レス送信モード |
---|
淡口らあめんとの違いを分かったうえで濃口らあめんが純粋に好きな人も当然いるよねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 123/12/29(金)12:44:18No.1140088984そうだねx25舌バカ向けでアピールしたい強あじが死んでるラーメンだとしてもちゃんと美味しいんだもんな |
… | 223/12/29(金)12:45:47No.1140089519そうだねx71鮎の風味が感じられるとか言い出したら舌馬鹿だけど単純に濃口うめえだったら問題ないもんな |
… | 323/12/29(金)12:46:38No.1140089786そうだねx35多分俺は濃口うめえで濃口食う舌バカ |
… | 423/12/29(金)12:47:39No.1140090073そうだねx1まあ至極当然な話 |
… | 523/12/29(金)12:49:46No.1140090764そうだねx14改良前の濃口に対して鮎の風味が~とか言ったら馬鹿にするけどそうじゃなければ好みの違いだよねって言うスタンスだからな芹沢さんも |
… | 623/12/29(金)12:50:10No.1140090887そうだねx35ハゲからすればただの濃口好きは金づるで淡口好きは違いの分かる客だけど |
… | 723/12/29(金)12:51:01No.1140091152+ヘットの間から鮎の風味はしないのだろうか |
… | 823/12/29(金)12:52:41No.1140091647そうだねx3一応有栖さんみたいなフリークが食えば鮎無しと鮎有りの違いが分かる程度には鮎らしいし… |
… | 923/12/29(金)12:53:17No.1140091818+味以上に受けた影響が大きすぎる |
… | 1023/12/29(金)12:53:29No.1140091895そうだねx12>まあ至極当然な話 |
… | 1123/12/29(金)12:53:52No.1140092002そうだねx2アルバムとか割とこれになる |
… | 1223/12/29(金)12:54:05 ID:Zdw72Ix2No.1140092073そうだねx1感性は鈍いが馬鹿じゃないタイプの人間 |
… | 1323/12/29(金)12:54:23No.1140092168+ある意味一番面倒な客 |
… | 1423/12/29(金)12:54:42No.1140092258そうだねx30適当な事言うのと全部理解したうえで好きっていうのは全然別物 |
… | 1523/12/29(金)12:54:46No.1140092275そうだねx5>でも鮎の風味ないのにわざわざそこで食う必要あるのかというのはある |
… | 1623/12/29(金)12:55:23No.1140092478そうだねx25>感性は鈍いが馬鹿じゃないタイプの人間 |
… | 1723/12/29(金)12:55:49 ID:cdOMwx0.No.1140092623そうだねx2吹き出し内の文字が中途半端に潰れてるけどこれ違法アップロードサイトから拾って来た奴だよねスレ「」 |
… | 1823/12/29(金)12:56:14No.1140092780そうだねx1濃口にしたって芹沢サンが調整して作ったやつだから |
… | 1923/12/29(金)12:56:25No.1140092852+>感性は鈍いが馬鹿じゃないタイプの人間 |
… | 2023/12/29(金)12:56:35No.1140092923そうだねx11濃口も鮎の煮干しの風味を売りにしてる以上全面的に店が悪い |
… | 2123/12/29(金)12:56:39No.1140092954+読んだ事ないページだな |
… | 2223/12/29(金)12:56:41No.1140092963そうだねx9ぶっちゃけ情報全部知った上でも俺もこうなると思う |
… | 2323/12/29(金)12:56:52No.1140093030+鮎ラーメンってベースは醤油だっけ?塩? |
… | 2423/12/29(金)12:57:10 ID:Zdw72Ix2No.1140093147+>鋭いけど濃口が好みなだけだろ |
… | 2523/12/29(金)12:57:14No.1140093171そうだねx7鮎の風味が消えてるだけでハイレベルな美味いラーメンであることは変わらんからな |
… | 2623/12/29(金)12:57:52No.1140093345そうだねx8そもそもの話としてこのハゲラーメン作り上手いからな… |
… | 2723/12/29(金)12:58:11No.1140093475そうだねx1>ただ濃口の人気はインパクトある味に対して鮎の風味とか通っぽい情報に釣られてのことだから |
… | 2823/12/29(金)12:58:17No.1140093514そうだねx2濃口って作り方がヤケだったのに食える範囲に収まってるの天才だよな |
… | 2923/12/29(金)12:58:18No.1140093521+勘違いされがちだけどあのとき適当にラードぶち込んだのと商品のは別だしね |
… | 3023/12/29(金)12:58:27No.1140093581そうだねx9濃口・解も当然食いに行ったんだろうなこの人 |
… | 3123/12/29(金)12:58:36No.1140093638+そう考えると才遊記の元弟子もやっぱり腕があったんだなと |
… | 3223/12/29(金)12:58:46No.1140093703+ハゲも味のないタンメン好きって言ってるしな |
… | 3323/12/29(金)12:58:46No.1140093704+別にラーメンで鮎の風味感じたくないなあ |
… | 3423/12/29(金)12:58:46No.1140093707そうだねx2ラーメン食いてえって時は普通出汁そばみたいなのよりは油が浮いてるようなラーメン求めてるし |
… | 3523/12/29(金)12:58:51No.1140093739そうだねx4>>鋭いけど濃口が好みなだけだろ |
… | 3623/12/29(金)12:58:53No.1140093750そうだねx2>濃口って作り方がヤケだったのに食える範囲に収まってるの天才だよな |
… | 3723/12/29(金)12:59:02No.1140093804+鮎の風味は感じられなくても下味としてブーストされてるかもしれんしな |
… | 3823/12/29(金)12:59:08No.1140093830そうだねx4>濃口って作り方がヤケだったのに食える範囲に収まってるの天才だよな |
… | 3923/12/29(金)12:59:22No.1140093900+単純に魚粉として鮎の具合がいいとかもありそう |
… | 4023/12/29(金)12:59:35No.1140093966+>ラーメン食いてえって時は普通出汁そばみたいなのよりは油が浮いてるようなラーメン求めてるし |
… | 4123/12/29(金)12:59:55No.1140094084+>鮎の風味は感じられなくても下味としてブーストされてるかもしれんしな |
… | 4223/12/29(金)12:59:58No.1140094094+>鮎の風味は感じられなくても下味としてブーストされてるかもしれんしな |
… | 4323/12/29(金)12:59:58No.1140094095そうだねx4>鮎の風味は感じられなくても下味としてブーストされてるかもしれんしな |
… | 4423/12/29(金)13:00:35 ID:Zdw72Ix2No.1140094313+削除依頼によって隔離されました |
… | 4523/12/29(金)13:01:14No.1140094527そうだねx2>>ただ濃口の人気はインパクトある味に対して鮎の風味とか通っぽい情報に釣られてのことだから |
… | 4623/12/29(金)13:01:21No.1140094570+「この濃口ってやつ鮎の風味死んでるけど美味しいね」 |
… | 4723/12/29(金)13:01:58No.1140094839+じゃあぶち込んだ脂の味に負けない鮎を更に投入して補強してやる!って発想の解いいよね |
… | 4823/12/29(金)13:01:59No.1140094847+>「この濃口ってやつ鮎の風味死んでるけど美味しいね」 |
… | 4923/12/29(金)13:02:07No.1140094883そうだねx20>>理解しやすくてわかりやすいラーメンを美味いと思ったら感性が鈍い事になるわけ? |
… | 5023/12/29(金)13:02:07 ID:Zdw72Ix2No.1140094885+>「この濃口ってやつ鮎の風味死んでるけど美味しいね」 |
… | 5123/12/29(金)13:02:38No.1140095073そうだねx10話を読む感性が鈍い人はいるみたいですね |
… | 5223/12/29(金)13:02:47No.1140095118+鮎の風味が死んでるから別の魚介出汁でいいってだけで美味いラーメンなのは間違いないし |
… | 5323/12/29(金)13:03:15No.1140095287+方向性としては尾道ラーメンになるのかな |
… | 5423/12/29(金)13:03:24No.1140095331そうだねx4異端の感性と鋭敏な感性を混同しているのか? |
… | 5523/12/29(金)13:03:29No.1140095362+鮎出汁と他の魚介出汁だとあんま違いないのかな |
… | 5623/12/29(金)13:03:33No.1140095388+スレ画だけで語る感性は鋭いらしいな |
… | 5723/12/29(金)13:03:44 ID:Zdw72Ix2No.1140095453そうだねx3削除依頼によって隔離されました |
… | 5823/12/29(金)13:04:49No.1140095791+澄み切ったスープを売りにしてるのに背脂を浮かせてるラーメン屋は近所にある |
… | 5923/12/29(金)13:05:48No.1140096113そうだねx15ラーメンの好き嫌いはそれぞれにあるって話をたいしてうまくないチェーン店のラーメンなぜかずっと好き!って芹沢さん本人がやってんのに濃口好きは感性鈍いはおかしいでしょ |
… | 6023/12/29(金)13:05:49No.1140096116+牛系のラーメン美味しいけどあんまり流行らないよね |
… | 6123/12/29(金)13:06:39No.1140096363+シャーロックホームズを生活のあてに書いてたけど本名の歴史小説がウケてほしいコナンドイルみたいな? |
… | 6223/12/29(金)13:06:59No.1140096464+ラオタはアホなのでフィクションのラーメンでも喧嘩できる |
… | 6323/12/29(金)13:07:03No.1140096486そうだねx4論として成立してない子ほど反論出来ない!って言う癖あるよね |
… | 6423/12/29(金)13:07:25No.1140096586そうだねx14>ラオタはアホなのでフィクションのラーメンでも喧嘩できる |
… | 6523/12/29(金)13:07:29No.1140096608そうだねx3濃口も別に手抜きで作ったラーメンってわけでもないしな… |
… | 6623/12/29(金)13:08:04No.1140096782+好きな食べ物って注力したエネルギーがプラスになるとは限らないの面白いね |
… | 6723/12/29(金)13:08:30No.1140096924+>シャーロックホームズを生活のあてに書いてたけど本名の歴史小説がウケてほしいコナンドイルみたいな? |
… | 6823/12/29(金)13:08:34No.1140096941そうだねx9そもそも濃口は鮎である必要がないだけで |
… | 6923/12/29(金)13:08:39No.1140096974+ハゲのラーメンだから多分濃口もくそやろうこのやろう思いながら美味く作ってはいるだろうからな… |
… | 7023/12/29(金)13:08:58No.1140097058+>濃口も別に手抜きで作ったラーメンってわけでもないしな… |
… | 7123/12/29(金)13:09:19No.1140097145そうだねx2>濃口も別に手抜きで作ったラーメンってわけでもないしな… |
… | 7223/12/29(金)13:09:47No.1140097291+濃口に鮎が使われてるかどうか見抜けるレベルの舌の人も居るけど大多数はそこまで見抜けないみたいな感じだからな |
… | 7323/12/29(金)13:09:52No.1140097314+別に濃口の方が鮎の風味のある薄口より好きというのは否定されないけど |
… | 7423/12/29(金)13:09:58No.1140097347そうだねx1ハゲの経緯が分かった上でも俺は濃口を選ぶと思う |
… | 7523/12/29(金)13:10:02No.1140097374+藤本くんもなんだかんだ濃口頼むしゆとりちゃんも濃口美味いと思ってるしなんなら清流房の店長クラスも濃口好きだったりで濃口評価高いんだよな |
… | 7623/12/29(金)13:10:17No.1140097444+>ハゲのラーメンだから多分濃口もくそやろうこのやろう思いながら美味く作ってはいるだろうからな… |
… | 7723/12/29(金)13:10:38No.1140097532+>ハゲのラーメンだから多分濃口もくそやろうこのやろう思いながら美味く作ってはいるだろうからな… |
… | 7823/12/29(金)13:10:55No.1140097610+濃口のうま味のベースは鮎なのかな |
… | 7923/12/29(金)13:10:59No.1140097629そうだねx1>そもそも濃口からして藤本くんに改善点指摘されたりその後に真濃口が出たりと初期の濃口は課題しかないラーメンだから鮎の風味関係なく好きですって話にするなら真濃口以降じゃないと厳しいと思うけど |
… | 8023/12/29(金)13:11:06No.1140097660+濃口も藤本くんの改良案のおかげで鮎の風味も損なわないようになったんじゃないの? |
… | 8123/12/29(金)13:11:10No.1140097684そうだねx6鮎の風味がどうのこうのはハゲのこだわりでしかないからな |
… | 8223/12/29(金)13:11:12No.1140097700+>ハゲの経緯が分かった上でも俺は濃口を選ぶと思う |
… | 8323/12/29(金)13:11:12No.1140097702+カタクチイワシで代用しても味はそこまで変わらない |
… | 8423/12/29(金)13:11:24No.1140097753+>別に濃口の方が鮎の風味のある薄口より好きというのは否定されないけど |
… | 8523/12/29(金)13:11:29No.1140097776そうだねx3ただし濃口にも鮎出汁活かせるようになれば良いじゃんされたのはとても効くハゲ |
… | 8623/12/29(金)13:11:46No.1140097860+最初のラードラーメンうまいって言った連中は本当になんなんだろうな… |
… | 8723/12/29(金)13:11:49No.1140097874そうだねx2まずいわけじゃないんだけど鶏油入れちゃったやつとかハゲは淡口で失敗する |
… | 8823/12/29(金)13:11:57No.1140097912そうだねx1>家系や二郎系が美味しいってのが普通の感性なように鋭くはないだろ |
… | 8923/12/29(金)13:11:59No.1140097922+この辺りの理想と現実ってのは過去編のコンサルティングでも言ってたな |
… | 9023/12/29(金)13:12:07No.1140097967+わざわざ牛脂で作った香味油だからな… |
… | 9123/12/29(金)13:12:09No.1140097981+最強キャラのハゲが入れ込んでるけど結局トップランナーが先鋭化しすぎて生まれた誤認なのかどうか誰にもわからんし… |
… | 9223/12/29(金)13:12:18No.1140098022そうだねx5ハゲは情報食ってる客にあきれ果ててるだけで |
… | 9323/12/29(金)13:12:33No.1140098097そうだねx2ハゲが濃口売り始めた時代はもう全然昔だというのは忘れてはいけない |
… | 9423/12/29(金)13:12:33No.1140098098+>>そもそも濃口からして藤本くんに改善点指摘されたりその後に真濃口が出たりと初期の濃口は課題しかないラーメンだから鮎の風味関係なく好きですって話にするなら真濃口以降じゃないと厳しいと思うけど |
… | 9523/12/29(金)13:12:34No.1140098105+>濃口も藤本くんの改良案のおかげで鮎の風味も損なわないようになったんじゃないの? |
… | 9623/12/29(金)13:12:42No.1140098156+>濃口も藤本くんの改良案のおかげで鮎の風味も損なわないようになったんじゃないの? |
… | 9723/12/29(金)13:12:50No.1140098196+>別に濃口の方が鮎の風味のある薄口より好きというのは否定されないけど |
… | 9823/12/29(金)13:12:54No.1140098218そうだねx7>最初のラードラーメンうまいって言った連中は本当になんなんだろうな… |
… | 9923/12/29(金)13:13:29No.1140098386+>最初のラードラーメンうまいって言った連中は本当になんなんだろうな… |
… | 10023/12/29(金)13:13:38No.1140098433そうだねx3fu2968628.jpg[見る] |
… | 10123/12/29(金)13:13:39No.1140098441+鮎とか食ったことないし… |
… | 10223/12/29(金)13:13:41No.1140098446そうだねx3>最初のラードラーメンうまいって言った連中は本当になんなんだろうな… |
… | 10323/12/29(金)13:13:47No.1140098478そうだねx1俺はこっちの方が好きって言われたらそれ以上突っ込む話じゃないよな |
… | 10423/12/29(金)13:13:58No.1140098534+普通に煮干しの濃口ラーメンにしてくれよ |
… | 10523/12/29(金)13:14:02No.1140098556+>最初のラードラーメンうまいって言った連中は本当になんなんだろうな… |
… | 10623/12/29(金)13:14:23No.1140098643+そもそも今の濃口らあめんって鮎も引き立つよう改良されてなかったっけ? |
… | 10723/12/29(金)13:14:43No.1140098753そうだねx2>普通に煮干しの濃口ラーメンにしてくれよ |
… | 10823/12/29(金)13:14:44No.1140098763+鮎は評価されないけど濃い口みたいなのが好きな客が大量に評価したからこそ流行ったわけだし |
… | 10923/12/29(金)13:14:47No.1140098785+>普通に煮干しの濃口ラーメンにしてくれよ |
… | 11023/12/29(金)13:14:57No.1140098829+まぁ濃口が好きなのが悪い事ではないんだけど |
… | 11123/12/29(金)13:15:00No.1140098848そうだねx5まず鮎の味を知らない |
… | 11223/12/29(金)13:15:19No.1140098959そうだねx1>そもそも今の濃口らあめんって鮎も引き立つよう改良されてなかったっけ? |
… | 11323/12/29(金)13:15:45No.1140099090+ゆとりちゃんも最初は濃口から入ってたよね |
… | 11423/12/29(金)13:15:48No.1140099103+ラーメンハゲは信じきれなくて重油いれたりするけれど味に妥協するつもりは微塵も無いしな |
… | 11523/12/29(金)13:16:04No.1140099171+「」ちゃんや情報だけで旨いと感じるのも情報だけで旨くないと感じるのも同じなんじゃよ |
… | 11623/12/29(金)13:16:28No.1140099297そうだねx3>重油 |
… | 11723/12/29(金)13:16:36No.1140099343+>俺はこっちの方が好きって言われたらそれ以上突っ込む話じゃないよな |
… | 11823/12/29(金)13:16:36No.1140099345そうだねx1鮎の香り吹っ飛んでるし鮎使わなくていいだろって中抜きしてた店員は普通にバレてたし濃口も濃口で鮎によるなにかはあるんだよな… |
… | 11923/12/29(金)13:16:56No.1140099437+ものすごくざっくりいうとロマンチストが自分の理屈通じなくてひねくれてるだけだ |
… | 12023/12/29(金)13:17:09No.1140099494+鶏油だよ!! |
… | 12123/12/29(金)13:17:19No.1140099538+情報というか雰囲気で味が変わるって話もやってるし鮎の煮干しを使ってる有名店の味ってだけでブースト掛かるんだ |
… | 12223/12/29(金)13:17:44No.1140099665+>>重油 |
… | 12323/12/29(金)13:17:49No.1140099686+>鮎の香り吹っ飛んでるし鮎使わなくていいだろって中抜きしてた店員は普通にバレてたし濃口も濃口で鮎によるなにかはあるんだよな… |
… | 12423/12/29(金)13:17:53No.1140099707そうだねx4>普通に煮干しの濃口ラーメンにしてくれよ |
… | 12523/12/29(金)13:18:23No.1140099846そうだねx1>情報というか雰囲気で味が変わるって話もやってるし鮎の煮干しを使ってる有名店の味ってだけでブースト掛かるんだ |
… | 12623/12/29(金)13:18:46No.1140099970+濃口って鮎の香り消し飛んでるって言われまくってるけど作中の上位者連中は僅かな鮎の香りを嗅ぎ分けてるよね |
… | 12723/12/29(金)13:19:06No.1140100076+作中の人物を超える舌を持つ人物なら鮎を感じ取れるんじゃないか? |
… | 12823/12/29(金)13:19:08No.1140100089そうだねx2舌の感度なんて千差万別で体調ですら変化するからな |
… | 12923/12/29(金)13:19:19No.1140100140+>舌バカはめちゃくちゃ見下しながら食いに来てる時点で有名店ブーストなんてかからんだろ |
… | 13023/12/29(金)13:19:20No.1140100142+だって実際化調たっぷりの舌バカ向けって言われても二郎は美味いしな… |
… | 13123/12/29(金)13:19:32No.1140100202+>「この濃口ってやつ鮎の風味死んでるけど美味しいね」 |
… | 13223/12/29(金)13:19:34No.1140100204+鮎の風味が濃い淡口より薄い濃い口のほうが好みとかもあるだろ |
… | 13323/12/29(金)13:19:39No.1140100229そうだねx1>舌バカはめちゃくちゃ見下しながら食いに来てる時点で有名店ブーストなんてかからんだろ |
… | 13423/12/29(金)13:19:48No.1140100277そうだねx2ハゲだってほりでいの凡庸な辛いタンメン好きだもんな |
… | 13523/12/29(金)13:20:00No.1140100353+>濃口って鮎の香り消し飛んでるって言われまくってるけど作中の上位者連中は僅かな鮎の香りを嗅ぎ分けてるよね |
… | 13623/12/29(金)13:20:07No.1140100381+客が好んで儲かってるならなんも問題なくない? |
… | 13723/12/29(金)13:20:08No.1140100389そうだねx3>濃口って鮎の香り消し飛んでるって言われまくってるけど作中の上位者連中は僅かな鮎の香りを嗅ぎ分けてるよね |
… | 13823/12/29(金)13:20:21No.1140100455+>いわゆる舌バカはそういう評価に釣られてくる連中がメインだろ |
… | 13923/12/29(金)13:20:24No.1140100468そうだねx1>だって実際化調たっぷりの舌バカ向けって言われても二郎は美味いしな… |
… | 14023/12/29(金)13:20:29No.1140100493+>ハゲだってほりでいの凡庸な辛いタンメン好きだもんな |
… | 14123/12/29(金)13:20:39No.1140100536+濃口らあめんの鮎の風味が効いているのがおわかり? |
… | 14223/12/29(金)13:20:49No.1140100582+>客が好んで儲かってるならなんも問題なくない? |
… | 14323/12/29(金)13:20:58No.1140100619+>>だって実際化調たっぷりの舌バカ向けって言われても二郎は美味いしな… |
… | 14423/12/29(金)13:21:05No.1140100655+>作中の人物を超える舌を持つ人物なら鮎を感じ取れるんじゃないか? |
… | 14523/12/29(金)13:21:20No.1140100732+製作者が自分で駄作というような作品を |
… | 14623/12/29(金)13:21:22No.1140100750+>>濃口って鮎の香り消し飛んでるって言われまくってるけど作中の上位者連中は僅かな鮎の香りを嗅ぎ分けてるよね |
… | 14723/12/29(金)13:21:27No.1140100776そうだねx1>濃口って鮎の香り消し飛んでるって言われまくってるけど作中の上位者連中は僅かな鮎の香りを嗅ぎ分けてるよね |
… | 14823/12/29(金)13:21:32No.1140100805そうだねx2>例に出してるのが有名店だから成立する話なのになんでそんな言い切ってんだよ… |
… | 14923/12/29(金)13:21:36No.1140100820そうだねx4>濃口らあめんの鮎の風味が効いているのがおわかり? |
… | 15023/12/29(金)13:21:36No.1140100825+作中だけでもゆとりと有栖さんと有栖さんの知り合いの野生のラオタは濃口の鮎の香り分かるしな |
… | 15123/12/29(金)13:21:50No.1140100892+>現実で流行ってるんだからしょーがねーだろな諦めを感じる |
… | 15223/12/29(金)13:21:54No.1140100909+鮎の風味とかじゃなくて濃口らーめんが美味い |
… | 15323/12/29(金)13:22:03No.1140100949+>ハゲだってほりでいの凡庸な辛いタンメン好きだもんな |
… | 15423/12/29(金)13:22:06No.1140100970そうだねx2情報喰ってるのもあるんだろうけど他の店のラーメンでいいやってならないくらいには美味いからな濃口も |
… | 15523/12/29(金)13:22:19No.1140101048+>例に出してるのが有名店だから成立する話なのになんでそんな言い切ってんだよ… |
… | 15623/12/29(金)13:22:26No.1140101089+>話噛み合ってない気がするだけど解説して |
… | 15723/12/29(金)13:22:42No.1140101173+脂で鮎の風味が消えるなら鮎をタレに入れればいいじゃん!が濃口・解 |
… | 15823/12/29(金)13:22:43No.1140101176+淡口は鮎の風味を感じられなかった!濃口の方が鮎たっぷりで美味しいぜレボリューション! |
… | 15923/12/29(金)13:23:13No.1140101337+そもそも鮎の煮干し自体わりと好き嫌い出るタイプだし |
… | 16023/12/29(金)13:23:54No.1140101563そうだねx1>才遊記あたりから味覚のレベルキャップ解放されてる感がある |
… | 16123/12/29(金)13:24:15No.1140101674+濃口ラーメンは脂たっぷりで美味しいのは事実だけど |
… | 16223/12/29(金)13:24:15No.1140101675+>舌バカはめちゃくちゃ見下しながら食いに来てる時点で有名店ブーストなんてかからんだろ |
… | 16323/12/29(金)13:24:15No.1140101676+>>例に出してるのが有名店だから成立する話なのになんでそんな言い切ってんだよ… |
… | 16423/12/29(金)13:24:37No.1140101789そうだねx5さも味が分かる奴って表現をするとまるで優れているように聞こえるが |
… | 16523/12/29(金)13:24:52No.1140101871+鮎の情報が入って美味しいぜレボリューション! |
… | 16623/12/29(金)13:25:14No.1140101994+温度で感じる風味もちがうしなぁ…熱いラーメンだと常温より風味は弱く感じるはずだし |
… | 16723/12/29(金)13:25:18No.1140102008+つべとかで痰口作って食ってる人らみると全然味薄くないしもの凄い鮎の香りがするらしい |
… | 16823/12/29(金)13:25:40No.1140102104そうだねx3有栖さんに支店だと濃口に鮎使ってないですよってチクった無名のラオタがいるから舌鋭くても濃口頼んでるやつはいる |
… | 16923/12/29(金)13:25:45No.1140102123+>>才遊記あたりから味覚のレベルキャップ解放されてる感がある |
… | 17023/12/29(金)13:25:49No.1140102147+>才遊記あたりから味覚のレベルキャップ解放されてる感がある |
… | 17123/12/29(金)13:25:52No.1140102159そうだねx6>つべとかで痰口作って食ってる人らみると全然味薄くないしもの凄い鮎の香りがするらしい |
… | 17223/12/29(金)13:26:08No.1140102239+>さも味が分かる奴って表現をするとまるで優れているように聞こえるが |
… | 17323/12/29(金)13:26:22No.1140102310そうだねx4>>話噛み合ってない気がするだけど解説して |
… | 17423/12/29(金)13:26:41No.1140102403+>話噛み合ってない気がするだけど解説して |
… | 17523/12/29(金)13:27:00No.1140102494そうだねx2食事満足度は味覚だけじゃ決まらないって当たり前の話ではある |
… | 17623/12/29(金)13:27:01No.1140102502そうだねx2てか情報だけで味覚が変化してる例なんて作中で描写されてんだからケチつけてるなら読めや! |
… | 17723/12/29(金)13:27:10No.1140102553+そもそも有栖さんも分かる人にしか分からないようなラーメンは |
… | 17823/12/29(金)13:27:45No.1140102723+>いやそもそもが全く期待してないんだから食う情報もクソもないだろって話してんだけど |
… | 17923/12/29(金)13:28:18No.1140102891+たんくち… |
… | 18023/12/29(金)13:28:40No.1140103014そうだねx2>美味いって評判の店に味を期待せずに行くってどういう了見だ |
… | 18123/12/29(金)13:28:53No.1140103071+>たんくち… |
… | 18223/12/29(金)13:29:16No.1140103207+好みのレベルの話なら有栖さんからして濃口の方が好きみたいな事発見伝の時点で言ってたような |
… | 18323/12/29(金)13:29:31No.1140103280そうだねx1>fu2968628.jpg[見る] |
… | 18423/12/29(金)13:29:35No.1140103306そうだねx6>>たんくち… |
… | 18523/12/29(金)13:29:41No.1140103346そうだねx1たんくちってどういう思考してたらそう読むんだよ… |
… | 18623/12/29(金)13:29:50No.1140103385そうだねx3レスポンチするにも最低限会話を成立させる努力は必要になるなと実感するスレ |
… | 18723/12/29(金)13:30:17No.1140103517+>それ美味しく感じる原理であってハゲの店ってだけでそのブーストがかかることの話と関係なくね |
… | 18823/12/29(金)13:30:53No.1140103702+>>たんくち… |
… | 18923/12/29(金)13:30:59No.1140103731+ショタ絵描きにロリ描けっていうおじさんみたいな感じか |
… | 19023/12/29(金)13:31:15No.1140103816+濃口も途中で改造して鮎の風味もっと強い解と鮎を使わない安価な濃口と分けてるしな |
… | 19123/12/29(金)13:31:24No.1140103874+濃口(のうくち) |
… | 19223/12/29(金)13:31:32No.1140103920+>たんくちってどういう思考してたらそう読むんだよ… |
… | 19323/12/29(金)13:31:56No.1140104046そうだねx2>うすくちだよ |
… | 19423/12/29(金)13:32:12No.1140104127+ら~めんといい淡口(うすくち)といいハゲはネーミングセンスがしゃらくせえな |
… | 19523/12/29(金)13:32:15No.1140104145+>ショタ絵描きにロリ描けっていうおじさんみたいな感じか |
… | 19623/12/29(金)13:32:22No.1140104166+アワクチ |
… | 19723/12/29(金)13:33:09No.1140104415+俺が清流房に行ったらオーダーするとき他の客に笑われるんだろうな |
… | 19823/12/29(金)13:33:20No.1140104473+ハゲ自身も平凡なタンメン好きだしな… |
… | 19923/12/29(金)13:33:24No.1140104499+鮎は京都で甘露煮食ったくらいだけど美味かったな |
… | 20023/12/29(金)13:33:28No.1140104522+何で濃口作る時ににんにく牛脂なんか使おうと思ったんだろうな |
… | 20123/12/29(金)13:33:33No.1140104550+ちなみに有栖川は違和感どころか濃口の煮干しがなんなのかまで当てられる |
… | 20223/12/29(金)13:33:56No.1140104654そうだねx1>ら~めんといい淡口(うすくち)といいハゲはネーミングセンスがしゃらくせえな |
… | 20323/12/29(金)13:34:50No.1140104928+清流房って餃子ライス追加できるんかな |
… | 20423/12/29(金)13:34:58No.1140104976+>ハゲが自分でも言ってたけど店構えや服装まで意識高い感じでやってた人だからな… |
… | 20523/12/29(金)13:35:02No.1140105006そうだねx1鮎の風味自体あんまり万人受けするものじゃないよね |
… | 20623/12/29(金)13:35:48No.1140105273そうだねx2>>ハゲが自分でも言ってたけど店構えや服装まで意識高い感じでやってた人だからな… |
… | 20723/12/29(金)13:36:15No.1140105412+ハゲメタラーだからな |
… | 20823/12/29(金)13:36:45No.1140105579+>鮎の風味自体あんまり万人受けするものじゃないよね |
… | 20923/12/29(金)13:37:00No.1140105661+鮎の風味が感じられなくても普通に美味いのだと思うよ |
… | 21023/12/29(金)13:37:58No.1140105957+正直いうと淡口と濃口どっちのが食いたいかって話なら個人的に濃口の方がめっちゃ食いたい |
… | 21123/12/29(金)13:38:20No.1140106081そうだねx2>鮎の風味自体あんまり万人受けするものじゃないよね |
… | 21223/12/29(金)13:39:46No.1140106553+登場したときのハゲは濃口頼んでるだけで小馬鹿にしてる感じではあったな |
… | 21323/12/29(金)13:40:06No.1140106670+鯛出汁のラーメンなら3軒ほど食べたことあるけどまぁ確かに旨いは旨かった |
… | 21423/12/29(金)13:40:15No.1140106732+食べなれてて普遍的なのは鰹節なり昆布なりだろうしな… |
… | 21523/12/29(金)13:40:32No.1140106828+>濃口(のうくち) |
… | 21623/12/29(金)13:40:46No.1140106905+>鮎の風味が感じられなくても普通に美味いのだと思うよ |
… | 21723/12/29(金)13:40:50No.1140106924そうだねx1>>濃口(のうくち) |
… | 21823/12/29(金)13:41:17No.1140107079+>登場したときのハゲは濃口頼んでるだけで小馬鹿にしてる感じではあったな |
… | 21923/12/29(金)13:41:25No.1140107115+>登場したときのハゲは濃口頼んでるだけで小馬鹿にしてる感じではあったな |
… | 22023/12/29(金)13:42:06No.1140107345そうだねx3>>濃口(のうくち) |
… | 22123/12/29(金)13:42:11No.1140107373+実際淡口と濃口作ってみた人曰く濃口の方が鮎の甘い風味に濃厚さが加わって美味いと言ってたな |
… | 22223/12/29(金)13:42:11No.1140107382+コンセプト崩壊してるのに美味いってもう単純にラーメンとしてめちゃくちゃ美味しんだろうな濃口 |
… | 22323/12/29(金)13:43:20No.1140107740そうだねx2強い味と油は美味くて強いんだよ… |
… | 22423/12/29(金)13:43:25No.1140107761+鮎の香りって凄いからね |
… | 22523/12/29(金)13:44:48No.1140108241+>ヘッド |
… | 22623/12/29(金)13:46:08No.1140108742+下地がしっかりとしたスープにラードを入れたらそりゃ美味い |
… | 22723/12/29(金)13:46:24No.1140108829そうだねx2理想の味を理解出来ても好みは結局人それぞれなわけだしな… |
… | 22823/12/29(金)13:46:49No.1140108952+続編で骨抜きした鮎の身と腹ワタを丸ごと磨り潰したものを醤油とみりんと一緒に煮て |
… | 22923/12/29(金)13:48:15No.1140109428+多分所為の淡口は本当に口の中に広がる淡い鮎の風味を楽しむみたいな料理だったろうからまあ普通のラーメン食べにきたやつには受けないよねって |
… | 23023/12/29(金)13:50:18No.1140110075+濃口はこれはこれで美味いラーメンだから誰も非難する人は出て来なかった(有栖さんは日和って売れ線に走った扱いはした)けどとうとうブチ切れる人が本編に出た |
… | 23123/12/29(金)13:50:19No.1140110081+>芹沢さんがケチケチして使ってたんでもなければ別にヘッド入れたって風味は消し飛ばないはずなんだよ |
… | 23223/12/29(金)13:50:46No.1140110229+ぶっちゃけ鮎の風味とか興味なくても超美味いスープなのは間違いなくてそこに良い感じに脂が加わって美味いラーメンになってるからから淡口より濃口が好きな人は間違いなくいるし俺も多分濃口の方が好きになると思う |
… | 23323/12/29(金)13:51:34No.1140110452+二郎みたいな油コッテリのラーメン食ってると油が旨いのかラーメンが旨いのかわからなくなるときはある |
… | 23423/12/29(金)13:52:37No.1140110735+その日の体調によって脂を欲する日もある |
… | 23523/12/29(金)13:52:47No.1140110768+>二郎みたいな油コッテリのラーメン食ってると油が旨いのかラーメンが旨いのかわからなくなるときはある |
… | 23623/12/29(金)13:53:05No.1140110867そうだねx2裏切り者が鮎抜き濃口出してたら有栖さんからハゲにあの店鮎抜いてるでしょって指摘来るぐらいだから |
… | 23723/12/29(金)13:54:05No.1140111136+濃口がうまいのは牛脂と鮎の脂の相互作用なんだろな |
… | 23823/12/29(金)13:54:24No.1140111240そうだねx3最初に食べた三人は全然期待してない餌とまで言ってたのにラード入れた途端ここ凄い上手いじゃん!ってなってたんだよな… |
… | 23923/12/29(金)13:55:30No.1140111602そうだねx1部下がカタクチイワシに変えたときがあったけど |
… | 24023/12/29(金)13:56:01No.1140111756+>二郎みたいな油コッテリのラーメン食ってると油が旨いのかラーメンが旨いのかわからなくなるときはある |
… | 24123/12/29(金)13:56:04No.1140111766+>二郎みたいな油コッテリのラーメン食ってると油が旨いのかラーメンが旨いのかわからなくなるときはある |
… | 24223/12/29(金)13:57:24No.1140112155+>小麦粉とあぶらは相性良すぎ |
… | 24323/12/29(金)13:57:47No.1140112272+>二郎みたいな油コッテリのラーメン食ってると油が旨いのかラーメンが旨いのかわからなくなるときはある |
… | 24423/12/29(金)13:57:54No.1140112297+みんな細かい味がわかってすごいな |
… | 24523/12/29(金)13:59:04No.1140112659+>みんな細かい味がわかってすごいな |
… | 24623/12/29(金)13:59:28No.1140112780+>みんな細かい味がわかってすごいな |
… | 24723/12/29(金)14:00:31No.1140113050+わかる |
… | 24823/12/29(金)14:01:14No.1140113257+>日本人の味覚って世界でも上位なんだぞ |
… | 24923/12/29(金)14:01:42No.1140113401そうだねx2>日本人の味覚って世界でも上位なんだぞ |
… | 25023/12/29(金)14:01:53No.1140113445そうだねx3自分が意図してない偶然出来た産物を褒めちぎられても釈然としないのはちょっとわかる |
… | 25123/12/29(金)14:02:29No.1140113594+自分がいいと思って作って客も美味しいって思って食べてくれるのは気持ちいいよな… |
… | 25223/12/29(金)14:02:51No.1140113698+中本も蒙古タンメンはただの客寄せで |
… | 25323/12/29(金)14:03:55No.1140113986+香りは飛んでるけど味は多少するって感じなのかな |
… | 25423/12/29(金)14:04:35No.1140114213+鮎の風味がどうのこうの言わなきゃ濃口好きでもいいんじゃないかな |
… | 25523/12/29(金)14:05:53No.1140114566+>鮎の風味がどうのこうの言わなきゃ濃口好きでもいいんじゃないかな |
… | 25623/12/29(金)14:06:12No.1140114660+>外食が塩と油のコンボ決めてるし本当かー? |
… | 25723/12/29(金)14:06:39No.1140114777+>中本も蒙古タンメンはただの客寄せで |
… | 25823/12/29(金)14:10:14No.1140115728+>蕎麦屋でざるそば食うと油ねえぞ |
… | 25923/12/29(金)14:11:04No.1140115959そうだねx2まあ濃口は情報ブーストが掛かっただけのゲロマズラーメンだから |
… | 26023/12/29(金)14:11:13No.1140115999+誰も食ったことのない創作のラーメン(現実に存在しない)で言い争うの流石にナンセンスすぎるだろ |
… | 26123/12/29(金)14:11:16No.1140116013+>香りは飛んでるけど味は多少するって感じなのかな |
… | 26223/12/29(金)14:12:13No.1140116212そうだねx1現実で言うと鮎の香りって結構強いからな… |
… | 26323/12/29(金)14:12:19No.1140116234+>誰も食ったことのない創作のラーメン(現実に存在しない)で言い争うの流石にナンセンスすぎるだろ |
… | 26423/12/29(金)14:12:19No.1140116235+>誰も食ったことのない創作のラーメン(現実に存在しない)で言い争うの流石にナンセンスすぎるだろ |
… | 26523/12/29(金)14:12:38No.1140116317+>鮎の風味が感じられるとか言い出したら舌馬鹿だけど単純に濃口うめえだったら問題ないもんな |
… | 26623/12/29(金)14:12:56No.1140116398+最初はありもしない風味と言ってるから話の都合で変わったんだろう |
… | 26723/12/29(金)14:13:02No.1140116426+>誰も乗ったことのない創作のロボットの話題で言い争うの流石にナンセンスすぎるだろ |
… | 26823/12/29(金)14:13:52No.1140116652+豚骨と醤油はわかるけど最近は種類派生が多すぎてもうわからなくなってきてる所ある |
… | 26923/12/29(金)14:14:29No.1140116809+正直野生の有栖川の友人こわーってなるエピソードだった |
… | 27023/12/29(金)14:14:53No.1140116936+豚しょうがラーメンって実在するの? |
… | 27123/12/29(金)14:16:15No.1140117302+>>誰も食ったことのない創作のラーメン(現実に存在しない)で言い争うの流石にナンセンスすぎるだろ |
… | 27223/12/29(金)14:16:20No.1140117322そうだねx1鮎の煮干し食べた事ないから初めに濃口食べたらこれが鮎の煮干の味か~ってなっちゃいそう |
… | 27323/12/29(金)14:18:27No.1140117858+そもそも鮎を食べる文化なければ鮎の風味が好きってならない気がするな |
… | 27423/12/29(金)14:20:35No.1140118384+あれー鮎の風味は消えてるけど美味いよこれー! |