おわりに
今回の本では AWS EC2 インスタンスを利用してコンテナ化した bot をデプロイ・運用する方法を学びました。
bot にデプロイや運用に関して悩みがあった方の何かの解決になったのであれば幸いです。
今回紹介した方法を身に着けた方はガンガン bot をデプロイしちゃいましょう 🚀
その他の方法
今回はレガシーな方法からの地続きで AWS EC2 インスタンスを利用しましたが、他にもコンテナをデプロイできる AWS サービスはあります。
- Elastic Container Service (ECS)
- Lambda
- App Runner
など
bot 用途に合うサービスは限られていますが、ECS を利用するといより可用性の高い環境で bot を実行できます。 EC2 インスタンスだとユーザーがインフラを管理するので、メモリがハングしたり、ログを吐きすぎてストレージが圧迫してしまうことがあります。 ECS だと Fargate というサーバーレス環境でコンテナを実行するので、インスタンス管理の手間も省けます。 また今後 ECS へのデプロイ解説記事が書けたらなと思います。
👋
最後までこちらの本を読んで頂きありがうございました!
内容についての間違い、バグ、または質問などがあれば X アカウントにお気軽にお知らせください。
もしこの本が気に入って頂けましたら Zeen や X アカウントのフォロー・いいねをよろしくお願いします 🙇♂️🙇♂️
よき botters ライフを 👋👋