見出し画像

【無料公開中】おうちで中華 - 蒜蓉粉絲蒸扇貝(帆立と春雨のにんにく蒸し)

12/31まで無料公開します。反響が大きければ他のレシピも公開しますので、励ましのスキを頂けたらとても嬉しいです。

クオリティの高い帆立を供する自治体としてふるさと納税ファンの間ではよく知られている北海道別海町から殻付きの帆立を取り寄せたので、ババンと蒜蓉粉絲蒸扇貝(帆立と春雨のにんにく蒸し)を作った。

素材さえ取り寄せれば作り方は至って簡単なので、ご紹介したい。

蒜蓉粉絲蒸扇貝 蒜蓉粉丝蒸扇贝
suànróng fěnsī zhēng shànbèi  

画像
蒜蓉粉絲蒸扇貝(帆立と春雨のにんにく蒸し)

「蒜蓉粉絲蒸」という調理法は、貝を使う中華料理の中では圧倒的な人気を誇っている。「蒜蓉」はにんにくのみじん切り、「粉絲」は春雨という意味で、貝の殻に春雨を敷いて貝の身をのせ、にんにくだれをかけ回してから蒸し上げる。

蒸す間に貝から出た汁は全て春雨に吸い取られ、春雨が貝と同等のご馳走に化ける。ちょっと下世話なにんにくだれが、貝柱にも春雨にも素晴らしく合う。最初に思いついた人は天才だと思う。

画像

蒸すと帆立はちぢむので、大きな帆立で作りたい。別海町の帆立は超巨大だったので、実にリッチな仕上がりになった。

中国だとヒモや生殖巣を外して出すこともあるけれど、僕にはそんなもったいないこと出来ない。貝柱と等価値とは言わないけど、それぞれ旨いよね。

別海町の商品をご紹介しようと思ったけど、なぜか出品がなくなっているので、皆さんご自身で調達してくださいな(検索結果)。片貝のやつが、かさばらないし処理が楽なので、お勧めです。

用料(材料)

・帆立(殻付き)…3枚
・春雨…50g(乾燥時)
・小葱…1~2本
タ レ:大蒜(にんにく)…6片
    醤油…大さじ2
    砂糖…小さじ1/2
    水…大さじ1
    油(理想はピーナツ油)…大さじ1

做法(手順)

1)下準備をする
 ・小葱は小口切り、大蒜はみじん切りにする。
 ・春雨は袋の指示通りに戻す。
2)タレ(蒜蓉醤)を作る
 ・醤油・砂糖・水をよく溶いておく。
 ・小鍋に油と大蒜を入れ、弱火で大蒜の香りを出す。
 ・大蒜が色づいてきたら、合わせた調味料を加える。
 ・ひと煮立ちしたら、火を止める。
3)蒸す
 ・帆立の殻を開け、帆立と殻を軽く洗う。
 ・洗った殻に春雨を盛り、その上に帆立をのせる。
 ・帆立の上にタレをかけ回す。
 ・強火で5~8分ほど蒸し、小葱を散らす。

温馨提示(アドバイス)

いつもながら、簡単なコツというかアドバイス。

・大蒜は炒めすぎない
 カリカリはやり過ぎ。色付いてきたら調味料を加える。
・タレに生姜や生唐辛子を加えてもいい
 その場合、刻んで大蒜と一緒に炒めよう。
・蒸し過ぎない
 大きさにもよるが、普通は5分も蒸せば十分。
・熱々のうちに、速攻食べる!
 
蒸し上がったらすぐ食べられるよう準備万端にしておこう。

手間じゃなければ、蒸したあとに熱した油をかけ回すのもありだが、帆立にひとつひとつ油を注ごうとすると油の量が多くなりがちなので、僕は省いちゃってます。

大功告成(できあがり)!

画像

熱々のうちに貝柱にかじりつき、春雨をすすろう!

<2023年9月>

励ましの「スキ」を頂けると、次のレシピを書く原動力になります!

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
酒徒(しゅと) - 「あたらしい家中華」10/19発売・第5刷5万部突破!

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは食材と酒徒のやる気に姿を変え、新たなレシピとなって皆さまに還元される寸法です。

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
北京・広州・上海在住→2019年帰国。初中国でローカル中華に魅入られてから、四半世紀以上。本場で知った素人でも作れる本格中華料理を紹介しています。「おうちで中華」マガジンは発行部数1万部超。10/19に初レシピ本「あたらしい家中華」発売・第5刷5万部突破!
【無料公開中】おうちで中華 - 蒜蓉粉絲蒸扇貝(帆立と春雨のにんにく蒸し)|酒徒(しゅと) - 「あたらしい家中華」10/19発売・第5刷5万部突破!