クリスマスイブに、仮面をかぶった市長のにやけた顔など見る気がしませんので、「ライブ配信」とやらは完全無視していましたが、選挙ポスター等未払い裁判について語ったそうです。

余りにも非常識な発言に触れざるを得ません。



市長はこう言ったそうです。



ただの民事裁判なので、正直どうでもいい。

ポスターやビラの公費負担の問題を提起したかった。





業者に支払うべきポスターやビラの制作費、配送したチャーター代、休日出勤までした労務費等を踏み倒しておいて、さらに、1審・2審を完全敗訴したにも関わらず、最高裁判所にまで非常識で無意味な上告受理申し立てをし、3年余り支払いを引き伸ばしておいて、「ただの民事裁判なので、正直どうでもいい」とほざいたのです。



「正直どうでもいい」のなら、さっさと払え!! 余りにも業者を馬鹿にしたこの発言は許せません。

こうした市長の体質は、市民にも向けられており、絶対に許してはいけません。




市長は、業者とXで次のようにメールしています。



いまさらですが、今回の発注でお支払いの総額はどれくらいのものになるものなのでしょうか。

選挙運動の費用に制限があるため、念のためお伺いする次第です。




このメールに見られるとおり、市長はポスター等が届いた7月30日になっても「公費負担の上限額」知らなかったことが明らかです。

「公費負担の上限額」を知らないぐらいですから、選挙費用の公費負担制度も生かじり程度の理解であったことがわかります。

ところが選挙後になって、業者にどれだけ無理をさせたかなど忘れて、しかも判決において適正だとされたポスター、ビラの制作費を値切るために「公費負担の上限額」を持ち出していることがわかります。



ところが、市長は2審判決に完全敗訴すると、自分のXで業者名を明かして犬笛を吹きます。

そして、犬笛に踊った信者が「選挙に巣食う利権業者、ぼったくり業者」等々と、業者に誹謗中傷を繰り返しています。

市長は裁判で負けた腹いせに犬笛を吹き、現在の状況をほくそ笑みながら見ていることでしょう。 

結局、「ポスターやビラの公費負担の問題を提起したかった」のではなく、市長の独りよがりで業者をいたぶることに終始した裁判であったことがわかります。



明日12月26日は、恫喝発言でっち上げ裁判の判決が出ます。

この裁判もウソの上塗りをし続けた被告石丸伸二が完全敗訴するのは確実です。

本会は、この公判に出ますので、今後市民の皆さんに詳細を報告していきます。



なお、時間のある方は、「取材不足」さんのYoutubeで、恫喝発言がでっち上げられた経過を見ておかれることを勧めします。



また、掘治喜さんの「安芸高田市 石丸伸二研究 3.虚飾からはじまった”粉飾市政”」が出ました。市長の三菱UFJ銀行での状況や市長選出馬の状況等が詳細な調査によって語られており、市民の皆さん 必見です!!
AD

リブログ(2)

  • ”業者をいたぶった市長の言い訳”

    堀 治喜の楼人日記読みました(^^)どうも便乗者ならぬ痛い人です・・・。最後のヒーロー神話面白かったです(^^)ただ記事を読んでも私は痛い人なので素直に石丸市長の「他の誰もやらないなら、自分がやるしかない。これが自分の使命のように感じました。ニュースを見て一晩考えた末に、翌日には会社へ退職願を提出し、市長選への出馬を決めました。その時は一切の準備がない状態です。8月の選挙まで1ヵ月しかなかったので、迷っている時間が惜しかった、というのもありますが、いずれは地元に恩返しをしたいと思っていたので、すぐに覚悟は決まりました」を信じます。神話とはそれが真実なのかどうか?ではなくてその話を信じたいのか?だと思うのです。日本神話の真実を追求しますか?また全国各地にある神話も同様です。この辺りはぜひ、ホモサピエンス全史を読んで頂けたら分かるかと思います。ポスター裁判のメールとのやり取りを見ていると何で業者は高額になる事の説明をしなかったのだろうか?と思いますし、また動画で石丸市長は「利権の問題」だと話していました。この新聞の記事はどのように感じるのでしょうか?選挙ポスター「なぜ高額」 1枚203―2759円、公費で支出 | 中国新聞デジタル (chugoku-np.co.jp)県議選ポスター1枚単価 最高5060円、最低177円の28倍 19人が公費負担分を満額請求 相場とかけ離れた実態まん延 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com痛い私としては、こうした利権問題と高額な選挙ポスターについて最高裁まで行く事で注目を浴びて問題視させていく石丸市長を全面的に支持しています。痛い私と市民に寄り添う刷新ネットワークさんとでは、面白い程に意見が対立していますね(^^)痛い私は、仮に石丸市長が刷新ネットワークさんが考えているような人物だとしても彼の行動は称賛に価すると思っています。きっと刷新ネットワークさんも堀 治喜の楼人日記さんもこのような記事を見て愕然とするのでしょう。これが民主主義制度なのです。意見を戦わせて選挙で決める。多数派が勝つ。ポピュリズムです。ポピュリズムについては、良い面と悪い面があると書きました。もしよければこちらを見てください。”怯むな!託された議会の権限に自覚を” | 便乗者(注目型) (ameblo.jp)また、いつも感じるのですが、石丸市長が感じている「危機感」を皆さんと共有できていないように思います。以前刷新ネットワークさんも石丸市長が主張している破綻プランを強く否定されていました。この辺りをきちんと精査したいと思います。それとは別に大きな課題なら誰でも参加できるので、良ければ以下を教えてください(^^)日本の少子高齢化社会をどのように捉えていますか?またこの問題に対してどのような解決案を御持ちでしょうか?ぜひ教えて頂けたら嬉しいです。私が住んでいる世界一住みたい町は、人口増加しています。ただ直近では落ち込んでいます。沖縄県の人口、復帰後初めての減少 前年から145人減る 2022年 - 琉球新報デジタル (ryukyushimpo.jp)私が気になるのは東京への一極集中です。東京は全国一!の結婚率を誇っていますが出生率は全国で下の推移です。とんでもない悪循環に陥っています。一方沖縄は出生率全国一ですが、離婚率も全国一です(^^)友人からのお話しですが、子供達を連れて東京へ旅行にいくと実に不便でそして親切ではないと感じるそうです。沖縄は子供にやさしい。そしてお年寄りにも優しい。そう感じています。あと素直にいうと団塊世代・・・。とっても特徴的な人が多いように思います。かたまりなので、競争意識が強いまた戦争を体験された両親をもつ子供なので何かしらのトラウマもあるように思います。私の祖母は強烈なトラウマを抱えていました。子供達にも少なからず影響はあります。私にもその影響がありましたが克服しました。沖縄戦が語りかけるもの (dinf.ne.jp)今日も話がそれました。またリブログ失礼いたします。

    便乗者「注目型」

    2023-12-25 23:53:30