渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

UNIQLO三原店閉店

2023年12月22日 | open



シャツ買いに行ったら、車が
40台以上停まってる。
何?年末大売り出し?
とか思ってたら・・・・

まじかー!!

これはダイハツ稼働停止より
衝撃だ。
ダイハツもサービスキャンペ
ーン(リコールの軽度)2案件
の部品が入ってこねーしよー。
困ったちゃんだす。
東尾道のUNIQLOに行くのも
20数キロ車で行かなくてはな
ならくなった。
田舎は車無くして生活は成り
立たない。

三原のUNIQLOは地主も家賃
もよく知ってるが、営業的に
採算取れなくて撤退かなあ。
UNIQLOはついに三原市から
無くなる。
三原市街地からはボウリング
場もビリヤード場も教習所も
映画館も無くなった。
駅前の天満屋デパートも解体
消滅。
タイヤ交換をきちんとできる
まともなバイク屋は元々一軒
も無い。
人がお金使う店舗は三原市内
では継続困難だ。
だが、貸店舗物件はごちゃま
とある。空室のままテナン
募集の表示に街中は溢れて
いる。

ただでさえ厳しいアパレル業
界。難しい事多いのだろうな
ぁ。
一流紳士服店に英国老舗アウ
ドアブランドのバブアーの
製品を置くくらいだから。
いろいろ工夫してるんだろな。
1980年時には1日の売り上げ
が700万円(当時)だったピンク
ドラゴンも、今は非常に厳し
よぉと店長は言ってた。
渋谷駅前のピンドラビルは土
建物が自己物件だからやっ
ていけてるけど、と。
アパレルや飲食店で賃貸物件
での経営は厳しい。
客が減ったら即閉店だ。
飲食店も3年もてば御の字とい
うのが普通だ。特にカフェ。
3年あたりで回らなくなって
閉店する店が殆どだ。
物販系、飲食店の物件貸借経営
はとても厳しいのが現代だ。
飲み屋にしても、雇われマス
ターや雇われママさんたちは
まだ気楽なもんだよ。負債追
ったりしないから。
企業でも部長課長なんてのは
気楽なもん。高給取ってりゃ
いいんだから。
取締役で株主の経営陣はそう
はいかない。個人自営業も。
勤め人が一番安全で楽。
それか公務員とか(笑
「将来の夢は公務員ですっ」
とか子どもたちが言う世の中
になったら気持ち悪いけどさ。



この記事についてブログを書く
« 日本のロードレースの夜明け | トップ |