岡田 悠

会社員。『0メートルの旅』(ダイヤモンド社)、『10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告…

岡田 悠

会社員。『0メートルの旅』(ダイヤモンド社)、『10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい』(河出書房新社)、『1歳の君とバナナへ』(小学館)が発売中。https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/entity/author/B08PVWN3V1

メンバーシップに加入する

日記やエッセイがたまに投稿されます。

  • 岡田悠の日記

    ¥100 / 月
    初月無料

ウィジェット

  • 商品画像

    0メートルの旅 日常を引き剥がす16の物語

    岡田悠
  • 商品画像

    1歳の君とバナナへ

    岡田 悠
  • 商品画像

    10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい ; 部屋をめぐる空想譚

    岡田悠

マガジン

  • 旅の記事たち

    旅行記など、旅に関する記事をまとめています

  • 家族の記事たち

    育児など、家族に関する記事をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった

イランに行った。アメリカから経済制裁を受けている話題の国だ。最近も原油に関する制裁第2弾が始まったり、制裁に違反したとしてファーウェイのCFOが逮捕されたことが大きく報じられた。 イランはトランプ政権からとにかく嫌われており、イランへの渡航履歴があるだけでアメリカ入国が面倒になる。具体的には滞在期間に関わらずビザが必須になるので、ちょっとハワイへ...というだけでビザを求められたり、あるいはFBIのチェックリストに入るという噂まである。何かカッコいい。 よってイラン旅行を検

    • 重版へ求愛行動を続けて3年が経った

      重版。甘美な響き。 すべての著者が愛する単語。新聞広告やSNSには、日々「重版出来!」の文字が並ぶ。 これは重版に向けて、3年間ひたすらひとつの本を告知し続けた、求愛の記録である。 逆風の出版初めて本を出したのは、3年前のこと。南極から部屋の中まで、さまざまな場所での旅行記をまとめた一冊だ。 奇しくも企画を立てた直後にコロナ禍に突入して、旅行業界に風速90mくらいの逆風が吹き荒れる中での出版であった。詳しい経緯はこちらに書かれている。 どんな日常にでも旅を見つけたい

      • 第二子が生まれた

        第二子が生まれた。 夏の朝だった。6時に上の子を起こし、保育園に預けてから、病院に向かった。帝王切開による計画分娩だったから、奥さんは前日から入院していた。 上の子は絶賛イヤイヤ期開催中に加え、来たる赤ちゃんの存在をなんとなく感じ取っているのか、近頃は不安定だ。着替えるのも出かけるのも嫌がって、毎朝のように床に大の字で伏せ、抵抗の意思を示す。 この日も逃げ回る子をトミカとYoutubeでなだめすかしてなんとか保育園へ送り届け、汗だくでタクシーに飛び乗って病院へと向かった。

        • 3年半ぶりに海外に行ったら、なめらかすぎた

          海外へ行った。2020年1月の南極以来だから、もう3年半ぶりの海外だ。それもひとり旅である。育児についても義父母の協力を得られて、ここしかねえ…というタイミングで渡航した。 行き先はマレーシアだ。せっかくなのでシンガポールに入国して、陸路で国境を越えることにした。航空券を取ってからというもの、毎日そわそわして荷物の準備や宿の検索をしたくなったが、ぐっと我慢していた。 せっかくのひとり旅なのだ。偶然の出来事を楽しんだり、予定を柔軟に調整できるよう、ノー準備で臨みたい。当日まで

        • 固定された記事

        経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 旅の記事たち
          岡田 悠
        • 家族の記事たち
          岡田 悠

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 年の瀬と記事の裏話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【完結編】卒業検定で心の膀胱を膨らませる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 応急救護で龍が昇る

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 12年前に落ちた仮免試験と再戦する

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 年の瀬と記事の裏話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【完結編】卒業検定で心の膀胱を膨らませる

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 応急救護で龍が昇る

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 12年前に落ちた仮免試験と再戦する

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          マンションで、僕の桜を咲かせたい

          「岡田悠の日記」に参加すると最後まで読めます

          冬。ホームセンターに、桜の植木鉢が売っていた。桜って売ってるんだ。 税込1,580円。しかしこれは僕の知っている桜と同じだろうか。怪しい。 メガネの店員さんに「春になったら咲くんですか?」と聞いてみたら、少々お待ちください、と言われて、他の店員たちと議論をはじめた。怪しい。議論の末に戻ってきた店員さんは、「おそらく咲きます」と言ったので、おそらくかあ、と思った。 買った。 むかし近所の老夫婦の家の庭に、見事な桜が咲いていた。その力強く太い幹に、自分も老成したら、こういう

          マンションで、僕の桜を咲かせたい

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          17年前に2秒見えた海を探す

          17年前、海が2秒見えた。 あの海の記憶大学進学のため上京したのは、2006年の3月。山々に囲まれ育った18歳の僕は、さらなる刺激を求めて、東京行きの新幹線に乗り込んだ。予想もできない未来が待っている都会で、新しい人生が始まるのだ ー そう意気込んで列車の座席についたはずが、気づいたら涙を流していた。 過疎化の激しい田舎から出るということは、もう一生ここで暮らすことがない、ということを意味していた。その事実が、意外なほどに僕を悲しませたのだった。新大阪発・東京行きの「こだ

          17年前に2秒見えた海を探す

          修学旅行でヤンキーと一緒に正拳突きをした話

          20年前、中学の修学旅行で沖縄に行った。最終日、班に分かれてアクティビティをすることになった。 班はあらかじめ授業で希望を募った上で決められていた。シュノーケリングにバナナボート、カヤックにパラセーリング。バスの車内は楽しみで仕方ないといった空気で満ちていた。班決めに参加していなかった、僕を除いては。 僕は学校が苦手だったため、普段から授業へ行ったり行かなかったりで、班決めの日は運悪く家でファイナルファンタジーXをしていた。その報いが訪れたのだ。あとから希望を訊かれること

          修学旅行でヤンキーと一緒に正拳突きをした話

          名前のかっこいい国「エルサルバドル」を探しに仙台へ行く

          名前のかっこいい場所に行きたい。名前がかっこいいとそれだけで旅が楽しくなる。「サマルカンド」とか「エルサレム」とか「カサブランカ」とか、どの都市も身悶えするほど心をくすぐられる。全部行った。   そんな中、以前から注目していた国名がある。   その名も「エルサルバドル」。 中米にある国だ。バドルを巻き舌で発音したい。ちなみに首都は「サンサルバドル」。韻を踏んでいるみたいで良い。  エルサルバドルには以前から行くチャンスを窺っていた。だが問題があった。治安が悪いのだ。中米で

          名前のかっこいい国「エルサルバドル」を探しに仙台へ行く

          マンションで、僕の桜を咲かせたい

          冬。ホームセンターに、桜の植木鉢が売っていた。桜って売ってるんだ。 税込1,580円。しかしこれは僕の知っている桜と同じだろうか。怪しい。 メガネの店員さんに「春になったら咲くんですか?」と聞いてみたら、少々お待ちください、と言われて、他の店員たちと議論をはじめた。怪しい。議論の末に戻ってきた店員さんは、「おそらく咲きます」と言ったので、おそらくかあ、と思った。 買った。 むかし近所の老夫婦の家の庭に、見事な桜が咲いていた。その力強く太い幹に、自分も老成したら、こういう

          マンションで、僕の桜を咲かせたい

          GWの東京が混みすぎなので、最も検索されていない駅へ行く

          僕は人間よりイノシシが多い田舎で生まれ育った。だから上京したあとも人混みが苦手だ。満員電車に乗ると目眩がして、じきに視界が遠ざかっていく。そのせいで電車通勤も電車通学もしたことがない。 時は2019年のゴールデンウィーク。空前の大型10連休である。日本全国あらゆる場所が混みに混み、栃木県では宿泊料金が471%上昇したという。恐ろしくて出かけることすらままならない。きっとむせ返る人の波にさらわれるだろう。そういう被害妄想に怯えている。 なら自宅に居ればいいのでは、と思われる

          GWの東京が混みすぎなので、最も検索されていない駅へ行く

          毎年1年前の自分から手紙が届くから、今年は10年後の自分に手紙を出す

          夏になると毎年、自分から手紙が届く。「TOMOSHIBI LETTER」という、一年後の自分へ手紙を送れるサービスを利用しているのだ。 きっかけは5年前、友人の結婚式で「未来の自分へメッセージを書く」というイベントがあったことだ。泥酔していた僕は、自分で書いた手紙の内容を覚えていなかった。そして一年後届いた便箋には、なぜか銘菓「鳩サブレー」の絵が描かれていた。 戸惑った僕は、その便箋に銘菓「ひよ子」をまた描き足した。 そして前述の「TOMOSHIBI LETTER」を使

          毎年1年前の自分から手紙が届くから、今年は10年後の自分に手紙を出す

          ある朝、部屋で

          張り手を食らって目が覚める。 先日1歳になった君が、笑顔で僕に覆いかぶさっている。時計をみると、朝7時。あと15分...とぼやきながら僕は寝返りを打つが、君は僕の腕を掴み、布団から引きずり出した。僕はおぼつかない足取りで、君に手を引かれながら、台所へ移動する。慌ただしい朝の始まりだ。 冷蔵庫を開き、どうしようかなあ、と考える。頭がまだ起きていない。君はベビーゲートの向こう側で、柵を握りしめてガシガシ揺らしている。早く朝飯をよこせ、と怒っているのだ。『プリズン・ブレイク』に

          ある朝、部屋で

          エミューの住む家に行ったら、1歳児は茄子に怯えた

          エミューという鳥がいる。体高2メートル近くにまで育つ巨大な鳥だ。そしてそのエミューと一軒家で二人暮らししている人がいる。「砂漠」さんという方だ。 もともと都心で人間の限界に挑むほどの長時間労働をしていたが、いまは田舎に移り住み、仕事をしながらエミューの「エミューちゃん」と生活。その様子を「エミューちゃんと二人暮らし」というYoutubeチャンネルにアップしている。 元々、砂漠さんとは旅好きのつながりで知り合った。とんでもなく面白い旅行記を書く人がいるぞ…という噂を聞き、読ん

          エミューの住む家に行ったら、1歳児は茄子に怯えた

          いま、手紙として「育児エッセイ」の本を書いたわけ

          『1歳の君とバナナへ』という本が、本日発売となりました。会社員として1年間の育休をとり、子どもと過ごした日々を描いたエッセイです。小学館より、単行本・電子書籍版・オーディオブック版が同時に出ています。 本を出すのは3冊目ですが、これまでで一番苦労しました。ほとんどが書き下ろしだったからというのもありますが、子どもとの日々を、一体どのように書くべきなのか、悩みに悩んだのです。 締切を破りまくって、発売日も当初の予定から半年くらい遅れたのですが、めちゃくちゃ時間をかけたからこそ

          いま、手紙として「育児エッセイ」の本を書いたわけ

          8人の面接官と432円のステーキ

          腹が立つと肉を焼く。落ち着くから。肉はステーキがいい。焼きがいがあるから。閉店間際のOKストアで、10%オフのシールが貼られた豪州産のステーキを吟味して、1Kのキッチンで焼く。そうやってなんとか、転職活動を続けてきた。 腹が立つのは、自分に対してだ。これまでエンジニアとして、技術力を磨いてきた。これからも磨きたいと思っている。だがそれが、面接ではうまく伝わらない。自分の説明が悪いのはわかっている。わかっているから腹が立つ。だから今夜も肉を焼く。ジュウジュウと鳴る音に耳を澄ま

          8人の面接官と432円のステーキ

          新著を出したこと、じっっっっっっっと眺めて時間と遊ぶこと

          新著が出ました。『10年間飲みかけの午後の紅茶に別れを告げたい』という本です。河出書房新社より、11月末に発売開始されました。 どんな本か部屋にあるモノの観察記録です。僕には昔から、気になったことを長期にわたって記録する癖がありました。たとえば夏休みの宿題で植物の観察日記を課された際、提出後もそのまま一年記録し、翌年の夏休みに「続き」を出したことがあります。 大人になってもその癖は治らず、様々な記録を並行して続けています。この本では、タイトルにもなっている10年間捨てられ

          新著を出したこと、じっっっっっっっと眺めて時間と遊ぶこと

          生まれて半年、バナナが届かない君へ

          君の後頭部が禿げた。 髪全体の毛量は増えているのに、生まれて4ヶ月が経った頃から、後頭部だけがぽっかり更地になったように禿げた。病院の先生からは、この時期にはよくあるから心配しなくていいと言われた。 仰向けの姿勢でいると、枕と摩擦する部分が抜けやすいらしい。そういえば最近しょっちゅう頭を動かして、色々な方向に視線を向けようとする。それで摩擦が加速されるのだろうか。左右にせわしなく目をやり、常に新しい角度を探しているように見える。 首が座って、縦抱っこができるようになってか

          生まれて半年、バナナが届かない君へ

        岡田 悠|note