[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1702980234330.jpg-(10191 B)
10191 B無念Nameとしあき23/12/19(火)19:03:54No.1167688519そうだねx1 23:47頃消えます
郵便値上げ

来年秋から郵便料金値上げ
「封書」84円→110円、「はがき」63円→85円へ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき23/12/19(火)19:09:38No.1167690332そうだねx23
高え…
2無念Nameとしあき23/12/19(火)19:10:57No.1167690738そうだねx10
無能を買い続ける餌代を寄越せよな!
俺達がいなくなると親書や年賀状が困った事になるぞ?ん?
って態度が明け透けすぎてその辺の下手な値上げより腹が立つ
3無念Nameとしあき23/12/19(火)19:11:08No.1167690781そうだねx6
会社の経理課が悲鳴をあげたニュース
4無念Nameとしあき23/12/19(火)19:11:39No.1167690931そうだねx5
年賀状が10年ちょっとで倍額とか
5無念Nameとしあき23/12/19(火)19:13:09No.1167691413+
>「封書」84円→110円
100枚84円が8400円
100枚110円が111000円
差額は10万2二千600円や
高すぎるね終わりだとしあき企業は
6無念Nameとしあき23/12/19(火)19:14:07No.1167691700そうだねx13
>無能を買い続ける餌代を寄越せよな!
郵便配達のバイトでもやってみろって
お前が考えてるような無能じゃ務まらない地味な難易度の作業だから困ってんだよ
7無念Nameとしあき23/12/19(火)19:15:01No.1167691982そうだねx5
>お前が考えてるような無能じゃ務まらない地味な難易度の作業だから困ってんだよ
郵便ってすぐそうやって自分達が大変だってアピールするけど
普通一般の仕事だって大変だしそうやって他所を舐めてる態度に
周りは腹が立ってるんだよ
8無念Nameとしあき23/12/19(火)19:15:29No.1167692140そうだねx6
民営化失敗例
9無念Nameとしあき23/12/19(火)19:15:59No.1167692294そうだねx5
個人で困る人は少ない問題
10無念Nameとしあき23/12/19(火)19:16:05No.1167692327そうだねx6
>高え…
全国どこでも人がそこに住んでいる限りたった一通のハガキでも封書でも一律にその料金で届くと考えれば安いもんだろ
どんだけの人件費や輸送コストがかかってると思ってんだ
11無念Nameとしあき23/12/19(火)19:16:41No.1167692514+
>民営化失敗例
増長した族議員がいなくなっただけ
そして政治家的にはそれが重要だった
それだけの事
12無念Nameとしあき23/12/19(火)19:16:53No.1167692586そうだねx2
いまだにポストのIT化が進んでなくて
見に行っては空っぽだったって帰ってるってマジ?
13無念Nameとしあき23/12/19(火)19:17:06No.1167692654そうだねx9
>郵便配達のバイトでもやってみろって
バイトに押し付けて上で遊んでるアホが一杯いる
14無念Nameとしあき23/12/19(火)19:17:23No.1167692740+
>民営化失敗例
民営化失敗した理由は無能だっただけで
いくらでもやりようがあったろ
Amazonの犬になるとかさ
15無念Nameとしあき23/12/19(火)19:17:44No.1167692862そうだねx11
無駄なDMや年賀状辞めようぜっていう日本郵便からのメッセージだろ
16無念Nameとしあき23/12/19(火)19:18:35No.1167693123そうだねx3
>無駄なDMや年賀状辞めようぜっていう日本郵便からのメッセージだろ
未だにお腹一杯のボーナス貰ってる位には余裕あるしな
17無念Nameとしあき23/12/19(火)19:19:31No.1167693415そうだねx9
>Amazonの犬になるとかさ
佐川や大和ですら匙投げるところを郵政が出来るわけがない
18無念Nameとしあき23/12/19(火)19:21:26No.1167694038+
郵便局は世襲公務員がいたからな
なくなっただけましか
19無念Nameとしあき23/12/19(火)19:22:23No.1167694349そうだねx6
>民営化失敗例
民営化させたのが失敗じゃなくて
民営化した後の経営が失敗してるだけの事だろ
20無念Nameとしあき23/12/19(火)19:24:15No.1167694984+
競争相手にハンデをつける
それでも経営ピンチになるの
21無念Nameとしあき23/12/19(火)19:24:42No.1167695124+
客は奴隷を求めている
22無念Nameとしあき23/12/19(火)19:25:28No.1167695384そうだねx2
まさに便乗値上げ
23無念Nameとしあき23/12/19(火)19:27:14No.1167695981+
>いまだにポストのIT化が進んでなくて
>見に行っては空っぽだったって帰ってるってマジ?
そもそもIT化されたポストって世界にあんの?
重さを検知したりカメラを設置したりすると電力が必要だし
それを電波で発信するとかなると
そのコストどうなんの
24無念Nameとしあき23/12/19(火)19:28:11No.1167696304+
儲けたらいかんのか?
25無念Nameとしあき23/12/19(火)19:28:32No.1167696411+
>競争相手にハンデをつける
ハンデじゃない枷か
26無念Nameとしあき23/12/19(火)19:28:50No.1167696508そうだねx3
>そもそもIT化されたポストって世界にあんの?
>重さを検知したりカメラを設置したりすると電力が必要だし
>それを電波で発信するとかなると
>そのコストどうなんの
鉄道のホームドア改修の件とは天地の差だな
片や社員個人の発想から実装予算大圧縮
片やgdgd文句並べるだけで1ミリも動かない
27無念Nameとしあき23/12/19(火)19:28:57No.1167696553+
まぁハガキや封筒なんてとしあき送ってないでしょ
むしろダイレクトメールが減るんじゃね?
28無念Nameとしあき23/12/19(火)19:29:13No.1167696630+
国営赤字垂れ流しを止めればこうなるよね
民営化で東芝の無能社長が作った大赤字
29無念Nameとしあき23/12/19(火)19:29:43No.1167696783そうだねx1
>儲けたらいかんのか?
別にいいけどそれを周りが支持する義務もない
30無念Nameとしあき23/12/19(火)19:29:55No.1167696848+
じゃあ年賀状送るか?
って言われたら送らないしなぁ…
送る相手も居ないが
31無念Nameとしあき23/12/19(火)19:30:43No.1167697109+
>儲けたらいかんのか?
正直じゃあこれで経営が上向くか?と言われると
微妙そう
32無念Nameとしあき23/12/19(火)19:31:21No.1167697319+
>いまだにポストのIT化が進んでなくて
>見に行っては空っぽだったって帰ってるってマジ?
全国に何万のポストあるの知ってる?
33無念Nameとしあき23/12/19(火)19:31:48No.1167697459+
人件費(現場の人員の賃金は除く)が高騰してるからしゃーない
34無念Nameとしあき23/12/19(火)19:31:49No.1167697466そうだねx2
民間どこもやりたがらんくらいきっついから国営だったのに
その郵便事業抱えたまま民営化ってのがバカ過ぎただけで当然の帰結
この先は紙の郵便物なんて公的な通知が主になっていくだろうし公営から動かすべきじゃなかった
ほんとバカ
35無念Nameとしあき23/12/19(火)19:34:02No.1167698139+
>来年秋から郵便料金値上げ
>「封書」84円→110円、
31%値上げ
>「はがき」63円→85円へ
35%値上げ
36無念Nameとしあき23/12/19(火)19:34:05No.1167698151そうだねx1
かんぽの一連みたいな民間の悪いとこだけ取り入れたクソみたいな民営化
37無念Nameとしあき23/12/19(火)19:34:11No.1167698191+
>民間どこもやりたがらんくらいきっついから国営だったのに
>その郵便事業抱えたまま民営化ってのがバカ過ぎただけで当然の帰結
>この先は紙の郵便物なんて公的な通知が主になっていくだろうし公営から動かすべきじゃなかった
>ほんとバカ
さすがです軍師様
38無念Nameとしあき23/12/19(火)19:34:47No.1167698385+
万博につぎ込む税金3000億
39無念Nameとしあき23/12/19(火)19:35:11No.1167698520+
今年で年賀状やめよう
40無念Nameとしあき23/12/19(火)19:35:37No.1167698663+
うおおおお!
滅びろ年賀状!!
41無念Nameとしあき23/12/19(火)19:36:31No.1167698946+
あ、Amazonとか佐川とかクロネコヤマトとかに年賀状とか運んで貰うのはどうだろう
42無念Nameとしあき23/12/19(火)19:37:00No.1167699104+
>さすがです軍師様
軍師どころから郵便事業抱えたままの民営化は無理じゃないかってのは
当時からゴシップ誌にすらめちゃ指摘されてたぞ…
43無念Nameとしあき23/12/19(火)19:37:58No.1167699401そうだねx19
    1702982278816.jpg-(38645 B)
38645 B
>>「封書」84円→110円
>100枚84円が8400円
>100枚110円が111000円
>差額は10万2二千600円や
>高すぎるね終わりだとしあき企業は
44無念Nameとしあき23/12/19(火)19:38:21No.1167699523+
信書がある限り一番ネックになってる郵便事業が切れんしな
45無念Nameとしあき23/12/19(火)19:39:25No.1167699878+
信書における問題点
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/ad/opinion/shinsyo/ [link]
ヤマトは法律が許せばクロネコメール便復活させたがってるみたいだぞ
46無念Nameとしあき23/12/19(火)19:39:50No.1167700015+
大量の84円切手の在庫が使い勝手が悪くなりすぎる
切手って郵便局で買い取ってもらえる?
47無念Nameとしあき23/12/19(火)19:40:07No.1167700106+
ポストの集荷を数日おきにしたらだいぶコスト減らせるんじゃね
48無念Nameとしあき23/12/19(火)19:40:20No.1167700177+
>万博につぎ込む税金3000億
毎年3000億円だよ郵便は
49無念Nameとしあき23/12/19(火)19:41:03No.1167700433+
そもそもとしあきくん郵便なんて使わんだろ
50無念Nameとしあき23/12/19(火)19:41:34No.1167700601+
会社やゴルフ場だとカレンダー送る経費がバカみたいに上がるな
51無念Nameとしあき23/12/19(火)19:41:35No.1167700605+
需要がないししゃーなしだなとしか言えない
52無念Nameとしあき23/12/19(火)19:42:31No.1167700900+
>民営化失敗例
そもそもなくなっても困らないし…
53無念Nameとしあき23/12/19(火)19:42:42No.1167700960そうだねx1
そういえば手紙も出さなくなったね
親への近況報告もLINEで済んじゃうし
54無念Nameとしあき23/12/19(火)19:43:38No.1167701286+
>大量の84円切手の在庫が使い勝手が悪くなりすぎる
>切手って郵便局で買い取ってもらえる?
封筒じゃなく葉書に使えば良い
買い取りはしないけど手数料ついて他の切手に代えては貰える
55無念Nameとしあき23/12/19(火)19:43:43No.1167701323そうだねx1
>ポストの集荷を数日おきにしたらだいぶコスト減らせるんじゃね
人生を左右するような、緊急を要したり、消印の日付が重要な
提出物がいつ集荷されるかわからんってなると
それこそ大ブーイングされるだろうな
56無念Nameとしあき23/12/19(火)19:43:45No.1167701331+
昔は毎年最新版の年賀状ソフトを買ってせっせと印刷してたなあ
57無念Nameとしあき23/12/19(火)19:43:56No.1167701390+
>そもそもとしあきくん郵便なんて使わんだろ
としあきくん宛に送られてくる書類が郵便だから
その辺のコストプッシュで税金に反映されるのが痛い
58無念Nameとしあき23/12/19(火)19:44:33No.1167701584そうだねx2
>郵便局は世襲公務員がいたからな
>なくなっただけましか
局の普及のために自分の土地を提供してた一族だから
お前の理屈の何がましなんか知らんけど
59無念Nameとしあき23/12/19(火)19:45:05No.1167701766そうだねx1
もうメールとかLINEでいいじゃん
年賀状もすっかり出さなくなった
でも会社の上司とかはそうもいかないんだよなぁ…
60無念Nameとしあき23/12/19(火)19:45:15No.1167701834+
市役所なんか毎日300通とか出してるしな
61無念Nameとしあき23/12/19(火)19:45:21No.1167701861そうだねx1
赤字だから民生化って普通逆じゃね?
62無念Nameとしあき23/12/19(火)19:45:35No.1167701946+
年賀状とかもう送らんし
63無念Nameとしあき23/12/19(火)19:45:41No.1167701982+
これが小泉チルドレンのネトウヨが望んだ未来だ
嫌ならなぜ投票した
64無念Nameとしあき23/12/19(火)19:45:45No.1167702014そうだねx2
民営化して大正解だったな
国営のままだったらこの値上げ分以上を税金で賄われたんだから
65無念Nameとしあき23/12/19(火)19:46:11No.1167702157+
>大量の84円切手の在庫が使い勝手が悪くなりすぎる
>切手って郵便局で買い取ってもらえる?
民営化になってなくなった書き損じたはがきも現金と交換してくれてたんだけどね
1円切手があるからそれ買って普通はがきに貼って使うか
現金と一緒で未使用の切手は表示価格のままいつまでも使えるから
いつか使うとしまっとくかだなぁ
66無念Nameとしあき23/12/19(火)19:46:19No.1167702208+
銀行はカード明細を電子式にすると安くなるとか結構前から言ってるな
67無念Nameとしあき23/12/19(火)19:46:36No.1167702311そうだねx1
上でも言われてるけど民間での利用が減って自治体やら税務署やらからの
お手紙だけになるならなおのこと国営で良かったな…
68無念Nameとしあき23/12/19(火)19:46:40No.1167702335+
元が安かったと考えるべきでは....
一律で日本全国に届くんだし
69無念Nameとしあき23/12/19(火)19:46:58No.1167702442そうだねx1
レターパックがいくらになるかが関心事だわ
70無念Nameとしあき23/12/19(火)19:47:29No.1167702628+
>郵便局は世襲公務員がいたからな
>なくなっただけましか
明治政府が郵便事業の拡大のため村長など地域の権力者の土地と家を提供させて郵便局としたところが地方には多いのだ
だから世襲を止めさせるには土地と家の賠償も必要なのだ
71無念Nameとしあき23/12/19(火)19:47:30No.1167702637そうだねx4
    1702982850352.jpg-(12976 B)
12976 B
>無能を買い続ける餌代を寄越せよな!
>俺達がいなくなると親書や年賀状が困った事になるぞ?ん?
>って態度が明け透けすぎてその辺の下手な値上げより腹が立つ
72無念Nameとしあき23/12/19(火)19:48:24No.1167702950+
>会社やゴルフ場だとカレンダー送る経費がバカみたいに上がるな
もう現物としてのカレンダー配る文化自体もうじきなくなるだろうなぁ
ペーパーレスを推奨してんだし重要書類も電子化加速されるだろうね
こんな輸送費かかるならちょっと躊躇する額になってきてる
73無念Nameとしあき23/12/19(火)19:48:34No.1167703007+
>信書における問題点
> https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/ad/opinion/shinsyo/ [link]
>ヤマトは法律が許せばクロネコメール便復活させたがってるみたいだぞ
信書解禁しようとしたらコスト増で儲からないからやめたんだぞ
74無念Nameとしあき23/12/19(火)19:48:48No.1167703090+
潰れるそうになったら公金投入するんだろうし民営化って口だけよね
75無念Nameとしあき23/12/19(火)19:49:30No.1167703324+
>大量の84円切手の在庫が使い勝手が悪くなりすぎる
変わるのは来年中頃だから使い切っちゃえば問題無くない?
使いもしないのに大量の在庫抱えてるんならそれは自業自得
76無念Nameとしあき23/12/19(火)19:49:40No.1167703383+
北海道の森の中にもいきなり郵便局があるからすごいと思う
郵便局やってる家?しか民家ないのに
77無念Nameとしあき23/12/19(火)19:49:47No.1167703420+
まあ令和の時代に葉書や封書なんて使うなってことよ
実際役所以外で要らんしな
78無念Nameとしあき23/12/19(火)19:50:24No.1167703616そうだねx1
>元が安かったと考えるべきでは....
>一律で日本全国に届くんだし
どの時点で安くなったかは知らないけど昔は今の物価換算で
数万してたんだけどねはがき1枚送るのに
もう電子化してメールにしたほうがいい
79無念Nameとしあき23/12/19(火)19:50:29No.1167703644+
>もう現物としてのカレンダー配る文化自体もうじきなくなるだろうなぁ
>ペーパーレスを推奨してんだし重要書類も電子化加速されるだろうね
>こんな輸送費かかるならちょっと躊躇する額になってきてる
印刷業者とかとズブズブなんじゃないの
80無念Nameとしあき23/12/19(火)19:50:55No.1167703789+
>>信書における問題点
>> https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/ad/opinion/shinsyo/ [link]
>>ヤマトは法律が許せばクロネコメール便復活させたがってるみたいだぞ
>信書解禁しようとしたらコスト増で儲からないからやめたんだぞ
ただでさえ人手足りなくなるのに儲けの薄い信書扱う訳無いわな
81無念Nameとしあき23/12/19(火)19:51:01No.1167703819+
50円はがきのキリの良さよ
82無念Nameとしあき23/12/19(火)19:51:16No.1167703905+
>「封書」84円→110円、「はがき」63円→85円へ
他の物価もこのくらい上がってるからまあ妥当だよね
83無念Nameとしあき23/12/19(火)19:51:36No.1167704025+
>50円はがきのキリの良さよ
子供の頃は40円だった…
84無念Nameとしあき23/12/19(火)19:52:28No.1167704329+
>大量の84円切手の在庫が使い勝手が悪くなりすぎる
全部切手なら小包料金の支払いに使えるし
1シート換算したらスゴイ使い勝手良いだろ
85無念Nameとしあき23/12/19(火)19:52:45No.1167704437+
>>儲けたらいかんのか?
>正直じゃあこれで経営が上向くか?と言われると
>微妙そう
年賀はがきが終わりに向かうだけだろうな
86無念Nameとしあき23/12/19(火)19:52:51No.1167704485+
基本的に人は自分の使わないサービスはいくらでも値上げしてもいいと思ってる
でも世の中のサービスはインフラ以外は大体使わない人が多数派だから値上げし放題になってしまう
87無念Nameとしあき23/12/19(火)19:54:13No.1167704974+
値上げしても赤字って値上げ額の設定間違えているだろ
88無念Nameとしあき23/12/19(火)19:55:23No.1167705375+
>ただでさえ人手足りなくなるのに儲けの薄い信書扱う訳無いわな
しかも情報セキュリティは現状を維持したままってなると無理ゲー
89無念Nameとしあき23/12/19(火)19:55:45No.1167705492+
b4封筒で120円だからな
90無念Nameとしあき23/12/19(火)19:56:07No.1167705616+
>基本的に人は自分の使わないサービスはいくらでも値上げしてもいいと思ってる
○○なんてなくなっていいよとかとしあきはよく言うよね
みんな自分のことしか考えないんだな
91無念Nameとしあき23/12/19(火)19:56:41No.1167705820+
個人的には郵便は使ってないけど案外波及する影響は大きそう…
92無念Nameとしあき23/12/19(火)19:57:55No.1167706249そうだねx1
儲からない事業だからこそ公共事業としてやってたのになんで民営化したんや…
93無念Nameとしあき23/12/19(火)19:58:31No.1167706461+
いつの間にか普通郵便が市内でも翌々日配達になってた
94無念Nameとしあき23/12/19(火)19:59:33No.1167706799+
IT化進んで紙の封書は消えるかと思ったが
けっこうしぶとく残りそうではある
95無念Nameとしあき23/12/19(火)19:59:41No.1167706845+
>いつの間にか普通郵便が市内でも翌々日配達になってた
週末挟むと5〜6日かかるな
96無念Nameとしあき23/12/19(火)20:02:00No.1167707690+
>>「封書」84円→110円、
>31%値上げ
>>「はがき」63円→85円へ
>35%値上げ
一気に上げすぎだろ
97無念Nameとしあき23/12/19(火)20:02:31No.1167707900+
そういやハガキってあんまり使う機会ないな
98無念Nameとしあき23/12/19(火)20:03:00No.1167708079+
>100枚110円が111000円
義務教育の限界突破
99無念Nameとしあき23/12/19(火)20:03:14No.1167708184そうだねx1
>儲からない事業だからこそ公共事業としてやってたのになんで民営化したんや…
儲からない上に衰退する事業だったから民営化して大成功だと思うけど
他のインフラ事業と比べてそこまで必要とも思えないし
国営のままじゃ下手に動けず過度な税金投入で公務員が肥えるだけの未来しか見えんわ
100無念Nameとしあき23/12/19(火)20:03:20No.1167708225+
国家の衰退はインフラから  銀河英雄伝説
101無念Nameとしあき23/12/19(火)20:03:21No.1167708226そうだねx1
郵便はがきが実用物から趣味のものになったって事よ
そうなると高くなるんだ趣味だよねこれってなると
102無念Nameとしあき23/12/19(火)20:03:27No.1167708264そうだねx2
この間メルカリで買ったもんが届かなかったわ
103無念Nameとしあき23/12/19(火)20:04:04No.1167708488+
仕事でレターパックしか使ってない
104無念Nameとしあき23/12/19(火)20:04:27No.1167708633+
>IT化進んで紙の封書は消えるかと思ったが
>けっこうしぶとく残りそうではある
最低限のサービスをこなせるだけの組織残して再国有化でもいいと思うよ
105無念Nameとしあき23/12/19(火)20:04:37No.1167708691+
>IT化進んで紙の封書は消えるかと思ったが
>けっこうしぶとく残りそうではある
役所が使ってるからね
広報の新聞とか生保の通達とかその他諸々
後は弁護士事務所も郵政頼ってるし宅配業者も儲けが出ない届け先だと顧客から受けた荷物をそのまま郵便局に持ち込んでいる
106無念Nameとしあき23/12/19(火)20:04:40No.1167708705+
>そういやハガキってあんまり使う機会ないな
懸賞以外だとなあ
昔のお便りも今はメールやラインだし
107無念Nameとしあき23/12/19(火)20:05:00No.1167708837+
一方で固定電話はIP化が完了して来年から全国一律料金になるから、やはり物理的なものを運ぶのは経費削減にも限度があるんだろうな
108無念Nameとしあき23/12/19(火)20:05:30No.1167709007+
>国営のままじゃ下手に動けず過度な税金投入で公務員が肥えるだけの未来しか見えんわ
民営化後もかんぽの宿で同じことやってた上からな…
109無念Nameとしあき23/12/19(火)20:05:35No.1167709046そうだねx1
>そういやハガキってあんまり使う機会ないな
10年以上前から年賀状以外で使った記憶ない
今は年賀状もやめちゃったしいよいよ使わない
110無念Nameとしあき23/12/19(火)20:05:59No.1167709192+
半年に一遍本社に封筒出す程度だから別に気にならないかな
どうせ会社持ち
111無念Nameとしあき23/12/19(火)20:06:38No.1167709453+
>>>「封書」84円→110円、
>>31%値上げ
>>>「はがき」63円→85円へ
>>35%値上げ
>一気に上げすぎだろ
30年ほど値上げしてなかったからな
消費税は値上げじゃないし
112無念Nameとしあき23/12/19(火)20:07:15No.1167709682そうだねx2
これだけ値上げしても一年後に赤字になる模様
113無念Nameとしあき23/12/19(火)20:07:17No.1167709695+
送る側としては郵便事業はもう殆ど利用しないのだけど送られる側としては…ってことよね
公的通知や書類は軒並み郵送だし
114無念Nameとしあき23/12/19(火)20:07:27No.1167709764+
もう個人ではほぼ要らないもんな葉書や封書って
役所でも早く廃止にしてほしいが法改正まで何十年かかることやら
115無念Nameとしあき23/12/19(火)20:07:36No.1167709810そうだねx2
昔は間違いなくインフラだったけど
今は紙ベースで情報届けなきゃならんことが段違いに少ない
116無念Nameとしあき23/12/19(火)20:09:31No.1167710532そうだねx2
つか逆にいま63円で紙一枚をポストに入れたらちゃんと届けてくれるのが凄いと思うわ
117無念Nameとしあき23/12/19(火)20:09:58No.1167710693+
裁判所とかも郵便だな
118無念Nameとしあき23/12/19(火)20:10:12No.1167710786そうだねx3
いっそ普通郵便廃止でいいよ
今はどこもメールで契約書でもなんでも来るだろ
そもそも100円以下で配達とか赤字になるに決まってるだろ
119無念Nameとしあき23/12/19(火)20:11:24No.1167711233そうだねx1
>民営化後もかんぽの宿で同じことやってた上からな…
それで赤字垂れ流してゆうちょ持ってる郵政潰すわけにもいかんから
公金投入されるだろうし民営でも国営でも結局同じことだよな
民営化でノルマきつくなって大規模詐欺事件起こしただけ
120無念Nameとしあき23/12/19(火)20:11:39No.1167711329+
受け取った証拠を残す手段だから無くならない
121無念Nameとしあき23/12/19(火)20:11:55No.1167711457+
人口減少が止まらないから段階的に郵便事業の縮小化をしていくしかないかも
122無念Nameとしあき23/12/19(火)20:12:29No.1167711639+
>>儲からない事業だからこそ公共事業としてやってたのになんで民営化したんや…
>儲からない上に衰退する事業だったから民営化して大成功だと思うけど
>他のインフラ事業と比べてそこまで必要とも思えないし
>国営のままじゃ下手に動けず過度な税金投入で公務員が肥えるだけの未来しか見えんわ
郵便はかんぽとゆうちょで黒字だったのよ
税金投入したのはむしろ民営化のため
123無念Nameとしあき23/12/19(火)20:12:59No.1167711847+
公的書類はすぐ偽装したり死んだりするメールアドレスにはセキュリティリスク高すぎて送れないからな
公的通知オンリーのサービスとして国営でやるしか
124無念Nameとしあき23/12/19(火)20:14:00No.1167712219+
俺は使うものだけ世界に残ればいい
125無念Nameとしあき23/12/19(火)20:15:22No.1167712695+
>俺は使うものだけ世界に残ればいい
自分もそうだから君には世界から消えて頂きたい
126無念Nameとしあき23/12/19(火)20:16:00No.1167712938+
>民営化になってなくなった書き損じたはがきも現金と交換してくれてたんだけどね
現金交換は郵政省時代から無いけどね
127無念Nameとしあき23/12/19(火)20:16:36No.1167713165そうだねx2
正直安くて届くのアホみたいに早いんで
今まで安すぎたってのはあるかも
128無念Nameとしあき23/12/19(火)20:16:40No.1167713190そうだねx2
>俺は使うものだけ世界に残ればいい
そんな見当違いな釣り針使わなくても
郵政は誰も使わないから安心してほしい
129無念Nameとしあき23/12/19(火)20:18:49No.1167713942+
配達は遅くなる一方なのになぜ値上げなのですか?
130無念Nameとしあき23/12/19(火)20:19:28No.1167714184+
正直さいきんあらゆるものが40円とか60円とか200円とか上がってるから別に良いと思う
なんか知らんけどコンビニで売ってるイヤホン300円ぐらい上がってるんだよね値段
131無念Nameとしあき23/12/19(火)20:21:28No.1167714989+
>配達は遅くなる一方なのになぜ値上げなのですか?
そもそも元が安すぎた
132無念Nameとしあき23/12/19(火)20:22:06No.1167715259+
>配達は遅くなる一方なのになぜ値上げなのですか?
問題が全然別の所にあるから…
133無念Nameとしあき23/12/19(火)20:22:44No.1167715499+
親父70おれ40だけどあけおめはラインでやってるし
昭和世代ですらこうなのに
134無念Nameとしあき23/12/19(火)20:22:50No.1167715552+
貧乏人ほど安い料金で上位のサービス受けたがる
135無念Nameとしあき23/12/19(火)20:23:47No.1167715897+
郵便の量が少ない?ヤマト委託の受け入れ先になるんだからいいじゃん
136無念Nameとしあき23/12/19(火)20:24:35No.1167716220+
    1702985075342.jpg-(352324 B)
352324 B
会社にはっとけ
137無念Nameとしあき23/12/19(火)20:24:57No.1167716342+
>郵政は誰も使わないから安心してほしい
釣りは置いといて受け取る側としては公的書類とか届くだろ普通に
まあ確かに頻度は低いが誰も使わないはそれこそ言い過ぎちゃうか
138無念Nameとしあき23/12/19(火)20:25:17No.1167716472+
いままでちょいちょい上げてたのになんだってこんな大ジャンプキメてきたのか
139無念Nameとしあき23/12/19(火)20:25:29No.1167716553そうだねx1
>郵便の量が少ない?ヤマト委託の受け入れ先になるんだからいいじゃん
少なくないから郵便事業が重荷になっとるのでは
140無念Nameとしあき23/12/19(火)20:28:15No.1167717675+
>少なくないから郵便事業が重荷になっとるのでは
値上げの理由が「郵便の量の減少」だってさ
141無念Nameとしあき23/12/19(火)20:28:17No.1167717687+
>>郵便の量が少ない?ヤマト委託の受け入れ先になるんだからいいじゃん
>少なくないから郵便事業が重荷になっとるのでは
それで赤字っておかしくねえ?
142無念Nameとしあき23/12/19(火)20:28:49No.1167717927+
デジタル化が進んできたから紙送る仕事が淘汰されてきたということか
143無念Nameとしあき23/12/19(火)20:29:16No.1167718108そうだねx2
この前まで郵便の量が多すぎるとか抜かしてたのに…
144無念Nameとしあき23/12/19(火)20:30:40No.1167718631+
結局紙の郵便物が移行できない公共機関が割食うか
そのへんは送る量も膨大だし税金に転嫁されなきゃいいが
145無念Nameとしあき23/12/19(火)20:31:15No.1167718879+
年賀状もっと早く出せよお前ら正月に配ってやらねぇからなゲハハ
言ってたけどそのうち
30日でも間に合いますんでどうか出してください
ってなるんだろうなコレ
146無念Nameとしあき23/12/19(火)20:32:11No.1167719219+
>郵便局は世襲公務員がいたからな
>なくなっただけましか
世襲してこき使っていたのを解放しちゃったんだぞ
失敗だろ
147無念Nameとしあき23/12/19(火)20:33:52No.1167719923そうだねx1
郵便にはバカしかおらんしな
新卒で入る考えなしのバカか
どこも務まらなかったバカが流れつくとこ
148無念Nameとしあき23/12/19(火)20:35:17No.1167720527そうだねx2
万年主任でも定年まで勤め上げれば退職金1800万
ボロい商売だよ
149無念Nameとしあき23/12/19(火)20:38:42No.1167721936そうだねx2
>郵便にはバカしかおらんしな
>新卒で入る考えなしのバカか
>どこも務まらなかったバカが流れつくとこ
正確にはバカの上に異常な環境に適応して居残った邪悪しかいないよ
150無念Nameとしあき23/12/19(火)20:40:29No.1167722657そうだねx5
>ボロい商売だよ
切手2.9億円詐取、換金して株投資 東京・立川郵便局課長
切手着服し5億4千万円換金 郵便局職員2人解雇
郵便局課長3.5億円詐取 書き損じはがき水増し
氷山の一角であろう
151無念Nameとしあき23/12/19(火)20:40:34No.1167722687+
>正確にはバカの上に異常な環境に適応して居残った邪悪しかいないよ
いまだに局内で切手盗んでる奴は存在するんだろうな
152無念Nameとしあき23/12/19(火)20:41:13No.1167722961+
郵便に務めてる人って頭おかしい人だけでしょ
153無念Nameとしあき23/12/19(火)20:42:03No.1167723287+
むしろ郵便局にはキチガイの作業所として機能してもらわねば困る
一般社会では働かないより有害な奴らばかり
154無念Nameとしあき23/12/19(火)20:42:43No.1167723550+
切手やはがきちょろまかして億稼ぐってすごいな
155無念Nameとしあき23/12/19(火)20:42:59No.1167723645そうだねx1
一般人てほとんど手紙ださんよな
書類送る業務が大半の役所が困るのでは
156無念Nameとしあき23/12/19(火)20:44:01No.1167724051+
>一般人てほとんど手紙ださんよな
>書類送る業務が大半の役所が困るのでは
市役所で配達員直接雇用して配達始めたりな…
157無念Nameとしあき23/12/19(火)20:46:30No.1167725066+
昔大量に買ったはがきの差額の切手買ったとこなのにまた上がるのか
158無念Nameとしあき23/12/19(火)20:48:27No.1167725814+
宅配便会社にも信書解放すれば良いのに
159無念Nameとしあき23/12/19(火)20:52:01No.1167727253そうだねx1
別に民営だろうが公営だろうが
郵便事業は赤字だと思うぞ
民営化が良かったとは思わんが
160無念Nameとしあき23/12/19(火)20:56:30No.1167729102+
>一般人てほとんど手紙ださんよな
>書類送る業務が大半の役所が困るのでは
役所の経費が増えたらその分市民税とかを増税するしかないね…
161無念Nameとしあき23/12/19(火)20:58:26No.1167729880+
値上がりするから利用者減る
利用者減るから1件あたりのコストが上がって値上がりする
の負のループ?
162無念Nameとしあき23/12/19(火)21:00:07No.1167730604+
>値上がりするから利用者減る
今は元々役所とかが大半だからそういう物でもなさそう
163無念Nameとしあき23/12/19(火)21:00:12No.1167730637+
未だに紙要求するところはさっさとDXして
164無念Nameとしあき23/12/19(火)21:01:52No.1167731358+
メールに移行しようがない自治体のコストが上がるかー…
165無念Nameとしあき23/12/19(火)21:09:24No.1167734466+
役所も転居届とかマイナカードでオンラインで出来るようにしたらいいのに
166無念Nameとしあき23/12/19(火)21:14:45No.1167736668+
>役所も転居届とかマイナカードでオンラインで出来るようにしたらいいのに
転居の郵便振替はネットでも可能になったね
167無念Nameとしあき23/12/19(火)21:15:36No.1167737033+
>メールに移行しようがない自治体のコストが上がるかー…
まあそのへんは国営のメールサービス始めて国民生まれるたびにアドレス支給でもしないと無理だわな
168無念Nameとしあき23/12/19(火)21:20:14No.1167738885+
>この前まで郵便の量が多すぎるとか抜かしてたのに…
キャパを越えた取り扱いが赤字に繋がるのはよくある話
169無念Nameとしあき23/12/19(火)21:22:53No.1167739986+
>郵便に務めてる人って頭おかしい人だけでしょ
そんな民間企業勤めてるのが正常な人間しかいないみたいな言い方
170無念Nameとしあき23/12/19(火)21:23:55No.1167740367+
>値上がりするから利用者減る
>利用者減るから1件あたりのコストが上がって値上がりする
>の負のループ?
最終的にはがき1枚300円くらいかけないと配れなくなるよ
171無念Nameとしあき23/12/19(火)21:27:33No.1167741679そうだねx5
世間があんま騒いで無いのは郵便なんて利用しないから
172無念Nameとしあき23/12/19(火)21:28:47No.1167742141そうだねx2
この10年私用だと一通も出してない
社用でさえ年に二、三通だすくらい
173無念Nameとしあき23/12/19(火)21:31:08No.1167743045+
使わなければよかろうなのだ
174無念Nameとしあき23/12/19(火)21:36:09No.1167745069そうだねx2
ただの斜陽産業だよ
経営の問題でも民営化の問題でもない
175無念Nameとしあき23/12/19(火)21:38:27No.1167746006+
書簡って時代でもないしな
今の年寄がいなくなると同時に消えるでしょ
176無念Nameとしあき23/12/19(火)21:41:08No.1167747093そうだねx1
この先紙の郵便物なんて公的書類ばかりになるなら
民間企業って体のもん挟んでコスト嵩上げしないで全部公営でまとめちゃえばいいのに
177無念Nameとしあき23/12/19(火)21:44:27No.1167748340+
結局官しか利用しなくなったとして
そのコストは巡り巡って結局民の負担になるんだけど
直接ハガキ出さないからいいかくらいにしか思わん
178無念Nameとしあき23/12/19(火)21:47:30No.1167749477+
> 子供の頃は10円だった…
179無念Nameとしあき23/12/19(火)21:55:00No.1167752396+
むしろ信書という概念がもう化石
180無念Nameとしあき23/12/19(火)21:58:16No.1167753729+
封書は色々使うけど葉書ってマジで何に使うか思い浮かばん
181無念Nameとしあき23/12/19(火)21:59:08No.1167754053+
>この先紙の郵便物なんて公的書類ばかりになるなら
>民間企業って体のもん挟んでコスト嵩上げしないで全部公営でまとめちゃえばいいのに
再公営化は有るかもね
思いっ切りスリムにしちゃおう
182無念Nameとしあき23/12/19(火)21:59:43No.1167754296+
    1702990783737.jpg-(186133 B)
186133 B
今まで値上げしてこなかったシワ寄せというか清算する時が来ただけだな
頻繁に値段を変えられても厄介だろうし
183無念Nameとしあき23/12/19(火)22:06:41No.1167756962+
30年ぶりの値上げらしいし物価が上がっている事もあるだろう
ポテチだって値段が上がって量が減っているんだし
184無念Nameとしあき23/12/19(火)22:07:20No.1167757188+
分社化失敗じゃね?
郵便:JR北海道
郵貯;JR東海
ぐらいのイメージだわ
再編して郵便の赤字は郵貯や簡保で支えたら良いのに
185無念Nameとしあき23/12/19(火)22:09:10No.1167757868+
便乗値上げに空目した
186無念Nameとしあき23/12/19(火)22:12:07No.1167758887+
年賀状ももうおしまいか
187無念Nameとしあき23/12/19(火)22:13:02No.1167759242+
今の時代わざわざハガキ使わんでも遠くに伝えられるからな…
188無念Nameとしあき23/12/19(火)22:15:45No.1167760241+
>年賀状ももうおしまいか
独居老人には需要あるらしい
189無念Nameとしあき23/12/19(火)22:23:36No.1167762887+
    1702992216399.jpg-(73230 B)
73230 B
年賀状は大人としての礼儀だぞ
190無念Nameとしあき23/12/19(火)22:24:20No.1167763124+
    1702992260891.jpg-(67620 B)
67620 B
スマホで済ませるのはガキ
191無念Nameとしあき23/12/19(火)22:25:04No.1167763370+
>年賀状は大人としての礼儀だぞ
知らん
送るのも受け取るのも0だ
192無念Nameとしあき23/12/19(火)22:25:29No.1167763520+
    1702992329453.jpg-(50946 B)
50946 B
年賀状力=人間力=信頼
193無念Nameとしあき23/12/19(火)22:27:32No.1167764220+
>再公営化は有るかもね
>思いっ切りスリムにしちゃおう
公営にしたら焼け太り一直線でしょ
194無念Nameとしあき23/12/19(火)22:27:40No.1167764268+
>>郵便にはバカしかおらんしな
>>新卒で入る考えなしのバカか
>>どこも務まらなかったバカが流れつくとこ
>正確にはバカの上に異常な環境に適応して居残った邪悪しかいないよ
やたら外罰的な性格してて
「俺を嫌な気分にさせた奴はぶちのめす権利が俺にはあるが
 俺が誰かを嫌な気分にさせてても故意じゃないのでセーフ」
って平気でやる奴多いよね
195無念Nameとしあき23/12/19(火)22:28:41No.1167764615+
まぁ需要が減ってコストが上がるのは仕方ない
196無念Nameとしあき23/12/19(火)22:28:58No.1167764725+
>年賀状
自爆営業の時期か
197無念Nameとしあき23/12/19(火)22:29:05No.1167764773+
>公営にしたら焼け太り一直線でしょ
そもそも送るもんが公的なお知らせくらいになるから零細事業にならあね
198無念Nameとしあき23/12/19(火)22:30:30No.1167765243+
神は死んだ
紙は死んだ
髪は死んだ
199無念Nameとしあき23/12/19(火)22:30:55No.1167765370そうだねx1
しかし…上司や親戚(特に義実家側)から送られてくる年賀状を返信シカトするわけにもいかんだろう?
200無念Nameとしあき23/12/19(火)22:31:38No.1167765601そうだねx2
高いっていうけど
日本全国津々浦々とんでもない僻地にまで届けてくれることを考えると信じられない位の激安だと思うんだがなぁ
201無念Nameとしあき23/12/19(火)22:32:07No.1167765764+
とんでもない僻地はこれから人がいなくなるからまあ…
202無念Nameとしあき23/12/19(火)22:32:15No.1167765817+
むしろ他の宅配便にもユニバーサルサービス義務付けるべきでは
203無念Nameとしあき23/12/19(火)22:33:01No.1167766082そうだねx1
>>再公営化は有るかもね
>>思いっ切りスリムにしちゃおう
>公営にしたら焼け太り一直線でしょ
見知ってる郵便のおっさんは未だに
「その内国が頭を下げて公営に戻ってくださいと言ってくる」
ってガチで思ってて時々そんな話してくるよ
仮に次の国会から法整備を検討し始めたとしたって
今の時点で40代の奴が定年するまでにはほぼ不可能なのに
204無念Nameとしあき23/12/19(火)22:33:28No.1167766237+
>しかし…上司や親戚(特に義実家側)から送られてくる年賀状を返信シカトするわけにもいかんだろう?
今の時代そんな同調圧力ない方が良いに決まってる
205無念Nameとしあき23/12/19(火)22:33:33No.1167766253+
>>年賀状ももうおしまいか
>独居老人には需要あるらしい
いやもう喪中まみれになるだろうて
206無念Nameとしあき23/12/19(火)22:34:22No.1167766501+
>しかし…上司や親戚(特に義実家側)から送られてくる年賀状を返信シカトするわけにもいかんだろう?
そんなもん送られてくる社会的地位も家庭もとしあきにあるはずなかろ
207無念Nameとしあき23/12/19(火)22:34:31No.1167766553+
>高いっていうけど
>日本全国津々浦々とんでもない僻地にまで届けてくれることを考えると信じられない位の激安だと思うんだがなぁ
ハガキも距離で差をつけるのもアリじゃないかなと
208無念Nameとしあき23/12/19(火)22:34:56No.1167766686+
3割増はさすがに笑う
209無念Nameとしあき23/12/19(火)22:35:08No.1167766745+
>日本全国津々浦々とんでもない僻地にまで届けてくれることを考えると信じられない位の激安だと思うんだがなぁ
世間の9割の人は津々浦々のとんでもない僻地に荷物や手紙を出す用がないので心底どうでもいい話
210無念Nameとしあき23/12/19(火)22:35:14No.1167766791+
>今の時代そんな同調圧力ない方が良いに決まってる
そりゃないに越したことはないが
飲み会と違って体のいい断り方なんてもんがないに等しいぞ
211無念Nameとしあき23/12/19(火)22:35:29No.1167766875+
>年賀状を未だに出す私、昭和の遺物そのものです
わかっているジャマイカ
212無念Nameとしあき23/12/19(火)22:36:17No.1167767149+
>>役所も転居届とかマイナカードでオンラインで出来るようにしたらいいのに
>転居の郵便振替はネットでも可能になったね
この前使ったわ
反映に1週間から10日かかるぞ何でこんなに遅いんだ
213無念Nameとしあき23/12/19(火)22:36:29No.1167767222+
>>今の時代そんな同調圧力ない方が良いに決まってる
>そりゃないに越したことはないが
>飲み会と違って体のいい断り方なんてもんがないに等しいぞ
年賀状でどうこうなるような関係しか築けないコミュ障を恨むしかないな
214無念Nameとしあき23/12/19(火)22:36:43No.1167767293+
>世間の9割の人は津々浦々のとんでもない僻地に荷物や手紙を出す用がないので心底どうでもいい話
とんでもない僻地でなくても九州から北海道まで同じ料金でとどいちまうんだ
215無念Nameとしあき23/12/19(火)22:37:02No.1167767396+
>反映に1週間から10日かかるぞ何でこんなに遅いんだ
郵便社員の人の手を介して処理される
というのはそういう事だ
216無念Nameとしあき23/12/19(火)22:37:19No.1167767504+
今どき上司からあらかじめ年賀状は出さなくていいと言われる職場も多いだろう
217無念Nameとしあき23/12/19(火)22:37:43No.1167767634+
>>世間の9割の人は津々浦々のとんでもない僻地に荷物や手紙を出す用がないので心底どうでもいい話
>とんでもない僻地でなくても九州から北海道まで同じ料金でとどいちまうんだ
世間の九州人の大部分は北海道に荷物や手紙を出す用がないので心底どうでもいい話
218無念Nameとしあき23/12/19(火)22:37:46No.1167767643そうだねx1
身の回り半径3mしか知らないのに世の中の仕組みを全て理解したつもりになっている頭の残念なやつの多いことよ
219無念Nameとしあき23/12/19(火)22:38:28No.1167767896+
>年賀状もっと早く出せよお前ら正月に配ってやらねぇからなゲハハ
>言ってたけどそのうち
>30日でも間に合いますんでどうか出してください
>ってなるんだろうなコレ
そこまで行くと年賀じゃなくてお歳暮とか別なイベントを考えなきゃならんよね
ジャンボ宝くじに強制的にハガキ付いてくるとかやりそう
220無念Nameとしあき23/12/19(火)22:38:31No.1167767908そうだねx1
>>世間の9割の人は津々浦々のとんでもない僻地に荷物や手紙を出す用がないので心底どうでもいい話
>とんでもない僻地でなくても九州から北海道まで同じ料金でとどいちまうんだ
時代遅れのシステムを未だにやり続けてて
その負債を値上げで押し付けてるんだから
そら経営ヘタクソとかバカしかおらんのかと言われるわな
221無念Nameとしあき23/12/19(火)22:38:52No.1167768040そうだねx1
>身の回り半径3mしか知らないのに世の中の仕組みを全て理解したつもりになっている頭の残念なやつの多いことよ
そう言う奴が郵便に就職しちゃうんだからしゃーない
222無念Nameとしあき23/12/19(火)22:39:31No.1167768270+
>今どき上司からあらかじめ年賀状は出さなくていいと言われる職場も多いだろう
うちだわ
「いいか絶対に出すなよ!!!」ってのはフリなのかガチなのかわからんかった新人時代
223無念Nameとしあき23/12/19(火)22:40:29No.1167768578+
>身の回り半径3mしか知らないのに世の中の仕組みを全て理解したつもりになっている頭の残念なやつの多いことよ
知能が低い奴ってすぐ無駄に広い話にしたがる癖があるけど
郵便局の中に居る人がそこまで世の中の仕組みの事を考えて仕事をしてるような
知性に溢れた人格者がいるって前提がそもそも狂ってる
224無念Nameとしあき23/12/19(火)22:40:41No.1167768655+
何というか純粋に届くの遅くなったなと感じるここ3年くらい
メルカリでも1週間くらいかかる時あるよ
225無念Nameとしあき23/12/19(火)22:40:59No.1167768766+
つうか今時住所とか教えないだろ
226無念Nameとしあき23/12/19(火)22:41:10No.1167768826そうだねx1
自分からは出さんけど義実家とかから来たら返信はせざるを得ないというか
流石に返信だとあれだから来るとわかってるとこは出ししとくしかない
227無念Nameとしあき23/12/19(火)22:41:16No.1167768867+
ゆうパケットも値上がりくらいそうで嫌だ
228無念Nameとしあき23/12/19(火)22:41:39No.1167768992+
>封書は色々使うけど葉書ってマジで何に使うか思い浮かばん
同窓会のお知らせ…この10年LINEだわ
229無念Nameとしあき23/12/19(火)22:41:56No.1167769073+
>つうか今時住所とか教えないだろ
部局内メーリスかグループウェアのチャットで仕事始めにメッセージ送って終わりだよね
よっぽど仲が良ければあけおめLINEする位で
230無念Nameとしあき23/12/19(火)22:42:43No.1167769376+
>自分からは出さんけど義実家とかから来たら返信はせざるを得ないというか
>流石に返信だとあれだから来るとわかってるとこは出ししとくしかない
費用かかるしタイムラグあるんでお互いやめませんかーでうちの親戚は通してるわ
親族グループLINEであけおめことよろ
231無念Nameとしあき23/12/19(火)22:42:49No.1167769409+
郵便物も距離性にすればいいんじゃね
232無念Nameとしあき23/12/19(火)22:43:13No.1167769552+
>郵便物も距離性にすればいいんじゃね
そんな複雑な事やりだしたら窓口の社員が死ぬ
233無念Nameとしあき23/12/19(火)22:45:05No.1167770145+
年賀状とか年に一度の狭いところの値上がりがどうこうなんて話じゃなくて
基本的に郵便を使わざるを得ない公的な書類各種のコストアップのが個人には影響デカくない?
234無念Nameとしあき23/12/19(火)22:50:42No.1167771974そうだねx3
>年賀状でどうこうなるような関係しか築けないコミュ障を恨むしかないな
コミュ障だから年賀状出さんしわからんが
コミュ強ほどリアルの関係も上手いうえでそういうのもマメなイメージ
235無念Nameとしあき23/12/19(火)22:55:44No.1167773577+
もう封筒で請求書とか送るのアホらしくなる値段だな
236無念Nameとしあき23/12/19(火)22:57:17No.1167774065+
>もう封筒で請求書とか送るのアホらしくなる値段だな
大手通信系とか前から紙請求書には手数料取ってるし普通に値上げしてきそう
237無念Nameとしあき23/12/19(火)22:58:55No.1167774588+
>>年賀状でどうこうなるような関係しか築けないコミュ障を恨むしかないな
>コミュ障だから年賀状出さんしわからんが
>コミュ強ほどリアルの関係も上手いうえでそういうのもマメなイメージ
関係が上手い上で自分の都合に合うように制御するのが強であって
ヘェヘェって言いなりになってるだけで最悪潰れたり失敗こいていくのが障なんすよ
238無念Nameとしあき23/12/19(火)23:07:10No.1167777114+
ネット普及とウィンドウズが大勢していた頃に
メール送受信は信書だから税金を掛けようとか
滅茶苦茶な事を言っていた政治家が居たよナァ
239無念Nameとしあき23/12/19(火)23:09:11No.1167777678+
ぶっちゃけ昔に比べれば紙でのやりとりなんて圧倒的に減ってるし高くなっても大してダメージなくない?
240無念Nameとしあき23/12/19(火)23:09:45No.1167777842そうだねx1
真っ当な企業は虚礼禁止だよ
年賀状もお歳暮も出さないぞ
241無念Nameとしあき23/12/19(火)23:10:22No.1167778035+
郵便局も分社化するべきだった
242無念Nameとしあき23/12/19(火)23:16:46No.1167779813+
ここ数年ハガキでやり取りしたことないわ
243無念Nameとしあき23/12/19(火)23:18:42No.1167780366そうだねx1
>ヘェヘェって言いなりになってるだけで最悪潰れたり失敗こいていくのが障なんすよ
年賀状の出す出さないだけでそこまでなっちゃうのコミュ力云々以前やな
244無念Nameとしあき23/12/19(火)23:19:13No.1167780508+
>ぶっちゃけ昔に比べれば紙でのやりとりなんて圧倒的に減ってるし高くなっても大してダメージなくない?

>年賀状とか年に一度の狭いところの値上がりがどうこうなんて話じゃなくて
>基本的に郵便を使わざるを得ない公的な書類各種のコストアップのが個人には影響デカくない?
245無念Nameとしあき23/12/19(火)23:20:08No.1167780787+
>結局官しか利用しなくなったとして
>そのコストは巡り巡って結局民の負担になるんだけど
>直接ハガキ出さないからいいかくらいにしか思わん
基本的にみんな間接コストってもんには無頓着だからな…
246無念Nameとしあき23/12/19(火)23:31:32No.1167784118+
>それを電波で発信するとかなると
>そのコストどうなんの
このコストは誤差みたいなもん
それこそ電池一個で10年とか持つ程度の消費電力
247無念Nameとしあき23/12/19(火)23:33:14No.1167784550+
ガスメーターみたいに密集していればそういう低出力通信も使えるんだけど
248無念Nameとしあき23/12/19(火)23:38:04No.1167785933+
郵便ってのは要するに流通なわけだが

流通コストの増大は市場の活性化を阻害するから国力の低下を招くんだよな
249無念Nameとしあき23/12/19(火)23:41:51No.1167786934+
収集って回るコース決まってるんじゃないの
その途中にあるポストが空だとわかっても通過するかしないかの差でしかなくない?
250無念Nameとしあき23/12/19(火)23:43:07No.1167787257+
>重さを検知したりカメラを設置したりすると電力が必要だし
そんな高性能なシステムは必要ない

ハガキが落ちる時に薄いプラの羽を弾くような作りのシステムにすれば良いだけだ

昭和の昔からある検知システムだ

- GazouBBS + futaba-