AD
リブログ(1)
だいたひかるさんです
2023-12-20 01:47:29
コメント(13)
10
こんにちは
ドテボ君、成長中ですね
母ちゃんも成長中
ダメな事はダメで言いつづけましょうね
我が娘が幼き頃、躾とはしつづける事とありました
親も一緒に成長出来ると信じています️
嫌にならずに我が子、そして自分の為と考えて下さいね
これからですよchie
2023-12-20 02:12:57
8
2歳にもなるとダメなことはわかるのでダメなことはダメよと、行儀悪いことは悪いと言ってあげなきゃですよ
泣かれてもいけないことはいけないと教えないと、泣いて許されるならなんでも泣けば済むと学習します、それが子供です。
もうすぐ4歳になる娘にもずっと言って躾しました。今もふとつきそうになると肘っ!て言ってます。
言われてるせいか、親の私たちがつきそうになるとすかさず、ひじぃーと負けじと言ってきますくまこ
2023-12-20 02:09:44
6
三つ子の魂100までも…
小さい頃の繰り返しの躾は
結構、身につく物だな~と
大きくなった子供達を見て
よく思います!
子供たちの為に大切な事だと思います。ココチン
2023-12-20 02:03:09
4
わかります~
私は一人っ子で兄弟喧嘩もなく、高齢出産なので、うん十年穏やかな日々だったので、注意するってエネルギー消耗しますよね。
慣れなくて同じく嫌だなと何度も思うけど、でも親が言わないと逆に可哀想、恥ずかしくない大人に成長させる義務があると頑張りましょう。
メルメルモ
2023-12-20 01:54:17
2
私もずっと言い続けてました!
肘、箸の持ち方
常に、ひじっ はーしっ
その甲斐あって箸の持ち方めっちゃ
褒められます。
ガミガミいってる自分が嫌になりますが、
大丈夫!母大好きなんだから!
たかぴぃ
2023-12-20 01:43:42
AD
AD
AD
13
親がきちんとそういうマナー?ルール?を伝えていないと、これから集団生活に入っていった時困るのはドテボくんだしね(⊃。•́‿•̀。)⊃
私も娘に繰り返し繰り返し言ってる自分にため息出そうな時もあるけど…
それをカバーするのは我が子とのスキンシップや思いっきり一緒に体を使って遊んだりすることでカバーできてると信じてます
他の大人や、周りのお友だちに指摘されて傷ついたり恥をかかないように
親が伝えられることは心を鬼にして
お互い伝えていきましょう
あいちゃん
2023-12-20 02:51:10
返信する