レトロゲームの説明書保管庫

所持しているゲームの説明書を気ままに載せていきます。

『新日本プロレス 闘魂炎導 BRAVE SPIRITS』1998年/ニンテンドウ64

『新日本プロレス 闘魂炎導 BRAVE SPIRITS』 1998年発売/ニンテンドウ64/スポーツ/株式会社ハドソン 坂井永年のパッケージがひときわ目を惹くプロレスゲーム。1998年1月の発売だが、同年12月には登場レスラーが大幅に増えた続編も出ている。モデリングは…

『DJボーイ』1990年/メガドライブ

『DJボーイ』 1990年発売/メガドライブ/アクション/株式会社セガ・エンタープライゼス ベルトスクロールアクションだが、主人公がローラースケートを履いているため強制スクロールで進むのが特徴。ボスキャラがそこそこイカれており、1面のボスはオナラで…

『コラムス』1991年/PCエンジン

『コラムス』 1991年発売/PCエンジン/パズル/株式会社日本テレネット 『テトリス』『ぷよぷよ』と並ぶ三大落ちものパズルの1つ、と言い切っていいと思われる作品。メガドライブ版やスーパーファミコン版が独自のモード追加で個性を出していたのに対し、PC…

『ロイヤルブラッド』1992年/メガドライブ

『ロイヤルブラッド』 1992年発売/メガドライブ/シミュレーション/株式会社光栄 歴史モノでおなじみの光栄が、ファンタジー世界を舞台にした国盗り戦略シミュレーション。傭兵だけでなくモンスターを雇うことができるが、モンスターは時々大暴れして国に…

『霊幻道士』1988年/ファミコン

『霊幻道士』 1988年発売/ファミリーコンピュータ/RPG/株式会社ポニーキャニオン なぜか日本で大ヒットを飛ばした、道士たちがキョンシーと戦うカンフーアクションホラーコメディをゲーム化したもの。この手のブーム乗っかりゲームにしてはまともな出来で…

『ライトクルセイダー』1995年/メガドライブ

『ライトクルセイダー』 1995年発売/メガドライブ/アクションRPG/株式会社セガ・エンタープライゼス トレジャー開発のアクションRPG。メガドライブ末期の発売だったことに加え、洋ゲーと見まがう濃いビジュアル、ひらめきと論理的思考を要するパズル的な…

『がんばれゴエモンきらきら道中 僕がダンサーになった理由』1995年/スーパーファミコン

『がんばれゴエモンきらきら道中 僕がダンサーになった理由(わけ)』 1995年発売/スーパーファミコン/アクション/株式会社コナミ スーパーファミコンの『ゴエモン』としては4作目。今回は宇宙が舞台になり、キャラクターに本格的に声優が付くなどいろいろ…

『信長の野望 覇王伝』1994年/メガドライブ

『信長の野望 覇王伝』 1994年発売/メガドライブ/シミュレーション/株式会社光栄 シリーズ第5作。本作からは「国盗り」から「城盗り」へと移行し、過去作では一国一城だったのが城の数が大幅にアップ。おかげで攻略時間も大幅に伸びてしまい、いろいろと七面…

『PC原人2』1991年/PCエンジン

『PC原人2』 1991年発売/PCエンジン/アクション/株式会社ハドソンソフト 基本的なシステムは前作を踏襲しているが、三角跳びや大車輪といった新アクション、変身が追加されている。敵のバリエーションも大幅増加、ボーナスステージもバラエティ豊かになる…

『信長の野望 全・国・版』1993年/メガドライブ

『信長の野望 全・国・版』 1993年発売/メガドライブ/シミュレーション/株式会社光栄 基は1986年に発売された『信長の野望』シリーズの第2作目で、近畿・中部だけでなく文字通り全国が舞台になっている。光栄の歴史シミュレーションシリーズの基礎を確立…