12/27(Wed)

今日の生放送

年末年始はどのように過ごされる予定ですか?

帰省したり、親戚やご家族とゆっくり過ごしたり、知人との忘年会があったり…。

1年の締めくくりに特別な時間を過ごすことと思います。

スクーでは、年末年始はそんなみなさんの日常に寄り添った再放送をお届けします。

親戚などとの集まりの前に「ユーモアトーク」

年末は「内省」

年始は「目標設定」や「ダイエット」など。

ぜひ再放送で受講生の皆さんとコメントで交流しながら受講してください。


12 月 28 日(木) 21:00 - 22:00

【再放送】「一人で生きる」が当たり前の社会をどう生きるか?

2040年には独身者が人口の5割になる——。結婚しているほうがマイノリティになる時代において、「一人で生きること」はもはや当たり前と言える社会になります。

そんなソロ化する社会では、「孤独」とどう付き合って生きていくべきか?「孤独=寂しい」という既成概念はどう打破できるのか?

本授業では、ソロ社会論および非婚化する独身生活者研究の第一人者である荒川和久さんが出演し、意外と知らない「孤独」について学びます。


12 月 29 日(金) 21:00 - 22:00

【再放送】インプットで何を選び何を捨てるか -労力をかけずに情報収集-

やることがどんどん振ってきて優先順位がつけられず、とにかく目の前のことから手を付けたり、プライベートや仕事以外のことでやらなきゃならないことが頭に浮かんで気が散って集中ができない...。
そんな「ノイズ」が私達の生活の中には当たり前に溢れています。

そこで、「思考の整理」を専門に執筆や研修を手がける鈴木進介さんが、「ノイズ」に振り回されずどのようにシンプルに思考すればよいか、そしてそれを仕事で成果を出せるよう活かすにはどうすればよいのか最新の思考法を3回に渡ってご紹介します。
「情報過多」「同調圧力」の強い時代と言われる今だからこそ必須のスキルを一緒に習得していきましょう。


12 月 30 日(土) 21:00 - 22:00

【再放送】ユーモアの「型」を身につける

「この人の話は面白い」と感じてもらいたいと思った経験はありませんか。

本授業では、ビジネスの場における自己紹介を題材に、「人を惹きつける面白い話=ユーモアトーク」の作り方と話し方を学びます。

実践的なトピックを通じてユーモア力を磨き、ビジネスの場でも活かしていきましょう。


12 月 31 日(日) 21:00 - 22:00

【再放送】内省の第一歩 -自分の軸をつくる-

自分の軸を見つける「内省」の仕方を学び知る

日々、仕事やプライベートに追われるなかで、「自分はどうなりたいか」「自分は何がしたいか」を見失ってしまうことがあると思います。

そうしたなかで、周囲の情報や環境の変化によって自分を見失ってしまう前に、日々の「内省」の習慣を身につけ自分を律していく必要があります。

この授業では、内省習慣を身につけるための第一歩として、自分の軸を見つけるための「内省」の仕方、基本を学ぶことができます。

内省は、「意見・経験・感情・価値観」に焦点を当てて、自身の軸や原動力を見つけることができるスキルです。

内省の概念だけでなく、実践を通して日々の内省のやり方を習得していきましょう。


1 月 1 日(月) 21:00 - 22:00

【再放送】目標の立て方

やりたいこと、やらないといけないことを、そのまま行動に移せる人はどのくらいいるでしょうか。
仕事が忙しくて時間が無いと言いつつも、実際はSNSやLINEが気になって仕事の手が止まっていた。休日にやろうと思っていたことがあったのにだらだらとYouTubeを見て過ごしてしまった。
やるべき仕事が溜まっているのにどれから手を付けていいかが分からず手が進まない。
決めた目標が思い通りにできていない。こういった悩みは誰しも抱えています。
この授業では決めたことを行動するために

・行動に必要な目標の設定方法
・立てた目標を行動に移すための具体的なスケジュール管理の方法
・立てた目標に沿って行動を続けるためのモチベーション管理の仕方

について学びます。


1 月 2 日(火) 21:00 - 22:00

【再放送】性格タイプ別の習慣術を知ろう

この授業は、何かを始めたいが時間が無い。やってみたけど続かないという方に向けて、自分に合った習慣化の作り方を見つける方法を紹介します。

巷には多くの習慣の作り方が溢れていますが、いざやってみてもしっくりこなかった。途中で辞めてしまったという人は多いのでは無いでしょうか?

人にはそれぞれ性格や考え方の方向性が違うため、世の中で流行っている習慣が合わない人も当然出てきます。

そこで本授業では、自分の性格に合った習慣術を見つける方法を学びます。

講師は日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を経営し、『性格4タイプ別 習慣術』の著者でもある古川武士先生です。

4つのタイプから、自分にとって続けられそうな習慣化の方法を見つけましょう。

なお、授業内で扱う性格4タイプについて、事前にご自身の性格タイプを知りたい方は下記のURLより診断頂けます。

■性格タイプ診断サイト(無料)

https://www.syuukanka.com/analysis/

※診断の際にメルマガを受け取るにチェックがついていますが、こちらは外して頂いても診断可能です。


1 月 3 日(水) 21:00 - 21:58

【再放送】すぐやる人の仕事の仕組み

2023年も残すところ100日を切りました。
「今年こそはこれをやるぞ」と決めたのになかなか進められずに先延ばしにしてきてしまった...ということはありませんか?
または、頭を非常に使うクリエイティブな仕事に取り掛かろうとしているけれど腰が重く中途半端になってしまう...ということもあるかもしれません。

今回の授業では、気が乗らない時でもやるべきことを「すぐやる」ことが容易になる方法をお伝えします。
気合や意志の強さなどの精神論だけで済まされない、「仕組み」に焦点を当てて解説します。

先生は、ビジネス書を累計28冊書き、建設会社役員・大学研究員・税理士をはじめとした9つの異なる仕事を同時に進める石川和男さん。
もともと先延ばし癖の合った先生が、これほど多くの仕事を「すぐできる」ようになった経験から、みなさんにその技術をお伝えします。


1 月 4 日(木) 21:00 - 22:00

【再放送】がんばり過ぎないダイエットで仕事の生産性が上がる体に

現代はやることや考えることが増えて、それに対処しきれずに疲弊してしまっている方も多いと思います。
その結果、暴飲暴食など生活習慣が乱れて体重過多になり、更に疲れやすい体になってしまう方が増えています。
そんな体ではパフォーマンスが落ちてしまい、仕事にも影響が出てしまいます。

この授業では徹底した食事制限や過度な運動を必要とせず、無理なく続けられるダイエット方法を提案します。
がんばり過ぎないダイエットは、ストレスをためずに取り組むことができるため、心身の健康を維持しながら体の調子を整えることが出来ます。

・ダイエットの真なる価値
・ダイエットで仕事の生産性が上がる理由
・生産性が下がる原因
・生産性を高めるための解決策
等について解説します。

健康な体と心は、充実した仕事と生活を送るための基盤です。
是非皆さんも無理をしないダイエットを続けて、仕事のパフォーマンスが上がる体を作りましょう。