すべて

《時と永遠》(読み)ときとえいえん

世界大百科事典内の《時と永遠》の言及

【波多野精一】より

…その後母校の講師を経て17年京都帝国大学教授となり,宗教学講座のキリスト教学担当として宗教哲学を歴史的かつ体系的に構築した。《宗教哲学》(1935),《宗教哲学序論》(1940),《時と永遠》(1943)がその三部作。プラトンのイデア論が文化の追求たるエロスで終わることを示して,人格宗教をこれに対置させ,カントとシュライエルマハーに拠りつつも,人格の核となる宗教体験をアガペによって解釈し,かつアガペの象徴的意義を深くとらえたことに彼の宗教哲学の意義がある。…

※「《時と永遠》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

すべて

今日のキーワード

トナカイ

偶蹄目シカ科。体長 2m,体高 1.2m,尾長 20cm内外で,体重は大型のものでは 300kgをこえる。夏毛は褐色で,冬季にはやや白っぽくなり,被毛が長くなる。シカ類としては例外的に雌雄ともに角をも...

トナカイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android