縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自転車にpassion(情熱)のある人書いてください。
自転車道場入門
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Th
readID=191-48045/
僕が使ってきた工具で品質よくお薦めできる工具を紹介します。
ベッセル(VESSEL) 普通ドライバー +2×100 900¥573
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TG8OTY
ベッセル(VESSEL) サキスボ スリム トーションビット 両頭 +2×φ4.5×65mm 5本組¥1,046
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M18PRBJ
ベッセル(VESSEL) メガドラ 普通ドライバー +1×75 900 ¥483
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGAMC6
いずれもプラスドライバーです。マイナスは品質悪くても使えるのでこだわりません、ベッセルはグリップ(持ち手)が赤、銀などもありますが青が一番使いやすくてお薦めです。またビットも他に種類いろいろありますが、このスリムトーションビットが品質耐久性ともによく一番です。
+ドライバはベッセル青、ビットはサキスボ スリム トーションビットがイチオシです。
次回はペンチ みなさまもイチオシ工具があれば紹介してください。よろしく。
2023/9/18 16:54 [191-47737]
2023/10/8 11:57 [191-47738] 削除
(イチオシのペンチ編)
ペンチはクニペックスかフジ矢 長さは180mmがイチオシ
クニペックス KNIPEX 0201-180 強力型ペンチ (SB) ¥3,137
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001P0BX0
フジ矢(Fujiya) ペンチ JIS規格 175mm¥2,094
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGF8SE
アマゾン安!普通は4000円以上します、クニペックス使うと他のペンチは使いたくなくなる、ペンチの王様。ただラジペンとかニッパはフジ矢の方が使いやすい。
フジ矢も一流品で文句ありませんがクニペックスと比較すると少し落ちる。
どっちにしても、このどちらか持ってれば文句ない仕事できます。
>ホーザン製の工具群は良いのやも知れません。
いいの?悪いの?どっち??イチオシはこれ!と書いてもらえると助かります。
2023/9/19 16:38 [191-47742]
イチオシ工具番外 歯ブラシ編
【日本製】 20本歯科医院用歯ブラシ FP23-M(ふつう) ¥998
https://www.amazon.co.jp/dp/B0168P5ZOG
健康には歯が命、歯ブラシいろいろ買って研究しました。隅々まで掃除するには小さい頭の3列ブラシ、傷つけないため硬さはふつう、力を抜いて動かせる軽量10g以下、残ったのがFP23。
そもそも「歯磨き」という言葉が間違い。正確には「歯掃除」掃除割合は歯35%歯茎65%、歯茎の掃除を重視すべし。強い力で押しつけるとゴミは出ていかない。力を抜いて浮かせて出す、軽い3列ブラシでナマケテ、カシャカシャがベスト、自転車も力を抜いたナマケモノ走法がベスト、力の入れすぎ、押さえすぎ、「すぎ」が身体を悪くする、自転車も踏みすぎが膝を悪くする。4列ブラシは横幅広く、狭い場所に入らない。毛も多いと掃き出す能力が落ちてしまう。Qファクターの広い自転車と同じ。
掃き出す能力を維持するため毛が広がれば即交換。年15本は使う。だから1本当たり50円位のが助かる。毛が曲がった歯ブラシを使い続けるとゴミがたまっていく。今困ってるのは歯ブラシだけは脱プラできないこと、今後の課題です。
医者嫌いでも歯石取りは年1~2回歯医者行きましょう。自分掃除では取れない汚れがあり、これはプロに掃除してもらうしかない。歯科衛生士の友達作ってね。
(歯磨き粉について)成分が合成洗剤のものが多く、必要ないので僕は使いません。歯磨き粉つけると掃除した気分になり真面目に掃除しなくなる。汚れは落とさず上から漂白剤塗り香料つけて誤魔化す合成洗剤洗濯と同じ錯覚商法。歯磨き粉買うなら、そのお金で歯ブラシ大量買いして真面目に歯&歯茎掃除した方が歯の健康維持できる。
もし無人島に行って生き残りたいなら「歯を掃除しましょう」、命は歯が守る!歯掃除のうまい人Respectします。踏み足は「磨き」、引き足は「掃除」、力を抜いて掃除「引き足」できるかどうかが美しさの分岐点。芸術的な歯掃除してね。
2023/9/19 16:55 [191-47743]
2023/10/8 11:57 [191-47744] 削除
https://www.riteway-jp.com/pa/pedros/pro
duct/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A
C%E3%83%B3%E3%83%81/
いわゆるT型トルクレンチです。整備の場数を踏んだベテランには不要かと思われますが、乗り始めてしばらくの方は部品交換で軽量化したりポジション調整を頻繁に行うでしょう。
そういう時、主にハンドルやシートポスト周りの5~6Nmの数値を手で覚えるのに役立ちます。私は6Nmのを一本持っていますが、この数値はメーカー指定として各所でかなり頻度が高いですね。
例によって値上げが激しいのかAmazonを始め国内では7000~8000円ですが、海外通販ですとまだ5000円くらいで済むので、何か注文するついでに買うのも良いかと思います。
2023/9/19 21:11 [191-47746]
2023/9/22 11:55 [191-47755] 削除
2023/9/22 12:09 [191-47756] 削除
イチオシの砥石編
研ぎは腕80道具20。ドライバやペンチみたいに一流と三流の差がない。
最初に必要なのは以下の2つ
1.ダイヤモンド砥石 400/1000
2.人工砥石1000番 中砥石
スキルが上がれば
3.2000~6000番 仕上砥石
僕のイチオシはこの2つ
キング砥石 K-45 176x52x15 #1000 中仕上用 ¥1,087
https://www.amazon.co.jp/dp/B000OT1ZOC
GOKEI 両面ダイヤモンド砥石 #400#1000 203×70×8mm 907g¥2,699
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D6LLVSS
道具こだわるより面直しが大事。あちこちで包丁とかハサミとか鎌とか研いできたけど、みなさん僕より、いい砥石を持ってる。ただ面が歪んでる。平面出てない砥石では名人でも研げません。
面直しはダイヤの1000番使います。面直し用砥石は、それ自体も面が歪んでくるのでダイヤ砥石使った方がいいです。ダイヤは面が歪みません。
僕の研ぎ工程
1.ダイヤ400番で整え刃を立てる。刃はできるだけ削らないこと
2.中砥石1000番で面を仕上げる。ここまでで切れ切れになります。
*以下はやってもやらなくてもいいです。
3.仕上げ砥石で鏡面作り。
日頃メンテしている刃なら2からスタート。
仕上げ砥石と天然砥石は腕がついてから買いましょう。
仕上げは下手な人が使うと刃を丸くし切れなくなります。また天然石は粒度がまだらで刃との相性もきつく、全部見きれる腕がついてから買った方がいいです。刃を悪くします。
2000番以上の砥石は仕上げで使えます。僕は6000使ってます。有名でも無名でもひどいのは見たことがないので失敗はないと思います。刃の黒幕セラミックとか関の孫六アルミナ砥石とか有名な高い砥石はいろいろありますが、キング1000番1000円砥石と一緒。高い砥石でも腕がなければ研げない、安い砥石でも腕があれば研げる。それが研ぎの世界。
だから腕を上げましょう。
ダイヤモンド砥石はピンキリですがGOKEIが品質いいです。悪いのはダイヤがすぐ剥がれてくる。あとサイズをしっかり確認しましょう。横50×縦180mmは最低ほしい。値段安いのは驚くほど小さいので気をつけてね。
ハサミ研ぎには
京セラ セラミックシャープナー ¥843 イチオシ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004D2EJJO
ハサミ研ぎ修行10年やったけど、このセラミック丸砥石使った方がいい切れ味出せます。光の筋を見てそろえればいいだけなので初心者でも簡単に研げる。俺の10年は何だったんだぁと叫ぶ!100本中5本位は研げないハサミがあります。僕はハサミはプチプチが切れれば合格にしてます。だからプチプチがスッと切れるとこまで研ぎます。!
ハサミは砥石使わない方がいいです。10年修行しても、このセラミック丸棒に勝てない。ハサミとは抜群の相性なのでぜひ使ってみてください。砥石編 完
2023/9/22 12:08 [191-47757]
この掲示板の新着スレッド
番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[191-48389] | シマノクランクのリコール開始2 | 1 | 2023年12月25日 16:52 |
[191-48385] | 役立つ自転車の技術 | 1 | 2023年12月24日 09:38 |
[191-48361] | チェーンの話2 | 9 | 2023年12月25日 09:03 |
[191-48359] | リムの変形修復 | 0 | 2023年12月15日 08:00 |
[191-48357] | 綿100%の自転車用タイツ作り | 1 | 2023年12月16日 09:24 |
[191-48352] | 研ぎを極める | 4 | 2023年12月11日 06:57 |