クラウドエースに聞く「ITサービス提供者の要件」と「IT部門の役割」 ~ビジネス差別化、ユーザー満足につながるITサービスマネジメント実装法~
概要
本セミナーは2023年12月6日に配信されたセミナーのオンデマンド版です。
“ITサービス提供のプロ集団”クラウドエースに聞く「経営貢献の秘訣」
ビジネスとITが直結する今、ニーズに俊敏に対応できる開発、運用体制が必須となっている。ITサービスを外部提供する企業にとっても、社内にITサービスを提供するIT部門にとっても、「顧客のニーズを捉え、ITサービスを安定的に提供、改善していくこと」が競合優位を獲得する上で不可欠となっている。
ただ、ITサービスに寄せられる要求は多岐にわたり、インシデントにも迅速に対応、あるいは未然に防いでいかなければならない。だが、既存システムの維持・運用に手一杯で要求や不測の事態に対応できないケースは多い。
ではどうすればいいのか。今求められる「ITサービス提供者の役割」とは? 具体的な実践法とは? “ITサービス提供のプロ集団”クラウドエースを迎え、社内のIT部門にも通ずる「サービス提供の極意」を解説する。
開催
- 開催期間
- 2024年2月6日(火)23:59まで
- 形式
- オンデマンド配信セミナー
- 参加費
- 無料
- 主催
- アイティメディア株式会社 @IT編集部
- 協賛
- 株式会社DTS
※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
こんな課題を抱える方におすすめ
- SaaSを提供しているが、常にインシデントがこわい
- 何かあったときの迅速な原因特定や対応に自信がない/できない
- 何とか運用できているが、レスポンスなど快適性には度々クレームがある
- 問い合わせに迅速に対応できない。各チームの業務状況も見えていない
- 同じような内容の問い合わせ対応に、常にリソースを奪われている
- 実はITサービスの変更履歴を管理できていない。変更によるリスクも見えていない
- 求められるままIT資産を導入してきたので全貌が不明。ライセンス違反もこわい
- 事業部門とコミュニケーションが薄く、要望をうまく管理できていない
- SaaS企業として顧客満足度を上げたい。
- IT部門として事業部門や経営に評価してほしい
プログラム
約80分間 パネルディスカッション
クラウドエースに聞く「ITサービス提供者の要件」と「IT部門の役割」
~ビジネス差別化、ユーザー満足につながるITサービスマネジメント実装法~
クラウドエース株式会社
技術本部 企画・戦略室 部長
矢作 誠一 氏大手キャリアでソフトウェア開発、IT統合基盤、運用保守のサービス企画、開発、サービスマネージャーを歴任した。現在は、IT部門がビジネスの変革や顧客の利便性に貢献するITSMの提供を目指しています。
アトラシアン株式会社
ソリューション エンジニア
皆川 宜宏 氏タイのNPOでキャリアを開始し、その後ソフトウェア開発者に転向。10年以上、ソフトウェアやITの分野で様々な経験を積みながら「良いチームの構築」に奮闘した後、2018年 アトラシアンとその「Open」な文化に出会う。日本におけるITチームのより良い働き方実現に貢献することに情熱を注ぐ一方、週末は二人の子供と野球したり一緒の時間を過ごす。
株式会社DTS
ITプラットフォームサービス企画部 DX推進担当 担当課長
長嶋 伸幸 氏金融系システムの運用保守を経て、MSPサービスのマネージャーとして8年間従事。運用業務プロセスの体系化と自動化を得意とし、現在はその専門性をいかしてITSMの導入支援サービスを立ち上げ、様々な企業のIT運用現場を支援している。
アイティメディア株式会社
IT編集統括部 統括編集長
内野 宏信
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
申し込み期間
- 2023/10/09 15:00 - 2024/02/06 14:59