渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

カフェ

2023年12月18日 | open
 



昼メシ食うべ、と思ってカフェ
行ったら休みだった(笑
チョ。
夜、も一度通ってみたらやって
た。なんのこっちゃ(笑
 
石神井生まれのマスタがいる。
東京もん同士、気が合う。
最初は東京生まれ育ちとは知
らなかった。
だけど、妙に感覚がしっくり
くるなぁと不思議に思ってた
ら、話し込むと東京生まれ育
ちだった(笑
同郷人てのは、なんとなく、
知らない仲でも通じるもんが
あるよね。
客商売なので「標準語」で話
していたマスタだが、なんか
それが地方によくある取って
つけたような言葉使いではな
い。堂に入ってるというか、
標準語というより東京弁に聞
こえる(江戸弁とは異なる)。
なんだべか?と思ってたら、
東京生まれ東京育ちだった(笑
あー、やっぱしね、と思った。
 
 
この店のドッグは好きだ。
というか、かなりイケてる。
旧山手通りの店で食ってるみ
たいだ。
どうでもいい事だが、俺が
生まれた都内の場所は新山手
通りと旧山手通りに挟まれた
とこだ。桜の名所。いわゆる
都内でいうところの山の手。
そして、広島県内で住んでる
とこは江戸から明治には山之
手町と呼ばれていた。
お城の真ん前、というか城内。
これまた妙な偶然。山から山
ヘだ(笑
松本明子という芸能人が四国
から東京に出て来た時、事務
所から代官山のマンションを
用意してもらったら、「大都
会東京に憧れて出て来たのに、
なんで東京に来てまで山まで
行って住まなければならない
のか」と反発したとTVで語っ
ていた。笑い話として。
「あたしはとことん田舎もん
でした」という自虐ネタで(笑
でも、実際に低いけど江戸に
は山が多い。丘なのだけど。
幕末に長州藩士が焼き討ちし
た英国公使館は品川の御殿山
にあった。山だけど低い丘。
今は超高級住宅地だ。
先日売りに出ている戸建てを
見たら、23億円だった。
誰が買うのだろう?(笑
てか、買う人ってどんな人?
品川御殿山と東五反田の丘の
上は、超がつく高級住宅街で
豪邸が建ち並ぶ。
映画『キリン』のチョースケ
が「なんだ?この家」と呟い
たような邸宅が建ち並ぶ。
 


ホットドッグについては、
まるで、ある日本刀小説の中
刀を扱う性格の悪い主人公
の骨董屋になった気分でホット
ドッグは俺は吟味する。
中森明菜ファンの骨董屋のよう
にな(笑
明菜が短刀売りに来たっけ(笑
実は俺はホットドッグマニア
だ。
 
とりあえず、この店のホット
ドッグは、殊の外うまい。
今夜は、カッケーバイクが停ま
ってた。
ライダーが道すがらちょい寄り
してもいい感じだぜ。ここの
自慢のホットドッグは。
ノーマルのホットドッグが一番
おすすめ。


 

この記事についてブログを書く
« 上っ張り | トップ |