3


twitter share icon line share icon

【原神】八重神子(やえみこ)のビルドとおすすめパーティ

最終更新 :
3
みんなの最新コメントを読む
【原神】八重神子(やえみこ)のビルドとおすすめパーティ

原神(げんしん)における八重神子(やえみこ)のおすすめビルドと聖遺物比較です。八重巫女のおすすめ武器や装備、最強パーティを掲載。

キャラ別おすすめビルド一覧はこちら

目次

八重神子(やえみこ)のおすすめビルドまとめ

ビルド おすすめ度・評価
金メッキの夢
▼激化ビルド
(金メッキ×4)
【おすすめ度】★★★★★
超激化で火力を出すビルド
・攻撃力&熟知UPの恩恵が大きい
 └固有天賦により元素スキルの火力↑
・元素爆発も強化したいならこれ
黄金の劇団
スキル特化ビルド
(黄金の劇団×4)
【おすすめ度】★★★★★
元素スキルダメージを重視
・控えにいるだけでスキルダメ+70%
・元素爆発は強化されないので注意
・普段使いや激化以外でも使う場合に
・立ち回りや編成は▼激化ビルドと同じ
雷のような怒り剣闘士のフィナーレ
▼バランス型ビルド
(2セット)
【おすすめ度】★★★★・
・汎用的な2セット複合ビルド
無条件でバランス良い強化が可能
しめ縄+剣闘士でもOK

長所を活かすなら激化ビルド

スキル火力重視ビルド

激化ビルドは、「金メッキの夢」4セットの効果で元素熟知を確保して反応ダメージを伸ばすビルド。攻撃力/元素熟知ステータスがスキルダメに関わる八重神子とは相性が良く、特に超激化(雷+草+雷)反応においてはダメージが伸びやすい

▼スキル特化型ビルドの詳細はこちら

スキル特化なら黄金の劇団4セットも強力

黄金の劇団

元素スキルの火力を最重視する場合は、「黄金の劇団」4セットがかなり強力。驚異のスキルダメ+70%を得ることができ、スキルの激化ダメージはもちろん、普段使いでの雑魚処理性能も向上するのでおすすめだ。既に金メッキ等が厳選済ならこちらに乗り換える必要はない

安定火力のバランス型ビルド

安定火力のバランス型ビルド

▲聖遺物はしめ縄/剣闘士/雷怒から2セットずつ採用

バランス型ビルドは、あらゆる攻撃を最も安定して強化するビルド。攻撃力UP+雷ダメージUPのセットで運用し、元素反応に頼らずともダメージを稼ぎやすい。すでに厳選済なら他に乗り換える必要性は低い。

▼バランス型ビルドの詳細はこちら

激化ビルドの特徴とパーティ編成

聖遺物金メッキの夢金メッキの夢×4
簡易評価超激化で火力を出すビルド
・攻撃力&熟知UPの恩恵が大きい
 └固有天賦により元素スキルの火力↑
・元素爆発も強化したいならこれ
天賦優先度通常攻撃:★★★・・
元素スキル:★★★★★
元素爆発:★★★★・
おすすめ武器神楽の真意流浪楽章天空の巻四風原典万国諸海の図譜匣中日月
▼その他のおすすめ武器を見る
聖遺物のセット効果を見る
金メッキの夢
2セット元素熟知+80
4セット元素反応を起こした後の8秒間、装備キャラクターは、チーム内自身以外のキャラクターの元素タイプに応じて強化効果を獲得する。チームに装備キャラクターと同じ元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に攻撃力+14%、異なる元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に元素熟知+50。上記効果は、それぞれ最大でキャラクター3名までカウントされる。この効果は8秒毎に1回のみ発動可能。装備したキャラクターが待機している場合にも効果を発動できる。

激化ビルドの聖遺物の選び方

基本的に時計は攻撃力%でOK

スキル特化型

激化ビルドでは、「時計:攻撃力%」「杯:雷元素ダメージ」「冠:会心」の定番構成がおすすめ。ただし、激化運用の場合は時計を元素熟知にしても同等のスキル火力を出すことが可能なため、手持ちで優秀なものを選ぶと良い。

サブステは元素熟知よりも会心/攻撃力を優先

元素熟知よりも会心/攻撃力を優先

▲元素熟知によるスキル火力UPは劇的ではない

八重神子は固有天賦で「元素熟知に応じたスキルダメージUP」を持つが、会心ステータスおよび攻撃力を優先した方がダメージは伸ばしやすい。聖遺物効果で熟知はある程度稼げているため、どの運用方法でも会心>攻撃力>熟知が基本ということを念頭に置いておこう。

部位おすすめオプション
理の冠理の冠メイン:会心ダメージor会心率
サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知
杯空の杯メイン:雷元素ダメージ
サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知
時の砂時の砂メイン:攻撃力%
サブ:会心系/元素熟知/元素チャージ
生の花生の花メイン:HP
サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知
死の羽根死の羽メイン:攻撃
サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知
聖遺物スコアチェッカーを使ってみる

激化ビルドの立ち回り

敵との距離感に注意して立ち回ろう

八重神子は防御力が低く耐久が心許ないため、スキル設置時の被弾で一気にダメージを受けないようケアが必要だ。できれば盾役を併用してシールド状態で場に出すなどHP管理を徹底し、いない場合は敵との距離感や攻撃タイミングを図りつつ立ち回ることを意識しよう。

元素スキルへのバフは発動後でもOK

八重神子のスキルダメージは、香菱のように設置時のステータスを参照し維持するタイプではなく、行秋などと同じリアルタイム参照で計算される。要するにベネットなどによる火力UPを受けた状態で発動する必要はなく、いつでもバフを追加できると理解しておこう。

激化ビルドのおすすめパーティ

編成ポイント
超激化反応で雷ダメージを伸ばすPT
・ナヒーダ+雷で簡単に雷ダメージUPを維持
・ナヒーダの熟知バフが全体火力に大きく貢献
・万葉は翠緑の影4セットで元素バフ&デバフ
・雷電/八重神子は元素熟知底上げも重要
・アタッカー枠はセノ、万葉は鍾離スクロースも〇
・回復役がいないのでナヒーダに金珀試作装備を推奨

雷電メインの激化パーティ

雷電将軍をメインに据え、超激化で雷元素ダメージを伸ばしていく編成。雷キャラは「元素熟知」を確保し、激化ダメージを伸ばそう。ナヒーダに「金珀試作」を持たせ、疑似ヒーラーを兼ねてもらう前提なので注意。

代用キャラ例を見る
編成キャラ 代用キャラ 理由
雷電将軍雷電将軍 刻晴(こくせい)刻晴 ・雷アタッカーなら誰でも
・激化で火力も出せる
ドリードリー ・元素チャージをサポート
・ヒーラー役もこなせる
ナヒーダナヒーダ コレイコレイ ・控えからの草付着が優秀
・爆発継続時間は短め
主人公(草)主人公(草) ・控えからの草付着が優秀
・熟知バフで反応も◯
カズハ(楓原万葉)カズハ 鍾離(しょうり)鍾離 ・草/雷デバフを行える
・シールドで耐久面が安定

バランス型ビルドの特徴とパーティ編成

聖遺物追憶のしめ縄追憶のしめ縄
剣闘士のフィナーレ剣闘士のフィナーレ
雷のような怒り雷のような怒り
(※いずれかを2セットずつ採用)
簡易評価・スタンダードなサブ火力ビルド②
・無条件でバランス良い強化が可能
・しめ縄/剣闘士/雷どれか2セットでOK
 └手持ちの聖遺物と相談で決めよう
天賦優先度通常攻撃:★★★・・
元素スキル:★★★★★
元素爆発:★★★★・
おすすめ武器神楽の真意流浪楽章天空の巻四風原典万国諸海の図譜匣中日月
▼その他のおすすめ武器を見る
聖遺物のセット効果を見る
追憶のしめ縄
2セット攻撃力+18%
4セット元素スキル発動時、元素エネルギーを15消費し、次の10秒間通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージ+50%
剣闘士のフィナーレ
2セット攻撃力+18%
4セット該当聖遺物セットを装備したキャラが片手剣、両手剣、長柄武器キャラの場合、通常攻撃ダメージ+35%。
雷のような怒り
2セット雷元素ダメージ+15%
4セット過負荷、感電、超電導反応によるダメージ+40%。それらの元素反応を起こすと、元素スキルのクールタイム-1秒。0.8秒毎に最大1回のみ発動可能。

バランス型ビルドの聖遺物の選び方

メインステは定番のアタッカー構成

バランス型聖遺物

汎用雷ビルドでは、「時計:攻撃力%」「杯:雷元素ダメージ」「冠:会心」の定番構成がおすすめ。八重神子は突破ボーナスで会心率+19.2%を持つので、サブステータスで会心ダメージを伸ばすのが強力だ。

雷2セットは無理に持たせなくてOK

「雷のような怒り」を今から厳選する必要性は薄く、サブステータスの優秀な2セットを持たせればOK。ただしダメージバフのない武器を装備する場合など、しめ縄/剣闘士より雷2セット採用が僅かに勝ることもあるため把握しておくと◎。

部位おすすめオプション
理の冠理の冠メイン:会心ダメージor会心率
サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知
杯空の杯メイン:雷元素ダメージ
サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知
時の砂時の砂メイン:攻撃力%
サブ:会心系/元素熟知/元素チャージ
生の花生の花メイン:HP
サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知
死の羽根死の羽メイン:攻撃
サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知
聖遺物スコアチェッカーを使ってみる

バランス型ビルドの立ち回り

元素スキル×3→元素爆発の流れを守ろう

元素爆発の仕様雷範囲ダメージが発生
→場にある殺生櫻を破壊
→破壊した分だけ追加の落雷発生

元素爆発は倍率が極めて高く、予め3株の殺生櫻を生成しておくことで大ダメージを狙えるのが魅力的。さらに固有天賦によって、爆発で破壊した殺生櫻1株ごとに殺生櫻のクールタイムを1回分リセットするので、3株設置→爆発で破壊→また3株設置という流れを意識しよう。

バランス型ビルドのおすすめパーティ

八重神子(やえみこ)八重神子雷電将軍雷電将軍珊瑚宮心海珊瑚宮心海カズハ(楓原万葉)カズハ
編成ポイント
・感電(水+雷)→拡散の継続火力が優秀なパーティ
・雷電によって八重の爆発の回転率◯
 └継続火力に加えて瞬間火力も頼れる存在に
・元素爆発の重い八重は雷電の願力貯めにも◎
・心海は回復+水付着の役割
 └千岩牢固龍殺しなどの火力サポ装備を推奨
・カズハは元素バフ持ちのサブ火力役
 └必ず翠緑の影4セットを装備させよう
・八重神子は打たれ弱いためHP管理に注意
 └使いにくさを感じたら雷電→鍾離に変更も◯

八重神子+雷電採用の感電拡散パーティ

感電(水+雷)と拡散を組み合わせ、大量のヒット数で継続ダメージを稼ぐ編成。元素チャージを盛る余裕がない八重神子を雷電将軍で補助し、通常では活かしづらい元素爆発を瞬間火力として頼れるようになるのが優秀だ。

代用キャラ例を見る
編成キャラ 代用キャラ 理由
雷電将軍雷電将軍 香菱(しゃんりん)香菱 ・過負荷/蒸発パーティに
・元素反応を連発できる
鍾離(しょうり)鍾離 ・八重神子の安定感UPに
・元素耐性デバフも優秀
珊瑚宮心海珊瑚宮心海 行秋(ゆくあき)行秋 ・雷電との相性も◎
・回復役は別で編成推奨
 └ジン早柚など
カズハ(楓原万葉)カズハ スクローススクロース ・熟知バフが相性◎
・雷電との相性もベター

八重神子(やえみこ)のおすすめ武器比較

武器 おすすめ度・評価
神楽の真意神楽の真意 【おすすめ度】★★★★★
・無凸でも最適なモチーフ武器
・スキル&元素ダメUPが安定
 └バフ発動を意識せずとも最大火力
・会心ダメージ最大66.2%も相性◎
天空の巻天空の巻 【おすすめ度】★★★★・
・常時安定火力の★5法器
・攻撃力大幅UPが魅力
・武器効果の追撃は活かしにくい
流浪楽章流浪楽章 【おすすめ度】★★★★・
・瞬間火力◎の★4法器
・精錬(凸)が進んでいれば特に◎
・武器効果のバフがどれも強力
・会心ダメージ大幅UPも好相性
四風原典四風原典 【おすすめ度】★★★・・
・メイン火力向けの★5法器
・会心率大幅UPが魅力
 └突破ボーナスと合わせて50%以上に
・武器スキルの恩恵は少ない
匣中日月匣中日月 【おすすめ度】★★★・・
・紀行報酬の会心率法器
・通常命中時スキル&爆発火力UP
 └6秒毎に通常を挟む必要あり
 └バフ発動時の火力は◎
万国諸海の図譜万国諸海の図譜 【おすすめ度】★★・・・
・元素熟知UPの鍛造武器
・熟知をスキル火力に転換の八重に◯
・元素反応を起こすだけで元素ダメUP
・ムラがないが爆発火力は△
誓いの明瞳誓いの明瞳 【おすすめ度】★・・・・
・イベント報酬の★4法器
・元素爆発の回転を高める
・ダメージ自体はさほど伸びない

原神の関連記事

新キャラ一覧

新キャラ情報まとめ

星5キャラ一覧

星5キャラ評価一覧

星4キャラ一覧

星4キャラ評価一覧
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

Copyright© 2012-2023 COGNOSPHERE PTE.LTD. ALL RIGHTS RESERVED
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
Ver.4.3最新情報
新キャラ/復刻キャラ
ガチャ引くべき?
伝説任務
新秘境
新聖遺物
新武器
新イベント
リセマラ
ガチャの当たり/引くべき?
ガチャシミュレーター
キャラ情報
元素別キャラ一覧
星5キャラ
星4キャラ
レア度不明
任務攻略
ストーリー(魔神任務)攻略
武器・聖遺物一覧
武器
聖遺物
マップ一覧
フォンテーヌの攻略まとめ
スメールの攻略まとめ
稲妻の攻略まとめ
アイテム・料理一覧
秘境攻略
深境螺旋攻略
敵・ボス攻略
ボス個別攻略
釣り攻略
デートイベント攻略
キャラ別デート攻略
ハウジング攻略
七聖召喚(カードゲーム)攻略
初心者・お役立ち
まずは読むべき
掲示板
英語版原神攻略
×