旅好きが多い「一休.com」のメンバー。出張はもちろん、プライベートでも時間を見つけて気になる宿へ足を運ぶ人が数多くいます。「一休コンシェルジュ」では、テーマ毎に分けて「一休.com」の社員に、実際に泊まって良かった宿を教えて貰いました。旅のプロたちがおすすめする生の声を参考に、失敗しない宿選びをしてみませんか。
目 次
1.実際に泊まって良かった、夫婦旅におすすめの宿
一休社員 Hさんのおすすめ
山形座 瀧波(山形県/赤湯温泉)
私がおすすめしたい宿は、山形県・赤湯温泉にある「山形座 瀧波」です。古き良き佇まいとモダンな雰囲気が融合した空間は、落ち着きの中に新鮮さも感じられてとってもお洒落。全客室に源泉掛け流しの露天風呂があるのですが、湯に対するこだわりが伝わってきて、とても贅沢な時間を過ごせました。
お部屋は大きく分けて3タイプあり、私は桜の木が見えるお部屋に宿泊。春の季節は特におすすめの客室だと思います。食事はオープンキッチンのライブ感満点なダイニングで。メニューの説明を丁寧にしてくれたので、自然と夫婦の会話が生まれました。創意工夫を凝らした料理はもちろん、宿自慢の炊き立てごはんは絶品。ゲストとスタッフさんの距離が近く、温かみを感じられる接客が印象的でした。

山形座 瀧波
山形県/赤湯温泉
<元記事を読む>
2.実際に泊まって良かった、子連れ旅行におすすめの宿
一休社員 中学生・高校生のママのおすすめ
東府やResort&Spa-Izu(静岡県/伊豆・吉奈)
子供が大きくなるにつれて、宿はもちろん、行先に何かしら学べる施設や世界遺産が近くにあるエリアを選んで旅行しています。なかでも、伊豆・吉奈温泉にある「東府やResort&Spa-Izu」は、世界遺産に登録される「韮山反射炉」が車で約30分の所にあり、子供達も大好きな宿です。
館内には、男女の露天風呂・貸切風呂・男女内風呂の計6カ所の浴場があり、さらにお部屋のお風呂で温泉を楽しむことも。
そして、広大な敷地内には多様な施設が盛りだくさん。大正時代の趣きを残す「大正館」でウェルカムドリンクをいただいたり、宿にゆかりのある「唐人お吉」について学べる「東府や資料館」を訪れたり、大人から子供まで楽しむことができます。チェックイン後は、足湯に浸かれるベーカリーで一息つくのもおすすめです。
東府やResort&Spa-Izu
静岡県/伊豆・吉奈
<元記事を読む>
3.実際に泊まって良かった、おこもり旅におすすめの宿
一休社員 Mさんのおすすめ
金門坑。(大分県/由布院温泉)
由布院駅から車で5分ほどの場所にある、静寂に包まれた森の隠れ宿「金門坑。」。
私が泊まった客室は木目を活かしたデザインで、自宅のように寛げる空間になっていました。窓が大きく開放感があり、お部屋から由布岳が見えるのもポイントです。源泉掛け流しの露天風呂は、とろりとした肌触りの湯が特徴的。冬場にお邪魔したのですが、熱めの温泉と由布院の清々しい空気で交互浴ができ、身体の芯から癒されました。
夕食は海のもの、山のものをバランス良く出してくれるので、由布院の旬を存分に楽しめます。特に宿自慢の魚介類は、豊後水道から水揚げされたもので鮮度も抜群。見た目も綺麗で丁寧な仕事ぶりが窺えました。離れやテラス付のメゾネット、バリアフリーなど様々な客室タイプがあるので、利用シーンに合わせて選べるのも嬉しいですね。
金門坑。
大分県/由布院温泉
<元記事を読む>
4.実際に泊まって良かった、クラブラウンジが充実しているホテル
一休社員 Mさんのおすすめ
シャングリ・ラ 東京(東京都/丸の内・東京駅隣接)
「シャングリ・ラ 東京」の37階に位置する「ホライゾンクラブ」は、天気が良ければ東京スカイツリー®を一望できます。「シャングリ・ラ 東京」といえば、名物のメロンジュース!果肉をそのまますりおろしたようなフレッシュさがとても美味しいです。
アフタヌーンティーはサンドイッチや洋菓子が中心で、個人的にはアールグレイの紅茶と、日替わりで変わるシェフお手製のケーキがおすすめ。
カクテルタイムはブッフェからコース仕立てになっているので、1皿ずつペアリングも楽しめます。
シャングリ・ラ 東京
東京都/丸の内・東京駅隣接
<元記事を読む>
5.実際に泊まって良かった、東京から約2時間で行ける宿
一休社員 Yさんのおすすめ
富士屋旅館(神奈川県/湯河原)
私がおすすめしたいのは、湯河原駅からバスで約15分のところにある「富士屋旅館」。2020年の改装時より気になっていた旅館でしたが、ようやく訪問が叶いました。
私は有形文化財に登録されている旧館にあるお部屋に宿泊しましたが、大正時代の細かい意匠はそのままに、現代でも過ごしやすいよう改築されており、快適に滞在することができました。ガラス窓の向こうに見える景色が素敵で、それを眺めているだけでも癒されます。
食事は新館にある「瓢六亭」の半個室でいただきました。細やかに目を配っていただき、配膳のタイミングや飲み物に関するお声掛けなどが完璧。メニューの案内とともに交わされる会話も楽しかったです。
温泉は、大浴場とお部屋の内風呂を使用しました。加水をしていないため温度は熱めですが、掛け流しの湯を贅沢に楽しむことができます。タオルやアメニティも大浴場に用意があるため、とっても快適。季節を変えて再訪したい宿です。
富士屋旅館
神奈川県/湯河原
<元記事を読む>
6.実際に泊まって良かった、美食の宿
一休社員 Iさんのおすすめ
御宿 かわせみ(福島県/翡翠の里)
「一休.com」でもリピーターが絶えず、人気の「御宿 かわせみ」に伺おうと思ったのは、宿泊事業部の責任者に「食事を楽しむならこの宿」と、おすすめされたからです。
旅館の食事にも関わらず、某グルメサイトでの口コミスコアが高く、実際に訪れみて“旅館に行く”というより“泊まりで料理を楽しむ宿”だと思いました。
お部屋食でいただく夕食は、季節に合わせて変わる「吟味特撰」が目玉。私が宿泊した時は「牡蠣の和風グラタン」や伊勢海老をいただくことができ、本当に美味しかったです。夕食だけではなく、食後は夜食も用意してくれ、お腹が存分に満たされます。翌朝いただく朝食も、とても豪華。身体に優しい一皿ばかりで驚きました。
食事は言わずもがな、館内やお部屋は、隅々まで手入れが行き届いており、おもてなしも素晴らしく、その全てが“食事を楽しむため”に整えられているのだと感じました。
御宿 かわせみ
福島県/翡翠の里
<元記事を読む>
7.実際に泊まって良かった、朝食が美味しい宿
一休社員 Oさんのおすすめ
ホテルリッジ(徳島県/鳴門パークヒルズ)
全9室のみ、大人だけが宿泊を許された「ホテルリッジ」は、自然豊かな瀬戸内海国立公園内に佇むスモールラグジュアリーなホテルです。鳴門海峡や瀬戸内海の絶景を一望できるロケーションが、訪れるゲストを非日常へと誘ってくれます。
朝ごはんは、登録有形文化財に登録されている「三井翠松園別館」を、箱根から鳴門に移築した「万里荘」にて。日本の建築技法をふんだんに盛り込んだ数寄屋造りの空間がとても素敵で、落ち着いた雰囲気が心地よかったです。
メニューは鳴門鯛のお造りやもずく、焼き物、出汁巻きなどが小鉢で用意されており、沢山の品を少しずつ食べられるのが嬉しい点。しじみの出し汁や湯豆腐などで身体の芯から温まり、朝の優雅なひとときを過ごすことができました。
ホテルリッジ
徳島県/鳴門パークヒルズ
<元記事を読む>
ぜひ一休社員のおすすめを参考に、次の旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
一休社員イチ押しの宿情報