本文へ

詳細検索

  • ホーム
  • ひと
  • 昔他人に迷惑をかけた人が偉人になった例はありますか

昔他人に迷惑をかけた人が偉人になった例はありますか

お気に入り追加
レス37
(トピ主4
Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
じゃりんこ
ひと
私は子供の頃、情緒不安定さからなどから
周りの友達のうち、特に仲の良かった子何人かに対して
とても我侭で、時には相手が傷つくようなことを言ってしまっていました。
しかし大人になって再会すると
「子供時代の事だから」と皆笑って水に流してくれ
私も深く何度も謝罪をし、また仲良くなりました。

高校時代からはそのような事もなくなり
周囲にも親切で誠実であるとの評価をずっと受けて来ました。

私は幼少時に体験した辛い家庭環境の経験から
悩んでいる人達の手助けが出来るような仕事がしたいと思い
現在の仕事の他にもボランティアで活動をしており
将来はカウンセラーなどの仕事に従事したいと思っています。

ところが先日、上の友人のうちの一人と意見の食い違いが出た際、
「やっぱりあなたは昔と同じくわがままで酷い」と
いかに私が昔わがままで相手を傷つけたかということが
細かくたくさん綴られたメールを受け取りました。
そして、「昔そんなことをしておきながら、これから人助けなんて笑える。」と。。。
昔のことは既に何度も謝っており
私自身も後悔と申し訳ない気持ちが大きく悩みすぎて、カウンセリングを受けていました。

そしてまた先日、姉にも喧嘩の際、昔の話を持ち出されて責められ
いつまでも一生こうして繰り返し言われるのかと辛く思いました

他の友達や家族、カウンセラーの話では
私の昔の言動は、子どもならよくある程度のことで
それほど酷いものではなく、私が気にしすぎているとの指摘がありましたが
現にこのように相手から再度指摘されると本当に苦しいです。

世の中の偉人や素晴らしい活動をした人達の中で
昔他人に傷つくようなことを言ったり
迷惑をかけていたという人はいますでしょうか。

今では私は他人の痛みを理解し、親切に生きることを指針としていますが
昔してしまった事がずっと問題となりそうで辛いです。

トピ内ID:2595734224

これポチに投票しよう!

ランキング
  • 2 面白い
  • 0 びっくり
  • 1 涙ぽろり
  • 2 エール
  • 0 なるほど

レス

レス数37

レスする
  • レス一覧
  • トピ主のみ (4)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示

難しいものです

しおりをつける
🐧
momo
自分が葛藤してきたからこそ、その分野に興味と思いがあり、その道を志す、のだと思いますが、難しい矛盾がありそうに思います。

カウンセラー、教師などになりたいなら、悩みすぎてカウンセリングが必要になるのではやっていけません。
なんというか、気持ちの中の抜け道を上手に作っている人でないと、苦しくなって共倒れ、とか、攻撃されてしまうのだと思います。

人からのマイナス評価に耐えられないと感じるならば、道を変える方が、周囲にもあなたにも幸せなことだと思います。

トピ内ID:5582326506

...本文を表示

います!います!!

しおりをつける
はな
私の信仰する宗教の創始者が、壮絶な人生を得て悟りを開いた人なんですが、
私が最初、その人を知ったときは、こんな素晴らしい人が昔ひどい人間だったなんて思えないと思いました。

でも、その人の半生期から悟りを得るまでの赤裸々の人生記を読んでびっくり!!普通の人間の陥るあらゆる悩みと失敗、周りの人との不調和や迷惑でいっぱいでした。もちろん悟りを得てから自分の間違いにきづき、そして全ての問題は解決しました。

彼はある意味で自分が導く人類がおちいりやすい悩みや失敗を自分がすることで、導く人達に説得力が出来たんです。そしてつらい人達の心に寄り添う事ができたのです。

あなたも、その経験がどなかたへの思いやりとして役に立つ日がぜったいにきます。

トピ内ID:9736045041

...本文を表示

そうやって…

しおりをつける
こうもり
あのね、自己弁護ばかりしないで下さいよ。
幼い時、あなたの情緒不安定の餌食にされた友人たちはその当時さぞ辛い思いをした事でしょう。

学校に行きたくないと悩んだ日もあるでしょう。
そんなに酷い事をしていないといいますが、人によっては何倍も辛い事だってあるのです。

下手をすると一生その人の心に燻り続けることがあるのです。そのささいな事で。
口では水に流したと言ってくれますが、大人の対応であなたに合わせてきただけです。

他人の痛みを理解し、親切に生きる事を信条とする人にはまだあなたは修行不足です。
どの様な偉人になりたいのかはわかりませんが、憎まれっ子世に憚るという場合も有りますから。

トピ内ID:2979091901

...本文を表示

過去は消えません

しおりをつける
四季
迷惑を掛けた方はそのことを忘れていても、迷惑を掛けられた方は一生覚えています。
過去を水に流す流さないは、迷惑を掛けたれた方が決めることです。

過去は過去としてきちんと自省した上で、トピ主さんが変わられたということを実績でアピールしていくほか、ありません。
今回も、表面上は変わったように見えて過去の自分が実は変わっていなかったと言うことが露呈したから、過去のことを指摘されたのでしょう。

過去のことを指摘されないようにしたいと思えば、過去の忌むべき自分から完全に変わることです。


質問に対してですが、世の中に他人に迷惑を掛けたことが無い人なんていません。偉人だろうが誰だろうが迷惑を掛けたことくらいあります。
問題は、そこから学び、自分を変えられるか、です。

トピ内ID:6184000453

...本文を表示

昔から人の悩みの種

しおりをつける
うどん
ああ、無情って小説あるでしょう。
私読んだこと無いんですけど、最近興味が湧いて、読もうか、お芝居見てみようかと思っていたところです。トピ主さんもいかがでしょうか。

トピ内ID:3210771688

...本文を表示

そりゃもう、数え切れないでしょう。

しおりをつける
アルエット
ご存知の偉人について、何人か幼少期のエピソードを調べてみて下さい。
幼年期から若年期に周囲に多大な迷惑をかけた話が残っている人は
珍しくないです。

織田信長は乱暴の度が過ぎて守役を切腹させてるし、豊臣秀吉は家出息子です。
坂本竜馬に至っては、確か成人後の偉業の最中でさえも、小金に困るたびに
実家で商売してた実兄にせびってたはずです。
野口英世が他人から借りた留学費用を全額飲んでしまった話は結構有名ですよね。
外国人では、エジソンあたりが非の打ち所の無い立派な悪ガキです。

どの人も、偉人と評するのは少し遠くから見てる人で、直接迷惑をかけられた人は
割りと忘れてなかったろうと私は思いますよ。

トピ主さんの昔を知らない人は、きっとトピ主さんの今の業績を
評価してくれるでしょう。
それでよしとしてはどうですか?

かけられた迷惑の大小は、被害者の側が決めることです。
加害者の方が「昔のことだ」「子どものした些細なことだ」と
言っては余計に怒らせます。
どうしても昔のことを持ち出されたくないなら、過去に迷惑をかけた人には
近寄らないことですよ。

トピ内ID:6946073859

...本文を表示

迷惑でも迷惑じゃないものもあるから

しおりをつける
とっとっと
人に迷惑をかけるって言っているけど、それってお金を無心したりでしょう。迷惑をかけられた人は、その迷惑をかけてきた人が好きだったり、憎めないところがあったからなんですよ。だからお金を与えてその人を助けたり、切腹してまでして自分で責任を負ったんです。

トピ主さんのは、人の心をひどく傷つけたんですよね。そんな人に魅力があるなんて思えないし、偉人になったなんて聞いたことがありません。

「よくあること」と言って片付ける方に、カウンセラーは無理です。

トピ内ID:8147302412

...本文を表示

現在進行形

しおりをつける
海月
いますよ。とても有名な人です。分野は書けませんが。
地元では相当な悪で、我が家も多大な迷惑を被りました。
今では誰もが知る有名人。本当にすばらしいと絶賛を受けています。
すばらしい事も社会貢献もしていますが、その人が傷つけた人、怪我させた友人、迷惑をかけた人、酷いことをした場所などに対しては一切の謝罪はありません。
社会貢献をすれば許されるのか?というのが地元の人たちの心境です。

こういうことをお知りになって何か参考になるんですか?
トピ主さんは謝罪をされたとのこと。謝罪を受け入れたら、過去のことは口に出してはいけないんですか? つい言ってしまったことを今度はトピ主さんに謝罪しないといけないんですか?

私は思うんです。トピ主さんは試されているんですよ。
謝罪した気持ちが本当なのかどうか。それを繰り返していくことで信用されて、水に流してもらえるんだと思うんですよ。
いちいち傷つかないで、そうよ、悪いことをしたから、これから頑張るわ。だから駄目だと思うことはすぐに言ってというくらいになってみてください。

トピ内ID:5239069686

...本文を表示

偉人になりたいの?

しおりをつける
カリメロ
トピ主さんが目指しているのってカウンセラーですよね?なぜ偉人の話が出てくるんですか?トピ主さんは偉人になりたいんでしょうか?

もしそうならカウンセラーを目指すのは少し違うと思います。トピ主さんが思い浮かべる偉人ってどんな人かわかりませんが、大抵世の中に大きな影響を与えた人のことです。それは国に対してであったり、世界全体に対してであったり、不特定大多数に影響を与えた人のことです。それに対してカウンセラーは訪れた一人に対してどれだけ向き合って話を聞き、共感し、その後の道筋をそっと支えてあげる仕事です。確かに患者さんから見たら偉人の如く感じるかもしれませんが、それはあくまで患者さんの視点でカウンセラーが持つべき視点ではありません。

もしトピ主さんがそういう視点の基づいてカウンセラーになるのであればあまりにも傲慢なカウンセラーになることが明白です。カウンセラーは陰で支える仕事です。カウンセラーの仕事は素敵な仕事だと思いますし、頑張っていただきたいと思いますがはき違えたカウンセラーは患者さんにさらなる苦痛をもたらすだけです。充分に考えて進んでいただきたいと思います。

トピ内ID:3173405639

...本文を表示

野口英世が有名です

しおりをつける
ちゃー坊
アルエットさんのレスにもありますように、留学のために恩人から借りた金を全部
飲んでしまったりしていますが、この話はまだ可愛らしいほうです。
それこそ、人間のくずではというエピソードが満載なのが、野口英世です。
子供向けの偉人伝「野口英世」と実像とがこれほど乖離するのか驚くばかりです。

トピ内ID:1849284295

...本文を表示

昔他人にかけられた迷惑を思い出すとき。

しおりをつける
😉
しいぼる
昔のことを蒸し返してネチネチ言うのはいいことではありません。
と、わかっていながら、私もつい蒸し返してしまいます。

たとえば恋人が何の連絡もなく大遅刻してきた時。
「そういえば、あの時もそうだったよね?また?」
と私が言うと、相手の答えは大体こんな感じです。
「そうやって昔のことを何度もネチネチ言うところが嫌い!」
あのねぇ。
忘れてたのにまた遅刻して思い出させたのはアンタでしょうがっ!

<友人のうちの一人と意見の食い違いが出た際
<姉にも喧嘩の際
トピ主さん
<とても我侭で、時には相手が傷つくようなことを言ってしまって
いませんか?
昔に戻ってしまってませんか?

どんなに偉い人も、必ず誰かに迷惑をかけています。
でも、偉くなれるのは、同じ失敗を繰り返さないからです。

トピ主さんももう一度話を蒸し返された時のことを冷静に振り返ってみてください。
きっと昔に戻っちゃってるんですよ。
だから、友人もお姉さんも昔のトピ主さんを思い出してしまうのです。
謝って済ますのではなく、改善したトピ主さんご自身を見せ続け、過去を忘れてもらいましょう。

トピ内ID:2509809117

...本文を表示

人を援助する仕事

しおりをつける
😑
こっこっこ
カウンセラーをしています。
人を援助する仕事をしたがる方(あえてこう書きました)にはトピ主さんのような方がよくいます。特徴は、
1自分の悩んだ経験を生かしたいというのが動機。
2自分の経験を人のために役立たせたい!クライエントのために「してあげたい☆」

このような方はクライエントさんを見ているようで、実際は自分しか見ていません。害にしかなりません。
必ずあなたがそうだとは言いませんが、文章を読む限りではあなたの問題は未だ解決されていないと思われます。
厳しいことを言いますが、あなたのような方は対人援助の現場では必要とされていないことを理解しておいてください。

トピ内ID:1046218145

...本文を表示

過去は現在に繋がっている。

しおりをつける
💍
マダム
私は、小さい頃、兄からずいぶんいじめられました。
しょっちゅう殴られてましたし、毎日「おいブス」と呼ばれてました。
他には日記やラブレターを勝手に読んで友達の前でからかわれたり。
母から見れば「男の子にありがちないたずら」で、確かに珍しいことではないかもしれません。
ですが、私は30年以上経った今でも思いだすと胸が痛くなります。

私は、大人になってからその事で兄を責めたことはありません。
でも、それは私が過去を忘れているからではなく、兄を責める機会がないからです。
私も兄も大人になり、ケンカをしなくなったのです。

もしご友人やお姉さんがトピ主さんのことを責めるのであれば
それはお二人が過去、本当に苦しみ、今でも胸が痛いということです。あなたが今苦しいのと同じように苦しいのですよ。
まずはそこをわかって下さい。
もうひとつわかってほしいのは、今そういうことを言われるのは、
トピ主さんとそのお二人の間に「今も」問題があるからだと言う事です。

親切な人になりたいと思う気持ちはどうぞ大切にして下さい。
心の傷は簡単には癒えません。
あきらめず、覚悟を決めて時間をかけましょう。

トピ内ID:7237162014

...本文を表示

昔してしまった事が

しおりをつける
アジサイ
問題となっているのではなく、
大人になった今のコミュニケーションスキルの未熟さが問題なのではないでしょうか?

意見の食い違いや喧嘩の際に、昔の話を持ち出されてしまうということですが、
そもそも、話している相手と喧嘩になるような会話の流れは避けたほうが無難です。

具体的にどのようなやりとりがあったのでしょうか?
(相手の思いや行動、意見を真っ向から否定しませんでしたか?)

トピ内ID:3538599891

...本文を表示

だれでも

しおりをつける
いちご
 大なり小なりそういう面はあるのではと思います。身近な例でいえば
親に対してですよね。覚えていないとはいえ、欲求のまま泣いていた赤ちゃん時代。
成長する過程でもいろいろあったはずです。その他対人関係でも個人差はあるけど、だれでも後悔すること、申し訳なかったと思ったことあると思います。
 私たちは反省する心がある限り、だれでも変われる力があります。そのような経験があるからこそ、変わろうとする強い想いにもなるでしょう。
 ただ過去にやってしまったことは皆さんがご指摘された様に、された側は忘れていないかと思います。それは仕方のないことです。それを受け止める強さ、忍耐力、おおらかさが必要かと思います。それにはもう少しの成長が待たれるかと思いました。がんばってくださいネ。

トピ内ID:8014675324

...本文を表示

まっさら

しおりをつける
misa
まっさらに生まれ、まっさらに育ち、まっさらに生きることは難しいです。

特に育つ部分はあなたの責任は半分以下です。持って生まれたのも。

やり直しが効かないなら生きることすら辛くなってしまう。

世の中には清く正しく美しくひとを傷つけるひとだって居るのに。


お友達はしつこいね。
あなたの気が済まないみたいだからもう関わらない方がいいみたいね、くらいに思って心の片隅に。

痛みを知っているから出来ることもあるから、やってみたら。天職かもね。

トピ内ID:6762822854

...本文を表示

偉人…。

しおりをつける
🍴
hitomi
有名な偉人には幼少時代の困ったエピソードが付き物で、いくらでもいますよ。
でも主さんの文章は不安が募りました。

大病した方が看護師や医師になりたいとか不良だった方が教師になりたいとかなら本人の努力次第でいくらでも可能でしょう。でも今カウンセリングを受けてるなら、カウンセラーになりたい夢はしまった方が良いのでは。自分の精神面をコントロールできずに他人の指針になるような対処を口にしても上っ面でしかなく、その自分をキープするためにさらに過酷な日常になりませんか?
どなたか目標になるカウンセラーの方がいらっしゃるんでしょうか?幅広い常識や視野が必要で、話を聞いてあげるだけが仕事じゃないはずです。理性無しには共倒れになると思います。
真面目に一生懸命に働き、周りの人を大切にし、悩み事は親身になって聞いてあげるのじゃ足りませんか?プロでなくとも周りを笑顔にできるなら十分素敵な方だと思います。
本当に偉業を成し遂げても名を残さない方は有名な偉人より数多くいると思います。ちょっと目先を変えてみてください。

トピ内ID:6037154013

...本文を表示

トピ主です、みなさんレスありがとうございます

しおりをつける
じゃりんこ トピ主
momo様
>なんというか、気持ちの中の抜け道を上手に作っている人でないと、苦しくなって共倒れ、とか、攻撃されてしまうのだと思います。
まさに、仰る通りですね。他人の気持ちに共感し助けになりたいという気持ちだけでは、自己の部分(切り替え)がしっかり確立されていないと、人助けに向いていないどころか、相手に対しても自分に対してもむしろ害となってしまいますね。とても勉強になりました。ありがとうございます。

はな様
>彼はある意味で自分が導く人類がおちいりやすい悩みや失敗を自分がすることで、導く人達に説得力が出来たんです。そしてつらい人達の心に寄り添う事ができたのです。
勇気づけられるレスをありがとうございます。
私が考えたのは、まさにその事だったんです!自分で失敗をし、悩んだ経験があるからこそ、他人の手助け(私は人を導くとまではいかなくとも、悩んでいる人の手助け)をしたいと考えたのです。こちらの創始者の方は宗教関係とのことで、ここで実名を出して頂くのは無理かもしれませんが、出来ればその方の人生記を読んでみたいのですが、一般的にも入手可能でしょうか(例えば普通の本屋さんなどで)。

トピ内ID:2595734224

...本文を表示
トピ主のコメント(4件)全て見る

トピ主です、みなさんレスありがとうございます

しおりをつける
じゃりんこ トピ主
こうもり様
>幼い時、あなたの情緒不安定の餌食にされた友人たちはその当時さぞ辛い思いをした事でしょう。
仰る通りです。本当に辛い思いをさせてしまって、心から申し訳ないです。

>他人の痛みを理解し、親切に生きる事を信条とする人にはまだあなたは修行不足です。
もちろんです。私はまだまだ修行不足ですし、日々改めて行かなければならないと思っています。ありがとうございます。

>どの様な偉人になりたいのかはわかりませんが、憎まれっ子世に憚るという場合も有りますから。
「偉人」になりたいわけではないのですが、偉人と書いたのは、偉人や有名な方の例を挙げて頂ければ、その人の伝記のようなものが読めるかと思い、「偉人」と書きました。

四季様
とても為になるレスをありがとうございました。

>今回も、表面上は変わったように見えて過去の自分が実は変わっていなかったと言うことが露呈したから、過去のことを指摘されたのでしょう。
仰る通りですね。自分の中で、まだ変わりきれていない部分が露呈してしまい、それが相手に昔のことを思い出させてしまったということですね。

改めて、自分を見直し改善する必要がありますね。

トピ内ID:2595734224

...本文を表示
トピ主のコメント(4件)全て見る

トピ主です、レスありがとうございます

しおりをつける
じゃりんこ トピ主
うどん様
「ああ、無情」ですか、早速読んでみます。レス、ありがとうございます。

アルエット様
数々の偉業を成し遂げた方でも、そのようなエピソードがあるとは知らず
とても驚きました。

>どの人も、偉人と評するのは少し遠くから見てる人で、直接迷惑をかけられた人は
割りと忘れてなかったろうと私は思いますよ。
そうですね、仰る通りだと思います。

>トピ主さんの昔を知らない人は、きっとトピ主さんの今の業績を評価してくれるでしょう。
そうなんです。私の昔のことを知らない人とは、信頼関係があり上手くやっています。

>かけられた迷惑の大小は、被害者の側が決めることです。
もちろんです。それは常に念頭に置いています。

>どうしても昔のことを持ち出されたくないなら、過去に迷惑をかけた人には
近寄らないことですよ。
今朝、今回の件について、友達から「昔の喧嘩を思い出してしまい、
何でも無いことに過剰反応をしてしまって悪かった」とメールが来ました。

小さな意見の食い違いで昔の事を思い出させてしまうのであれば
お互いの為にも距離を置くのも一理あるのかなと考えました。

トピ内ID:2595734224

...本文を表示
トピ主のコメント(4件)全て見る

やられた方はいつまでも覚えている

しおりをつける
チロ2号
迷惑の内容に寄るでしょうけど、世間一般で言う偉い人になっている人はいます。

ですが、過去は消えませんし、他人に状況が何であれ、嫌なことをした場合、した方はそのうち忘れ、された方はいつまでも覚えています。この小町で、別のトピでしたが、やった方は水に流し、された方は岩に刻むとありましたが(いい言葉だなあと思います)、そのとおりではないでしょうか?

悪いのですが、悪事に値するものは消えません。口に戸はたてられないし、誰かが覚えているものです。私の近所でも50年前の悪事が未だに語り継がれている気の毒なひともいます。もし今苦しいなら、それも甘んじて受け入れてこそ、度量の広い人間になれるのではないでしょうか?

信用の積み重ねは大変ですけど、それだからこそ意義があることなのではないでしょうか。
でもね、やり直しは全くきかないわけじゃありませんから。

トピ内ID:4647683823

...本文を表示

今からなりたい自分を目指せばいい

しおりをつける
Paul
「現在は過去でできている。だが、未来を過去に支配されるな」

また聞きみたいなもので正確に誰の言葉かは
分かりませんが、とある外国の画家の言葉と聞いています。

いろいろな解釈もできますが、例えば、

現在の状況を過去の結果として受け入れる。
しかし、未来を目指すのに、過去に縛られる必要はない。
出発点は(過去をも受け入れた)現在から新たに築けばよい。

と解釈できるとも思います。

んで、トピ主さん、偉人になりたいの?
そのなりたい偉人ってどんな人?

トピ内ID:9082857298

...本文を表示

横ぎみになってしまいますが

しおりをつける
🐷
ドロリッチ
トピ主さんが今してるのは、
偉人のように人から認められたい、
昔とは違うことを周囲に示したいから
人の手助けをしている、という風に読めます。

それってボランティアなんでしょうか?
懺悔というか、カウンセリング的な、
自身による治療行為のように感じます。

人の為に動くのは尊いことですし、
経験が役に立つこともあると思います。

でも、そういう私心とは関係なく、
人の役に立ちたいと思った時に初めて、
過去と決別できるのでは。

抽象的になってすいません。
でも認めてくれない人に苦しくなるのは、
理解してくれない相手に対する怒りだとも思うんです。
そこになんだか自己中心的な匂いを感じてしまうんですよね。

トピ内ID:0610861714

...本文を表示

昔ではなく、今の言動に問題があるのでは?

しおりをつける
🎶
ピーナ
十代の頃の友達たちとは、お互い、イタい態度をとってしまったことがあります。そういうのを「熱い青春」みたいに思っていた世代なので(笑)。でも今はみんな、その時に傷ついたことは蒸し返しません。今現在の言動はイタくないし、傷つけあうようなことは言わないからです。

でも、かつての友人たちの中には、「そういえば、高校の頃、あなたにはこんなひどいことをされたよね」って言ってやりたくなる人はいます。というか、実際、言ったことがあります。何故ならその人は未だに成長してなくて、人の心の傷とか、不幸な体験とかを微に入り細をうがって聞きたがるので。

つまり、かつての言動が問題ではないのです。今現在の言動に問題があるので、かつてのことも持ち出されてしまうのです。

トピ主が「偉人」という言葉を使っているところに違和感を感じます。それは自分のことを指してますよね? こういう言葉使いの中に、トピ主の「他人に思いやりがあるから、自分は誰よりもすぐれた人間」というおごりが現われているという印象を持ちました。 

まずはご自分の治療に専念されることをおすすめします。

トピ内ID:8590623008

...本文を表示

ちなみに、その元友人は

しおりをつける
🎶
ピーナ
ちなみに、前述の「成長していない元友人」の言動は、こうでした。

30代になってから高校の部活の仲間で集まった時、メンバーの一人がどうやら流産していた様子でしたが、本人ははっきのとそうは言いませんでした。本人がそういうことをほのめかすと、仲間たちは事情を察して、言葉には出さないけれど気を使いました。

でも一人だけ、その流産の時の様子や、無知な人たちから誤解されて傷ついた時の事情を根ほり葉ほり聞き出したがる人がいました。それが、件の元友人です。

彼女に言わせれば、流産してしまった友人の心を隅から隅まで分かって、思いやりたいからこそ知りたいのよ、私は彼女を理解してあげて、慰めてあげたいの、とのことでした。

このトピを読んで、その人のことを思い出しました。

トピ主が考える「人の役に立つ」って、こういうありさまではないですか? どうでしょう?

やはり、まずは自分自身の治療に専念されるほうがよいのではないでしょうか。

トピ内ID:8590623008

...本文を表示

人とかかわっていくのは本当に難しい

しおりをつける
🐱
ねこじゃらし
私も心理学の道に行こうと思っていましたが、20年ほど前の話であったこともあり学校の心理学の先生に「アメリカでは認知されているが、日本でこれで食べていくのはとても難しい」と言われ断念しました。
その先生は「自分に劣等感があるうちは、カウンセラーは無理」とおっしゃってました。カウンセラーが主人公のドラマでたいてい主人公は心に傷を負っているのが気になります。そんなんで大丈夫かおいと。

それはさておき、過去に何かをしてしまったのもあなた、これから何かしようとしていくのもあなた、批判されているのもあなたです。全部あなたがしたことで、あなたが対処しなければならないことです。批判の全てを平常心(無感情という意味ではないです)で受け止められるようになった時、カウンセラーとして大成できるのではないでしょうか。
経験したというのはいいことです。けがの功名か、他人を傷つけることも、他人に傷つけられることも経験しましたよね。その結果はずっとついて回りますが、それらを理性的に処理できるようになれば大丈夫だと思います。

人はそれぞれ全然違いますから、人とかかわっていくのは大変だと思います。

トピ内ID:6310688468

...本文を表示

善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや…ってことかいな

しおりをつける
🐤
minno
なんかトピ文を読んでると、菊池寛の「恩讐の彼方に」みたいなストーリーを期待してるのかなと思ってしまいましたが…。ちなみに著作権が切れているので、青空文庫で読めます。

トピ主さんに限らず、最近の傾向ですが、100%清廉潔白なよい子になろうと努力する人って多いですよね。
反対に、ちょっと聞きかじっただけで、正義の味方気取りで相手を糾弾するレスをつける方も多いです。

「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」って有名な言葉がありますが、100%善人を目指そうとしてるうちは、人間まだまだです。
人助けをしようと思うなら、「他人の痛みを理解し、親切に生きる」なんて上から目線のきれいごとを言うより、困窮している人が見せる弱さや汚さも「私も同じかも。でもそれが人間」と受け入れられることの方が大事。

トピ主さんはまだ自己防衛に偏りすぎ。
自分のことより、責める人の心の弱さや事情に関心を注いでみるといいかも。

トピ内ID:7818544491

...本文を表示

大人になって、そんなに対立する事ってある?

しおりをつける
匿名
昔のことを思い出すほど、激しくやり合ったりしないけど…。

納得できなくても、相手の言うことをとりあえず聞いて
そうかもしれないねって言えば済むことでしょう?

カウンセラーって、人の話を聞いてあげる人ですよね。
そんなに対立するほどの人には向いてないと思う。

人の痛みを理解し…って書いてあるけど
人の痛みなんてわからないですよ。
こうかな?って自分なりに予想するしか出来ない。
寄り添ってあげるしかないと思うんだけど。

なんかものすごく押しつけがましいものを感じます。
言動が昔とは違うだけで
考え方自体はあまり変わってないのじゃないかな。
そう思われないように努力してきたってだけで。
いざって言うときに、本性が出てしまってるんだと思います。
相手が昔のことを持ち出さずにはいられないくらいに。

カウンセラーが希望なら
まず、あまり人と対立しないで済むように生きてみて下さい。
心に傷がある人が、否定されると辛いんじゃないかな。
自分の思いを飲み込んででも、寄り添ってみて下さい。

トピ内ID:2803836284

...本文を表示

大平光代さん(弁護士)

しおりをつける
🙂
元気ハツラツ
じゃりんこ様、こんにちは!

私(40代未婚♂)にとっては、トピのタイトルに該当する方といえば、大平光代さん(弁護士)です。

中学生時代にいじめに遭い、自殺未遂。その後は不良になり、16歳で“極妻”に。離婚後はホステスとして大阪市内で働いていましたが、そこで養父と運命的な出会いを果たしました。その後は、養父のすすめで(1)宅建(2)司法書士の順に資格を取り、更には猛勉強の果てに(旧)司法試験に合格し、弁護士としてご活躍されています。

私もあやかりたいです。過去には借金で多くの人に迷惑をかけて申し訳ない思いがあります。破産宣告してしまいましたが、もう過去は変えられません。幸い、免責がおりましたので、いずれは弁護士になりたいです。
過去のつらかった経験をもとに、的確な助言ができるようになりたいです。

トピ内ID:7087717789

...本文を表示

なかなかそれは…。

しおりをつける
クレア
歴史上の人物から遡ったら、多数いるでしょうね。

しかしながら…
人徳があるといいますか器が大きく、マイナス面を補って余りあるほど懐深い人物じゃないと、同様にはいかないんじゃないかと思います。

例えると、同じ内容の発言をしても、何故か周りから反発されるタイプの人っていますよね。

トピ主さんの文面からは何となく
「私が私が」って、我が強い感じが伝わってきました。

えらそうな発言ばかりで、気分を悪くされたかも知れません、お詫び致します。

トピ内ID:4901015252

...本文を表示

タイトルの答えとは違うかもしれませんが

しおりをつける
クランベリー
被害にあった方は、いつまでも忘れられないということに尽きますね。

それに、他のトピ見てください。「妻が信じてくれません」とか借金、浮気、嫁姑関係のトピとか。
そんなに酷いことしてないと思われるかもしれませんが、「人間そう簡単に変わらない」と言いたいのです。

トピ主さんも自覚したのは良いことでしたが、まだまだ変わってはいないのかもしれません。
大人同士だって意見が食い違うのは良くあることです。それなのに「昔と同じ我が儘で酷い」と言われてしまうのは、相手にも問題があるかもしれませんがやはり対応の仕方に何かあるのかもと思いました。

それにトピ主さんのレスを読んで思ったことですが、人から認められたい気持ちが強いのかなと。タイトルにもいきなり「偉人」と書いてあって、自分が偉人になれるか聞いてるのですよね?そう言う例はいくらでもあるでしょうが、一般化は出来ないと思うのです。

トピ主さんはまず子供の頃受けた自分の傷を治すところから始めた方が良いのではないでしょうか。その中から自分にも出来るかどうか探してみると良いと思います。

トピ内ID:7359711266

...本文を表示

どうでしょうね

しおりをつける
ならんは
一人ならともかく複数の人と衝突しているならば、やはりトピ主さんの「現在」の言動にどこか相手の気持ちを害する部分があるのでしょう。過去のことよりも、現在のトピ主さんのコミュニケーション技術、対人技術を振り返ってみたらどうでしょうか?

人助けをしたいという気持ちは尊いけど、カウンセラーの臨床現場では治療者の救済者幻想が治療をさまたげることが知られています。特に「過去に自分が問題に悩んで立ち直ったので、その経験を生かして他人を助けたい」というのは、カウンセラーの起点として非常に深い問題をはらんでいます。多くの場合、当人がまだ問題を抜け切ってないまま患者の上に自分に重ね、患者を助けることで自分が救われたいという願望を持っていて、両者の問題が重なって共倒れになりかねないからです。

トピ内ID:7002904003

...本文を表示

野口英世

しおりをつける
😒
nae
この人は幼馴染の御蔭でアメリカに渡り医者になれました。
その幼馴染の方は家が傾いてしまったそうです。

トピ内ID:0989742345

...本文を表示

トーマス・エジソン

しおりをつける
😒
nae
友人に実験で飲ませた薬が原因で友人は危うく死にかけたそうです。

トピ内ID:0989742345

...本文を表示

パブロ・ピカソ

しおりをつける
😒
nae
この人と親密になった女性は不幸になりました。自分のものと確信した女性には靴の泥を取るマットのように扱っていたそうですよ。

トピ内ID:0989742345

...本文を表示

もう見てないかも知れませんが。

しおりをつける
ガブリ
皆さんからたくさんの意見を頂いているのに、中途半端にトピを放置するあたり、トピ主さんに多少なりとも問題あると思いますよ。

トピ内ID:4901015252

...本文を表示

ありがとうございます、トピ主です

しおりをつける
じゃりんこ トピ主
数日間、事情がありPCを使えなかったのですが
今見てみて、こんなにもたくさんの方々からレスがあり
とても驚くとともに感謝の気持ちでいっぱいです。

本当は、引き続き一人一人にお礼及びコメントをしたいのですが
まとめてのお礼になってしまい申しわけありません。

一つ一つのレスを注意深く拝読しました。
厳しいご指摘もたくさんありましたが、
それらのご意見を噛み砕いていくうちに
これまで自分で気がつかなかった大切なことを
いくつも気づくことができました。

自分への反省もたくさんありますし
それと同時に自分自身大きな開放感がありました。
なぜこれまで、苦しく悩んで来たのかがわかりました。

これからは、過去の反省も含め
現在の自分の改善に努めていきます。

みなさん、貴重なご意見をどうもありがとうございました。

トピ内ID:2595734224

...本文を表示
トピ主のコメント(4件)全て見る
並び順:古い順
10件ずつ表示
  • レス一覧
  • トピ主のみ (4)

アクセス数ランキング

その他も見る
    その他も見る

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]
    [PR]
    気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
    気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
    使用イメージ
    使用イメージ

    マイページ利用でもっと便利に!

    お気に入り機能を使う ログイン
    レス求!トピ一覧

    注目トピ

      みんなの投票結果

      編集部から

      編集部からのお知らせはありません

      Twitter

      Follow

      発言小町大賞0