ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1703030812939.jpg-(71321 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 23/12/20(水)09:06:52 No.1167836632 そうだねx212/23 18:02頃消えます
バッテリースレ

寒かったのかエンジンが元気に指導しなかった…
車にもバイクみたいにキックスターターあればいいのに
削除された記事が2件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 23/12/20(水)09:16:11 No.1167837721 del +
シートヒーターが断線してたので配線直しながらテストしてたら
思いのほかバッテリー消費しててエンジンスタートできなくて数年ぶりにJAF頼んだ
PLAY
無念 Name としあき 23/12/20(水)09:17:38 No.1167837893 del そうだねx17
>寒かったのかエンジンが元気に指導しなかった…
>車にもバイクみたいにキックスターターあればいいのに
まわせー!
PLAY
無念 Name としあき 23/12/20(水)09:18:10 No.1167837961 del +
自分でいじる人とか、週末しか乗らないような人は充電器買っとき
PLAY
無念 Name としあき 23/12/20(水)09:19:19 No.1167838100 del +
リチウムイオンバッテリを並列に積んどけ
PLAY
無念 Name としあき 23/12/20(水)09:22:57 No.1167838540 del +
寒い朝にセルがキュルキュル回りっぱなしだとちょっと怖くなる
まあ大抵はちゃんと始動するんだけど
PLAY
無念 Name としあき 23/12/20(水)09:24:32 No.1167838728 del そうだねx2
>自分でいじる人とか、週末しか乗らないような人は充電器買っとき
自分で弄る人が充電器は持ってないって不思議なこと起きるよね
PLAY
無念 Name としあき 23/12/20(水)09:25:20 No.1167838816 del +
HVは判断材料が少なくて困る
PLAY
無念 Name としあき 23/12/20(水)09:26:00 No.1167838898 del そうだねx1
意見が出揃ったので
以降、何故ホラー映画はエンジンがかからなくなるのかを考察しよう
PLAY
無念 Name としあき 23/12/20(水)09:28:11 No.1167839128 del +
>自分でいじる人とか、週末しか乗らないような人は充電器買っとき
数年に一回使うくらいだけど毎回繋ぐとこから緊張する
PLAY
10 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:28:11 No.1167839129 del +
EVだとバッテリーからになっても充電したら楽に起動できるの?
PLAY
11 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:28:50 No.1167839216 del +
>車にもバイクみたいにキックスターターあればいいのに
MA車で友達が居ればギア入れクラッチ踏んだ状態で押してもらい
速度がついたら反クラまでギア接続すれば何とかエンジンは始動するのだ
まあ現行のFI式とかどうなるか知らんが
PLAY
12 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:30:15 No.1167839376 del そうだねx1
PHV車とか腹の中にクソでけぇバッテリーを満載しているのに
エンジン始動用で別個にバッテリー積んでいるのが良くわからん
PLAY
13 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:30:56 No.1167839470 del +
ポータブル式の緊急スターターでも常備しておいたら?
PLAY
14 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:31:00 No.1167839478 del +
バッテリー上がっても30分走れば満充電すると誤解されている
スマホ充電の弊害
PLAY
15 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:31:50 No.1167839570 del そうだねx1
    1703032310348.jpg-(39200 B)サムネ表示
>まわせー!
うちにあった古い耕運機が手回し式だったんだけど
バッテリー関係が不要だから爺ちゃんがずっと使ってたなあ
PLAY
16 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:32:26 No.1167839660 del そうだねx1
>バッテリー上がっても30分走れば満充電すると誤解されている
>スマホ充電の弊害
神ジューデン!!
PLAY
17 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:32:30 No.1167839670 del +
>EVだとバッテリーからになっても充電したら楽に起動できるの?
そりゃエンジンというもうひとつの複雑で機嫌損ねやすい機構を回すわけじゃないからなあ…
PLAY
18 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:33:01 No.1167839727 del そうだねx3
>リチウムイオンバッテリを並列に積んどけ
寒いと鉛バッテリーよりも使い物にならんのだが
PLAY
19 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:33:04 No.1167839734 del そうだねx1
>た古い耕運機が手回し式だったんだけど
>バッテリー関係が不要だから爺ちゃんがずっと使ってた
機械は部品が少ない方が信頼性が上がるとはこういう事なんだろね
PLAY
20 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:34:30 No.1167839906 del +
>EVだとバッテリーからになっても充電したら楽に起動できるの?
電欠の状態にもよるがバッテリーは放電しきると二度と復旧できない場合もある
PLAY
21 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:34:35 No.1167839913 del そうだねx3
    1703032475509.jpg-(55411 B)サムネ表示
>バッテリースレ
>
>寒かったのかエンジンが元気に指導しなかった…
>車にもバイクみたいにキックスターターあればいいのに
クランク棒って手を叩かれることがあって危ないのよね
バイクのキックスタートで言うケッチン食らうのと同じ
PLAY
22 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:36:34 No.1167840159 del そうだねx1
>エンジン始動用で別個にバッテリー積んでいるのが良くわからん
なぜ!?
PLAY
23 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:36:49 No.1167840196 del そうだねx2
>>リチウムイオンバッテリを並列に積んどけ
>寒いと鉛バッテリーよりも使い物にならんのだが
容量低下は鉛バッテリーより少ないはずだが
PLAY
24 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:37:35 No.1167840286 del そうだねx2
>PHV車とか腹の中にクソでけぇバッテリーを満載しているのに
>エンジン始動用で別個にバッテリー積んでいるのが良くわからん
メインになる走行系統とライトや計器・電装品の補機系統は電圧違うからな
降圧回路組んどけと言われたらそれはそうなんだが
別系統にしておけば万が一走行系統が死んでも補記系統は生きてるからライト周り等は最低限の動作は一応確保される
PLAY
25 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:37:40 No.1167840303 del +
>寒いと鉛バッテリーよりも使い物にならんのだが
関東なら平気だから北の人は諦めて
PLAY
26 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:38:24 No.1167840410 del そうだねx2
>PHV車とか腹の中にクソでけぇバッテリーを満載しているのに
>エンジン始動用で別個にバッテリー積んでいるのが良くわからん
普通の電装品やハイブリッドシステムの起動制御系は12Vなんで鉛バッテリ
HV駆動用バッテリは200Vからあるから同じ電池でも別物すぎて
もちろんEVも12V鉛バッテリ積んでるよ
PLAY
27 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:39:03 No.1167840487 del +
>電欠の状態にもよるがバッテリーは放電しきると二度と復旧できない場合もある
EVの駆動バッテリは完全放電しないように制御されてるので20万Kmかそこら走って死亡寸前でもなければまあそれは心配ない
PLAY
28 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:39:14 No.1167840509 del そうだねx3
    1703032754975.jpg-(54938 B)サムネ表示
>容量低下は鉛バッテリーより少ないはずだが
PLAY
29 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:39:41 No.1167840564 del +
クランク棒ってラチェット機構ついてないのか
よくそんなおっかないもんで始動してたな昔の人
PLAY
30 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:39:53 No.1167840589 del そうだねx2
>1703032754975.jpg
作者公認の画像使っていてエライ
PLAY
31 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:40:40 No.1167840702 del +
頑張れば自分で手回しクランク付けられる気がする
PLAY
32 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:46:00 No.1167841412 del そうだねx1
>作者公認の画像使っていてエライ
どういうこと
PLAY
33 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:46:09 No.1167841434 del +
>頑張れば自分で手回しクランク付けられる気がする
リコイルスターター付けるかヒモ引っ張るあれ
PLAY
34 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:46:58 No.1167841529 del そうだねx1
低温時のリチウム電池は容量低下より電圧降下が酷い
35 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:48:09 No.1167841664 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
36 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:48:43 No.1167841751 del そうだねx22
    1703033323879.png-(411098 B)サムネ表示
>>作者公認の画像使っていてエライ
>どういうこと
37 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:48:54 No.1167841772 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
38 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:49:01 No.1167841791 del +
今なら携帯機器用のモバイルバッテリーを補助電源として使えるスターターみたいなのあるんじゃね
PLAY
39 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:50:19 No.1167841969 del +
>今なら携帯機器用のモバイルバッテリーを補助電源として使えるスターターみたいなのあるんじゃね
カーナビやECUのメモリー保全くらいにしか使えない
PLAY
40 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:51:58 No.1167842173 del +
ちょと前に雪国の温泉でエンジンのかかりが悪いことがあった
次の日黄色帽子でオイル交換してもらったらバッテリーかなりバヤイーですよと言われた
やっぱ3年くらいしかもたないんだな
PLAY
41 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:52:44 No.1167842279 del そうだねx5
    1703033564883.png-(297853 B)サムネ表示
>No.1167840509
PLAY
42 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:53:20 No.1167842359 del そうだねx1
>やっぱ3年くらいしかもたないんだな
アイドリングストップ車はバッテリー全然もたねえ
明らかに燃費向上よりバッテリー費用のほうが上回ってやがる
PLAY
43 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:53:56 No.1167842440 del +
アイドリングストップ対応バッテリーを3年使ってて
ディーラーで要交換って言われたけどまだ元気なので家でパルス充電してみた
朝のセルの勢いは変わらないけど毎週末は補充電してみようと思う
PLAY
44 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:54:13 No.1167842487 del +
>今なら携帯機器用のモバイルバッテリーを補助電源として使えるスターターみたいなのあるんじゃね
iPhone繋いだらバッテリー上がった時にエンジン始動したらいいな
PLAY
45 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:55:15 No.1167842630 del +
>>エンジン始動用で別個にバッテリー積んでいるのが良くわからん
>なぜ!?
コスト面の話じゃね
鉛バッテリーや固定ステーに専任の配線なんかをオミットして
走行バッテリーが兼任すれば車の単価が数万円は下げられるだろう
PLAY
46 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:56:25 No.1167842798 del +
>>やっぱ3年くらいしかもたないんだな
>アイドリングストップ車はバッテリー全然もたねえ
>明らかに燃費向上よりバッテリー費用のほうが上回ってやがる
最近はメーカーも売らなくなってきているよね
マツダのアイドリングストップみたいなシステムなら
普及していたかも試練
PLAY
47 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:56:56 No.1167842887 del そうだねx1
誕生から相当年数経ってるだろうにいまだに主流って鉛バッテリーって優秀だな
PLAY
48 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:57:00 No.1167842896 del +
>>>リチウムイオンバッテリを並列に積んどけ
>>寒いと鉛バッテリーよりも使い物にならんのだが
>容量低下は鉛バッテリーより少ないはずだが
EV信者の脳内ではそうなってるのか
PLAY
49 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:57:09 No.1167842925 del +
>No.1167842279
通常の人間は能力の30%しか使えないが北斗神拳は残りの70%を使うことができる
PLAY
50 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:57:17 No.1167842944 del そうだねx4
>EV信者の脳内ではそうなってるのか
>No.1167842279
PLAY
51 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:58:15 No.1167843087 del +
https://item.rakuten.co.jp/selene-/bike-051/
こういうの検索したら山ほど出てきたけどこれじゃダメなんか?
PLAY
52 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:58:39 No.1167843140 del +
>誕生から相当年数経ってるだろうにいまだに主流って鉛バッテリーって優秀だな
健康な状態で使い続けてると10年近くまで使えるしありがたい
PLAY
53 無念 Name としあき 23/12/20(水)09:58:50 No.1167843164 del そうだねx3
>誕生から相当年数経ってるだろうにいまだに主流って鉛バッテリーって優秀だな
やっぱり信頼性だよ
リチウムイオンみたいに突然発火する心配もないし
PLAY
54 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:01:16 No.1167843530 del +
    1703034076024.png-(1445344 B)サムネ表示
>やっぱり信頼性だよ
>リチウムイオンみたいに突然発火する心配もないし
本当?「アッラーム!」って叫ばなくても大丈夫?
PLAY
55 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:03:35 No.1167843892 del +
真面目に疑問だがリチウムのほうがいいならなんでいまだに新車も鉛バッテリーなんだ?
PLAY
56 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:03:58 No.1167843943 del +
>こういうの検索したら山ほど出てきたけどこれじゃダメなんか?
駄目
日立の3万のやつじゃなきゃ駄目
PLAY
57 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:05:34 No.1167844196 del そうだねx2
>真面目に疑問だがリチウムのほうがいいならなんでいまだに新車も鉛バッテリーなんだ?
コスパ
PLAY
58 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:06:08 No.1167844297 del +
>>今なら携帯機器用のモバイルバッテリーを補助電源として使えるスターターみたいなのあるんじゃね
HV用のそれに近いモバイルバッテリーにも使えるブースターはあったが
スターター車は容量不足で使えないのに繋げて
使えないゴミのレビューが多発して駆逐された
今はモバイルにしては大きい奴しか無い
PLAY
59 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:06:09 No.1167844302 del そうだねx1
リチウムイオンは大電流取り出すと発火しやすいしな…
昔いらなくなったリチウムイオン電池でモーター回したら煙出してきた
PLAY
60 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:07:43 No.1167844560 del そうだねx2
EV駆動に使うバッテリとは電圧が違うから
12V用の電気使う機器用に普通の鉛バッテリーがあった方が都合がいい
普通の鉛バッテリーから置き換えできるリチウムイオンのバッテリーも販売されてるけど高い
PLAY
61 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:10:22 No.1167844975 del そうだねx2
    1703034622452.jpg-(109848 B)サムネ表示
>本当?「アッラーム!」って叫ばなくても大丈夫?
海水が入って有毒ガスが発生し電圧も下がってしまったので
針金で直結させようとするんだけど
艦内のどこにも針金が見つからないのいいよねよくない…
PLAY
62 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:10:34 No.1167845010 del +
一昨日バッテリー上がり起こして流石にもうH27年のは無理かと諦めてバッテリー交換してきたワゴンRだから9000円で済んだよ
PLAY
63 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:10:55 No.1167845067 del そうだねx1
バッテリー上がった時のためにもう1つ満充電した鉛バッテリーを積んでおけばいいのでは?
PLAY
64 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:11:32 No.1167845155 del そうだねx3
>バッテリー上がった時のためにもう1つ満充電した鉛バッテリーを積んでおけばいいのでは?
メインのバッテリーが上がるころには放電してそう
PLAY
65 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:11:42 No.1167845198 del そうだねx2
>海水が入って有毒ガスが発生し電圧も下がってしまったので
>針金で直結させようとするんだけど
>艦内のどこにも針金が見つからないのいいよねよくない…
針金なんて普通はないからな…
PLAY
66 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:13:34 No.1167845457 del そうだねx2
鉛バッテリーも管理割とめんどいよな
車は乗ってれば大丈夫だけどポータブル電源のバッテリーは1年もたたずだめにしたことある
PLAY
67 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:13:57 No.1167845519 del そうだねx5
>コスト面の話じゃね
>鉛バッテリーや固定ステーに専任の配線なんかをオミットして
>走行バッテリーが兼任すれば車の単価が数万円は下げられるだろう
200vを12vまで下げる手間をわざわざかける必要がない…
というか、200vをHVシステムへ配分するために12vでシステムを起動し、制御してるので話が逆
PLAY
68 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:15:20 No.1167845723 del そうだねx3
    1703034920133.jpg-(338020 B)サムネ表示
Uボートのも車の鉛バッテリーと基本一緒なのか
PLAY
69 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:16:59 No.1167845968 del +
>以降、何故ホラー映画はエンジンがかからなくなるのかを考察しよう
慌ててアクセル踏みながらセルモーター回すから被っちゃうんじゃね
PLAY
70 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:17:10 No.1167846000 del そうだねx3
鉛バッテリーはリチュームと違って廃棄するときに引き取り業者があるから
液漏れしてなきや交換したカーショップに任せるか佐川で送ればすむことだな
PLAY
71 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:18:29 No.1167846187 del +
関東圏で2か月くらい放置したことあるが完全放電まではいってなかったな
鍵回しても計器類すら点灯しないありさまだったが外して家庭用の充電器で半日くらい充電したら復活したわ
まぁ相当劣化はしただろうけど
PLAY
72 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:19:13 No.1167846289 del そうだねx1
>ポータブル式の緊急スターターでも常備しておいたら?
実際便利
仕事場ですっと救助できるとドヤりポイント高い
PLAY
73 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:21:20 No.1167846637 del そうだねx1
バイクのバッテリー上がった時に横に置いていた軽自動車に乗ってホムセンに行って
救助用ケーブル買って戻って始動して助かったバイク売る日の思い出
PLAY
74 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:22:26 No.1167846799 del そうだねx1
>>ポータブル式の緊急スターターでも常備しておいたら?
>実際便利
>仕事場ですっと救助できるとドヤりポイント高い
缶コーヒーではなく昼飯くらい奢っていいレベルだな
PLAY
75 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:22:52 No.1167846863 del +
>Uボートのも車の鉛バッテリーと基本一緒なのか
としあき「針金が有りません!!」
PLAY
76 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:23:26 No.1167846933 del +
>HV用のそれに近いモバイルバッテリーにも使えるブースターはあったが
>スターター車は容量不足で使えないのに繋げて
>使えないゴミのレビューが多発して駆逐された
>今はモバイルにしては大きい奴しか無い
いや普通に使えるし販売もされてる
PLAY
77 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:25:52 No.1167847302 del +
針金程度じゃ一瞬で焼き切れそう
PLAY
78 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:26:19 No.1167847364 del +
    1703035579523.jpg-(75035 B)サムネ表示
子供の頃は潜水艦のバッテリーは電池だと思っていた
PLAY
79 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:27:51 No.1167847607 del そうだねx2
    1703035671650.jpg-(227120 B)サムネ表示
これとか結構薄いね
5600mAhはだいぶ頼りないが
PLAY
80 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:27:53 No.1167847620 del +
11日間乗らなかったらエンジン始動出来なかったバッテリーかえないあかんかあ…前交換したときバッテリー付け替えた特に防犯ブザー鳴るから色々しんどかった
PLAY
81 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:30:06 No.1167847964 del +
へんなリチウムバッテリーブースター買うくらいなら
交換しろってならない?
PLAY
82 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:30:35 No.1167848052 del そうだねx4
>へんなリチウムバッテリーブースター買うくらいなら
>交換しろってならない?
…?バッテリー上がりの非常時に使うもんで買い替える云々って話じゃなくね?
PLAY
83 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:30:38 No.1167848062 del +
会社の椅子にも車みたいなシートヒーターが欲しいけど基本車用のしかないよね
PLAY
84 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:31:57 No.1167848259 del +
>会社の椅子にも車みたいなシートヒーターが欲しいけど基本車用のしかないよね
座布団型ならUSB給電の奴がごまんとあるぞ
値段もお手ごろ
PLAY
85 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:32:06 No.1167848276 del +
>会社の椅子にも車みたいなシートヒーターが欲しいけど基本車用のしかないよね
暖房機能付きの座布団とかじゃだめなん?
PLAY
86 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:33:20 No.1167848446 del +
バッテリー交換時のセキュリティーとか電装品の給電ならシガーソケットに9V電池繋ぐだけで保持できるやつあるからそういうの使えばいい
PLAY
87 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:33:31 No.1167848475 del +
>https://item.rakuten.co.jp/selene-/bike-051/
>こういうの検索したら山ほど出てきたけどこれじゃダメなんか?
そういうので冬季の予備充電してくれるのないのかなぁ
PLAY
88 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:34:49 No.1167848653 del そうだねx1
>本当?「アッラーム!」って叫ばなくても大丈夫?
>海水が入って有毒ガスが発生し電圧も下がってしまったので
>針金で直結させようとするんだけど
>艦内のどこにも針金が見つからないのいいよねよくない…
映画の詳細をかいてけ!
PLAY
89 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:35:20 No.1167848721 del +
>11日間乗らなかったらエンジン始動出来なかったバッテリーかえないあかんかあ…前交換したときバッテリー付け替えた特に防犯ブザー鳴るから色々しんどかった
リフレッシュ機能付きの充電器で延命する事もできるが
バッテリーを新品に替えたほうが精神的にも良かろう
PLAY
90 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:35:51 No.1167848785 del そうだねx3
へんな中国製を搭載して発火しても
だれも責任とってくれないよ
PLAY
91 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:35:58 No.1167848798 del そうだねx1
>海水が入って有毒ガスが発生し電圧も下がってしまったので
>針金で直結させようとするんだけど
>艦内のどこにも針金が見つからないのいいよねよくない…
なんて映画?見たくなってきた
PLAY
92 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:38:31 No.1167849156 del +
>そういうので冬季の予備充電してくれるのないのかなぁ
確かにマンションとかだと欲しい
PLAY
93 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:38:32 No.1167849158 del +
スクーター用の充電器買った
PLAY
94 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:38:42 No.1167849184 del そうだねx2
    1703036322137.jpg-(41764 B)サムネ表示
モバイルブースター買うなら充電器買った方がいい
普段のメンテナンスにも使えるし
高機能な奴ならCCAテストとかジャンプスタート機能も付いてる
欠点は使用時に100V電源が必要な事
PLAY
95 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:39:33 No.1167849294 del +
>なんて映画?見たくなってきた
Uボートって映画みたいだわ
PLAY
96 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:39:56 No.1167849352 del +
なんで日本は鉛蓄電池なんだろ
輸入車はわざわざリチウム電池外して鉛蓄電池にしてるから法規の問題?
PLAY
97 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:41:10 No.1167849515 del +
あまり乗らないからソーラー充電機を付けた
PLAY
98 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:41:44 No.1167849603 del そうだねx7
>欠点は使用時に100V電源が必要な事
それが一番困るのだ
PLAY
99 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:42:22 No.1167849680 del そうだねx7
    1703036542225.jpg-(96136 B)サムネ表示
>寒かったのかエンジンが元気に指導しなかった…
指導しなきゃ
PLAY
100 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:44:56 No.1167850108 del +
>それが一番困るのだ
100V出力できるモバイルバッテリーにつないで…アレ?
PLAY
101 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:46:48 No.1167850407 del +
>No.1167849184
まあ適時充電しときゃ5、6年余裕で保つからな、鉛バッテリー
PLAY
102 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:49:58 No.1167850875 del +
    1703036998522.jpg-(61279 B)サムネ表示
>車にもバイクみたいにキックスターターあればいいのに
オートサンダルという車はキックスタートだった
とても始動がやりにくそう
PLAY
103 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:50:36 No.1167850978 del +
>とても始動がやりにくそう
ガチで骨折者が出てたらしい戦前車のクランクスターターに比べたら…
PLAY
104 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:51:32 No.1167851119 del +
小さいモバイルバッテリー型ジャンプスターターのレビュー見ると
軽自動車も始動できなかったとか阿鼻叫喚
PLAY
105 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:53:06 No.1167851367 del +
>モバイルブースター買うなら充電器買った方がいい
>普段のメンテナンスにも使えるし
>高機能な奴ならCCAテストとかジャンプスタート機能も付いてる
>欠点は使用時に100V電源が必要な事
マンションとか駐車場離れてる人には使えないからね
PLAY
106 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:53:21 No.1167851395 del そうだねx1
>クランク棒って手を叩かれることがあって危ないのよね
>バイクのキックスタートで言うケッチン食らうのと同じ
その写真のように親指を掛けてると危ない
五指全てを同じ向きにして握れば始動に失敗しても指を折られずに済む
PLAY
107 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:55:43 No.1167851758 del +
>クランク棒ってラチェット機構ついてないのか
>よくそんなおっかないもんで始動してたな昔の人
一応エンジン側のクランクシャフトの回転が始動用クランク棒より速くなればスッポ抜けてくるような嵌合形状にはなっているが逆転には弱い
PLAY
108 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:57:00 No.1167851967 del +
>頑張れば自分で手回しクランク付けられる気がする
圧縮比の高い多気筒エンジンをデコンプもなしに人力で始動できるだろうか
PLAY
109 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:58:05 No.1167852142 del +
>>車にもバイクみたいにキックスターターあればいいのに
>まわせー!
ナナハンでも大変な思いしてたっぽいのにそれよりでかいエンジンならイナーシャスターター必要だな
PLAY
110 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:58:32 No.1167852203 del +
>バッテリー上がった時のためにもう1つ満充電した鉛バッテリーを積んでおけばいいのでは?
古いロータスに乗っていた頃はそうしていた
ダイナモをオルタネータに変えちゃえば済むのだけどこれもまた遊びの一環だとか言って
PLAY
111 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:59:09 No.1167852303 del +
>No.1167851119
結局は気を使うモノが増えるだけという….
PLAY
112 無念 Name としあき 23/12/20(水)10:59:36 No.1167852369 del +
>>それが一番困るのだ
>100V出力できるモバイルバッテリーにつないで…アレ?
バイクのバッテリーの補充電は似たような事してたな
手持ちでなんとかしようとした結果だけど
PLAY
113 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:03:12 No.1167852954 del そうだねx1
>真面目に疑問だがリチウムのほうがいいならなんでいまだに新車も鉛バッテリーなんだ?
電圧だか電流だかのコントロールが気難しいので高く付くんじゃないの
発電機のように一定の回転数で回ってないからね
あとやっぱり発火が恐い
PLAY
114 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:03:26 No.1167852985 del +
比較的軽い複数回のキックでゼンマイを巻いてその力で始動するバイクがあったように思う
PLAY
115 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:04:42 No.1167853167 del +
>真面目に疑問だがリチウムのほうがいいならなんでいまだに新車も鉛バッテリーなんだ?
コストや安定性が高く液さえ漏らさなきゃ安全
PLAY
116 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:08:40 No.1167853785 del +
バイクのキックスタートがかけられない
下手くそすぎる
PLAY
117 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:11:17 No.1167854220 del そうだねx2
>バイクのキックスタートがかけられない
>加齢で膝が痛いから
PLAY
118 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:12:03 No.1167854353 del そうだねx1
膝だけでなく腰も痛い
PLAY
119 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:13:32 No.1167854592 del そうだねx1
リコイルスターターならちょっとコツがあるけど
バイクのキックにコツなんてないから
かからないのは車両の問題では
PLAY
120 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:13:34 No.1167854597 del +
>オートサンダルという車はキックスタート
デパートのゲームコーナーで子供向けに置いてありそう
100円入れると陽気なBGMが流れながら5分くらい
ガタガタ揺れるヤツ
PLAY
121 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:13:55 No.1167854649 del +
>膝だけでなく腰も痛い
寒いからバイクに乗りたくない
PLAY
122 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:15:23 No.1167854918 del +
>1703035671650.jpg
>これとか結構薄いね
>5600mAhはだいぶ頼りないが
似た製品持ってるがバッテリーあがったことないので使えるのかわからない
マニュアル読むとそんぐらいの容量で1500ccでも2回は始動できるらしい
半年に一度オイル交換するときに充電もわすれないようにしてる
PLAY
123 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:15:31 No.1167854938 del そうだねx1
>ガチで骨折者が出てたらしい戦前車のクランクスターターに比べたら…
骨折どころか死亡事故も起きてるんだよなぁ…
排気量も出力も乗用車の比じゃない戦車のエンジンなんかも当時は手回し始動だったんだからケッチン食らったらどうなってしまうんだ
PLAY
124 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:15:54 No.1167855005 del +
始動は条件が合えば軽くキックすれば掛かる
まあ都合が合わない事もあるけども
PLAY
125 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:17:35 No.1167855300 del +
ゴン太の救助用ケーブルを載せてる人えらい
PLAY
126 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:19:41 No.1167855677 del +
ブースターケーブル買うよりJAF呼ぶ
PLAY
127 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:22:53 No.1167856248 del +
>排気量も出力も乗用車の比じゃない戦車のエンジンなんかも当時は手回し始動だったんだからケッチン食らったらどうなってしまうんだ
ケッテンクラートって名前を聞くたびにケッチン食らうぞって言葉がよぎるのは俺だけじゃないはず
ケッテンクラートの始動方法は知らない
PLAY
128 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:25:51 No.1167856827 del +
>ブースターケーブル買うよりカー用品店に走る
PLAY
129 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:26:08 No.1167856878 del +
>1703033323879.png
なるほど
シャツの中からひざ立てておっぱい…ってやつも作者が今見たらデッサン良くないから書き直して差し替えてほしいが書き直したら書き直したできっとコレジャナイって言われるだろう…とか呟いてたのと同じ感じか
PLAY
130 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:29:10 No.1167857417 del そうだねx2
    1703039350232.jpg-(47476 B)サムネ表示
>ゴン太の救助用ケーブルを載せてる人えらい
ゴン太ってほねっこのイメージしか浮かばなかったこらなんのこっちゃと
PLAY
131 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:29:19 No.1167857438 del +
>ケッテンクラートの始動方法は知らない
セルモーターついてるみたいだぜ
https://www.youtube.com/watch?v=A2Bqr1iZAQ8
PLAY
132 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:29:29 No.1167857464 del そうだねx3
>1703033323879.png
俺漫画あまり読まないから漠然とテニスの王子様のキャラクターかな?くらいに思ってたわ…
PLAY
133 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:29:44 No.1167857527 del +
>モバイルブースター買うなら充電器買った方がいい
>普段のメンテナンスにも使えるし
>高機能な奴ならCCAテストとかジャンプスタート機能も付いてる
>欠点は使用時に100V電源が必要な事
両方買うんだよ
スターターは緊急時に使う物
PLAY
134 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:30:03 No.1167857589 del +
アイドリングストップ機構とかいう燃費とバッテリー寿命を引き換えるだけの構造
本当にエコなのか?
PLAY
135 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:30:14 No.1167857625 del +
>セルモーターついてるみたいだぜ
>https://www.youtube.com/watch?v=A2Bqr1iZAQ8
ケッテンクラートはケッチン食らわない
勉強になりました
PLAY
136 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:31:00 No.1167857752 del そうだねx1
>本当にエコなのか?
本当にエコなのがよかったら余計なものはつけないよ
PLAY
137 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:36:12 No.1167858706 del そうだねx1
>本当にエコなのか?
トヨタは廃止した
それが答え
PLAY
138 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:38:06 No.1167859073 del そうだねx1
燃費試験上でてくる数値はアイドリングストップあったほうがエコっぽくみえる
ライフサイクル通してエコとは誰も言っていないのである
PLAY
139 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:40:05 No.1167859437 del +
アイドリングストップを採用する事で補助金が貰える
PLAY
140 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:40:58 No.1167859579 del +
冬はキックが滑る💥🦵
PLAY
141 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:42:36 No.1167859867 del +
>アイドリングストップ機構とかいう燃費とバッテリー寿命を引き換えるだけの構造
>本当にエコなのか?
中々熱くならないんでエンジンにも良くないしな….控えめに言って狂ってる
PLAY
142 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:44:51 No.1167860277 del +
HVは普通にアイドリングストップするね
PLAY
143 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:46:11 No.1167860512 del そうだねx3
>HVは普通にアイドリングストップするね
そりゃHVはエンジンとモーター切り替えるわけだし
PLAY
144 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:46:54 No.1167860637 del +
>HVは普通にアイドリングストップするね
動力を別に持っていて走行中にもエンジンの停止や始動ができるなら利点が出てくるから
PLAY
145 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:48:56 No.1167861023 del +
セルモーター使わない静かな始動タイプならいい
PLAY
146 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:49:42 No.1167861146 del +
>セルモーター使わない静かな始動タイプならいい
エンジンどうやって回すん?
PLAY
147 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:52:39 No.1167861668 del +
>真面目に疑問だがリチウムのほうがいいならなんでいまだに新車も鉛バッテリーなんだ?
単純に5倍以上の値段するからな
PLAY
148 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:55:51 No.1167862286 del そうだねx1
    1703040951256.jpg-(51015 B)サムネ表示
セルモーターの代わりにエンジンスタートさせる小型エンジンを積めばいいんではないだろうか
PLAY
149 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:59:19 No.1167862943 del そうだねx1
>>HVは普通にアイドリングストップするね
>そりゃHVはエンジンとモーター切り替えるわけだし
中々熱くならないんでエンジンに良くないって話はどうなった
PLAY
150 無念 Name としあき 23/12/20(水)11:59:56 No.1167863068 del +
>中々熱くならないんでエンジンに良くないって話はどうなった
良くはないんじゃない?
PLAY
151 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:00:28 No.1167863184 del +
いや
冷えてるときはアイドリングストップしないよ?
PLAY
152 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:01:58 No.1167863513 del そうだねx1
>中々熱くならないんでエンジンに良くないって話はどうなった
熱効率が一番いいのはオーバーヒート寸前の領域だからそこを維持するために工夫してきたのに気楽にエンジン止めるカラクリなんかぶっこまれたら面倒増える
PLAY
153 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:02:15 No.1167863574 del +
HVはエンジンオイル柔らかめなんで始動停止を繰り返してもも負担が軽くなってるかもしれん
PLAY
154 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:03:08 No.1167863749 del +
>寒いと鉛バッテリーよりも使い物にならんのだが
降雪地の需要が見込まれてるHVの四駆モデルは駆動用バッテリーに敢えてニッケル水素電池を設定してたりするな
PLAY
155 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:03:36 No.1167863833 del +
>セルモーターの代わりにエンジンスタートさせる小型エンジンを積めばいいんではないだろうか
キャタピラー製のブルドーザーのエンジンにはそういうポニーエンジンが付いてたりする
PLAY
156 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:03:56 No.1167863894 del +
HVがエンジン壊れやすいって話は聞かんね
しっかり研究されてるんだろうな
PLAY
157 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:04:24 No.1167863986 del +
HVも確か補機バッテリー死ぬと始動しないよな?
緊急でメインバッテリーから給電してエンジン回す機構とか組み込めないのかね
PLAY
158 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:06:43 No.1167864490 del +
>HVがエンジン壊れやすいって話は聞かんね
>しっかり研究されてるんだろうな
単純計算で走行距離あたり半分しかエンジン使わんわけだし
PLAY
159 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:08:08 No.1167864810 del そうだねx3
>HVも確か補機バッテリー死ぬと始動しないよな?
システムの電源が補機バッテリーから給電されるのが大半だからそっちが死ぬとシステム自体が起動しなくなる
逆に言えばEV走行用電池が死んでもシステムの起動は可能
PLAY
160 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:09:46 No.1167865181 del +
青いバッテリーなら週1運転でも問題無い
PLAY
161 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:10:23 No.1167865312 del そうだねx2
中近東あたりのバッテリー修復動画とか見てて面白い
PLAY
162 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:11:47 No.1167865606 del +
>単純計算で走行距離あたり半分しかエンジン使わんわけだし
冬場はエンジン回りっぱなしだけどね…
ほんと今時期は燃費悪いわ
PLAY
163 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:14:30 No.1167866199 del +
>中近東あたりのバッテリー修復動画とか見てて面白い
あれ見てて鉛とか体に悪そうとか思ったけど
鉛は皮膚からは吸収されないんだってね
しっかり石鹸で手を洗えば大丈夫だとか
PLAY
164 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:15:00 No.1167866339 del そうだねx1
>ほんと今時期は燃費悪いわ
エアコンのヒーターを効かせるとマジで燃費が一気に落ちるな
PLAY
165 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:24:28 No.1167868833 del +
暖房つけたはずなのにしばらく冷房が吹きすさむ我が愛車のエアコン
PLAY
166 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:27:20 No.1167869655 del そうだねx1
バッテリー上がりでブースターケーブルを使う時は救援する側にHVは使えない
電気系が壊れる可能性があるとか
PLAY
167 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:27:26 No.1167869687 del そうだねx3
>No.1167868833
水温上がるまで待つんDA⭐︎
PLAY
168 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:38:47 No.1167872787 del +
>暖房つけたはずなのにしばらく冷房が吹きすさむ我が愛車のエアコン
年式が新しい車はヒーターの立ち上がりが速くて快適
それを忘れてガレージから古い車を出してくるとこんなにヒーター効いてくるの遅かったのかぁ!ってなる
毎年やってる気がする
PLAY
169 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:41:09 No.1167873455 del +
シートヒーターがあるとエアコン遅くてもわりと耐えられた思い出
PLAY
170 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:42:25 No.1167873779 del +
>シートヒーターがあるとエアコン遅くてもわりと耐えられた思い出
今はハンドルも温かいんだって言うじゃねーか
すごいことになった
PLAY
171 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:46:01 No.1167874764 del +
>トヨタは廃止した
>それが答え
ほかは?
PLAY
172 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:46:46 No.1167874970 del そうだねx1
>>シートヒーターがあるとエアコン遅くてもわりと耐えられた思い出
>今はハンドルも温かいんだって言うじゃねーか
>すごいことになった
欧州車は割と標準装備みたいな感じだったけど最近は国産にも広がりつつあるね
快適装備が増えるのはよい事だ
PLAY
173 無念 Name としあき 23/12/20(水)12:47:49 No.1167875257 del +
>熱効率が一番いいのはオーバーヒート寸前の領域だからそこを維持するために工夫してきたのに気楽にエンジン止めるカラクリなんかぶっこまれたら面倒増える
冷却水の弁はなんのために?
PLAY
174 無念 Name としあき 23/12/20(水)13:30:36 No.1167885003 del そうだねx1
リチウムイオンは一気に電気を出力するセルモーターとかに向いてない
ニッケル水素の方がまだ向いてる
PLAY
175 無念 Name としあき 23/12/20(水)13:32:44 No.1167885437 del +
>>中近東あたりのバッテリー修復動画とか見てて面白い
>あれ見てて鉛とか体に悪そうとか思ったけど
>鉛は皮膚からは吸収されないんだってね
>しっかり石鹸で手を洗えば大丈夫だとか
半世紀前は日本でもバッテリーは箱と鉛板と硫酸とバラバラで販売されてて車屋が組み立ててたらしい
俺も実物は見たことがない
PLAY
176 無念 Name としあき 23/12/20(水)13:33:38 No.1167885641 del そうだねx1
>誕生から相当年数経ってるだろうにいまだに主流って鉛バッテリーって優秀だな
セルモーターとか一気に大電流とかそういう用途に強いんやな
PLAY
177 無念 Name としあき 23/12/20(水)13:38:37 No.1167886637 del +
>セルモーターの代わりにエンジンスタートさせる小型エンジンを積めばいいんではないだろうか
何の為に存在してんのかよくわからんが
リサイクル屋のジャンク品とかで安く売っていたら
迷ったあげく購入してそうだ
PLAY
178 無念 Name としあき 23/12/20(水)13:39:39 No.1167886848 del +
>>No.1167868833
>水温上がるまで待つんDA⭐︎
理論上は空冷エンジンだったら即温まるのかね
PLAY
179 無念 Name としあき 23/12/20(水)13:40:02 No.1167886926 del +
>思いのほかバッテリー消費しててエンジンスタートできなくて数年ぶりにJAF頼んだ
JAFもいいけど入ってる保険に無料のロードサービス
含まれてる場合もあるからそっち先に確認するとええ
PLAY
180 無念 Name としあき 23/12/20(水)13:42:49 No.1167887506 del そうだねx1
10万㏄くらいのエンジンになるとセルモーターでは回せないから1気筒が空気エンジンになってたりするよね
PLAY
181 無念 Name としあき 23/12/20(水)13:48:57 No.1167888708 del +
>10万?くらいのエンジンになるとセルモーターでは回せないから1気筒が空気エンジンになってたりするよね
漁船や巡視艇より大型の貨物船ではそうなってるね
ボア45〜60cmでストローク3mくらいあるので必要な空気量も膨大
スタート時の音も迫力満点でした
ブシュ〜〜って回りだしてその後ゴン・ゴンって1秒おきくらいに爆発する音が鳴れば始動成功
PLAY
182 無念 Name としあき 23/12/20(水)13:58:43 No.1167890745 del +
さらに巨大なエンジンだとシリンダーに爆薬を放り込んでスタートさせるとか聞いた
PLAY
183 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:02:33 No.1167891507 del +
バイクにリポバッテリー付いてる
めっちゃ軽い
PLAY
184 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:05:08 No.1167892017 del +
昔のだと散弾銃の弾をエンジンにセットして叩いて掛けるトラクターもある
PLAY
185 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:18:47 No.1167894373 del +
ハイブリッドのワゴンR乗ってるけど
バッテリー交換は3年ごと推奨ってなってるがその通りでいいのかな
今までは普通の車乗ってたからその辺のホムセンに1980円でバッテリー売ってたから動かなくなるまで使ってた
ハイブリットは15000くらいするしすぐに買えないらしいからどうしようか迷う
PLAY
186 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:23:45 No.1167895290 del +
今はバッテリー上がると電装系の設定リセットされそうな気がして怖いから
ケチらずにきちんと推奨時期で交換してるよ
PLAY
187 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:25:33 No.1167895629 del +
>ガチで骨折者が出てたらしい戦前車のクランクスターターに比べたら…
クライスラーがセル標準搭載を決めたのもこれだっけ
知人が顎骨折して亡くなったからって
PLAY
188 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:29:50 No.1167896421 del +
>ハイブリッドのワゴンR乗ってるけど
>バッテリー交換は3年ごと推奨ってなってるがその通りでいいのかな
>今までは普通の車乗ってたからその辺のホムセンに1980円でバッテリー売ってたから動かなくなるまで使ってた
>ハイブリットは15000くらいするしすぐに買えないらしいからどうしようか迷う
アイスト用のバッテリーは3年が交換目安っすね
言うて乗り方で変わるからどっかでバッテリー点検してもらってから判断すれば?
PLAY
189 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:30:28 No.1167896527 del +
>>ガチで骨折者が出てたらしい戦前車のクランクスターターに比べたら…
>クライスラーがセル標準搭載を決めたのもこれだっけ
>知人が顎骨折して亡くなったからって
あぶねえからな
PLAY
190 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:33:11 No.1167897039 del +
>言うて乗り方で変わるからどっかでバッテリー点検してもらってから判断すれば?
点検は問題なし
でも止まる時って予兆なしで急にくるから怖い
PLAY
191 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:33:49 No.1167897146 del +
>クランク棒ってラチェット機構ついてないのか
>よくそんなおっかないもんで始動してたな昔の人
実際死亡事故有ったくらいだし
PLAY
192 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:36:14 No.1167897620 del +
>でも止まる時って予兆なしで急にくるから怖い
車の部品のなかでもバッテリーって駄目になる予兆わかりやすいほうでしょ
エンジンスタートしにくくなるとかアイスト入らなくなるとか前兆起きる
PLAY
193 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:36:28 No.1167897670 del +
>>こういうの検索したら山ほど出てきたけどこれじゃダメなんか?
>駄目
>日立の3万のやつじゃなきゃ駄目
そもそも完全に死んでるバッテリーは無理
それに2〜3回ミスったら終わる
PLAY
194 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:37:46 No.1167897902 del +
寒い日はバッテリー端子抜いておくぜ
PLAY
195 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:43:18 No.1167898872 del +
端子抜くのは1ヶ月以上乗らない時だけだな
PLAY
196 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:43:54 No.1167898991 del +
>しっかり石鹸で手を洗えば大丈夫だとか
手洗いは色んな方面で万能過ぎる
PLAY
197 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:46:40 No.1167899487 del +
>モバイルブースター買うなら充電器買った方がいい
>欠点は使用時に100V電源が必要な事
だめじゃん!!!
電源ない所で使うようにモバイルブースターが居るので
どっちかじゃなく両方要る
PLAY
198 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:46:45 No.1167899516 del +
>ハイブリッドのワゴンR乗ってるけど
>バッテリー交換は3年ごと推奨ってなってるがその通りでいいのかな
4年ちょっとでお亡くなりになったうちのハスラーのバッテリー。
6か月前からアイスト後に自動ブレーキ周りのエラーが表示されたのが前兆だったな…。
PLAY
199 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:48:09 No.1167899793 del そうだねx1
>JAFもいいけど入ってる保険に無料のロードサービス
>含まれてる場合もあるからそっち先に確認するとええ
JAFって会員ならバッテリー上がりは無料じゃなかったっけ?
PLAY
200 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:49:14 No.1167899997 del +
>>熱効率が一番いいのはオーバーヒート寸前の領域だからそこを維持するために工夫してきたのに気楽にエンジン止めるカラクリなんかぶっこまれたら面倒増える
>冷却水の弁はなんのために?
今の時期なんて結構長い時間冷えたまんまだったりするからなあ
メーターや警告灯は温まってます表示になってるけど実際は
PLAY
201 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:49:55 No.1167900099 del +
>4年ちょっとでお亡くなりになったうちのハスラーのバッテリー。
>6か月前からアイスト後に自動ブレーキ周りのエラーが表示されたのが前兆だったな…。
やはり3年で帰るべきか
PLAY
202 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:50:59 No.1167900302 del +
>暖房つけたはずなのにしばらく冷房が吹きすさむ我が愛車のエアコン
うちのはAUTO設定だとまだ冷えてるときは風が出ない
んであったまってくると徐々に風が出てくる
PLAY
203 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:52:16 No.1167900562 del +
アイスト付は車検ごとが基本
一回あたりの走行距離が長い人は3・4年持つ事も稀にあるけど買い物に行って帰ろうとしたらバッテリーが死んでるケースも少なくない
PLAY
204 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:53:49 No.1167900869 del +
アイドリングストップしなくなってから変えてもいいのよ
PLAY
205 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:54:06 No.1167900927 del そうだねx2
>>JAFもいいけど入ってる保険に無料のロードサービス
>>含まれてる場合もあるからそっち先に確認するとええ
>JAFって会員ならバッテリー上がりは無料じゃなかったっけ?
別に両方入ってるなら来るのが早い方に頼んだらええよ
PLAY
206 無念 Name としあき 23/12/20(水)14:54:57 No.1167901092 del +
そういえば寒いとフロントグリルのシャッターが閉まってあったまると自動で開いてた昔の親の車
なんかかっけーとはしゃいでた思い出
PLAY
207 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:07:59 No.1167903730 del +
>中近東あたりのバッテリー修復動画とか見てて面白い
バッテリーかっこよく直して使いたいんだけど
極の金属は手に入ってもくそ中国人が事件おこしたせいで希硫酸が手に入らない
PLAY
208 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:10:29 No.1167904299 del +
>五指全てを同じ向きにして握れば始動に失敗しても指を折られずに済む
・・・握れんぞ?
どうやるんだ?
PLAY
209 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:11:20 No.1167904501 del +
>一回あたりの走行距離が長い人は3・4年持つ事も稀にあるけど買い物に行って帰ろうとしたらバッテリーが死んでるケースも少なくない
食料買い物の生活の足なので一回当たり20kmくらいだけどいまのバッテリーが4年前に交換したもので
エンジンかけるときキュキュっとかかっていたのが寒くなってキュキュキュキュとすこし遅めになってきてるから
そろそろかな〜と気になってる
PLAY
210 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:13:17 No.1167904897 del +
>・・・握れんぞ?
不器用かよ
回転方向に押す感じて常に方向を変えながら回す感じだぞ
PLAY
211 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:14:26 No.1167905145 del +
>マツダのアイドリングストップみたいなシステムなら
>普及していたかも試練
マツダのアイドリングストップシステムは違うのか
PLAY
212 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:16:23 No.1167905543 del +
キュルキュルキュル
キュルキュルキュ…
スン……
PLAY
213 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:18:55 No.1167906040 del +
    1703053135526.jpg-(27809 B)サムネ表示
こういうのって実際のところ延命に効果あるのかしらね
PLAY
214 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:19:54 No.1167906236 del +
    1703053194390.jpg-(14412 B)サムネ表示
>鉛バッテリーも管理割とめんどいよな
>車は乗ってれば大丈夫だけどポータブル電源のバッテリーは1年もたたずだめにしたことある
オーム電機から出てたHL-195 スーパーサーチマスター(画像)のバッテリーをダメにしてしまった事がある
バッテリーの代替品が国内にないから再生工場で中身を再生させてもらうしかなかった・・・
PLAY
215 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:20:00 No.1167906249 del +
>アイスト付は車検ごとが基本
替えた後にCPUの累積走行距離のリセットが要るんだっけか
PLAY
216 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:21:27 No.1167906509 del +
>食料買い物の生活の足なので一回当たり20kmくらいだけどいまのバッテリーが4年前に交換したもので
>エンジンかけるときキュキュっとかかっていたのが寒くなってキュキュキュキュとすこし遅めになってきてるから
>そろそろかな〜と気になってる
SOH(満充電容量)が新品比で70%とかに落ちてる状態かな
4年持ってるなら月当たりの乗る回数もそれなりに多いと推測するけど言うとおりそろそろと思ってもらって問題ないと思う
PLAY
217 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:21:32 No.1167906524 del +
セカンドカーのバッテリーが幹線道路で予兆無く突然死したから何もなくても年数で交換することにしたわ
PLAY
218 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:22:19 No.1167906666 del +
>モバイルブースター買うなら充電器買った方がいい
>普段のメンテナンスにも使えるし
>高機能な奴ならCCAテストとかジャンプスタート機能も付いてる
>欠点は使用時に100V電源が必要な事
春と秋に充電してるわ
プリウスの補機バッテリーは10回ほど充電の操作をして満充電近くにしておかないといけないけど…
PLAY
219 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:22:23 No.1167906674 del +
アイストは新車の時から常時OFFで3年2万キロ乗ったが
容量60%あるって言われてもう2年使って先週変えた
PLAY
220 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:23:33 No.1167906910 del +
>No.1167904897
セルモーターありがとう…..ありがとう…..
PLAY
221 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:23:36 No.1167906919 del +
>容量60%あるって言われてもう2年使って先週変えた
うちのこないだの車検で30パーとか言われたけどまだかかってるフフ怖
PLAY
222 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:25:20 No.1167907260 del +
>1703040951256.jpg
>セルモーターの代わりにエンジンスタートさせる小型エンジンを積めばいいんではないだろうか
なんだその航空機用発電機(APU)は
PLAY
223 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:25:30 No.1167907293 del +
アイスト車は2回バッテリー替えて走行4万キロほど
ウン元はとれ…てないよな
PLAY
224 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:25:37 No.1167907312 del +
>こういうのって実際のところ延命に効果あるのかしらね
無いとは言えないけど対費用効果があるならメーカーが標準装備にしてると思う
PLAY
225 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:30:02 No.1167908186 del +
Q85たかい
用品店で買うと地獄を見るので次はスーパーナットあたりにする…
PLAY
226 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:30:21 No.1167908227 del +
>こういうのって実際のところ延命に効果あるのかしらね
UPSに使ってるけど確かに効果はありそう
今年で9年目だけど診断でバッテリーOKが出る
PLAY
227 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:30:36 No.1167908275 del そうだねx1
>替えた後にCPUの累積走行距離のリセットが要るんだっけか
アイスト車はだいたい必要
不要なのはホンダ・スバル・三菱の軽・ダイハツ・スズキ
ホンダは唯一手動でリセットが可能
バッテリー交換時にメモリが消えないようにOBDのコネクタ使ってバックアップをする人もいるけど三菱の軽とスズキはそれやるとECU内の積算値がリセットされないから注意よ
PLAY
228 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:39:01 No.1167909680 del そうだねx1
>>こういうのって実際のところ延命に効果あるのかしらね
>無いとは言えないけど対費用効果があるならメーカーが標準装備にしてると思う
別に目新しいものじゃなく10年以上前からあるからねぇ
取付て9年バッテリーが持ちましたという声もあれば
特につけなくても9年一度も交換しなかった人もいる
装置の効果以上にオマカンによる差が大きいのだろう
PLAY
229 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:51:06 No.1167911809 del +
>4年持ってるなら月当たりの乗る回数もそれなりに多いと推測するけど言うとおりそろそろと思ってもらって問題ないと思う
8月の車検で整備してもらったお兄さんにも
一応比重とかチェックはしてたけど年数的には…と含みのある言い方だったな
あと先のレスに書き忘れたけど乗る頻度は月木の週に2回とあまり多いとは言えないと思う
PLAY
230 無念 Name としあき 23/12/20(水)15:57:37 No.1167912962 del そうだねx1
世話になってるディーラーもバッテリーとタイヤは外で買ったほうが安いですよって言ってくる
親切なのか面倒くさいのか
PLAY
231 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:00:36 No.1167913524 del そうだねx1
まぁディーラーの人も外で買ってるんやろな
PLAY
232 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:01:12 No.1167913632 del +
>一応比重とかチェックはしてたけど年数的には…と含みのある言い方だったな
>あと先のレスに書き忘れたけど乗る頻度は月木の週に2回とあまり多いとは言えないと思う
点検の時にちゃんと指摘しておかないと中には後から何も言われなかった!ってクレーム入れる客もいるからね
押し付けじゃなくて指摘した上でオーナーの判断に委ねるのはいい工場に出してると思う
乗る頻度が少ないのに状態が良いのはちゃんと距離乗ってしっかり充電させてるからかな
いい乗り方されてますね
大事になさってください
PLAY
233 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:11:33 No.1167915361 del +
昨日死んだ
PLAY
234 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:18:36 No.1167916554 del +
>押し付けじゃなくて指摘した上でオーナーの判断に委ねるのはいい工場に出してると思う
ご近所の個人経営の整備屋さんで20年くらいのお付き合いで何かあると相談してます
>乗る頻度が少ないのに状態が良いのはちゃんと距離乗ってしっかり充電させてるからかな
アイストにはバッテリーに負荷があるかもと懐疑的なので乗る際はOFFにして乗っています
>大事になさってください
ハイ
PLAY
235 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:19:34 No.1167916739 del そうだねx2
成仏して
PLAY
236 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:20:15 No.1167916869 del +
>>シートヒーターがあるとエアコン遅くてもわりと耐えられた思い出
>今はハンドルも温かいんだって言うじゃねーか
>すごいことになった
寒冷地仕様にしたからPTCヒーターが付いてて1分くらいで暖房も効いてくる
PLAY
237 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:23:42 No.1167917491 del そうだねx3
>成仏して
たぶんリサイクルされて戻って来る
PLAY
238 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:30:47 No.1167918718 del +
ハンドルヒーターはバチクソに眠くなるから嫌い…
PLAY
239 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:43:02 No.1167921026 del +
    1703058182385.webm-(5033767 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
240 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:45:48 No.1167921471 del +
動態保存してるのすげぇ
PLAY
241 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:53:21 No.1167922828 del +
クラッチ・リバース・ブレーキか
PLAY
242 無念 Name としあき 23/12/20(水)16:54:30 No.1167923016 del +
>No.1167854938
戦車はフライホイールちゃうんか
PLAY
243 無念 Name としあき 23/12/20(水)17:07:38 No.1167925440 del +
ユアサか古河かパナソニック
PLAY
244 無念 Name としあき 23/12/20(水)17:12:35 No.1167926375 del +
    1703059955160.jpg-(33050 B)サムネ表示
コイツで夏前冬前に補充電してる
おかげでトラブル知らず
PLAY
245 無念 Name としあき 23/12/20(水)17:38:18 No.1167931384 del +
    1703061498629.mp4-(3957327 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
246 無念 Name としあき 23/12/20(水)18:00:18 No.1167936201 del +
去年の冬バッテリーが死んだバイクのバッテリーを変えたけど乗る事なく今年の冬また死んだ
12/23 18:02頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト