでボコボコにやられたよな
5523/12/29(金)20:56:11No.1140251369+
>ちなみにリーフは10年50万台売ってバッテリーからの自然発火は0件
リーフは多重にセーフティかかりまくってるからなぁ…
レース用のベース車両にしようとちょっと弄ると即走行不能になる位
5623/12/29(金)20:56:15No.1140251390+
中国のEV車が燃えてるのは共産党でもみ消されても多いから…
5723/12/29(金)20:56:31No.1140251496+
バッテリーの中のリチウムが空気に触れたら燃えるか爆発するみたいな勘違いしてるやつ未だに多いしな…
5823/12/29(金)20:56:42No.1140251569そうだねx3
>燃える燃えるって言われてるけど実は一番燃えるのは圧倒的にハイブリッド車で次がガソリン車
>EVはすごい少ない
>fu2970134.jpg[見る]
これEVの販売台数少な過ぎるだけじゃない?
5923/12/29(金)20:56:45No.1140251589そうだねx2
>なんか日本だけめちゃくちゃネガティヴ
でたな国内だけ見て世界を語る者
6023/12/29(金)20:56:48No.1140251607そうだねx5
>なんか日本だけめちゃくちゃネガティヴなのは嫌な予感がする
>家電とかスマホもこんな感じでボコボコにやられたよな
どんな感じだよ
6123/12/29(金)20:57:11No.1140251779+
初期型リーフからバッテリーがなにも進化してないと思ってるレベルの奴もいる
6223/12/29(金)20:57:27No.1140251863+
>どんな感じだよ
経済ゴシップ誌でよくやってる無関係なものを結びつける論法
6323/12/29(金)20:57:32No.1140251904+
>なんか日本だけめちゃくちゃネガティヴなのは嫌な予感がする
>家電とかスマホもこんな感じでボコボコにやられたよな
別に日本だけじゃないよEV不人気なの
6423/12/29(金)20:57:34No.1140251911+
>凄いんだけど目に見えるカタログスペックがね…
リーフでダメなら他の国産EVは…
6523/12/29(金)20:57:45No.1140251991そうだねx5
今のところPHEVの方が無難だよなとしか思えない
6623/12/29(金)20:57:53No.1140252042+
アウトランダーPHEV乗ってるけどもう次はEVでもいいかなって思ってるぜ…
6723/12/29(金)20:58:00No.1140252093+
>これEVの販売台数少な過ぎるだけじゃない?
per 100k salesって書いてあるとおり販売台数あたりの火災件数だからそれは関係ない
件数だけなら当然ガソリン車が圧倒的
6823/12/29(金)20:58:22No.1140252228+
プラグインは災害時の便利さがあるけど普段遣いなら普通のハイブリッドでよくない
6923/12/29(金)20:58:24No.1140252249+
リチウムイオン電池とガソリンタンクってどっちが危ない?
7023/12/29(金)20:58:33No.1140252321そうだねx1
>これEVの販売台数少な過ぎるだけじゃない?
https://japan.cnet.com/article/35182172/ [link]
ググったら簡単に引用元の記事出てきたけど10万台あたりの発生件数なんで的外れな指摘だし
そもそも画像に思いっきり「per 100k sales」って書いてあるじゃん…
7123/12/29(金)20:58:37No.1140252360そうだねx1
>これEVの販売台数少な過ぎるだけじゃない?
per 100k salesだから割合じゃないの?
7223/12/29(金)20:58:43No.1140252391+
韓国のEV車両もボロボロだが…
7323/12/29(金)20:58:49No.1140252432そうだねx1
>初期型リーフからバッテリーがなにも進化してないと思ってるレベルの奴もいる
進化って言うけどまず航続距離600kmも行かないものを進化してるって言われてもな…
7423/12/29(金)20:59:01No.1140252515+
日本ってimeveとかリーフで世界的にもEVで先行してたのになんか凄い保守的になって悲しいぜ…
7523/12/29(金)20:59:21No.1140252633そうだねx1
>リチウムイオン電池とガソリンタンクってどっちが危ない?
高電圧の電装系とガソリンっていう爆弾両方持ってるハイブリッドが一番危ないってデータは言ってるけど
7623/12/29(金)20:59:38No.1140252733そうだねx6
>>まぁ毎日だとしてもケーブル刺すだけだからガソリンスタンド行くより楽だよ
「ガソリンスタンド行くより楽」っていうレスが
>ガソリンスタンドもほぼキャップ開けてノズル刺すだけだけど…
これに脳内で変換されちゃうのマジで認知バイアス怖いなって感じる
7723/12/29(金)20:59:45No.1140252772+
みんなちゃんとググってて笑う
7823/12/29(金)20:59:50No.1140252812+
>進化って言うけどまず航続距離600kmも行かないものを進化してるって言われてもな…
トヨタやホンダがここ数年に出してきたEVですら600kmなんていかないよ…
7923/12/29(金)20:59:51No.1140252818+
EVになったら日本の自動車会社生き残っても雇用という点で相当少なくなりそうだね
8023/12/29(金)20:59:53No.1140252835そうだねx2
肝心の中国がEV車を辞めてハイブリッド開発してるのが全てである
8123/12/29(金)21:00:05No.1140252900+
>日本ってimeveとかリーフで世界的にもEVで先行してたのになんか凄い保守的になって悲しいぜ…
だって日産と三菱は攻めすぎてミスったら死ぬし…
8223/12/29(金)21:00:05No.1140252905+
>日本ってimeveとかリーフで世界的にもEVで先行してたのになんか凄い保守的になって悲しいぜ…
そもそもEV界隈自体もリチウム依存で保守的じゃない?
8323/12/29(金)21:00:05No.1140252909+
開発してる側だけど正直なんでこんなの作らないといけないんだろうと思ってるよ
部品買ってくるばっかりになっちゃうし
8423/12/29(金)21:00:06No.1140252915+
タイの首相が警告してきたのめっちゃ叩かれててやべーなって思う
新興国の方がEV普及早そう
8523/12/29(金)21:00:38No.1140253109+
マイルドハイブリッドならともかくストロングハイブリッドは高圧配線とガソリン配管両方備えてるうえ機構も一番複雑なんだからそりゃダントツ燃えやすいに決まってる
8623/12/29(金)21:00:46No.1140253176そうだねx3
>肝心の中国がEV車を辞めてハイブリッド開発してるのが全てである
んなわけねーだろ
めちゃくちゃEV開発で競ってるぞ
8723/12/29(金)21:00:56No.1140253261そうだねx6
>みんなちゃんとググってて笑う
むしろ妄想だけで評価するのはアホだろ
8823/12/29(金)21:00:57No.1140253271+
ペーパードライバーがまさはる的に口出ししてんだな
8923/12/29(金)21:01:02No.1140253311+
炎上商法ってそう言う…
9023/12/29(金)21:01:06No.1140253323そうだねx1
>トヨタやホンダがここ数年に出してきたEVですら600kmなんていかないよ…
トヨタとホンダってか一番航続距離長いメルセデスのEVですら500kmくらいなの知ってるよ
9123/12/29(金)21:01:18No.1140253396+
>開発してる側だけど正直なんでこんなの作らないといけないんだろうと思ってるよ
>部品買ってくるばっかりになっちゃうし
なんで内製しないんです?
テスラとかBYDとか自分で作ってるぞ
9223/12/29(金)21:01:26No.1140253454+
インフラが整ったら買うからさっさとインフラ整備してください
SAの充電場所今の100倍くらいに
9323/12/29(金)21:01:30No.1140253491そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
習近平、「中国製EV」急ブレーキで五里霧中…!強権の「情報統制」で加速する「経済崩壊」と「ソ連化」のヤバすぎる中身
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4656d18c8d1e4389471f1c6c51f3fc640749035 [link]
9423/12/29(金)21:01:35No.1140253522+
まあすでにEV買っちゃった人はEVは素晴らしいのだと吹聴してEV関連の公共設備やサービスが増強されることを期待するしかないのはわかるよ
何もかも不出来かつ不十分だからね
9523/12/29(金)21:01:40No.1140253549+
ベンツの最高クラスのEVなら700km/hくらい走る
それが日本で売ってるEVでは最長
9623/12/29(金)21:01:43No.1140253571そうだねx2
初期費用:一軒家
これがネックすぎる
9723/12/29(金)21:01:56No.1140253640そうだねx7
>>fu2970134.jpg[見る]
>これEVの販売台数少な過ぎるだけじゃない?
とっさに反論したつもりが英語読めないの自分からバラしててかわうそ…
9823/12/29(金)21:02:06No.1140253713そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>習近平、「中国製EV」急ブレーキで五里霧中…!強権の「情報統制」で加速する「経済崩壊」と「ソ連化」のヤバすぎる中身
> https://news.yahoo.co.jp/articles/c4656d18c8d1e4389471f1c6c51f3fc640749035 [link]
まあ分かってはいたのだが…
9923/12/29(金)21:02:10No.1140253759+
>初期費用:一軒家
>これがネックすぎる
マンションやアパート向けの充電コンセントも出始めてるぞ
10023/12/29(金)21:02:13No.1140253783+
>ベンツの最高クラスのEVなら700km/hくらい走る
リニアモーターカーかな?
10123/12/29(金)21:02:23No.1140253859+
航続距離を不安視するのは分かるけど普段そんなに長距離走る?
10223/12/29(金)21:02:32No.1140253921+
日本って新しいもの好きだったのに凄い保守的になったのは猫の国感ある
10323/12/29(金)21:02:36No.1140253949+
スレッドを立てた人によって削除されました
>習近平、「中国製EV」急ブレーキで五里霧中…!強権の「情報統制」で加速する「経済崩壊」と「ソ連化」のヤバすぎる中身
> https://news.yahoo.co.jp/articles/c4656d18c8d1e4389471f1c6c51f3fc640749035 [link]
なんで消したの?
10423/12/29(金)21:02:42No.1140253998+
山住まいにはよろしくないんだろうかEV
トルクあるなら走るの楽しそうって思った程度だけど
10523/12/29(金)21:03:09No.1140254197+
>山住まいにはよろしくないんだろうかEV
>トルクあるなら走るの楽しそうって思った程度だけど
寒いとこではよろしくない
10623/12/29(金)21:03:19No.1140254248+
>ベンツの最高クラスのEVなら700km/hくらい走る
>それが日本で売ってるEVでは最長
それはカタログスペック
実際の航続距離はcarwowで検証して500kmくらいだったよ
10723/12/29(金)21:03:24No.1140254297そうだねx1
>タイの首相が警告してきたのめっちゃ叩かれててやべーなって思う
>新興国の方がEV普及早そう
そりゃまあガソリン車の部品工場で生計立ててる人たち少なそうだし
10823/12/29(金)21:03:37No.1140254371+
>山住まいにはよろしくないんだろうかEV
>トルクあるなら走るの楽しそうって思った程度だけど
航続距離との相談じゃね
結局は日常の足がメインになりやすいわけだし
10923/12/29(金)21:03:40No.1140254384+
日本はたまに帰省するとかがあるから純EVは普及無理
11023/12/29(金)21:03:44No.1140254416そうだねx2
>航続距離を不安視するのは分かるけど普段そんなに長距離走る?
たまにしか走らないからそこで詰まるのが嫌だって人も居るんじゃない
特に今の時期は帰省とかで遠出する人多くなるだろうし
11123/12/29(金)21:03:44No.1140254417そうだねx3
買い物や街乗りならサクラやekはいいよ
11223/12/29(金)21:04:10No.1140254543+
>山住まいにはよろしくないんだろうかEV
>トルクあるなら走るの楽しそうって思った程度だけど
のぼりの電費めちゃ悪い
下りは回復する
家で充電出来て豪雪地帯じゃなければ問題は少ないと思うよ
11323/12/29(金)21:04:22No.1140254615そうだねx2
>航続距離を不安視するのは分かるけど普段そんなに長距離走る?
心理的な問題でしょ
いくら日本全国のドライバーのうち8割弱が1日100キロどころか10キロすら走らなくて
高速なんて年に数回乗るか乗らないかレベルだとしてもいざって時を想像してしまうのが消費者心理というものだ
11423/12/29(金)21:04:26No.1140254639そうだねx4
>日本はたまに帰省するとかがあるから純EVは普及無理
全員がそうじゃないのに
11523/12/29(金)21:04:36No.1140254718+
>寒いとこではよろしくない
近畿だけど寒いっちゃ寒いからダメそうね
次の車もガソリン車で考えるか
11623/12/29(金)21:04:44No.1140254766そうだねx1
ドイツのEV車がぜんぜん売れてないから
マジでヤバイ
11723/12/29(金)21:05:12No.1140254948+
現状消費者にデメリットを飲み込む魅力がないからな
11823/12/29(金)21:05:23No.1140255009+
>寒いとこではよろしくない
今のEVそこまで落ちないぜ…
夏冬は冷暖房で同じくらいの消耗率だよ
11923/12/29(金)21:05:23No.1140255011+
>日本って新しいもの好きだったのに凄い保守的になったのは猫の国感ある
若者少ないし人口減ってるししょうがない
12023/12/29(金)21:05:31No.1140255052+
>トルクあるなら走るの楽しそうって思った程度だけど
試乗した時に思ったのは踏んだら踏んだ分だけぬぼーっと加速して
体感の割にあっという間に速度出てる感じだったな
楽しいかと言われると無味乾燥だった
12123/12/29(金)21:05:52No.1140255179そうだねx2
短距離しか走らない人にディーゼル車をお勧めできないように適材適所よね
12223/12/29(金)21:05:53No.1140255183+
山に住んてるならガソリン車はやめたほうがいい
下りはただ登ったときのエネルギーを捨ててることになる
12323/12/29(金)21:05:58No.1140255215そうだねx2
下取りが
カス
12423/12/29(金)21:06:31No.1140255404そうだねx1
>買い物や街乗りならサクラやekはいいよ
こういうのは明確にストロングポイントだと思う
2台目需要としては凄く高い
逆に言えばメインカーとしてのEVはあまりにも無謀すぎる
12523/12/29(金)21:06:49No.1140255507+
寒い地域でも車両側が寒さでダメになる事はないけど野良充電器が凍って使えないっていうケースがあると知ってびっくりした
あれ電熱ヒーターとかついてないんだ…
12623/12/29(金)21:06:51No.1140255521そうだねx2
EV買ったけど職場の人にYouTubeソースみたいなこと言われてオツライ…
ほとんどデマだよあれ
12723/12/29(金)21:06:54No.1140255545+
エンジンの振動とマフラーの音がないのは凄くいいんだけどね
この時期だと暖房の効きが早いのもいい
12823/12/29(金)21:07:08No.1140255644そうだねx1
>日本って新しいもの好きだったのに凄い保守的になったのは猫の国感ある
新しいモノは高いんだ
それ買える財力持ってる人は確実に減っている
12923/12/29(金)21:07:13No.1140255669そうだねx6
ドカドカ補助金突っ込んでガソリン車と同程度の乗り出し価格になればEVでもあれだけ売れるってのはサクラが証明したんだから
別にネットでさかんに叫ばれるほど日本人全体にEVアレルギーが浸透しているわけではない
単にコストの問題で安くなきゃ買わないってだけだ
13023/12/29(金)21:07:32No.1140255799+
>下取りが
>カス
EV車両の問題点はバッテリーでその交換費用で新車が買える…
ぜんぜん環境にやさしくない
そもそも中国は環境汚染しまくっている
13123/12/29(金)21:07:35No.1140255814+
1日で100km超える頻度そう多くないんだから航続距離気にしすぎ
13223/12/29(金)21:07:42No.1140255861+
都市部なら24時間運営のガソリンスタンドが至るところにあるから給油に困ることはないぜ!
13323/12/29(金)21:08:01No.1140256008+
マジで早くバッテリー進化してくれ
13423/12/29(金)21:08:07No.1140256035+
EVの補助金っていうけどガソリン補助金に比べたらカスみたいなもんだなんだよな…
13523/12/29(金)21:08:08No.1140256047+
EVは単純に高価だからね
シンプルに安く買えて品質や性能的にもコスパに優れてるサクラは相応に売れてる
つまりそういうことです
13623/12/29(金)21:08:14No.1140256094+
気にしないなら買えばいいのになんで他人に演説してるのか
13723/12/29(金)21:08:28No.1140256180そうだねx5
こないだの寒波で市内40センチ積もるようなとこ住んでるけどフツーにSakura走ってるよ
EVは寒さに弱いからダメ!!とか言ってる人はちょっとyoutubeやメでソッチ系の情報摂取しすぎだと思う
13823/12/29(金)21:08:28No.1140256185+
当たり前っちゃ当たり前だけど叩いてんのはネット知識で偏見持ってる層だけなんだよな
13923/12/29(金)21:08:30No.1140256201そうだねx1
>EV車両の問題点はバッテリーでその交換費用で新車が買える…
10年10万キロは交換不要だしそこまで乗ったらもう本体ごと買い替えだろう
14023/12/29(金)21:08:34No.1140256228そうだねx2
>そもそも中国は環境汚染しまくっている
太陽光もバッテリーも製造段階で全然エコではないんよな…
14123/12/29(金)21:08:55No.1140256365+
>楽しいかと言われると無味乾燥だった
その感想は意外だった
俺も試乗してみようかな
14223/12/29(金)21:09:00No.1140256397+
航続距離が気になるというより一回の充電の時間がかかりすぎるのが気になる
給油なら混んでなければ10分もあれば終わるのに
14323/12/29(金)21:09:23No.1140256542そうだねx2
ドイツメーカーが国やEUに呪詛の言葉を吐きながら売れないEVをせっせと作ってるのはなんかこうもう少し事前になんとかできなかったんですか…?ってなる
14423/12/29(金)21:09:29No.1140256571+
>EVは単純に高価だからね
>シンプルに安く買えて品質や性能的にもコスパに優れてるサクラは相応に売れてる
>つまりそういうことです
普及帯のガソリン車と同等の値段で買えるようになれば普及してくるだろうね
ただそうなると相当数の充電スポット増やさないと確実にパンクする
14523/12/29(金)21:09:34No.1140256612+
>ぜんぜん環境にやさしくない
>そもそも中国は環境汚染しまくっている
今は中国国内の汚染ですんでるけどこのまま世界的に普及するなら古くなったバッテリーは途上国へ輸出され再利用されます!というお題目のもと途上国内で野良放置されて十数年後に汚染が社会問題化するんだろうな
14623/12/29(金)21:09:56No.1140256758+
>航続距離が気になるというより一回の充電の時間がかかりすぎるのが気になる
>給油なら混んでなければ10分もあれば終わるのに
基本的に家で寝てる間に充電するって乗り物なので
>初期費用:一軒家
14723/12/29(金)21:10:05No.1140256825そうだねx1
バッテリー高いんですぅとか言われても知らんがなガソリン仕様なら100万は安いぞとしか
14823/12/29(金)21:10:32No.1140257021+
まぁガソリンが高いんだが…
14923/12/29(金)21:10:53No.1140257164+
EV興味あるのに国産メーカーがやる気ないのがね…
日産が海外メーカーしか選択肢がねぇ
作り続けないといきなりいいものは作れないよ
15023/12/29(金)21:10:58No.1140257196そうだねx1
終わりの見えない中国EV値下げ競争 バッテリーのコスト削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/5749f20bf50141 [link]c6170a9ba4d360cf8cd67aa267 [link]
15123/12/29(金)21:11:03No.1140257223そうだねx1
>1日で100km超える頻度そう多くないんだから航続距離気にしすぎ
ほとんどなくても旅行先のホテルで充電出来なかったらの万が一を考えなきゃならんのが
だから軽とかのセカンドカーとしてならって言われるんだよ
15223/12/29(金)21:11:04No.1140257229+
>ドイツメーカーが国やEUに呪詛の言葉を吐きながら売れないEVをせっせと作ってるのはなんかこうもう少し事前になんとかできなかったんですか…?ってなる
そこら辺はEU君が悪いよ
手のひらひっくり返すの早すぎる
15323/12/29(金)21:11:04No.1140257231+
>その感想は意外だった
>俺も試乗してみようかな
体験するのが一番よホントに
なんでそんな感想持ったかというと加速が均一すぎるからだと思う
ガソリン車のドカンと来る感じとか伸びる感じがホント無いんだわ
15423/12/29(金)21:11:20No.1140257355+
>まぁガソリンが高いんだが…
歴史が浅すぎて10年乗った時のトータルコストの比較が計算上でしか出来ないのがね…
15523/12/29(金)21:11:27No.1140257415+
結局HEVが最適解なんじゃねえの?
スタート時の立ち上がりの速さをEVで補い航続距離をエンジンで稼げる
15623/12/29(金)21:11:35No.1140257483+
環境負担絡みはハイブリッドが出回った時散々揶揄された部分をBEVでは完全にスルーしてるからわからなくなる
15723/12/29(金)21:11:37No.1140257501+
カーシェアでも乗れるから一度乗ってみるのもいいと思うよ
神戸(シェア開始)→淡路島(幸せのパンケーキ) →難波→神戸(返却)
で走ってみたら50%切るくらいまで使うけど
中速充電器はクソ
fu2970190.jpg[見る]
15823/12/29(金)21:11:38No.1140257510+
中国メーカーでも15分で500km分充電とかやり始めてるしなぁ
15923/12/29(金)21:12:04No.1140257679そうだねx3
>終わりの見えない中国EV値下げ競争 バッテリーのコスト削減
> https://news.yahoo.co.jp/articles/5749f20bf50141 [link]c6170a9ba4d360cf8cd67aa267 [link]
もはやペイしてないのに赤字で自動車向け電池を作り続けてる中国の狂気…
16023/12/29(金)21:12:09No.1140257720+
昔全く興味なかったけど電動アシスト自転車や電動バイクに乗らしてもらってスゲーってなったからEVにも興味出てきた
16123/12/29(金)21:12:15No.1140257753そうだねx1
まああと10年もすれば普及するかしないか分かるだろと思ってるからその時に考えるでいいわ
16223/12/29(金)21:12:16No.1140257762+
ベンツですらこんなもん儲け出ねえよ…って言ってるのすごいよね
16323/12/29(金)21:12:18No.1140257775そうだねx1
>EV車両の問題点はバッテリーでその交換費用で新車が買える…
今のバッテリー劣化って30万キロで85%だし車体のが先にダメになるよ
16423/12/29(金)21:12:22No.1140257797+
>環境負担絡みはハイブリッドが出回った時散々揶揄された部分をBEVでは完全にスルーしてるからわからなくなる
揶揄されながらもHVは普及したわけだしそんなに不思議ないのでは
16523/12/29(金)21:12:26No.1140257837+
>航続距離が気になるというより一回の充電の時間がかかりすぎるのが気になる
これは明確に弱点なんだよね
お外で充電がいるほどの大移動に使わない方がいいとは思う
それでもサクラなら100kmでテスラとかなら300kmくらいは充電無しで走るから狭い日本でどこまで車で行く事を想定してるんだとも思う
16623/12/29(金)21:12:43No.1140257950そうだねx2
>>終わりの見えない中国EV値下げ競争 バッテリーのコスト削減
>> https://news.yahoo.co.jp/articles/5749f20bf50141 [link]c6170a9ba4d360cf8cd67aa267 [link]
>もはやペイしてないのに赤字で自動車向け電池を作り続けてる中国の狂気…
それでリチウムイオン電池作ってるからマジで馬鹿
16723/12/29(金)21:12:43No.1140257951+
>ドイツメーカーが国やEUに呪詛の言葉を吐きながら売れないEVをせっせと作ってるのはなんかこうもう少し事前になんとかできなかったんですか…?ってなる
何が言いたいのか分からん
EV化の流れは止められないんだから中国に市場取られる前に作っていくしか無いだろ
16823/12/29(金)21:12:44No.1140257957+
中古が価値落ちすぎで使い捨てみたいなもんたので
貴族の乗り物
16923/12/29(金)21:13:00No.1140258088そうだねx4
HVも初期は叩かれまくってたのに今や擁護されまくりだからな…
EVも同じよ
17023/12/29(金)21:13:03No.1140258117+
欠点と美徳がそれぞれあるんだから取捨選択すりゃええねん
逆に「これからは絶対これ!◯◯は滅びますぞ!」
とか言ってるやつは日蓮か詐欺師の二択
17123/12/29(金)21:13:07No.1140258133+
>なんでそんな感想持ったかというと加速が均一すぎるからだと思う
>ガソリン車のドカンと来る感じとか伸びる感じがホント無いんだわ
逆にそのへんがどうでもいいような人とか静音性考える人には良いと思う
17223/12/29(金)21:13:27No.1140258263そうだねx4
>もはやペイしてないのに赤字で自動車向け電池を作り続けてる中国の狂気…
世界からチヤホヤされた
そういうのにすごく囚われちゃうの本当に危険
17323/12/29(金)21:13:44No.1140258378+
急速充電しない
50%まで減らさない距離で使う
基本家で充電する
これならEVの旨みは十分ある
17423/12/29(金)21:13:46No.1140258384+
船も飛行機も段階的にやってるのに自動車だけ目標が急すぎて実現不可能になってる
17523/12/29(金)21:13:53No.1140258441+
イタ車のEVって胸キュン?
17623/12/29(金)21:13:55No.1140258448+
再エネ比率が高い国じゃないと燃料を直接車にぶち込むか一旦電気に変えてからぶち込むかの違いしかなくなる
17723/12/29(金)21:13:55No.1140258450+
>環境負担絡みはハイブリッドが出回った時散々揶揄された部分をBEVでは完全にスルーしてるからわからなくなる
大体2万キロ走ったら廃車にするならEVのが環境負荷デカいしな
17823/12/29(金)21:13:55No.1140258454+
これからは絶対ガソリン!EVは滅びますぞ!
17923/12/29(金)21:13:57No.1140258463+
EV化のバスに乗り遅れるな!!1
18023/12/29(金)21:14:17No.1140258602そうだねx5
>ほとんどなくても旅行先のホテルで充電出来なかったらの万が一を考えなきゃならんのが
そんなEVの電池すっからかんになるような長距離なら新幹線か飛行機使えよ
18123/12/29(金)21:14:17No.1140258607そうだねx1
>>「毎日平均 8 台の中国産電気自動車が燃焼しており、その傾向は増加し続けています」
>>fu2970067.mp4
>>単純に危ないよね
>ここ日本ですよ
テスラでも爆発起きてるしEVは基本爆発するよ
日産のリーフが世界初の量産電気自動車にも関わらず爆発事故がないことを売りにしてるレベル
18223/12/29(金)21:14:20No.1140258629そうだねx3
セカンドカーとしてなら買ってもいいなとは思う
ただシンプルに値段が高すぎる…
18323/12/29(金)21:14:28No.1140258701+
fu2970218.jpg[見る]
8000キロ乗ったんですよ!
普通にEV楽しい…
18423/12/29(金)21:14:43No.1140258824+
>EV化のバスに乗り遅れるな!!1
まあEVのバスは中国製しか無いから日本国内でもBYDのバス使うしか無いんだが…
18523/12/29(金)21:14:53No.1140258903+
>これからは絶対ガソリン!EVは滅びますぞ!
これまではEVだったかのような言い様
18623/12/29(金)21:14:57No.1140258929+
EVの燃費って大体200円で70-80kmぐらいだしガソリンのがマシだよね
18723/12/29(金)21:14:58No.1140258943+
帰省で車使うにしても東京大阪間ぐらいの距離までよね
それ以上なら飛行機か新幹線だ
18823/12/29(金)21:15:08No.1140259004そうだねx1
>そんなEVの電池すっからかんになるような長距離なら新幹線か飛行機使えよ
なんで?
18923/12/29(金)21:15:14No.1140259049+
>fu2970218.jpg[見る]
>8000キロ乗ったんですよ!
>普通にEV楽しい…
Y?
19023/12/29(金)21:15:23No.1140259116+
中国はインフラに噛んで利益出そうとしてる感じだな今だと
充電規格を中国ので統一化!その運用利益で大勝利!を目論んでる感じに見える
そのためにダンピングで価格競争してるスタイルはクソとしか言いようがないけど
19123/12/29(金)21:15:59No.1140259373+
>充電規格を中国ので統一化!その運用利益で大勝利!を目論んでる感じに見える
国内で充電規格統一出来てるんだ…
19223/12/29(金)21:16:01No.1140259383+
テスラとか新興企業みたいな扱いされてるけどリーフよりも前にEV市販化してるからな
19323/12/29(金)21:16:27No.1140259572+
知り合いはリーフを鹿児島から福岡で電欠起こしかけてた
19423/12/29(金)21:16:29No.1140259590+
遠出しない日常の足としては悪くなさそうだけどな
19523/12/29(金)21:16:41No.1140259663そうだねx3
>EVの燃費って大体200円で70-80kmぐらいだしガソリンのがマシだよね
ガソリン200円分でそんなに走る…?
19623/12/29(金)21:16:46No.1140259692+
初代リーフは免許の高速教習で乗ったけど普通のオートマって感じだった
ただモリモリ電池残量減って怖かったな…
あとあの頃は興味なかったから意識しなかったけど改めて見たらなんだあのデザイン…
19723/12/29(金)21:17:06No.1140259800そうだねx2
プラグインハイブリッド最強ってことで
19823/12/29(金)21:17:09No.1140259816+
>Y?
うn
バリバリ冬キャンプに使ってる
冬より夏の方が電気食う気がする
19923/12/29(金)21:17:23No.1140259903+
うちの会社の社用車にリーフが来てからBEVに乗り換える人増えたよ
冬マイナス10度行くのに馬鹿すぎる…
20023/12/29(金)21:17:24No.1140259910+
>プラグインハイブリッド最強ってことで
お値段がね…
20123/12/29(金)21:17:27No.1140259934+
帰省に飛行機だの新幹線使うブルジョア想定と
ガソリンじゃないから低価格って貧乏人へのアピール噛み合ってないと思う…
20223/12/29(金)21:17:28No.1140259936そうだねx3
基本的に毎日充電してるから航続200km!??!?!とかいう反応は的外れなんだよね
20323/12/29(金)21:17:29No.1140259945そうだねx3
>テスラでも爆発起きてるしEVは基本爆発するよ
>日産のリーフが世界初の量産電気自動車にも関わらず爆発事故がないことを売りにしてるレベル
いやEVのほうが販売台数あたりで見ると全然燃えてねえよってさんざん上でツッコまれてるのにまったく目も通さずカビの生えたような認識でレスしちゃうおじさん…
20423/12/29(金)21:17:33No.1140259963そうだねx3
謎なのがテスラと提携してたトヨタが手放して乗り遅れてること
なんで美味しい時期に手放しちゃってるの
20523/12/29(金)21:17:41No.1140260014そうだねx2
>それでリチウムイオン電池作ってるからマジで馬鹿
リチウムイオンでもLiFeなら普通に半分に割って釘1000本打ち込んでも爆発しないし
何でもかんでも一緒だと思ってない?
20623/12/29(金)21:17:44No.1140260035+
車内に熱源無さすぎ問題が解決してないからな
ヨーロッパの北の方で本当に普及してんのか?
20723/12/29(金)21:17:47No.1140260051そうだねx1
スレ画は評価めっちゃ良いんだけどな
20823/12/29(金)21:18:19No.1140260280+
>ガソリン200円分でそんなに走る…?
走るってことにしないとEV信者扱いされるぞ
20923/12/29(金)21:18:21No.1140260295+
東京なり都市部に一極集中してて集合住宅住まいが多くて充電が気軽にできないんじゃ流行るの難しいよ
田舎の人間は給料低くて初期投資できないし
21023/12/29(金)21:18:24No.1140260311そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
「車がいきなり急発進した」EVタクシーが建物に衝突し炎上
https://www.fnn.jp/articles/-/620419 [link]
【画像】韓国ではEVタクシーが暴走する事故が相次いでいる
21123/12/29(金)21:18:37No.1140260398+
>車内に熱源無さすぎ問題が解決してないからな
>ヨーロッパの北の方で本当に普及してんのか?
熱マネジメントは重要でテスラとかBYDはコンピューターとかモーターの熱とかも回収してる
寒冷地はかなり性能良くなってるよ
21223/12/29(金)21:18:47No.1140260462+
スレッドを立てた人によって削除されました
>「車がいきなり急発進した」EVタクシーが建物に衝突し炎上
> https://www.fnn.jp/articles/-/620419 [link]
>【画像】韓国ではEVタクシーが暴走する事故が相次いでいる
これ何か対応した?
21323/12/29(金)21:19:01No.1140260554+
>プラグインハイブリッド最強ってことで
車重が2トンあるからアイスバーンが怖いのが欠点
21423/12/29(金)21:19:02No.1140260565+
どうしても遠方行かなきゃならない時は事前に充電計画は立てる必要はあるけど主要都市間ならスポット多いからなんとでもなる
田舎は知らん
21523/12/29(金)21:19:05No.1140260576+
電池メーカーも全固体電池に集中したり今からリチウムイオンの工場作ろうとしてたり温度差あるよね
21623/12/29(金)21:19:10No.1140260607+
>車内に熱源無さすぎ問題が解決してないからな
>ヨーロッパの北の方で本当に普及してんのか?
そのへんはもともとエンジン車でも凍結するから凍結防止暖房つき駐車場が完備されてるから安心
走行中にトラブったら知らんがそんな国土広くないからいけんじゃね
21723/12/29(金)21:19:34No.1140260766+
一昔前のタブに入ってたようなリチウムポリマーにドライバーぶっ刺したらそら火ぃ吹くけど
イマドキのEVに乗っけられてるようなリン酸鉄リチウムイオンバッテリーってもう全然別モノだしな…
21823/12/29(金)21:19:46No.1140260835そうだねx4
>【画像】韓国ではEVタクシーが暴走する事故が相次いでいる
ガソリン車ですら暴走事故相次いでたのに何をいまさら…
21923/12/29(金)21:20:01No.1140260924+
>電池メーカーも全固体電池に集中したり今からリチウムイオンの工場作ろうとしてたり温度差あるよね
全固体ができても搭載できるのは高価格帯のEVになるから結局リチウムも続けないといけない
22023/12/29(金)21:20:17No.1140261011+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>「車がいきなり急発進した」EVタクシーが建物に衝突し炎上
>> https://www.fnn.jp/articles/-/620419 [link]
>>【画像】韓国ではEVタクシーが暴走する事故が相次いでいる
>これ何か対応した?
なにも
22123/12/29(金)21:20:30No.1140261098+
>東京なり都市部に一極集中してて集合住宅住まいが多くて充電が気軽にできないんじゃ流行るの難しいよ
>田舎の人間は給料低くて初期投資できないし
EVは普通に自動運転シェアカーが普及していく形になると思うよ
交通量制御も簡単だし
なによりも製品ライフサイクルのうち95%が駐車中とかバカみてぇだもん今の自動車
22223/12/29(金)21:20:38No.1140261145+
EVじゃなくて車両のコンピュータの問題では
22323/12/29(金)21:20:48No.1140261216+
いつかはマッドマックスもEV化する日が来るかもしれない
22423/12/29(金)21:20:59No.1140261285+
全固体電池できたとしてエネルギー密度でガソリンを上回れるの?無理でしょ
22523/12/29(金)21:21:02No.1140261308そうだねx1
>ガソリン車ですら暴走事故相次いでたのに何をいまさら…
それただのマルチポストだからdelしておけばいいよ
22623/12/29(金)21:21:16No.1140261413+
書き込みをした人によって削除されました
22723/12/29(金)21:21:24No.1140261466+
>寒冷地はかなり性能良くなってるよ
日本メーカーのEVの熱回収率0なんですが…
22823/12/29(金)21:21:28No.1140261492+
トヨタの全個体で一発逆転は嫌な予感しかしない…
液晶テレビとか半導体で負けたやつ…
22923/12/29(金)21:21:33No.1140261521+
これ見たら足回りいじっただけのテスラがそこらのチューニングカーより速くてビビったんだけど
https://youtu.be/eqj2r5AFlVk [link]
23023/12/29(金)21:21:56No.1140261676+
>なによりも製品ライフサイクルのうち95%が駐車中とかバカみてぇだもん今の自動車
これは単純にレシプロがどうだEVがどうだというより自動車産業っていうか大量消費社会の徒花っていうか…
23123/12/29(金)21:22:21No.1140261837+
公道でベータテストやらされるテスラやBYDには絶対乗りたくない
23223/12/29(金)21:22:22No.1140261843+
>熱マネジメントは重要でテスラとかBYDはコンピューターとかモーターの熱とかも回収してる
氷点下だとそのモーター動かすにもまず温めないといかんと思うがある程度保温されてるのかのう
ライトや外部センサーも全部熱入れとかないと機能しないしかなり電気くわないかな
23323/12/29(金)21:22:27No.1140261877そうだねx3
>トヨタの全個体で一発逆転は嫌な予感しかしない…
>液晶テレビとか半導体で負けたやつ…
bz4x見てトヨタはバッテリー以前に使い勝手の面であまりノウハウないな?ってなった
23423/12/29(金)21:22:33No.1140261916+
>日本メーカーのEVの熱回収率0なんですが…
だから国産EVのやる気ないって言われてるのよね
23523/12/29(金)21:22:41No.1140261968そうだねx1
>トヨタの全個体で一発逆転は嫌な予感しかしない…
>液晶テレビとか半導体で負けたやつ…
とはいえ既存ライン潰しつつEV専用ラインを新設しまくって
さらに電池工場も複数作ってるわけでもうトヨタは事実上EV全ツッパみたいな状況じゃん
23623/12/29(金)21:22:50No.1140262029そうだねx2
>トヨタの全個体で一発逆転は嫌な予感しかしない…
>液晶テレビとか半導体で負けたやつ…
逆だろEVで一発逆転狙ってるのが今の車界隈だよ
その結果EVの売れ行き下がってトヨタが販売台数トップに返り咲いた訳だしな
23723/12/29(金)21:23:26No.1140262269+
>>なによりも製品ライフサイクルのうち95%が駐車中とかバカみてぇだもん今の自動車
>これは単純にレシプロがどうだEVがどうだというより自動車産業っていうか大量消費社会の徒花っていうか…
ひらめいた!平日寝かせっぱなしのマイカーを貸し出しできるシェアサービスを作ろうぜ!
23823/12/29(金)21:23:29No.1140262291そうだねx2
田舎の人間に需要を訴求出来ない車なんて誰が買うんだよ
いやマジで
23923/12/29(金)21:23:45No.1140262387+
>田舎の人間に需要を訴求出来ない車なんて誰が買うんだよ
>いやマジで
はいよ
サクラお待ち!
24023/12/29(金)21:23:48No.1140262409+
>田舎の人間に需要を訴求出来ない車なんて誰が買うんだよ
>いやマジで
24123/12/29(金)21:24:02No.1140262495そうだねx1
中国のEV事業ってむしろあっちじゃ数少ない黒字事業じゃね
24223/12/29(金)21:24:20No.1140262613そうだねx1
全部置き換えは無理でもある程度は普及するんじゃないか
本当にダメならFCVみたいに見向きもされないだろうから
24323/12/29(金)21:24:43No.1140262760+
>bz4x見てトヨタはバッテリー以前に使い勝手の面であまりノウハウないな?ってなった
bz4xはアップデートかけてるからいい方なんですよ…
ホンダe
諦めてほしくなかった…
24423/12/29(金)21:24:46No.1140262779そうだねx3
田舎に関してはガソリンスタンドが無くなるから強制EV化するので安心して欲しい
離島は既にそうなった
24523/12/29(金)21:25:07No.1140262909そうだねx2
>中国のEV事業ってむしろあっちじゃ数少ない黒字事業じゃね
数字弄ってることにしてなぜか必死に否定する奴がいるよね
大阪万博のEVバスも中国製だし
24623/12/29(金)21:25:44No.1140263156+
>>トヨタの全個体で一発逆転は嫌な予感しかしない…
>>液晶テレビとか半導体で負けたやつ…
>bz4x見てトヨタはバッテリー以前に使い勝手の面であまりノウハウないな?ってなった
bz4Xってハブの問題だけだと思われてること多いけどそれ以前の問題な所もおおいよね
24723/12/29(金)21:26:09No.1140263303+
中国EVもメーカの淘汰が始まってるから売れ行き下がってるとこと生き残れる勝ち組が分かれはじめてる
24823/12/29(金)21:26:18No.1140263367+
>田舎の人間に需要を訴求出来ない車なんて誰が買うんだよ
>いやマジで
逆に田舎はガソスタ経営者の平均年齢65歳超えてて
さらに平成初期に作られたガソリンタンク更新の時期を迎えて
過疎化でさらに減って訪問販売も採算取れない
自治体がガソスタ事業引き継ごうにもその原資があるのが自治体のうち約2割
こっから先10年でガソスタそのものが消滅していくから田舎からEV普及するよ
24923/12/29(金)21:26:27No.1140263432そうだねx6
>田舎の人間に需要を訴求出来ない車なんて誰が買うんだよ
>いやマジで
むしろ持ち家率高い田舎向けでしょ
ガソリンスタンドの少なさナメとるな
25023/12/29(金)21:26:33No.1140263487そうだねx1
>ホンダe
>諦めてほしくなかった…
ハードがだめなのはどうしょうもない
25123/12/29(金)21:27:00No.1140263662+
ホンダのWR-Vにハイブリッドさえ用意しなかったのは攻めてるね
25223/12/29(金)21:27:31No.1140263870+
>>中国のEV事業ってむしろあっちじゃ数少ない黒字事業じゃね
>数字弄ってることにしてなぜか必死に否定する奴がいるよね
>大阪万博のEVバスも中国製だし
工作員てマジでいるのかな…?
25323/12/29(金)21:27:42No.1140263938+
実際に片田舎に住んで車を日常的に運転する生活を送ってみないと
ここ数年のガソリンスタンドのアクセス悪化がどれほどヤバくなってるかってのは実感できないからな…
25423/12/29(金)21:27:45No.1140263971そうだねx2
>ホンダのWR-Vにハイブリッドさえ用意しなかったのは攻めてるね
元がインド向け安物suvじゃなかったかあれ
25523/12/29(金)21:27:46No.1140263974そうだねx2
>はいよ
>サクラお待ち!
これは本当に偉い
きちんと今のEVが日本でどういう物なのかを体現してると思う
そもそもガソリンスタンドすら無くなるような所には住むなって話ではある
25623/12/29(金)21:27:47No.1140263977+
サクラ興味あるんだけどたまーに往復200kくらい動くからそこだけが不安
まぁ一回充電挟めばいいだけなんだけど
25723/12/29(金)21:27:58No.1140264051+
ガソリンを入れに行くのに結構ガソリン使うような状態だからな…
この20年でスタンドが4割も減っちまった
25823/12/29(金)21:27:59No.1140264055そうだねx1
>ホンダのWR-Vにハイブリッドさえ用意しなかったのは攻めてるね
ハイブリッドなんて用意たら高くなっちゃうじゃん
それこそハイブリッドある(しかない)キックスとか全然話題にならないし
25923/12/29(金)21:28:00No.1140264057+
ガソリンスタンドがとうとう1件も無くなった地域は渋々EV乗ってたりするよ…
26023/12/29(金)21:28:01No.1140264062そうだねx1
>工作員てマジでいるのかな…?
そもそも国内メーカーがEVバス出してねえのにバカ言ってんじゃねえよ
26123/12/29(金)21:28:20No.1140264182+
>>工作員てマジでいるのかな…?
>そもそも国内メーカーがEVバス出してねえのにバカ言ってんじゃねえよ
ごめんそっちじゃない
26223/12/29(金)21:28:32No.1140264247そうだねx5
ていうか昔の日本ならEVにバッテリー供給しつつガソリン車を作ってどう転んでも勝てる状況を作れただろうに
無理だからEVのネガキャンして祈るしか出来ない
26323/12/29(金)21:28:49No.1140264373+
共同開発のEV軽商用車はダイハツが爆発したけどどうするのかな
26423/12/29(金)21:28:53No.1140264394+
ホンダは変なの作ってないでN箱EV出せばゲームチェンジだと思う
26523/12/29(金)21:28:56No.1140264415+
>ハイブリッドなんて用意たら高くなっちゃうじゃん
>それこそハイブリッドある(しかない)キックスとか全然話題にならないし
WR-Vの販売台数キックスより売れるかも怪しいぞ
HVどころか四駆もないし
26623/12/29(金)21:29:06No.1140264471+
bZ4Xのあれこれ見てると意外とスバルは足回りのチューニングとかEVと相性いいなって思う
26723/12/29(金)21:29:15No.1140264524+
プラグインハイブリッドが最適解
26823/12/29(金)21:29:20No.1140264557そうだねx1
EVバスの需要めっちゃあるのにBYDしか選択肢ないのよね
いや日本メーカー何やってるんだよ…
26923/12/29(金)21:29:29No.1140264638+
普段からガソスタ少ないわ混んでるわでまあ給油ダルいんだけど
雪降った時が一番最悪
これは本当に住んでる人間でないと分からないと思う
27023/12/29(金)21:29:37No.1140264689+
サクラ信仰もいいけど問題は国内でしか勝負できない軽規格なこと
27123/12/29(金)21:29:47No.1140264769そうだねx8
いまや「数字弄ってる?」が刺さるのはむしろ日本の方…
27223/12/29(金)21:29:49No.1140264781+
電池技術に関してはパナ以外は中国勢の方が強いしな
27323/12/29(金)21:29:53No.1140264809+
>共同開発のEV軽商用車はダイハツが爆発したけどどうするのかな
スズキとトヨタだけでやればいいと思うけどガワはダイハツのやつ使うつもりだったっぽいからな…
27423/12/29(金)21:30:06No.1140264896+
>EVバスの需要めっちゃあるのにBYDしか選択肢ないのよね
>いや日本メーカー何やってるんだよ…
FCVのバスが都内走り回ってるよ
27523/12/29(金)21:30:18No.1140264997+
>共同開発のEV軽商用車はダイハツが爆発したけどどうするのかな
恐らくここを見てる何人かも年明け考えると頭痛くなる名前出すのはやめるんだ
27623/12/29(金)21:30:19No.1140265000+
>どう転んでも勝てる状況を作れただろうに
そもそもEV関係の特許の多くは日本が持ってるんでどう転んでも勝ちなのはそう
ただ知財ガン無視国の中国がEVで覇権を取るとそうはいかないのだけど…
27723/12/29(金)21:30:20No.1140265013+
田舎に住んでる人間が日本人の7割だし
都会にガソスタあるたってまぁもうどうにもならんわ
27823/12/29(金)21:30:27No.1140265053+
>ホンダe
>諦めてほしくなかった…
世界中で誰向けなのかわからないパッケージはどうしようもない…
デザインは好きだったよ
27923/12/29(金)21:30:36No.1140265126+
>共同開発のEV軽商用車はダイハツが爆発したけどどうするのかな
どのみちダイハツ独自のEV開発ノウハウなんて無いようなもんじゃろ
ロッキールーミーに積んでたe-smartもあれTHSありきのシステムだし
28023/12/29(金)21:31:00No.1140265296+
>普段からガソスタ少ないわ混んでるわでまあ給油ダルいんだけど
>雪降った時が一番最悪
>これは本当に住んでる人間でないと分からないと思う
でも雪降るような寒冷地にEVは相性悪すぎない?
28123/12/29(金)21:31:01No.1140265302+
>サクラ信仰もいいけど問題は国内でしか勝負できない軽規格なこと
サクラは海外からの引き合いもあるけど三菱くんの生産能力がそこまでないから国内でしか売らないんだとか
28223/12/29(金)21:31:03No.1140265328そうだねx1
>ていうか昔の日本ならEVにバッテリー供給しつつガソリン車を作ってどう転んでも勝てる状況を作れただろうに
>無理だからEVのネガキャンして祈るしか出来ない
本気出せばできます!全方位戦略です!みたいなのは昔のビッグ3みたいで怖いんだよな
不器用でも作って挑戦し続けるのが勝ちなのはかつての日本者なのにみんな驕り高ぶってない?
28323/12/29(金)21:31:06No.1140265350+
>ホンダは変なの作ってないでN箱EV出せばゲームチェンジだと思う
ガソリン車のNボすら普通の人には高嶺の花って状況なのにEVNボなんて作ったら車両価格的にNボ乗るメイン層が手を出せなくなるじゃねーか
同じくらいの価格でEVNボ出せるならええよ
28423/12/29(金)21:31:08No.1140265366そうだねx4
>>どう転んでも勝てる状況を作れただろうに
>そもそもEV関係の特許の多くは日本が持ってるんでどう転んでも勝ちなのはそう
>ただ知財ガン無視国の中国がEVで覇権を取るとそうはいかないのだけど…
この認識のズレよ
28523/12/29(金)21:31:11No.1140265386+
>サクラ興味あるんだけどたまーに往復200kくらい動くからそこだけが不安
>まぁ一回充電挟めばいいだけなんだけど
急速充電器って時間課金だからサクラだと充電量に対して割高になるけどね
28623/12/29(金)21:31:52No.1140265670+
>ロッキールーミーに積んでたe-smartもあれTHSありきのシステムだし
あれ劣化eパワーだと思ってたがTHSなんだ
28723/12/29(金)21:31:55No.1140265686+
>でも雪降るような寒冷地にEVは相性悪すぎない?
その考えが古いのよ
寒冷地でEVが弱いってのは最新EVには通用しないぜ
28823/12/29(金)21:32:04No.1140265753+
>ホンダは変なの作ってないでN箱EV出せばゲームチェンジだと思う
次期型N箱はBEVになるのがほぼ確定してるよ
28923/12/29(金)21:32:19No.1140265849+
マツダは信用できる
新製品出す前にぶっ壊しまくってるだけある
29023/12/29(金)21:32:20No.1140265859+
>>ホンダは変なの作ってないでN箱EV出せばゲームチェンジだと思う
>ガソリン車のNボすら普通の人には高嶺の花って状況なのにEVNボなんて作ったら車両価格的にNボ乗るメイン層が手を出せなくなるじゃねーか
格安SUVが一つの回答だよね
29123/12/29(金)21:32:22No.1140265874そうだねx4
>でも雪降るような寒冷地にEVは相性悪すぎない?
上でも言ったけど
>こないだの寒波で市内40センチ積もるようなとこ住んでるけどフツーにSakura走ってるよ
>EVは寒さに弱いからダメ!!とか言ってる人はちょっとyoutubeやメでソッチ系の情報摂取しすぎだと思う
29223/12/29(金)21:33:05No.1140266169+
>ガソリン車のNボすら普通の人には高嶺の花って状況なのにEVNボなんて作ったら車両価格的にNボ乗るメイン層が手を出せなくなるじゃねーか
N箱が高嶺の花って…
29323/12/29(金)21:33:13No.1140266222そうだねx1
でもめっちゃ重要だったリン酸鉄系リチウムイオン電池を捨てて中国に尽く特許取られてたんだよな…
そして20年過ぎて特許切れてからようやくやろうとしてるってい
その間に中国はめっちゃ研究開発進めてた
29423/12/29(金)21:33:23No.1140266295+
>寒冷地でEVが弱いってのは最新EVには通用しないぜ
だいじょうぶだよ平気だよとてもいいよみたいな受け答えばっかで何をもってEVをそんな高評価してんのかよくわかんないんだよなEV信者
29523/12/29(金)21:33:27No.1140266323+
今はまだガソリン車楽しみたいからガソリン車乗るよ
29623/12/29(金)21:33:48No.1140266455+
>その間に中国はめっちゃ研究開発進めてた
日本には全固体電池があるから
29723/12/29(金)21:33:49No.1140266459+
i-MiEVで最先端走ってた三菱は今何してんの?
29823/12/29(金)21:33:51No.1140266469+
環境対策なんてのは昔から規制とか克服して日本車が勝ってきたところだからね
なんでEVになると途端に愚痴り出すの
29923/12/29(金)21:33:51No.1140266470+
長距離ならディーゼルでよくない?って思い始めてる
30023/12/29(金)21:33:54No.1140266489+
>あれ劣化eパワーだと思ってたがTHSなんだ
いやシリーズHVだからe-powerと同じよ
ただバッテリー制御だかはTHS譲りの共同開発車だったはず
30123/12/29(金)21:33:54No.1140266492+
>あれ劣化eパワーだと思ってたがTHSなんだ
開発者インタビューではTHSのモーターと駆動系の一部を流用させてもらったと言っていた
軽にも大々的に展開する予定だったはずだがご覧の有様でどうなるやら
30223/12/29(金)21:33:56No.1140266505+
今バッテリーの熱管理技術すごいからな…
劣化するのも初期型リーフの話だけだし
30323/12/29(金)21:33:58No.1140266518そうだねx5
>今はまだガソリン車楽しみたいからガソリン車乗るよ
多分自分が乗る車の話してるの君だけだよ
30423/12/29(金)21:34:11No.1140266617+
テスラですら上海のケツ舐めないといけないしな
30523/12/29(金)21:34:15No.1140266648+
>次期型N箱はBEVになるのがほぼ確定してるよ
そうなんだ
今N箱乗ってるから楽しみだ
30623/12/29(金)21:34:23No.1140266701そうだねx3
>i-MiEVで最先端走ってた三菱は今何してんの?
このスレで何度も出てるサクラ作ってるよ!
30723/12/29(金)21:34:47No.1140266859+
>>どう転んでも勝てる状況を作れただろうに
>そもそもEV関係の特許の多くは日本が持ってるんでどう転んでも勝ちなのはそう
>ただ知財ガン無視国の中国がEVで覇権を取るとそうはいかないのだけど…
特許収入なんて微々たるものだろ…
30823/12/29(金)21:35:27No.1140267135そうだねx1
>特許収入なんて微々たるものだろ…
そうじゃねえから電動化技術の特許実施権の無償提供とかしてるんだよトヨタ
30923/12/29(金)21:35:53No.1140267302+
中国は人の命を使い捨てに出来るからこういう分野で本気出したらそら強いよね
31023/12/29(金)21:36:09No.1140267399+
走行中非接触給電も近いうちに1kmあたり30m敷設すりゃ無限に走れる風になりそうだし
バッテリー問題ってそんなに重要なんすか?ってなる
31123/12/29(金)21:36:24No.1140267498+
大方のイメージに反して実はEVっていうかモーター駆動のほうが雪道には圧倒的に強い
何故かというとレシプロよりもずっと細やかなトルク制御を瞬時に行えるからで
e-powerを搭載するノートについてもメーカー的には地味にこれをウリにしていたりする
誰にも注目されていないが…
31223/12/29(金)21:36:27No.1140267519+
>劣化するのも初期型リーフの話だけだし
初期型のリーフは劣化酷かったようだな…
2年も乗らないうちに航続距離が100km代になっちゃう位だったって乗ってた人が言ってたな
31323/12/29(金)21:36:49No.1140267637+
昔からEV研究してて商用EVも実用化させてサクラの生産もしてるけど話題にもならない三菱…
31423/12/29(金)21:36:58No.1140267696+
EVに好意的なレスにつくそうだねの数がEVの素晴らしさを物語っている
31523/12/29(金)21:37:05No.1140267738そうだねx5
そもそも豪雪で閉じ込められる時に運転すんなマジで
31623/12/29(金)21:37:51No.1140268067+
EVちょっと気になるって時に普通車だとヒュンダイとかBYDとかしか選択肢ないのオツライ…
国産車に選択肢が少なすぎる…
31723/12/29(金)21:37:59No.1140268123+
リーフの航続距離についてはバッテリーそのものの進化というより充電制御技術の進化だな
リチウムイオン電池はとにかく数千数百のセルの細やかな制御がキモだから…
31823/12/29(金)21:38:08No.1140268174+
>そもそも豪雪で閉じ込められる時に運転すんなマジで
そういうとき死ぬのだいたい社内に二酸化炭素が回ったガソリン車よね
31923/12/29(金)21:38:19No.1140268267+
>e-powerを搭載するノートについてもメーカー的には地味にこれをウリにしていたりする
>誰にも注目されていないが…
モーター制御の4WDは三菱日産だけじゃなくてトヨタも力入れてるし普通に普及してる
32023/12/29(金)21:38:28No.1140268328+
>バッテリー問題ってそんなに重要なんすか?ってなる
スマホが未だに電池持ちが大きな課題の一つなのにバッテリーが問題ないって言えるのも凄い
EVが普及してもこれについてはずっと課題として残り続けると思うよ
32123/12/29(金)21:38:28No.1140268330+
>そもそも豪雪で閉じ込められる時に運転すんなマジで
最近は急に来てあっという間に積もるからのう
32223/12/29(金)21:38:29No.1140268338+
その代わり初代リーフは中古安い
2代目は中々劣化しないからそこそこ高い
i-MiEVも航続距離短いけど劣化しづらいMグレード(SCiB搭載)のほうが中古が高い
32323/12/29(金)21:38:32No.1140268372そうだねx3
>そもそも豪雪で閉じ込められる時に運転すんなマジで
EVが叩かれる理由がわからんぜ
一酸化炭素中毒しらんのかあいつら
32423/12/29(金)21:38:54No.1140268539+
>昔からEV研究してて商用EVも実用化させてサクラの生産もしてるけど話題にもならない三菱…
郵便局の配達車がEV結構増えてるんだっけ
自宅の裏がディーラーのモータープールになってるけど納車待ちな郵政の箱バンが時々何台も置いてある
32523/12/29(金)21:39:26No.1140268776+
>>そもそも豪雪で閉じ込められる時に運転すんなマジで
>そういうとき死ぬのだいたい社内に二酸化炭素が回ったガソリン車よね
そこはまだ比較出きるほどの実例がないと思う
32623/12/29(金)21:39:38No.1140268872+
>昔からEV研究してて商用EVも実用化させてサクラの生産もしてるけど話題にもならない三菱…
まあ補助金パワーでギリ売れてるだけだし…
32723/12/29(金)21:39:38No.1140268877+
>EVちょっと気になるって時に普通車だとヒュンダイとかBYDとかしか選択肢ないのオツライ…
>国産車に選択肢が少なすぎる…
国産だったらリーフ、アリア、bz4xソルテラ、少し前ならホンダeがあったろ
32823/12/29(金)21:39:39No.1140268881+
全く話題に上がらないスバルに笑う
32923/12/29(金)21:39:43No.1140268912+
それより1人乗りで最高速度60kmぐらいのマイクロモビリティの社会実装はまだなのかい
33023/12/29(金)21:40:07No.1140269105+
国内だと割とEV売ってんのになんか地味な三菱
33123/12/29(金)21:40:28No.1140269237+
>国産だったらリーフ、アリア、bz4xソルテラ、少し前ならホンダeがあったろ
あとはMX-30 EVとかレクサスUX300eやRZなんかも
33223/12/29(金)21:40:49No.1140269375+
航続距離そのものが問題っていうより
航続距離(≒バッテリー容量)単位あたりのコストのほうが今はホットな話題だよ
EVってだけではもう物珍しさも無くなって今はどのメーカーもとにかくコストコストで血道をあげてる
33323/12/29(金)21:40:54No.1140269417+
いい車とは聞くけど三菱だしなあ…って気持ち
33423/12/29(金)21:40:54No.1140269420+
>>国産車に選択肢が少なすぎる…
>国産だったらリーフ、アリア、bz4xソルテラ、少し前ならホンダeがあったろ
mx-30…
33523/12/29(金)21:41:19No.1140269583+
>国内だと割とEV売ってんのになんか地味な三菱
別に車に本腰入れなくてもな…というのを常に感じさせる
33623/12/29(金)21:41:21No.1140269598+
>全く話題に上がらないスバルに笑う
ソルテラの改良頑張ってて偉い!
後は値段を100万くらい安く出来たらもっと偉いかな…
33723/12/29(金)21:41:22No.1140269602+
EVは中古市場がマジでひどいと聞いた
バッテリーへばったらアウトだし
33823/12/29(金)21:41:43No.1140269761+
三菱はEVよりPHEV推したそうだし
33923/12/29(金)21:41:59No.1140269870+
>郵便局の配達車がEV結構増えてるんだっけ
>自宅の裏がディーラーのモータープールになってるけど納車待ちな郵政の箱バンが時々何台も置いてある
うn
投入前の予想では寒冷地で全然ダメじゃね?って言われてたけどガソリン車と同じように普通に走ってる
あと電動バイクも使ってるけど地震で倒れた時にガソリン漏れる心配が無いのが地味にデカい
34023/12/29(金)21:42:17No.1140269986そうだねx1
>バッテリーへばったらアウトだし
EV信者さんに言わせると最新のEV用バッテリーはへたらないらしいよ
34123/12/29(金)21:42:49No.1140270199そうだねx8
>信者
34223/12/29(金)21:42:56No.1140270246+
>>特許収入なんて微々たるものだろ…
>そうじゃねえから電動化技術の特許実施権の無償提供とかしてるんだよトヨタ
調べたら4年前に開放してるけどどれだけ特許だけで売り上げたんだよ
34323/12/29(金)21:42:58No.1140270252+
決まった距離走るならEVの方が給油を考えなくていい分楽だろうな
34423/12/29(金)21:43:00No.1140270269+
バッテリーはイマイチ信用できないんだよな
ガソリンは燃費はともかく量は正しく表示されてるから目処が立つけどバッテリーは30%切ったあたりから残量が信用できない
34523/12/29(金)21:43:02No.1140270280+
>EVは中古市場がマジでひどいと聞いた
>バッテリーへばったらアウトだし
電池交換式にはして欲しいよね
34623/12/29(金)21:43:09No.1140270328+
>>国産だったらリーフ、アリア、bz4xソルテラ、少し前ならホンダeがあったろ
>あとはMX-30 EVとかレクサスUX300eやRZなんかも
このあたりがモデル3と比較してどうかかな
34723/12/29(金)21:43:11No.1140270334+
吹雪の中で踏ん張るのだとEVとガソリン車どっちが粘れるんだろ
シートヒーターとかなら相当もちそうだけど
34823/12/29(金)21:43:41No.1140270524+
EVはバッテリーのヘバりそのものよりも交換コストが環境面含めて高いというのがな
EVは環境問題への対策云々って建前はどこ行った…
34923/12/29(金)21:43:52No.1140270597+
>決まった距離走るならEVの方が給油を考えなくていい分楽だろうな
郵便や宅急便なんかは回る範囲同じだろうから満充電で走れる範囲内だと分かってるなら楽だろうね
35023/12/29(金)21:44:15No.1140270742+
>吹雪の中で踏ん張るのだとEVとガソリン車どっちが粘れるんだろ
>シートヒーターとかなら相当もちそうだけど
24時間以内に脱出できる前提ならEV
それ以上だとガソリン
35123/12/29(金)21:44:18No.1140270768そうだねx1
自分で電池交換できるようにして欲しいよね
35223/12/29(金)21:44:35No.1140270895+
海外では補助金ブーストで無理やり販売台数増やしたEVが
丁度3年運用終わって中古市場に流れ始めた
バッテリー問題のせいで中古市場では買い手がつかず
一気に市場価格の崩壊が始まったってさ
これから買う人は下取り価格の崩壊を覚悟しないといけない
が悩みどころだな
35323/12/29(金)21:44:37No.1140270900+
EV車はバッテリーが町工場とかで乗せ換えられるようになってからが勝負じゃないかなぁと思う
35423/12/29(金)21:44:38No.1140270912+
>全く話題に上がらないスバルに笑う
>吹雪の中で踏ん張るのだとEVとガソリン車どっちが粘れるんだろ
>シートヒーターとかなら相当もちそうだけど
EVじゃね?
内燃機関だとマフラー塞いで死ぬ可能性あるし
35523/12/29(金)21:44:58No.1140271075そうだねx1
>>信者
だって池田大作をよいしょする学会員みたいなんだもの
EVの持ち上げ方が
35623/12/29(金)21:45:21No.1140271249そうだねx1
>自分で電池交換できるようにして欲しいよね
安全に自分で交換出来るようにするには相当コストかかると思った方がいい
高電圧のヤバさを舐めてもらっては困る
35723/12/29(金)21:45:32No.1140271327+
パヨクはEVを日本車叩き棒にしているけどEVに乗ってないガイジムーブ
35823/12/29(金)21:46:24No.1140271682そうだねx4
サクラはめちゃくちゃ見かけるし現状はセカンドカー向けに作るのが最適解だろう
35923/12/29(金)21:46:26No.1140271693そうだねx7
だってもクソも信者とか言い出したら終わりだよ
36023/12/29(金)21:46:27No.1140271700+
>吹雪の中で踏ん張るのだとEVとガソリン車どっちが粘れるんだろ
>シートヒーターとかなら相当もちそうだけど
粘るだけなら最新のEVのが粘れると思う
ただバッテリー切れた時は寒波で立ち往生みたいなシチュエーションだと課題はある
36123/12/29(金)21:46:42No.1140271818+
EVいいって言うなら補助金なくしたらいいのに
いいんだったら高くても買うだろうし
36223/12/29(金)21:46:49No.1140271874+
サクラをめちゃくちゃ見かける?
36323/12/29(金)21:47:01No.1140271956+
>丁度3年運用終わって中古市場に流れ始めた
>バッテリー問題のせいで中古市場では買い手がつかず
>一気に市場価格の崩壊が始まったってさ
お買い得ってことじゃん!
36423/12/29(金)21:47:07No.1140271994そうだねx4
>サクラをめちゃくちゃ見かける?
お外出てれば見かけると思う
36523/12/29(金)21:47:16No.1140272065そうだねx6
赤字になってから一気に雑になってきてダメだった
36623/12/29(金)21:47:20No.1140272094そうだねx1
>パヨクはEVを日本車叩き棒にしているけどEVに乗ってないガイジムーブ
まあ日本でEV乗るなら(一部例外を除いて)普通の車より初期投資かかるし
日本は終わりですぞと言いつつ日本から逃げない変人に払える初期投資じゃないから
36723/12/29(金)21:47:26No.1140272134+
リセール考えて車買う貧困層はまだEV買わないだろうね
36823/12/29(金)21:47:26No.1140272138+
>EVいいって言うなら補助金なくしたらいいのに
>いいんだったら高くても買うだろうし
ガソリンだって補助金出してるじゃん
36923/12/29(金)21:47:52No.1140272305+
EVが航続距離700kmになった!と言っても上位高級モデルだし
EVの廉価版が出たのと上位モデルを混同してEVすごい言ってるのアホでしょ
37023/12/29(金)21:47:57No.1140272333+
>EVいいって言うなら補助金なくしたらいいのに
>いいんだったら高くても買うだろうし
現状では値段に見合う性能ではないというイメージ持たれてるから買わないんだよ
実際の性能なんかよりイメージって結構大事よ
37123/12/29(金)21:48:06No.1140272385+
EVにツッパしてるホンダ馬鹿にした?
37223/12/29(金)21:48:11No.1140272444そうだねx2
>パヨクはEVを日本車叩き棒にしているけどEVに乗ってないガイジムーブ
もしかして日本車叩きされてると思ってる?
37323/12/29(金)21:48:33No.1140272580そうだねx2
>現状では値段に見合う性能ではないというイメージ
イメージねぇ
37423/12/29(金)21:49:25No.1140272923+
>リセール考えて車買う貧困層はまだEV買わないだろうね
結局そこの話は悉くスルーされたな…
37523/12/29(金)21:49:34No.1140272993+
>EVが航続距離700kmになった!と言っても上位高級モデルだし
>EVの廉価版が出たのと上位モデルを混同してEVすごい言ってるのアホでしょ
上位モデルならいけるんだやるじゃん
37623/12/29(金)21:49:48No.1140273073+
>リセール考えて車買う貧困層はまだEV買わないだろうね
トヨタ系ディーラーなんかでも残価設定ローンすすめるけど
その残価資産価値が狂うってことだぞ
ちびっ子には難しい話だろうけどね
37723/12/29(金)21:50:13No.1140273223+
日産三菱なら爆発しないけど
中国製EVが同じマンションで駐車場にいたら引越ししたくなるよね
37823/12/29(金)21:50:16No.1140273239そうだねx1
価格に対しての航続距離の短さとインフラの不便さが改善されんと一生普及されんて
37923/12/29(金)21:50:34No.1140273352+
下取り気にするなら残価据え置き型のサブスクにすればいいんだってbZ4X出したけど見事に失敗して一般販売し始めたしな…
38023/12/29(金)21:50:35No.1140273357そうだねx3
>日産三菱なら爆発しないけど
>中国製EVが同じマンションで駐車場にいたら引越ししたくなるよね
別に…
38123/12/29(金)21:50:46No.1140273423+
>上位モデルならいけるんだやるじゃん
コストかければ実用上問題無いものには出来る程度にはなっただけでも十分発達したとは思うよ
後はその性能のままどこまで値段下げられるかって所なので
38223/12/29(金)21:51:01No.1140273511+
>だってもクソも信者とか言い出したら終わりだよ
いいよ!心配ないよ!すばらしいよ!じゃなくてなぜいいのかを具体的に示して否定には肯定的な数字でもって反証するという簡単なことをするだけでいいのに…
38323/12/29(金)21:51:05No.1140273538+
テスラのリセールはまあ死んでる
38423/12/29(金)21:51:07No.1140273547+
ホンダe
欲しかった…
38523/12/29(金)21:51:18No.1140273635+
充電スポットが商売にならないと増えないだろうし
自宅に設備建てるとすると維持管理も自分持ちになるし
38623/12/29(金)21:51:20No.1140273652+
高級車の方がメーカーにしてみれば収益率高いからそっち売りたいよ
38723/12/29(金)21:51:32No.1140273733+
バッテリー問題言うけどそもそもバッテリーの積み替えもそこまで高くないからな
38823/12/29(金)21:51:52No.1140273881+
>いいよ!心配ないよ!すばらしいよ!じゃなくてなぜいいのかを具体的に示して否定には肯定的な数字でもって反証するという簡単なことをするだけでいいのに…
スレ少しは読みなよ
38923/12/29(金)21:52:07No.1140273975そうだねx4
>>だってもクソも信者とか言い出したら終わりだよ
>いいよ!心配ないよ!すばらしいよ!じゃなくてなぜいいのかを具体的に示して否定には肯定的な数字でもって反証するという簡単なことをするだけでいいのに…
色々出てるけど無視してんでしょ
39023/12/29(金)21:52:12No.1140274011+
>別に…
(乗ってるんだな…)
39123/12/29(金)21:52:19No.1140274065+
スレ見る限り具体的な数字出てるだろ
39223/12/29(金)21:52:32No.1140274134+
今ならEV車残クレなんてクソ被ってくれるのか!?
39323/12/29(金)21:52:46No.1140274238そうだねx1
>バッテリー問題言うけどそもそもバッテリーの積み替えもそこまで高くないからな
エンジン積み替えと変わらないよって言ってるようなものだぞそれ…
39423/12/29(金)21:53:07No.1140274368+
あとはガソリンスタンドがどれだけ残ってくれるかだな
物凄い勢いで閉鎖されててビビる
39523/12/29(金)21:53:07No.1140274370+
>バッテリー問題言うけどそもそもバッテリーの積み替えもそこまで高くないからな
テスラのバッテリー交換費用200万だそうです
39623/12/29(金)21:53:09No.1140274379そうだねx4
>エンジン積み替えと変わらないよって言ってるようなものだぞそれ…
全然違うだろ
39723/12/29(金)21:53:09No.1140274381+
逆になぜそんな敵視してんの
39823/12/29(金)21:53:29No.1140274494+
>逆になぜそんな敵視してんの
ネットの受け売り
39923/12/29(金)21:53:31No.1140274512+
底辺層バカサヨは車すら持ってないし
だから車の運用という概念がない

- GazouBBS + futaba-