2023/11/22 04:45 - 2023/12/31 14:59

ニッセイアセットキャピタルマーケットセミナー2023<ウェビナー配信>

概要

※本セミナーは2023年11月22日に配信したセミナーのオンデマンド版です。
日時  : 2023年11月22日(水) 14:00~17:00
主催  : ニッセイアセットマネジメント株式会社

共催  : 日本生命保険相互会社、大樹生命保険株式会社

プログラム

第一部 基調講演(約65分)
          「地政学リスクを踏まえたグローバル経済の展望」

第二部 パネルディスカッション(約100分)
          「2024年の世界経済・金融市場」

講演者略歴

第一部 基調講演
講師
大阪大学 特任教授
グローバル寺子屋「薮中塾」 主宰
薮中 三十二 氏

1948年大阪府生まれ。1969年外務省入省、韓国、インドネシア、米国在勤の後、北米第二課長(日米経済摩擦担当)、国際戦略問題研究所主任研究員(ロンドンIISS)、ジュネーブ代表部公使、外務本省総務課長、アジア局審議官を経て、在シカゴ総領事。2002年よりアジア大洋州局長(六者協議首席代表)、外務審議官(経済担当・G8サミット・シェルパ)、外務審議官(政務担当)を経て、2008年に外務事務次官。2010年外務省退官後、外務省顧問、立命館大学客員教授など歴任。現在、大阪大学特任教授。また、「グローバル寺子屋薮中塾」を主宰。
著書に『外交交渉40年・薮中三十二回顧録』『対米経済交渉』『国家の命運』『日本の針路』『世界に負けない日本』『トランプ時代の日米新ルール』『核と戦争のリスク(共著)』『世界基準の交渉術』


第二部 パネルディスカッション
パネリスト(順不同)
みずほ証券株式会社
金融市場調査部 チーフマーケットエコノミスト
上野 泰也 氏

1985年3月     上智大学卒(文学部史学科首席卒業<西洋現代史専攻>)
1985年4月     同 学士入学後、中退(法学部法律学科→公務員合格により中退申請)
1985年夏      国家公務員1種試験 行政職に、名簿順位 第1位にて合格
1986年4月     会計検査院に入庁、旧建設省等の会計検査に従事
1988年4月     富士銀行に入行、為替ディーラーとして勤務
1990~1994年 為替、資金、債券各セクションにてマーケットエコノミストを歴任
1994年11月   富士証券設立に伴い、チーフマーケットエコノミストに就任
2000年10月   みずほ証券設立に伴い、チーフマーケットエコノミストに就任(現在に至る)
 「日経ヴェリタス」の「債券為替アナリスト・エコノミストランキング」エコノミスト部門で、2011年および2016~2021年<6年連続>で第1位を獲得。前身の「日経公社債情報」ランキングの同部門では、2002~2007年に6年連続で第1位。通算13回の第1位は最多記録。著書・監修書に『世界一わかりやすい為替の本』『世界一わかりやすい金利の本』改訂版(かんき出版)(編著)2018年、『トップエコノミストの経済サキ読み術』(日本経済新聞出版社)2015年、他多数ある。各種経済雑誌やテレビ出演多数。


BNPパリバ証券株式会社
グローバルマーケット統括本部 副会長
チーフクレジットストラテジスト/チーフESGストラテジスト
中空 麻奈 氏

慶應義塾大学経済学部卒。野村総合研究所入所。郵政省郵政研究所出向。1997年 野村アセットマネジメントに転籍、クレジットアナリストとして金融セクター、ソブリンを担当。以降クレジットアナリシスに従事。2000年 モルガン・スタンレー証券に移籍、事業会社セクターを担当。2004年 JPモルガン証券に移籍、クレジット調査部長として全セクターを担当。 2008年 BNPパリバ証券にクレジット調査部長として入社、2011年より市場調査本部長チーフクレジットアナリスト、2018年7月からチーフESGアナリストを兼務。2020年2月より現職。
経済財政諮問会議議員、財政制度等審議会財政制度分科会起草委員、税制調査会委員、国税審議会委員、行政改革推進会議歳出改革等ワーキンググループ構成員、経済産業省産業のGXに向けた資金供給の在り方に関する研究会(GXファイナンス研究会)委員、同省サステナブルな企業価値創造のための長期経営・長期投資に資する対話研究会(SX研究会)委員、環境省グリーンボンド・グリーンローン等に関する検討会委員、日本EU学会会員などを務める。
『日経ヴェリタス』債券アナリスト・エコノミストランキング、クレジットアナリスト部門第1位(2015年)、第2位(2017・2016・2014・2013年)、3年連続第1位(2012・2011・2010年)。著書『ユーロ連鎖不況』『早わかりサブプライム不況』『図解ソブリンリスク早わかり』。近著には『グローバル金融規制の潮流』がある。


ニッセイアセットマネジメント株式会社
リサーチフェロー 兼 上席エコノミスト
佐治 信行

1982年 関西学院大学法学部政治学科卒業。同年、日興證券株式会社(現SMBC日興証券)入社。株式会社日興リサーチセンターへ出向し、事業調査部、証券調査部、経済調査部を経て、投資戦略部長に就任。企業分析、証券分析、マクロ経済分析の三分野に携わる。
1999年に興銀証券株式会社(現みずほ証券)エクイティ調査部、2006年に三菱UFJ証券株式会社(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)へ。
2018年5月よりニッセイアセットマネジメント株式会社に入社。専門分野は国内外マクロ経済全般。日経ヴェリタスエコノミスト部門では延べ16年にわたり第1位を獲得。


モデレーター
株式会社ニッセイ基礎研究所
金融研究部 主席研究員 チーフ株式ストラテジスト
井出 真吾 氏

1970年生まれ。神奈川県出身。東京工業大学卒業。1993年日本生命保険相互会社入社、1999年 (株)ニッセイ基礎研究所へ、2023年より現職。専門分野は株式市場・株式投資。Newsモーニングサテライト(テレビ東京)、日経ニュースプラス9(BSテレビ東京)等テレビ、マスコミ出演も多数。主な著書に『40代から始める 攻めと守りの資産形成』、『ROEを超える企業価値創造』(共著)、『株式投資  長期上昇の波に乗れ!』、『本音の株式投資』(いずれも日本経済新聞出版社)。日本ファイナンス学会理事。


問合せ先

セミナー内容・運営に関するお問合せ
  ニッセイアセットセミナー運営事務局 MAIL:houjin.seminar@nam.co.jp
視聴環境についてのお問合せ
  アイティメディア MAIL:event_support@sml.itmedia.co.jp

開催日程

ウェビナー配信

  • 2023/11/22 05:00 - 11/22 08:00 (180分)

申し込み期間

  • 2023/07/30 15:00 - 2023/12/31 14:59

下記フォームに入力して、予約を行ってください。

既に登録済みの方はこちら
申し込み内容

個人情報

※お時間の都合により全ての質問に回答できない場合がございますのでご了承ください

任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。

任意のパスワードをご設定ください。セミナーに参加する際に必要となります。

利用規約

【ニッセイアセットマネジメント(株)からのお知らせ】

〇ご登録のお申込みをいただきましたお客様の個人情報は、ニッセイアセットマネジメント(株)が本セミナーの資料の送付やお問合せの際のご連絡先としてのみに利用し、これ以外の目的には利用いたしません。詳しくは、弊社個人情報保護方針をご覧ください。

〇本セミナーにてご紹介する運用商品及びその他の弊社運用商品の勧誘を行うことがあります。

〇これらの運用商品は価格の変動により損失が生じる場合があります。

〇投資一任契約では、個別契約ごとに投資顧問料や運用に際しての有価証券取引に係る売買手数料等、投資信託では、信託報酬等の費用が掛かります。各商品に関する運用リスクや手数料等諸費用の詳細につきましては、契約締結前交付書面、お客様向け資料等をご覧ください。

【日本生命からのお知らせ】

ご記入いただきました内容は、

〇各種保険契約のお引受け、ご継続・維持管理、保険金・給付金等のお支払い、

〇当社からの関連会社・提携会社を含む各種商品・サービスのご案内・提供、ご契約の維持管理、

〇ニッセイの業務に関する情報提供・運営管理、商品・サービスの充実、

〇その他保険に関連・付随する業務

に活用させていただきます。これらの利用目的および当社業務に関する情報については、当社ホームページをご覧ください。

【大樹生命からのお知らせ】

当社は、以下の目的の範囲内で、業務上の必要に応じ、個人情報を利用いたします。

〇各種保険契約のお引受け、ご継続・維持管理、保険金・給付金等のお支払い

〇関連会社・提携会社を含む各種商品・サービスのご案内・提供、ご契約の維持管理

〇当社業務に関する情報提供・運営管理、商品・サービスの充実

〇その他保険に関連・付随する業務

各種商品・サービスの詳細は当社ホームページをご覧ください。


確認