ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略サイトです。ティアキン攻略のストーリーや祠・コログの場所、武器・装備の入手方法やボス情報など、ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの攻略情報をぜひご活用下さい。
| 目次 | ||
|---|---|---|
| ▼攻略ガイド | ▼ストーリー攻略 | ▼祠攻略/鳥望台 |
| ▼マップ/コログ | ▼洞窟の場所 | ▼武器/防具/装備 |
| ▼素材/料理/薬 | ▼チャレンジ攻略 | ▼ボス攻略 |
| ▼魔物(敵)一覧 | ▼馬情報 | ▼ゾナウギア |
| ▼生き物一覧 | ▼お役立ち記事 | ▼ゲーム紹介 |
ティアキン攻略ガイド
序盤〜終盤まで役立つ攻略記事
装備の入手方法とお役立ち
マップ・収集場所とお役立ち
リンクの能力まとめ
知っておきたい攻略情報
ティアキンのストーリー攻略

ストーリーのメインチャレンジ攻略
神殿の攻略
ストーリーボス攻略
【ネタバレ注意】エンディング・クリア後
ティアキンの祠攻略と鳥望台(塔)
祠と鳥望台(塔)のマップツール
祠攻略一覧
鳥望台(塔)の場所と入り方
| ラブラー山 | カルーガ峠 | ツツキキ雪原 |
| ドイブラン遺跡 | サハスーラ平原 | ゾラ台地 |
| ウルリ山 | オルディン峡谷 | ポプラー高地 |
| ラベラ湿地帯 | ラネール山 | ハイラル平原 |
| ゲルドキャニオン | ゲルド高地 |
ティアキンのマップ攻略とコログの実

マップ関連の攻略記事
▶達成率100%にする方法村などへの行き方
| ▶イーガ団のアジト | ▶イチカラ村 |
| ▶ウオトリー村 | ▶カカリコ村 |
| ▶カラカラバザール | ▶監視砦の隠し通路 |
| ▶ゲルドの街 | ▶ゴロンシティ |
| ▶サイハテノ島の行き方 | ▶シロツメ新聞社 |
| ▶ゾーラの里 | ▶デスマウンテン |
| ▶ハイラル城 | ▶ハテノ村 |
| ▶バルダスのレストラン | ▶秘密クラブの入り方 |
| ▶迷いの森〜コログの森 | ▶雷鳴の島 |
| ▶リトの村 | ▶リンクの家 |
| ▶ユン組本部 | ▶忘れ去られた神殿 |
馬宿一覧
| ▶ゲルドキャニオン馬宿 | ▶高原の馬宿 |
| ▶山麓の馬宿 | ▶湿原の馬宿 |
| ▶新マリッタ馬宿 | ▶雪原の馬宿 |
| ▶タバンタ大橋馬宿 | ▶ヒガッカレ馬宿 |
| ▶双子馬宿 | ▶平原外れの馬宿 |
| ▶ミナッカレ馬宿 | ▶森の馬宿 |
| ▶リバーサイド馬宿 | ▶レイクサイド馬宿 |
闘技場一覧
| ▶砂漠の闘技場 | ▶水上の闘技場 |
| ▶灼熱の闘技場 | ▶密林の闘技場 |
| ▶僻地の闘技場 | ▶孤島の闘技場 |
採掘場一覧
| ▶カール谷の採掘場 | ▶カスラー谷の採掘坑 |
| ▶クーホ谷の採掘場 | ▶クレシア採掘坑 |
| ▶ゲルド谷の採掘場 | ▶ゴングル谷の採掘場 |
| ▶ダフネス谷の採掘坑 | ▶ハイリア谷の採掘坑 |
| ▶双子谷の採掘場 | ▶マキューズの採掘坑 |
| ▶ラブラー谷の採掘場 | ▶ヘブラ谷の採掘場 |
その他の場所一覧
| 地上 | |
|---|---|
| ▶アッカレ古代研究所 | ▶イーガ団マリッタ支部 |
| ▶宝箱屋 | ▶トト湖 |
| ▶ラブポンド | |
| 地底 | |
| ▶オルディンの闇化石 | ▶カラカラ廃鉱 |
| ▶クムの溶岩滝 | ▶グリオークの巣 |
| ▶ゲルドの闇化石 | ▶古代の地下砦 |
| ▶ヘブラの闇化石 | ▶ルミーのねぐら |
| 空 | |
| ▶魚鱗舞う島 | ▶剛勇を試す島 |
| ▶採石の島 | ▶ゾナニウム製錬の島 |
| ▶大勇を試す島 | ▶星見の島 |
| ▶闇祓いの島 | ▶勇気を試す島 |
樹海の場所一覧
| ▶エキスパの樹海 | ▶オクタの樹海 |
| ▶ギナビーの樹海 | ▶巨人の樹海 |
| ▶コログの樹海 | ▶精霊の樹海 |
| ▶ダライトの樹海 | ▶チロリの樹海 |
| ▶ドルミの樹海 | ▶時の樹海 |
| ▶ヒッコリの樹海 | ▶ブビンガの樹海 |
| ▶ネズッポの樹海 | ▶林檎樹海 |
深穴
| ▶ハイラル城外堀東深穴 | ▶ハイラル城外堀西深穴 |
| ▶リトの村の深穴 | ▶ゾーラの里地下の深穴 |
| ▶ビトゥオ谷の深穴 | ▶チクルン島の深穴 |
地底の根
| ▶クユシガイの根 | ▶サキタガの根 |
| ▶セヨシエの根 | ▶チグクラマの根 |
| ▶チマボタルセの根 | ▶テマンテの根 |
| ▶パパセの根 | ▶マオンエの根 |
ティアキンの洞窟の場所

防具がある洞窟
その他の洞窟
ティアキンの武器・防具・装備

武器・防具の一覧
人気武器・防具
シリーズ装備一覧
役割別のおすすめ装備
その他のシリーズ装備
武器・防具のお役立ち記事
| ▶おすすめスクラビルド | ▶岩オクタの厳選のやり方 |
| ▶ポーチの拡張 | ▶斧の作り方 |
| ▶武器集めおすすめ入手場所 | ▶ポーチに入れたい装備 |
ティアキンの素材・料理・薬

各素材一覧
戦闘や探索でよく使う素材
効果別おすすめ料理レシピ
ティアキンのボス攻略と場所

フィールドボス一覧
地底でのみ出現のボス一覧
ボスドロップ専用素材
ティアキンの魔物(敵)一覧

魔物の場所一覧
ティアキンのチャレンジ攻略

エピソードチャレンジ攻略
| ボックリン関連 | ||
|---|---|---|
| 困りごと | ||
| ロベリー関連 | ||
| ハテノ村の研究所 | 大発明ワープ | 大発明足跡モード |
| 大発明図鑑センサ | 自分だけの図鑑 | |
| ミロヤン関連 | ||
| 大妖精に捧げる | 笛吹き少年 | シーザに捧げる |
| 角笛奏者の脱出劇 | ミジャーに捧げる | 届けハニービート |
| クチューラに捧げ | ||
| 悪魔像関連 | ||
| 声の主を探して | 悪魔との契約 | |
| 魔人像関連 | ||
| 地底からの呼び声 | ||
| ペーン関連 | ||
| 噂のゼルダ姫 | 大妖精に捧げる | 金色の馬 |
| ゼルダ誘拐事件 | 封じられた井戸 | いざなう女 |
| 訪れぬ美食家 | コッコ様 | 怪物に乗った姫 |
| 不気味な声 | 消えた農具 | 迷える白ヤギ |
| マイスウィート | ||
| エノキダ関連 | ||
| ウィッダ独り立ち | ||
| ウオトリー村関連 | ||
| あらくれどもの | 再建計画 | |
| サゴノ関連 | ||
| サゴノクサヨシ派 | 大事な手紙 | 名物で村おこし |
| サゴノの秘密 | クサヨシの秘密 | いざ村長選! |
| 真のハテノ名物 | ||
| コルテン関連 | ||
| マヨイの落とし物 | コルテンの行方 | |
| キルトン関連 | ||
| コレクション | コレクション2 | コレクション3 |
| コレクション4 | コレクション5 | |
| カズナビ関連 | ||
| 遺跡を調査せよ | フクロウ | 二つの龍の狭間 |
| 六つの龍の御前 | 長き体の守護龍 | |
| 討伐隊関連 | ||
| ハイラル平原に | ハテールに | オルディンに |
| アッカレに | フィローネに | ヘブラに |
| リードウ関連 | ||
| 古代メッセージ | ||
| イーガ団関連 | ||
| 潜入イーガ団 | イーガ団幹部試験 | |
| コーガ様関連 | ||
| コーガ様の陰謀 | ||
| 始まりの空島関連 | ||
| 始まりの空島伝承 | ||
ミニチャレンジ攻略
ティアキンの馬情報まとめ

馬のお役立ち記事
ティアキンのゾナウギア情報

ゾナウギア一覧と使い方例
ゾナウギア関連のお役立ち記事
| ゾナウギア応用 | |
|---|---|
| ▶盾ロケットの作り方 | ▶エアロバイクの作り方 |
| バッテリー関連 | |
| ▶バッテリーの拡張方法 | ▶ゾナニウム集め |
| ▶ゾナウエネルギー結晶集め | ▶ゾナウエネルギー集め |
| ▶ゾナウエネルギー特大結晶 | ▶大きなゾナニウム |
| ▶製錬ゴーレムの場所一覧 | |
ティアキンの生き物情報

生き物
▶生き物図鑑・一覧ティアキンの初心者向け攻略情報

知っておきたい初心者攻略記事
プルアパッドの機能・特殊能力
| ▶ウツシエの使い方 | ▶足跡モードの使い方 |
| ▶図鑑センサーの使い方 | ▶ハイラル図鑑の埋め方 |
| ▶祠センサーの使い方 | ▶ワープマーカーの使い方 |
| ▶ウルトラハンドの使い方 | ▶スクラビルドの使い方 |
| ▶トーレルーフの使い方 | ▶ブループリントの使い方 |
| ▶モドレコの使い方 | ▶冒険の記憶一覧 |
装備関連のお役立ち
| ▶マスターソード入手 | ▶ハイリアの盾入手 |
| ▶武器修理のやり方 | ▶武器の厳選方法 |
| ▶防具強化のやり方 | ▶おすすめスクラビルド |
| ▶ポーチの拡張 | ▶セットボーナス効果 |
| ▶斧の作り方 |
効率・料理・素材
| 効率系 | |
|---|---|
| ▶効率的な金策のやり方 | ▶効率的な矢の集め方 |
| ▶効率的なバクダン花集め | ▶丸太の集め方 |
| 料理関連 | |
| ▶おすすめ料理レシピ | ▶料理のやり方 |
| ▶焚き火の作り方 | ▶体が温まる料理 |
| ▶料理屋の場所とレシピ | |
馬に関する記事
| ▶馬でできることまとめ | ▶馬の捕まえ方 |
| ▶馬の厳選方法 | ▶最強馬の作り方 |
| ▶エポナの入手方法 | ▶馬車の作り方 |
| ▶ひっぱりハーネスの使い方 |
マップ関連のお役立ち
| 対策系 | |
|---|---|
| ▶寒さ対策 | ▶暑さ対策 |
| ▶熱さ(炎)対策 | ▶雷の対策 |
| ▶瘴気の回復と対策 | ▶電気対策 |
| 取り方/壊し方 | |
| ▶木箱の壊し方 | ▶黒いヘドロ溶かし |
| ▶鉱床の壊し方 | ▶青い岩の壊し方 |
| ▶魚の取り方 | ▶たんぽぽ綿毛取り |
| その他 | |
| ▶暗い場所を明るくする方法 | ▶赤い月の発生 |
| ▶移動手段まとめ | ▶サトリの効果 |
| ▶時間経過の方法 | ▶空島の行き方 |
| ▶鉄の棒の渡り方 | ▶天気変更 |
| ▶トロッコの動かし方 | ▶湖の渡り方 |
| ▶ワッカ飾りの使い方 | ▶犬を懐かせ方 |
ゾナウ関連の記事
| ▶ゾナウギア一覧 | ▶ゾナウガチャの使い方 |
| ▶バッテリーの拡張方法 | ▶ゾナニウムの集め方 |
| ▶ゾナウエネルギーの使い道 | ▶ゾナウエネルギーの結晶 |
| ▶ゾナウエネルギー特大結晶 | ▶大きなゾナニウム |
| ゾナウギアの使い方 | |
|---|---|
| ▶扇風機 | ▶翼 |
| ▶操縦桿 | ▶熱気球 |
| ▶ロケット | ▶携帯鍋 |
| ▶大砲 | ▶浮遊石 |
| ▶大きなタイヤ | ▶スペアバッテリー |
| ▶ライト | ▶杭 |
| ▶鏡 | ▶おきあがりこぼし |
| ▶台車 | ▶ゴーレムの頭 |
| ▶小さなタイヤ | ▶盾ロケットの作り方 |
戦闘・スキル・操作
| ▶戦闘のコツ | ▶パラセールの使い方 |
| ▶回復方法まとめ | ▶回避・ラッシュのやり方 |
| ▶口笛の使い方 | ▶賢者のスキル能力 |
| ▶ゴーレムの操作方法 | ▶上昇気流の作り方 |
| ▶操作方法まとめ | ▶盾の使い方 |
| ▶盾サーフィンのやり方 | ▶盾持ちの敵の撃破 |
| ▶不意打ちのやり方 | ▶属性の効果 |
| ▶特殊アクション一覧 |
システム・その他
| ▶評価・レビュー | ▶新要素・変更点 |
| ▶DLCの最新情報 | ▶取り返しのつかない要素 |
| ▶アミーボの特典 | ▶クリア時間の目安 |
| ▶前作はプレイすべき? | ▶素材の復活タイミング |
| ▶データの引き継ぎ | ▶セーブのやり方 |
| ▶マルチプレイはできる? | ▶難易度変更はできる? |
| ▶死ぬペナルティ | ▶DL版の容量 |
| ▶おすすめ設定 | ▶キングダムエディション |
| ▶コレクターズエディション |
コツ・小ネタ集
| コツ・小ネタ関連 | |
|---|---|
| ▶戦い方のコツ | ▶試したくなる小ネタ集 |
| ▶冒険に役立つコツ | - |
ティアーズオブザキングダムのゲーム紹介

| タイトル | ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム |
|---|---|
| 開発 | ©Nintendo. |
| 対応機種 | Switch |
| ジャンル | オープンワールド アクション・アドベンチャー |
| プレイ人数 | 1人 |
| 価格 | パッケージ:7920円(税込) DL:7900円(税込) |
| 公式Twitter | @ZeldaOfficialJP |
| 公式サイト | ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム |
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの続編

本作は2017年に発売された『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』の続編。前作をプレイした方はもちろん、前作をプレイしていない方でも存分に楽しめる内容となっているため、本作からプレイしても気にすることなく本編を楽しむ事ができる。
より自由度が増したオープンワールド

前作同様に広大なマップを自由に探索できるオープンワールドの世界観は健在。さらに本作では地上に加え、新たに空島と地底(地下)が追加されている。冒険は始まりの空島からスタートし、地上に降り立った後はプレイヤーが自由に攻略を進めることが可能だ。
攻略の創作性が広がるスクラビルドが登場

本作の新要素「スクラビルド」では、剣、盾、矢といった武器に様々な素材を組み合わせて戦うことができるようになった。例えば盾とロケットを組み合わせた盾ロケット。盾を構えるとロケットが発射し、リンクは空中へと上昇していく。このような無限の組み合わせが楽しめる要素だ。
様々なパーツを組み合わせるゾナウギア

ゾナウギアとよばれる各パーツは、組み合わせることで乗り物や戦車、高台など様々なものを製作していくことができる。自動攻撃する追跡台車、空中探索が捗るエアロバイクなど、自由にパーツを組み合わせることでオリジナルのマシンが製作できる最高のシステムと言える。
メイン攻略
マップ攻略
祠攻略
鳥望台(塔)
序盤進め方
コログの実
おすすめ料理
ルピー稼ぎ
ボスの場所
エピチャレ
ミニチャレ
祠チャレンジ
馬まとめ
ポーチ拡張
バッテリー
ゾナウギア
武器一覧
武器の修理
武器の厳選
最強武器
服/防具一覧
シリーズ防具
防具の強化
最強防具
セット効果
マスター
ハイリアの盾
最強装備
弓一覧
矢集め
バクダン花
強い組合せ
地上絵
大妖精
地底の根
馬宿
ボックリン
コルテン
製錬ゴーレム
マーロン
マイホーム
看板
岩オクタ
サトリ
魔人像
影の像
悪魔像
女神像
洞窟
井戸
闘技場
廃鉱(廃坑)
ゾナウ製造機
賢者の遺志
設計図
古びた地図
ラムダの財宝
採掘場(坑)
ポゥ
マヨイ落物
白龍
オルドラ
フロドラ
ネルドラ
ウルトラハンド
スクラビルド
トーレルーフ
モドレコ
ブループリント



































祠チャレンジ
樹海
英傑武器
強化素材一覧
片手剣
両手剣
槍
弓
盾
杖
頭一覧
足(脚)一覧
マスター
ハイリアの盾
獣神の盾
黄昏の弓
ムジュラ仮面
ボコブリン
コログお面
護雷の兜
鬼神
蛮族
ファントム
古の勇者の魂
リト
熱砂
耐火
クライム
イーガ団
グライド
ゾナニウム
カワズ
異次元悪霊
火炎
暗闇
近衛兵
採掘
忍び
精霊
ゾーラ
ダーク
チンクル
ハイリア
ハイリア兵
吹雪
夜光
雷光
ラバー
息吹の勇者
大空の勇者
風の勇者
黄昏の勇者
時の勇者
始まり勇者
夢見の勇者
果実一覧
キノコ一覧
野菜一覧
肉一覧
料理素材
魚一覧
虫一覧
鉱石一覧
魔物素材
龍素材
特殊アイテム
ゾナウ素材
妖精
ケムリダケ
コンラン花
ガッツニンジン
金のリンゴ
ゴーゴーハス
大マックス
ツルギバナナ
ヒダマリ草
トリュフ








































オルドラ
ネルドラ
フロドラ
白龍
チュチュ
ファイア
アイス
エレキ
キース
ファイア
アイス
エレキ
イシロック
マクロック
カチロック
ボコブリン
青ボコ
黒ボコ
白銀ボコ
スタルボコ
ホラブリン
青ホラ
黒ホラ
白銀ホラ
リザルフォス
青リザ
黒リザ
白銀リザ
火吹きリザ
雹吐きリザ
シビレリザ
スタルリザ
モリブリン
青モリ
黒モリ
白銀モリ
スタルモリ
ライク
ファイア
アイス
エレキ
ロック
水オクタ
森オクタ
岩オクタ
雪オクタ
宝オクタ
ファイア
メテオ
アイス
フリーズ
エレキ
ボルト
兵隊ゴーレム
兵隊(中等)
兵隊(上等)
兵隊(特等)
隊長ゴーレム
隊長(中等)
隊長(上等)
隊長(特等)
特務隊長
デグボグ
カックーダ
ギブド
モスギブド
エピソードチャレンジ






扇風機
翼
台車
熱気球
ロケット
タイマーバクダン
携帯鍋
火龍の頭
氷龍の頭
雷龍の頭
光線の頭
放水柱
操縦桿
大きなタイヤ
小さなタイヤ
ソリ
スペアバッテリー
大容量バッテリー
バネ
大砲
おきあがりこぼし
浮遊石
ライト
杭
鏡
追跡台車
ゴーレムの頭
金網
木の板
格子
柵
石板
鉄の棒
電池
トロッコ
プロペラ
浮遊水
モーター
U字ブロック
リフト
ドンゴ
コウテイヒグマ
オルディンダチョウ
ログインするともっとみられますコメントできます