ここから本文です。

更新日:2023年12月20日

譲渡可能猫情報

お問い合わせについて

動物愛護管理センター(中央区北22条西15丁目3-6)の新設に伴い、動物管理センター本所・福移支所は窓口業務を終了しました。

  • こちらのページに掲載されている動物は、動物愛護管理センターに収容されています。
  • お問い合わせいただく前に、「譲渡までの流れ」、及び「譲渡(見学)時間について」、「注意事項」をよくお読みください。
  • 収容されている動物に関するお問い合わせは、動物愛護管理センター(電話番号:011-736-6134)へお願いします。

 譲渡(見学)時間について

譲渡(見学)時間は、平日の10時~12時15分、13時~16時30分です。

なお、見学時間内も清掃、給餌作業を行っている場合がありますのでご了承ください。

土曜日、日曜日、祝日については原則行っていませんが、どようびのわんにゃん飼い主さがしの開催日は午前10時から正午まで受け付けています。

※「どようびのわんにゃん飼い主さがし」では、火葬の受付業務は行っておりません。

体格の表記について

  • 推定体重や体長等により、次のとおり表記しています。

~3kg

4kg前後

6kg~

  • 体重測定においては咬む・ひっかく等の危険が伴うことがありますので、推定体重は職員による見た目の印象に基づきます。

 注意事項

  • 更新日の10時の時点での譲渡対象の猫の情報を掲載しています。
  • 譲渡は開庁日の10時より行います。事前予約は受けておりません。なお、10時の時点で複数の飼育希望者がいる場合は、話し合いや抽選により決定します。
  • 譲渡の際は、以下のものを必ずお持ちください。
  1. 公的身分証明書(運転免許証、健康保険証、個人番号カード等で、現住所・氏名・年齢を確認できるもの)
  2. ケージ(動物の全身が収まり、動物が飛び出す隙間ができないもの。)※段ボール箱・バッグ等は不可

※ただし、動物の性格、病気や体調等により、個別の条件を定める場合があります。

  • 譲渡手続きの際に、職員による面談(飼育環境、誓約事項(PDF:325KB)の説明と確認)を行います。面談の結果、適正飼育が困難だと判断された場合には、譲渡をお断りします。
  • 猫の性格は、職員の印象で書いています。推定年齢については修正されることがあります。

 

譲渡可能な成猫の数 譲渡可能な子猫の数

55匹

5匹

※更新時点での譲渡可能な数です。更新日については、ページ右上をご確認ください。

譲渡可能子猫

【収容番号】

【性別】

【色】

【推定月齢】

AC051117-01 メス

サビ

2か月

AC051117-02 メス 三毛 2か月
AC051117-03 メス 茶トラ 2か月
AC051117-06 オス 白黒 2か月
AC051117-07 オス キジトラ 2か月

※混雑時は、待ち時間をいただく場合がございます。

※子猫の体調を考慮し、休憩時間を設ける場合がございます。

子猫については、以下の理由から写真や詳細情報を掲載しておりません。ご了承ください。

  • 体調が不安定な場合が多く、掲載直後に急変、衰弱、死亡することがあるため。(急きょ譲渡対象外とし、保護ボランティアに保護をお願いすることもあります。)
  • 譲渡等により収容数が変わりやすく、正しい情報の即時提供が難しいため。

 

連日のように「飼えなくなったので引き取ってほしい」「飼い主が亡くなって取り残されている」などの相談が寄せられております。終生飼養はもちろん、いざという時に動物の託せる人を検討し、備えておくことも飼い主の責務です。動物を飼い始める前に、動物が亡くなるまでのことを十分に考えてから飼うようにしてください。

また、動物を飼うときは、必ず去勢・避妊手術を行いましょう。不妊効果だけでなく、去勢・避妊手術によって防ぐことのできる病気もあります。

 迷子からの飼い主募集猫

LC030713-01(旧F23-R03)愛称:さわらは譲渡されました(12月11日)

LC050821-01(旧F24)

F24

LC051106-01

osamu2  osamu1

推定2歳 オス 愛称:おさむ

ツキノワグマのような喉元の白い毛がチャームポイントのおさむ。

人見知りで初対面の人には威嚇しますが、

ひるまず遊んであげると後ろに隠れていた耳が前に向いてきます。

関心がないふりをして実は仲良くなりたい、ちょっぴり強がりなおさむにぜひ会いに来てください。

LC051117-01 愛称:ムーンは譲渡されました(12月15日)

LC051208-01

 

推定6歳 メス 愛称:おかめ

タレ目とピンクのお鼻が特徴的なハチワレちゃん。

人にはあまり馴れていないのか、触られそうになると逃げてしまいます。

攻撃的なタイプではなさそうなので、少しずつ馴れて行ってほしいところです。

放棄からの飼い主募集猫

AC050303-03(旧F030303-R04)

alt="" AC050303-03_daiya2

推定2歳 メス 愛称:ダイヤ

かわいい顔をしていますが、実は今現在センターにいる猫の中で、

1・2を争う「人間のことあんまり好きじゃないニャンコ」です。

収容されてからかなり長い期間が経ってしまっており、なんとか人に慣れてくれないか日々修行中。

まずはスタッフやボランティアさんが操る猫じゃらしやブラシを怖がらないことを目標に頑張ります。

でも、ダイヤにはダイヤのペースがあるので、ゆっくりゆっくり頑張ろう。

ちなみに、ダイヤという名前は、一緒のところからセンターに来た3匹、

それぞれ「スペード」、「クローバー」、「ハート」という名前の猫たちとおそろいで、

トランプにちなんで命名しました。みんなと同じように家族が見つかるのはいつでしょうか。

お迎えがあるまで、少しずつ、心を開いてくれることを祈ります。

AC050620-09(旧F062009)(愛称:しゃーこ)は譲渡されました(12月18日)

AC050829-02(旧F082902)

mother1 mother2

推定4歳 メス 愛称:マザー

舌がうまくしまえなくていつも口先から出ているかわいい茶トラ猫です。人にはそこまで慣れておらず、触ろうとするとシャーと言って逃げてしまいます。

人に慣れるまでじっくりこの子と向き合っていただければと思います。

AC051106-01 愛称:ニッカは譲渡されました(12月12日)

AC051106-02 愛称:ラムは譲渡されました(12月12日)

AC051117-09

   

雑種10歳 避妊メス 愛称:アビ

きれいな顔つきの美猫ちゃんです。

センター収容当初からはだいぶ落ち着いてきましたが、人にはあまり馴れていないようで、近くに寄りすぎるとシャーっと威嚇してきます。

人に馴れるまで、まだ少し時間がかかりそうですが、気長に付き合ってくれる飼い主さんをお待ちしております。

AC051204-01(愛称:ハム)は譲渡されました(12月18日)

AC051207-02(愛称:りしり)は譲渡されました(12月15日)

AC051207-03

  

推定2歳 オス 愛称:れぶん

まん丸なお顔にオレンジの眼が映えるれぶん。くるんと内側に巻いた「?」型のしっぽは、遠くから見るとタヌキのしっぽに似ていてかわいいです。

自分からすり寄って来てくれる人懐っこい子。

AC051207-04(愛称:てうり)は譲渡されました(12月14日)

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和4年10月引取案件)

独居で猫8頭を飼養していた飼い主が病気となり、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
残り2匹となっています。

AC041027-06_kichi AC041027-06_kichi2

AC041027-06(旧F102706-R04) 
推定5歳 避妊メス 愛称:吉(きち)

収容して1年以上になりますが、まだまだ人に馴れてはいません。

かわいい顔をしていますが、触ろうとすると「シャー」と威嚇してきます。

ペットフードはよく食べ、健康には問題がなさそうです。

一緒に生活するには、あなたの愛情と根気が必要です。

チャレンジャー精神を期待しています。

AC041027-05_hira2 AC041027-05hira2

AC041027-05(旧F102705-R04)
推定5歳 避妊メス 

愛称:平(ひら)

少しづづ慣れてきており、触ることが出来ますが、触られるのが苦手のようで、

油断すると「パンチ」が飛んできます。

上あごの一部が欠損していますが、食事には支障がないようです。

愛情をそそいでいただけると、あなたにだけ馴れる「猫ちゃん」(Only One)になることでしょう。

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和5年6月引取案件)

以前から対応していた多頭飼育案件です。今後も収容を予定しています。
収容当初は人に馴れていない個体が多かったのですが、少しずつ人馴れが進んできています。ご飯を食べるのは大好きで、ご飯の時間は大きな声で要求してきます。未避妊メスは妊娠している可能性があります。

AC050615-01(旧F061501) 愛称:ナイトは譲渡されました(12月19日)

AC050615-05(旧F061502) 愛称:めいは譲渡されました(12月11日)

AC050619-03_happy3 AC050619-03_happy

AC050619-03(旧F061903) 
推定4歳 去勢オス 愛称:ハッピー

あまり人に馴れていません。触ろうとすると逃げます。

AC050619-04(旧F061904)
推定4歳 去勢オス 愛称:ロキ

同居人のラクサスと同じ黒猫ですが、一緒に並ぶとちょっとだけ茶色っぽいのが判別ポイント。

あまり人には馴れていないようで、お触りはNGでした。

切れ長のつり目がかっこいいイケメン猫。

AC050619-05(旧F061905) 
推定4歳 オス 愛称:グレイ

クールな雰囲気の黒猫です。

口の右上にちょっとだけ生えている白い毛と、かぎしっぽがチャームポイントです。同じケージのナツと落ち着いて過ごしています。

人間に触られるのはまだ好きではないようなので、気長に付き合ってあげてください!

AC050619-06(旧F061906) 
推定4歳 オス 愛称:イグ

あまり人に馴れていません。触ろうとすると逃げます。

当センターX(旧Twitter)公式アカウント(@sapporo_dobutsu)で「スタッフの推し猫」として投稿していますのでご覧ください!

AC050620-15(旧F062015) 
推定4歳 オス 愛称:ナツ

足先が靴下を履いたように白いのがチャームポイントです。

足先の白い部分もよく見ると黒い斑点があり、クッキー&クリームのような柄でとても可愛いです。

人間に触られるのはまだ好きではないようなので、ゆっくり見守ってあげてください!

AC050621-01_ten AC050621-01_ten2

AC050621-01(旧F062101) 
推定4歳 オス 愛称:てん

同じケージで生活しているくりと、べったりくっついて休んでいることが多いです。くっつきすぎて、くりの下敷きになっていることがあります。

人に触られるのは苦手ですが、目の前におもちゃが出てくると、気持ちを抑えきれずに遊びはじめます。しっぽが短いのが特徴です。

AC050627-01kuri AC050627-01kuri

AC050627-01(旧F062701) 
推定2歳 オス 愛称:くり

もっちりまん丸顔の黒猫です。よく、同じケージで生活しているてんとべったりくっついて休んでいます。

背中をさわるとさりげなく逃げていきますが、おもちゃで遊ぶのは好きなようで、目の前のおもちゃに猫パンチを繰り出してきます。

センターに収容当初からはだいぶ人に馴れてきたようで、今日は大きな背中をつついても「何?」といった顔で睨まれるだけで許してもらえました。

いつかもちもちのほっぺをつついてみたい…。

当センターX(旧Twitter)公式アカウント(@sapporo_dobutsu)で「スタッフの推し猫」として投稿していますのでご覧ください!

koro1 koro2

AC050724-01(旧F072401) 
推定2歳 オス 愛称:コロ

まじまじ顔を見るとちょっとしかめっ面の表情をしているコロ。

忍者のように身軽にケージを飛び回ります。

新しい飼い主さんとの暮らしに備え、

相部屋で同居人のマイキーと一緒に仲良く爪とぎをして日夜修行に励んでいます。

lily1 lily2

AC050904-01(旧F090401) 
推定3歳 オス 愛称:リリー

おもちゃ好きNo.1のリリーくんです!おもちゃを目にすると本気の目になり、一度つかんだおもちゃをなかなか離してくれません・・・(リリーくんの本気に負けておもちゃがいくつか壊れてしまいました。笑)

人が前を通ると遊んでくれると思うようで、近くに寄って甘えた声で鳴いてくれます。

猫ちゃんと毎日たっくさん遊びたい方、ぜひリリーくんに会いに来てください!

AC050911-01_gaziru AC050911-01_gaziru2

AC050911-01(旧F091101) 
推定3歳 オス 愛称:ガジル

人に馴れておらず、噛みついてくることもあります。

AC050915-02_laxus AC050915-02_laxus2

AC050915-02(旧F091502) 
推定3歳 オス 愛称:ラクサス

同じ家出身の猫たちが少しずつ人に馴れていく中、未だに変わらず顔を見ただけでシャーっと威嚇してくる手ごわい猫。

同居人の後ろにぎゅっと隠れていることが多いです。

まだまだ時間はかかるかもしれませんが、ラクサスのペースで少しずつ馴れていってもらいたいところです。

 

AC051205-01

推定3歳 オス 愛称:ぽぷら

臆病な性格で、いつもクッションの下などに隠れています。見学の時に姿を見ることができるかは、ぽぷらのみぞ知るところ。

ただ、人には比較的馴れているようで、お触りもびびりながら許してくれます。(委託職員Yさんの話では、抱っこもできる、とのこと!)

ちょっと痩せ気味ですが、食欲は旺盛。ご飯をもりもり食べて増量・回復に努めています!

 

AC051207-01

推定3歳 メス 愛称:まりも

びびりな女の子。

触ろうとすると逃げる様子はありますが、威嚇をしたり手が出てくることはないようです。

まだセンターに来たばかりなので、これから少しずつ人に馴れていってほしいです。

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和5年7月引取案件)

自宅内で繁殖してしまい多頭飼育崩壊した案件です。
残り2匹になりました。どちらも人に馴れています。

AC050721-07 genki2

AC050721-07(旧F072107)
推定2歳 去勢オス 愛称:げんき 
収容した後体調を崩してしまい、

元気になってほしいという想いを込めて「げんき」という名前を付けました。

たまに食欲がさがることはあるものの、今はとても元気です。

とても人に慣れていて積極的にすり寄ってきます。ブラッシングが大好きです。

 AC050915-01

AC050915-01(旧F091501) 
推定5歳 去勢オス 愛称:だいご

黒豹のような特徴的な顔をしています。物静かで大人しい性格も相まって、その姿は寡黙な職人のよう。

いつもケージの後ろの方に佇んでいて、一生懸命前へ出てアピールしているげんきを、穏やかな眼差しで見つめています。

当センターX(旧Twitter)公式アカウント(@sapporo_dobutsu)で「スタッフの推し猫」として投稿していますのでご覧ください!

AC050922-01(旧F092201)愛称:ゆきちは譲渡されました(12月16日) 

多頭飼育崩壊による放棄収容猫(令和5年7月引取案件)

自宅内で繁殖してしまい多頭飼育崩壊した案件です。全部で数十頭いると見られ、今後も順次収容していく予定です。比較的人に馴れている個体が多いです。未避妊メスは妊娠している可能性があります。

masami1 masami2

AC050802-03(旧F080203) 
推定3歳 避妊メス 愛称:まさみ

爪とぎの上でじっとしていますが、根気強く遊びに誘うと目を丸くしながら無関心を装ってなんとか耐えています。

そんなチョロいまさみを手なずけることができる飼い主さんを募集しています。

AC051011-02(旧F101102) 愛称:ラーメンは譲渡されました(12月11日)

fukahire2 fukahire1

AC051011-03(旧F101103) 
推定3歳 オス 愛称:ふかひれ

クールでかっこいい黒の長毛です。

首輪をしているせいか、首のところの毛がたてがみのようになっていて威厳があります。

あまり嬉しくはないようですが触らせてくれます。

AC051011-04 
推定3歳 避妊 愛称:ギョーザ

触られるのはあまり好きではないみたいで、触ろうとするとすっと逃げてしまったり猫パンチをしようとしてくることがあります。

この子を譲り受けたい方は気長にギョーザと向き合って愛情を注いでいただければと思います。

shumai1 shumai2

AC051011-05(旧F101105)
推定3歳 オス 愛称:シュウマイ

ふかひれと同じく黒の長毛がイケメンです。

ふかひれよりも少し人馴れしていて、

甘えてくるほどではありませんが快く触らせてくれるようです。

zasai1 zasai2

AC051011-09(旧F101109) 
推定3歳 オス 愛称:ザーサイ

黒っぽい長毛で、顔回りや首周りはライオンの“たてがみ”のようにふさふさしています。

細い毛質なので、撫でたときの手触りはフワフワです。

まだ少し人が怖いようで、撫で始めはビクッとしますが、そのうちだんだん慣れてくると思います。

今は「仕方ないから撫でさせてやる」感が強いですが、

撫でまわしているうちに「なでなで大好き猫」に成長してもらいたい!

kyabia1 kyabia2

AC051025-01 
推定3歳 メス 愛称:キャビア
真っ黒な毛並みに黄色い瞳が印象的な女の子です。

少し怖がりでまだ自分から寄って来てはくれませんが、とっても人が気になるようで、

大きな瞳をまんまるにしてジッと見つめてくれます。

おでこを撫でられることが好きで、少し撫でると「もっと撫でて~」と甘えてくれますよ。

当センターX(旧Twitter)公式アカウント(@sapporo_dobutsu)で「スタッフの推し猫」として投稿していますのでごらんください!

AC051025-02 愛称:モモは譲渡されました(12月18日)

AC051025-03 
推定3歳 メス 愛称:メイサ

ハチワレ美人猫の「メイサ」。

艶やかな名前とその風貌で注目を浴びていますが、引っ込み思案な性格なのが損なところ。

そんな「メイサ」を手なずけることができる方を募集しています。

AC051025-04 
推定3歳 オス 愛称:たける
多頭飼育のお家からの引き取り猫です。

アシンメトリーなお口周りの毛色が男前。

収容直後は威嚇も見られましたが、最近は少し和らいできました。

とはいえ、人のことはまだ怖いようで、撫でると「ピクピクしながら、不安に耐えている」という感じです。

きっとこの子とのお付き合いに焦りは禁物。

人が大っ嫌いというわけではないようなので、少しずつ距離を縮めていくことが出来ればよい家族になれそうな気がするにゃんこです。

AC051025-06 
推定3歳 オス 愛称:ごう
まだまだ慣れていないにゃんこです。

積極的に攻撃してくるわけではありませんが、触られるのは怖いのかウーウー言いながらパンチが飛んできます。

爪切りも出来ていないので、皮手袋は欠かせません。

美男子さんなので、あと少し愛想がよければ良いご縁も生まれてくるのでは・・・?と期待してます。

AC051025-07

AC051025-07 
推定3歳 メス 愛称:うなぎ
小さいフォルムとまっすぐ長いしっぽが魅力です。真っ黒な美しい体がどこかしらウナギに似ているかもしれません。

センターに来た当初は、人を見て怖がる様子を見せていましたが、最近は心を開いて自ら甘えてくるようになりました。手を近づけると、顔を寄せてすりすりしてくれます。

当センターX(旧Twitter)公式アカウント(@sapporo_dobutsu)で「スタッフの推し猫」として投稿していますのでご覧ください!

AC051108-01 
推定3歳 オス 愛称:れお
触ることはできますが、あまり触られたくはないようです。

 

AC051108-03 
推定3歳 オス 愛称:そら
ダンディな口ひげ模様が特徴のオス猫です。

センターに来た当初は、触られるのも嫌がっていましたが、徐々に慣れてきたのか、今ではおもちゃを追いかけて、遠慮気味な猫パンチを繰り出してきます。

この顔にピンときた方、家族にお迎えしてはいかがでしょうか。

 

 

AC051207-05

推定3歳 オス 愛称:かにたま

同居人のてんしんとは、同じハチワレ仲間ですが、小柄で顎の下半分が黒い方がかにたまです。

センターの環境にまだ慣れていないのか、触ると身を固めて緊張しています。

ピンクのお鼻がかわいい猫。

  

AC051207-06

推定3歳 オス 愛称:てんしん

同居人でハチワレ仲間のかにたまよりも、大柄な猫。きれいな緑の眼とむちっとした顔がチャームポイントです。

大人しい性格で、撫でても怒りませんが、撫でられてうれしいわけでもなさそうです。

  

AC051207-07

推定3歳 オス 愛称:はるまき

臆病な性格なようで、人が近づくとシャーっと威嚇してくることがあります。ヴーっと唸ることもありますが、パンチが出てくるわけではなさそうです。

 

AC051207-08

推定3歳 オス 愛称:まーぼー

最近新たに収容された長毛黒猫。胸のあたりの毛はふわふわでサイコーの触り心地。

まだ人に触られるとビクッと緊張する様子が見られますが、そのまま撫で続けると緊張が抜けていくので、案外ちょろい子かもしれません。

 

AC051207-09

推定3歳 オス 愛称:にくまん

どっしりと座って、触られても動じない寡黙な男…なように見えて案外びびり。

撫でられても嫌がったり手が出てくることはありませんが、どっしり構えて受け入れてくれるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。

多頭飼育による放棄収容猫(令和5年11月引取案件)

独居で猫十数頭を飼養していた飼い主が死亡し、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。あと数匹収容予定です。

AC051106-04 
推定3歳 メス 愛称:まい
あまり人に馴れておらず、人が近づくと激しく威嚇・攻撃をしてきます。

AC051106-05 
推定3歳 メス 愛称:もな
触ることはできますが、あまり触られたくはないようです。

AC051109-01

推定3歳 メス 愛称:はな

怖がりな性格なようで、同居人のあいの後ろで縮こまって隠れていることが多いです。あいとは仲が良く、一緒にトイレの中で寄り添っていることが多いです。

人に触られるのはまだ緊張するようですが、日に日に心を開いてきてくれている気がするので、もう少しで自分から甘えてきてくれるのではないでしょうか。

※一時的に譲渡対象外です。

AC051109-02

推定3歳 メス 愛称:あい

センター収容当初は人に威嚇・攻撃してくる様子がありましたが、環境に慣れてきたのか最近は自分からすり寄ってくるようになりました。

撫でてほしいときに鳴いてアピールしてくることもあり、本来はとても甘えん坊な性格のようです。

同居人のはなと仲が良く、一緒にトイレの中で寄り添っていることが多いです。

※一時的に譲渡対象外です。

AC051110-01 
推定3歳 メス 愛称:なる
あまり人に馴れておらず、人が近づくと激しく威嚇・攻撃をしてきます。

AC051113-01 愛称:ふくは譲渡されました(12月14日)

AC051114-02

AC051114-02

推定4歳 去勢オス 愛称:りき

あまり人に馴れておらず、人が近づくと激しく威嚇・攻撃をしてきます。

AC051114-03

AC051114-03

推定4歳 メス 愛称:みな

あまり人に馴れておらず、人が近づくと激しく威嚇・攻撃をしてきます。

 AC051117-10kuu

AC051117-10

推定3歳 去勢 愛称:くう

怖がりの黒猫くんです。

去勢済みで右耳に欠けが見られるので、もしかしたら元は野良猫であった可能性もあります。

人馴れしておらず、触ろうとすると体を固くしてイヤイヤオーラを出しますが、パンチや咬みつきが飛んでくるほどではありませんでした。

同居のあると同様、まずは触られることに慣れてもらうところから頑張ってもらう必要がありそうです。

AC051117-11

推定3歳 去勢 愛称:ある

とても男らしい顔つきのキジトラ長毛さんです。

去勢済みで右耳に欠けが見られるので、もしかしたら元は野良猫であった可能性もあります。

人馴れしておらず、触ろうとすると激しく威嚇します。

馴らしも兼ねて長い棒に皮手袋を付けて体を撫でてみたところ、基本的にはウーウー言いながら固まっていましたが、たまにパンチや咬みつきが飛んでくることもありました。

まずは少しずつ触られることに慣れてもらうところから始める必要がありそうです。

AC051122-04

推定3歳 メス 愛称:なお

あまり人に馴れておらず、人が近づくと激しく威嚇・攻撃をしてきます。

多頭飼育による放棄収容猫(令和5年11月引取案件)

独居で猫十数頭を飼養していた飼い主が入院し、飼養継続できなくなっていたものを引き取りました。
比較的人に馴れている個体が多いです。

 

AC051120-02

推定7歳 メス 愛称:なごん
キリっとした細い顔が印象的な猫ちゃんです。同じケージのなごん、しきぶと一緒に多頭飼育崩壊の家から引き取られてきました。

ごはんはちょっと気になっているけどあまりガツガツ食べてはくれません。まだ緊張しているのでしょうか。

しかしよく人に馴れていて、だっこもできます。おとなしくてとても飼いやすそうですので、猫との生活を落ち着いてゆっくり楽しみたい方におすすめです!

AC051120-03 愛称:しきぶは譲渡されました。(12月12日)

 AC051120-05

AC051120-05

推定7歳 メス 愛称:らいてう

キジトラですが、背中に一部オレンジ色の毛が混じった珍しい毛色をしています。

同居人のきくえと一緒に寄り添って寝ていることが多いです。

人に触られるのはまだ緊張するようで、撫でるのは大丈夫でしたが、12月1日時点で抱っこは拒否されてしまいました…。

AC051120-06 愛称:きくえは譲渡されました(12月11日)

shizuka

AC051120-08

推定7歳 メス 愛称:しずか

相部屋で同居人の「ごぜん」と“へそてん“でシエスタに興じる「しずか」。

寝ている姿は無警戒そのもの(触っても起きません)。

そんな寝姿を見れるのは3時ごろがベストかも。ぜひ会いに来てください。

saikaku1 AC051120-10

AC051120-10

推定7歳 オス 愛称:さいかく

涼しげな目元のクールな黒猫です。右肩にちょっと白い毛が生えているのがチャームポイントです。

積極的に構われたいというわけではなさそうですが、喉のあたりを撫でると気持ちよさそうにします。

basho1 basho2

AC051120-11

推定7歳 オス 愛称:ばしょう

一見鋭い目つきですが丸顔なので、かっこよさと可愛さの両面を合わせ持ったキジトラです。

真顔と寝顔のギャップが楽しめます。

まだ触られるのは緊張するみたいですが、人間が嫌いというわけではなさそうです。

 

「あれからずっと家族です!」を閲覧したい方は、こちらです。

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保健所動物管理センター

〒060-0022 札幌市中央区北22条西15丁目3-6

電話番号:011-736-6134

ファクス番号:011-736-6137