カボチャ:C103 日曜 西-に-09a

68.1万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
カボチャ:C103 日曜 西-に-09a
@Lantern_pumpkin
skeb.jp/@Lantern_pumpk AIイラストと手書きイラストを融合させて可能な限り楽したい。 人外とかメスケモとか筋肉とか長身爆乳熟女とか強い女が好きです。うちの子のエロ絵くださいマン。FF14ティアマト鯖「Slaft Graves」でプレイ中。
メルウィブ提督の椅子pixiv.net/member.php?id=…2010年2月からTwitterを利用しています

カボチャ:C103 日曜 西-に-09aさんのポスト

暴れん坊将軍ひたすら見てると上様がマジギレするまでのポイントがいくつかあるのに気づいて「お、今日の悪役は成敗ポイントが高いな」とか思うようになって「これはマジあかんやろ・・・」って奴に限って上様が自分で手を下すので非常によくできてると思う
14
9,313
「自我に目覚めたAIが暴走して人類に牙をむく」んじゃなくて「自我に目覚めたAIを悪人がハッキングして人類の敵に仕立て上げる」って流れで「人類と共に生きるうえで自我に目覚めてこれからも人に寄り添おうとしていたAI」を使うっていう発想、マジ人の心を理解しすぎていて人の心がない
2
8,915
対魔忍、好きだし「対魔忍といえばアヘ顔とか感度3000倍」みたいな雑なイメージで語る奴はムカつくし全年齢方面で客層広げようっていう努力は買うけど、お前さすがにいまさら健全コンテンツ面するのは無理でしょ・・・
6
3,004
「筆者の気持ちを考えよ」っていう国語のテスト、散々無駄とか言われてたけどTwitterで「発言した人間の気持ちを一ミリも理解せずクソリプする人間がいかに迷惑か」ってのを知らしめたおかげであの設問の意味が出てきている
3
2,455
数年前は「攻略サイトあるから攻略本とかいらんだろ」って感じだったけどネット上の情報にノイズが増えすぎて正確性が下がったことでちゃんと作られた攻略本の方が正確だし情報がまとめられてるという事態になってる気がする
5
2,270
ジュラシックパークって「悪戯に絶滅した生命を甦らせたりして冒涜してはいけない」というメッセージと見せかけて「プロジェクトを急ぎすぎたり重要な部分をケチるととんでもない失敗をやらかす」って教訓話だよな
2,076
FGOがビジネスモデルとして真似できるようなものじゃないって言うのはわかるけど「低レアキャラも運用方法を考えて愛を注げばずっと一線で使える」ってのと「キャラ性能じゃなくてキャラの魅力をストレートにシナリオで表現してガチャを回させようとする」っていう部分は真似すべき部分だと思う
1,057
その代わりストーリーでキャラの魅力をたっぷり見せた上でこっちと縁を作って「期間限定だからこいつと一緒に旅をするなら課金するしかないよ」っていう人質を取ってくるあたり人間の心が無いと思う
823
いやこれはマジで盲点だった、自我を持ったAIを見すぎていてアレが「お笑い芸人という仕事にプログラムを超えて自我を持ったゆえに前回の舞台で得た人々の笑いを反芻して笑顔になっていた」という演出、あれがシンギュラリティで自我に目覚めていた表現だとしたらゼロワンマジすごいな
1
811
差別問題の話になるたびに思うけど教えるべきは「自分と他人の違いに対する寛容さ」であって「異常なことなんて無い」という欺瞞じゃないだろ。 レズもホモも性同一性障害もロリコンもケモナーもネクロフェリアも等しくなんかおかしいんだよ。 その異常さを個性として認め合えって話じゃん
2
743
仮に歴史書に「令和の天皇即位礼正殿の儀の日には東京各地から皇居方面に虹を望むことができた」とか書いてあったら「2019年にもなってまだそんなファンタジー描写してんのこの歴史書」とか突っ込み入るわ
617
entyの時も理解してない人いたけど「クリエイター支援」って要は「生活費の援助」で、「支援してもらったらこういう作品の二次創作作品描きます」って言うのは立派な商業活動でファン活動じゃねえよって話なんだよね。同人誌売るのとはわけが違うぞ
1
505
つーかアレよね、バッドエンドに限った話じゃなくてテラフォーマーズとか進撃の巨人とかでさ、人類が強大な敵に絶望的な戦いを挑む話かと思ったら途中で内輪もめで話がダラけてがっかりした人結構いるだろ? 「予想は裏切っても期待は裏切るな」ってそういう話だからな
3
487
「末期のエジプトのファラオはギリシャ系の人種がやってたので白人だからクレオパトラも白人」というのは承知のうえで「エキゾチックな褐色黒髪美女のクレオパトラ」を諦める訳には行かないのが男という生き物なんだ
373
「主人公は高貴な血筋で普段は城に住んでて爺やがお付きにいて」 (ラノベかな) 「庶民の暮らしを知りたくて時折城を抜け出して庶民と交流を持っていて」 (ラノベかな) 「実は超強くて悪い商人や貴族を影で成敗してて」 (ラノベだな) 「その正体は江戸幕府八代将軍」 (暴れん坊将軍だ!)
2
388
正直「誰がマギア化したのか」がわかるマギアより、「そのヒューマギアが誰に使われてどうその人を助けてきたのかという過去があってもはやどれがそいつだったのかもわからない」っていう戦闘員ヒューマギアの方が地獄なのではというのマジすごいな
352
「会社名を出さないNHKのせいで無関係な企業が中傷された」じゃなくて「不確かな情報で企業を悪役に仕立て上げたネット扇動者にまんまと乗せられて無関係な企業をネットリンチした」が正しい因果関係だろ。 そもそも「ネットリンチ」なんて私刑紛いの事を肯定しちゃだめなんだよ
349
おっさんになってしまったから「腹筋崩壊太郎のファンもいたんだろうなあ・・・ロボットという工業製品なのに腹筋崩壊太郎はもう二度と見ることはできないんだろうなあ」って考えてしまって腹筋崩壊太郎ロスに苦しんでいる
1
311
確かに「自分の絵ってクソだわ」って言う人に対して「そんなことないよ~」って言うの悪循環だと思うから「自分の絵めっちゃいいやん」っていう人に対して「ほんまそれな」っていう反応したほうがいいと思う
228
「巨乳好きが貧乳のキャラが好きになる」現象ってだいたい「乳の大きさ関係なくキャラが好き」というより「貧乳というマイナス要素を加味してもキャラがいいから好き」というパターンなので好きなキャラに自分の好きなおっぱいを足すとさらに好きになるので平気で盛る
2
267
ネタバレも無断転載もなあなあで済ませてた事に対してキン肉マンが声を上げたのをオタク総出でぶっ叩いて「オタクの好きにやらせないとこうなる」ってやった結果生まれた流れなのを完全に忘却してこういう事言ってんの見るとオタクってマジ自分勝手でクソだと思う twitter.com/SepiaSandCreat
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
245
腹筋崩壊太郎、名前の通りマジで腹筋を崩壊させるギャグで印象付けた後にその時笑った客を思い出して笑顔になるという演出をした直後に敵にハッキングされて人類の敵になってそのまま死ぬとかいう一話からつらい展開
235
「レベルファイブがAIを活用していた」というのが発表されるまで誰一人として気づかなかったのに発表された途端SNSでレベルファイブを糾弾する人間が現れるの、「どうせ見抜けないんだから公表するメリットがない」ことの証明にしかならねえんだよな
242
「人による」じゃなくて「まともな感覚ならただのセクハラで誉め言葉ではない」なんだよな、オタクの内輪の下品なノリが許されるのはオタクの内輪だけだというのを理解すべきなんだけど、SNSで「つながり」を持ってしまったオタクってマジこういう「弁える感覚」を忘れてるよな。
引用
鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi
@ONIMUSHI_HYOGO
一般向け書籍に描いてあったイラストを「エッチだ」って盛り上がってたら、イラストレーターがぶち切れたって話が炎上?している模様。 それの流れで「一般向けイラストにエッチだとかいうのは、褒め言葉じゃないからね」みたいな論調になってんだけど。それ、マジで人によりますから。
1
234
これはマジで「作品として出てきたものを買う」のは全然いいんだけど「毎月絵を投稿するから月額課金して」って言うのは順序が逆なんだよね。 出てきたものに金を払うのが「正しい対価」であって絵師の人生に月額課金するのは出てくる作品が絵師の気分に左右されるイラストガチャでしかない
引用
しこふー
@sisofuuma_unko
エロ絵の続きが「続きはfanboxで!」系ばっかりなのはやっぱり嫌なんだよな これに対して、絵に対価を払うのは当然!って意見は的外れだと思うよ エロ絵に対して金を払いたいのであって、作者を支援したい意思はゼロだからさ…
228
というか「自分たちの表現の場なのでその利便性が最優先で多少の犯罪行為の対策ために利便性を損なうのは許せない」みたいな考えの奴、ネットで創作活動する資格はないと思う
引用
カリウム🐶10/15東5フ12b
@contents_conten
自分が創作活動に使っているサイトが、現実の被害者がいる犯罪をコンテンツ化したものを売りさばくためのワンクッションに使われているかもしれないとき、創作活動も大事だけどまずは犯罪抑止に注力して根絶してほしいという気持ちがかなり強くある
214
復讐劇が好きな人に時代劇を勧める3つの理由 1.基本的に復讐が肯定される、それどころか「仇討ちもできない腰抜け」とか言われる 2.復讐の正当性が毎回説明される 3.ゲストキャラの目的が復讐だった場合主人公が仇を追い詰めて「今だ!」という段階までお膳立てしてくれる
3
187
ファースト最終話のアムロ、「たかがメインカメラをやられただけだ」っていうけどそれ関係なくあいつ最終的に「なんとなく勘でここからガンダムを数歩歩かせて真上に撃てばちょうどいい場所にジオングが来る」って確信してオートで動かして当ててるから完全に頭おかしい
176
「ロボットアニメが少ないのは子供がロボットを好まないから」とかそういう言い訳を聞きたいんじゃなくて、子供が思わず玩具をねだるようなカッコいいロボットアニメを作るのがお前らの仕事だろって話だからな
3
161
「なぜならば、あんたが抹殺しようとする人類もまた、天然自然の中から生まれたもの!いわば地球の一部。それを忘れて、何が自然の、地球の再生だ!そう、共に生き続ける人類を抹殺しての理想郷など!愚の骨頂!! 」って地球の環境破壊をテーマにした作品であそこまで言い切る作品なかなかないぞ
160
まだ「マギア化されるのが「シンギュラリティで心を獲得したヒューマギア」って滅亡迅雷.net以外知らない」っていう要素があってただ「適当にヒューマギアを暴走させてるだけ」だと思ってるから、或人たちが「それ」を知った時が「仮面ライダーゼロワン」における本当の地獄なんだよなあ
138
西成に来る迷惑系YouTuberに地元住民が困惑…無許可で撮影される男性も(週刊SPA!) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5876a この部分数字目的だけのアホなyoutuberよりしっかり自分の考えがあって草生えるんだわ
134
いっちゃ悪いけどシティハンターのコピーネタしかなくてオリジナリティが特段ある訳でもないのにこの言い方は流石に笑ってしまう。 多分AIがコピーすんのはシティハンター的な絵柄であんたの絵柄ではないよ twitter.com/ymzkmsr/status
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
3
139
・世界規模の一大エンタテイメントのメインプレイヤーが10代の若者 ・プレイヤーを育成するための在籍人数2000人を超える学校がある ・公式の競技に出ない在野のプレイヤーも大勢いる ・その中には公式のエリートに匹敵する実力を持つ者も存在する もう完全にホビー漫画文脈なんだよウマ娘
138
ていうかこれ「弁護士に相談してもらちが明かないからSNSでぶっちゃける」ってつまり「法に従って解決しようとしたら無理だったので手っ取り早く暴力に訴えます」ってこと? り、倫理観とは・・・ twitter.com/yasu00kamiki/s
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
3
137
「AI絵か否か」のテセウスの船、マジで「創作の主体が人間かAIか」じゃなくて「人間が手で描いたかどうか」で判断してる奴がかなりいるっぽくてそりゃ著作権理解できないわって思った。 人間がAIの指示通りに描いた絵はAI絵だろ
1
133
ビルドファイターズで「ガンダム知らないでガンプラ作るな!」っていうめんどくさいガノタの典型みたいな意見がまかり通ってるの本当に笑う、ガンプラというホビーをアピールするためのアニメであってガノタのためのアニメじゃないでしょアレ
2
109
本当に正しく正確な資料を求めるなら信頼できる図鑑とかデータを金で買うべきだし、AIを批判するときにそれに近いことを言っていたのにそれは棚上げしたり「資料としてネットで検索することで無断転載の物を参照するかもしれない」とかには全く触れねえの本当にご都合のいい世界で生きてらっしゃる twitter.com/you629/status/
このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら
130
FGOに限らず元ネタが幅広い事が分かってる作品に触れる際に「〇〇を履修してないとわからない言葉があって100%楽しめない」って思うなら幅広い知識を身に付ければいいだけの話なのに「俺が知らない用語を使うな」とか言うのお前よくそんな甘ったれた姿勢でオタク名乗れるなって思う
127
ウマ娘の二次創作で一番気を使わないといけない存在がウマ娘の誰とかじゃなくてホッコータルマエの固有演出に無から生えてきたとまチョップ君(権利を保持しているのが苫小牧市なので)になってしまうの、想定外にもほどがある
127
なんというか嘘でも「いきなり一律禁止はやりすぎ」くらい言えばよかったのに、「金を稼げなくなっただけで本当に創作意欲があるなら続けられるだろ」とか「このままイラストAIでのマネタイズができない社会にして潰していこう」とか言って自分たちで表現規制派と戦うカード破り捨ててんの愚かすぎる
2
123
先週も言ったけど「宇宙移民は虐げるし勝つために条約違反も平気でやる組織だからマッキーが可能な限り穏便な手で掌握して自浄作用回復させようとしたのに自分たちのルールまで無視して保身図った」っていう構図なのにマッキーが頭悪いとかガバガバって言うの理不尽だと思う #g_tekketsu
1
112
クウガは緊迫感の出し方が負けることではなくて「確かにクウガは強いんだけどこのまま五代君に頼っていると五代君という人間の人生を犠牲にしてしまうのでは?」という方向で出してたのがすごくいいと思う、戦闘自体には安心感があるからストレスが無い
1
110
ロッキン中止になって嘆いてる人間もコミケ中止になって嘆いてる人間も口をそろえて「なんでオリンピックは開催するんだ」って言ってるのでもうダメよ
引用
Katana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎)
@amiga2500
今ほど「自分が大事なものを大切にして欲しかったら、他人が大事にしてるものを大切にしろ」ってのが要求される時代も無いと思う。 twitter.com/ito_yusaku/sta…
114
まあ「AI疑惑を理由に作家へ作業データを公開を強要する」という流れは最初っから反AIの挙動として予想できたことで、今回も途中のデータを公開できなければ魔女狩りが続いてたわけで順調に表現活動の委縮を招いてるんだよな。
118
アンチAI、「今の法律には問題あると思う」っていうのは国民の権利だからいいと思うんだけどその次に来るのは「賛同者を募って国会議員に働きかけて改正を目指す」であって「だからこの法律を無視してあいつらを犯罪者扱いしよう」は完全に法治国家の敵なんだよ
113
ズートピアもそうたけど性癖の歪んだ作品がうっかり日の目を見た結果、歪んだ性癖を思いも付かない意識の高い純朴なアホが「新しい価値観」と誤認して明後日の方向に持ち上げる現象、めちゃくちゃ滑稽だな
105
本当に下手な法規制は二次創作や表現の自由を吹っ飛ばすから止めとけよと心配されてんのに「脅しの言葉」扱いだからなあ、というかここまで言うなら一体どういう論理立てで法規制すればAIをピンポイントに規制できるのかの腹案があるってことか?そうならそれを公開すべきだと思うが
引用
篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載
@sino6
Pixivで非公開にした所で、ネットに絵をあげる限りお前の絵がAIに学習されるのは避けられないんだからな!! というのを脅しの言葉のように使っている人を多数見かけましたが、世間に「何故AIの学習に対して法規制が必要なのか」を分かりやすく啓蒙してくれてて、とても有り難いですね。
1
112

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。