得てして「日本の漫画に強い女性は居る?居ねぇよなぁ!」とイキルタイプの人が描く「強い女」は「上げ膳据え膳全て男や別の誰かにやらせて尻に敷く」タイプなのに対してオタクが好きな「強い女」は「組織をまとめる」「決意を胸に苦難に立ち向かう」なので話が噛み合わない
一条和城@C102は欠席…ではなく委託よ
一条和城@C102は欠席…ではなく委託よ
38.7万 件のポスト
一条和城@C102は欠席…ではなく委託よ
@ichijou_kazuki
ねぎしのさと2009年5月からTwitterを利用しています
一条和城@C102は欠席…ではなく委託よさんのポスト
ヤンキー漫画、ていう「理不尽な大人の言いつけに真っ向から反抗する」美学を描いてきた人が「とにかく白旗上げようよ、悪いようにはしないはずだよ」と紛争吹っかけられた側に説く姿、シャバいというか「あんた自分の作品で描いてきた美徳を自分で踏みにじってるんだな」という感じが
ユン大統領、日本にとっては有難い提案ばかりするけれどもう「いい大統領だ」より「そんなに猶予が残されていないのか」という気持ちになってしまう
ガンダムだから登場人物の無事なんて全然保証されてないのは分かるけどよう、俺はグエルが身分を偽り働いていた宇宙船操業の親方が、後年会社代表になったグエルパイセンの姿を見ながら「知ってるか、俺はあのジェタークCEOと肩並べて仕事していたんだぜ」と家族に自慢している姿が見てえんだよぅ……
返信先: さん
前者の人から見たらオタクが好きな「強い女」は「男に媚びてる、全然強くない女」に見えるんだろうなぁ、と。
ああいう人の言う強さは「自分の苦労全て他人に押し付けて支配して相手に解決してもらう」事を意味して居そうで
そもそも、アッベに関しては「親祖父二代と違って統一との縁が切れていると言えるほどに薄い」っていう有田芳生の報告がまるっと無かった事になっておりゃせんか?
グレダ女史が批判されるの、「大排出国の中国に甘い」姿勢もさることながら、「80年台から90年台に行われた環境保護政策」に対する振り返りや振り返りの結果で改善した点を賞賛せずに、なおアポカリプスイメージで他人を従わせようとする環境保護団体への批判という側面もあるだろうな、と
返信先: さん
東北アジアでのX-Day近し、その際に韓日米のスクラムを維持し、なんとか国土が全て焦土となる事を抑えるために、国民感情的に受け入れられない合意を進め、今までは「民主化の原動力だから」「左派系と保守系のプロレスだから」と看過されていた北朝鮮との繋がりを叩く…
余りにもつらくて涙が止まらなくなる。
「大学教授」とか立派な肩書を付けたお歴々が「自国の元宰相が暗殺された」事実に小躍りして喝さいするの、ディープステート陰謀論と同レベルの世界観で物事を見ているからと察せられるから…
復興相大臣を激怒させたジャーナリストを「本懐を遂げた」と称賛する人等は、私には大正期に政権政治の醜聞で政権を揺らがす事のみに腐心し大衆に政権政治への不信感を植え付け後の戦争への道を敷いた人間と変わらなく見えるので、以後彼らの「過去の反省」云々は聞くに値しない、と思ったなど
個人的に思うのは、今回のTwitter騒動は「市場原理主義の理論でインフラを維持していくことがきわめて困難である事」をこの上なく示す実験だったと言うことなのかという事
返信先: さん
「また親父の『ジェタークCEO』がはじまったぜ」と子供に冷やかされるのだけれど、モニタに踊るグエルの姿を見ながら当時の思い出を振り返って笑みを浮かべるようなのが見てぇんだよ分かるな?
そもびっぐいしゅー日本語版、国外版が軒並み「経済成長してパイをでかくして再分配に回さないと」みたいな方向に舵を切る中一貫して「デフレ緊縮財政でみんな揃って貧しくなればいい」的なライターで揃えているからなぁ…
ドイツ国防軍神話的なドイツの高邁な理想に夢見たミリオタが「次はイタリア抜きでやろうぜ」と昔はよく言っていたが最近では「ドイツの綺麗事に付き合うな目を合わせるな絶対逃げ切るからな」という気持ちにどうしてもなってしまう
「原発を再開できなかったのは原子力規制委員会の基準を旧電がクリア出来なかっただけであり、そこに圧力なんて存在しやしねぇ」という発言も見たけど、規制委員会の転々とする基準やそもそもの規制委員会の基準に「インフラ行政を担う視点があったか」というのは問われて然るべきじゃないの?
フランスの暴動を礼賛している人間もそうだけれど、「お上は無尽蔵のリソースを持っており、そいつに一発かまして出し渋ってるものを出させればいい」みたいな世界観のひとが居るんだろうなぁ、と
凍結された北守氏、「選手としてオリンピックに参加する、血液性ガンから復帰した選手」をオリンピックに反対しない自分たちの敵であるという理由で呪詛の言葉を吐き、それを非難されてもなんら恥じる事がなかった訳だからね…
返信先: さん
「実際に大規模電源喪失が起きてインフラが軒並みしんで現実を見てもらうしかない」というハードランディング論が出るのも、賛同はしなくとも理解出来てしまうのがきびしい
間違いなくスレッタを駆動させている呪いの言葉「逃げれば一つ、進めば二つ」の完全にアンチテーゼにはなっているんだよなぁ。
「進んでも失う、それでも進むしかない」的な
返信先: さん
震災後の脆弱なインフラで倒けつ転びつ、何とか綱渡りを渡ってきた。それこそ北海道大停電や今年の3月の電力受容抑制などそのまま転倒して崩壊する危機を迎えた。その上で「電力不足なんて嘘、政府が恣意的な政策を行うための方弁だ」と言われてもあなたが現実を見てこなかっただけでしょ、としか
返信先: さん
「自らの選択で道を選んだが誤った、次は失敗しないようにしよう」という主体性がなく被害者意識だけで醸成される歴史の危うさ、2022年2月以降のロシアの振る舞いを見てもらえばわかると思う(
なんなら戦前の迷走だって「気に入らない政治家ブチ○したらこの世が良くなる」みたいな他害的な正義感でも運営できる国家体制があんなのしか残らなかった、という話ですらありうる訳だからなぁ。
「あくのせいじかがわれらをどこかまちがったところへ連れてった」訳ではない
返信先: さん
「最近の高性能を要求するAAAゲームが出来るくらいのマシン」て事ですからねぇ、そりゃ何でもできるよ、という感じが
朝Jアラートの報を聞いたときに「絶対に北朝鮮にではなくてなぜか日本政府を叩く」人間が出てくると思っていたが、ここまで多いという現実を見るとちょっと、引く
「Sexの事知らなければ子供は清いままで居てくれる」と言うのは、よっぽど自分の幼い頃をお忘れなんだろうなぁ、と思ってしまうけれどこれも個人差が有るか…
レーダー照射事件について、韓国側では「ベトナム戦争で共に血を流した米国軍とは鋼の絆があり、それを持たない同盟国の日本を小突いたどころで微塵も揺るがない」みたいな見方が韓国側では「常識」となってるの、普段それなりにやり取りしてる日韓ミリオタが壮絶なディスコミュ起こしてたので…
尾田先生「子供のころに自分が考えた『楽しい物語』を作品にしてみました」
初期辺りの自分「ほーん…」
近年の自分「こ、こんな地獄のような世界を描くのがあなたの夢だったのか…?」
マジレスするなら、もし日本がアルゼンチンみたいになる道を辿るとしてその道を舗装したのは今「日本の未来はアルゼンチンだ」とか騒いでるタイプだろうよ、と思ったなど
結局『戦前の反省』というのも「悪いやつがあらぬ方向へ自分たちを導いて俺たちを酷い目にあわせた」位の雑な解像度に基づいた理解しかしていないし、その理解ゆえに「自分たちが悪いやつと認定した相手を排除する」行為に躊躇がない
引用
わいるどうぃりぃ
@wildwilly888
ホント515事件と同じ展開なんで笑ってしまう。
しかも、ことあることに「戦前の空気ガー」「軍靴の音ガー」と叫んできたマスメディアが旗振ってるんだからなおのこと。
戦前云々は反対論を潰すための方便でしかなく、反省は全くしていないことをここまで大々的に表明するかね。 twitter.com/ishiitakaaki/s…
「この国はもうダメだ」系の発言が好きではないの、そう言っている当人が全くの他人事か、他人の罪をあげつらうことで自分一人許された気分になってるように見えるからなのかな、というこの
返信先: さん
いくら何でも初手で「もう日本さん十分頭下げたやろ、許したれぇや。おう、あっちで消しかけてるのは親父の仇の筋のもんじゃけぇ、気を付けぇ」とか言い出すとか思ってなかった感じはある。
まぁ平穏無事に紛争が起きなかった時にどう振舞うか、は気にはなるけど
狂人や白饅頭界隈での「大谷翔平の様な童顔でスポーツエリートばかりがスポーツで活躍して昔ながらの俗情に塗れながら活躍するハングリーな選手の居場所が無い」という問題定義、才能がものをいうスポーツの世界ですらエリート階級に独占される…みたいな危機感は分かるが大谷を挙げるのは違うよな…
返信先: さん
「こんなに勇気のある若者は引く手あまただ」と囃した会社役員さんとか政治団体の人は最低限ケツ持ってやれよ、とは思ったよね
返信先: さん
ついでに言うとこの辺の発言「自国語で歌えない」韓流アイドルの悲哀が微塵も見えないのが、ねぇ…
「コンクリートから人へ」というのも「俺より学のない地方の田舎者が羽振りが良いのが許せない」という都会の亜インテリの嫉妬を飾っていったものでしかないというか…
引用
king-biscuit
@kingbiscuitSIU
節子、ちょっと違う、「コンクリートから人へ」でなく、「コンクリートから身内の悪人へ」だったんだってばよ( ಠωಠ)
#もうどうにでも
アカデミシャンや左派の人ら、「自分たちが自衛官を疎外し続けた」事さえ忘却しているからなぁ。
「防衛大で学のない極右講師立たせているのはけしからん」っていっても、そもそもアカデミアから徹底して疎外されコミュニケーション自体が断絶していたからという側面も相当にあるだろうに、と…
引用
ななよう
@nanayoh
だらしない左派は罵り放題、自衛隊は中指を一本立てても袋叩きで関係者減給みたいな不公平があるの、内部で極右思想が広まる原因の一つじゃないのとか思う
返信先: さん
・気が付いたら春麗が還暦になってた
・気が付いたら不知火舞がアラフィフになってた
・気が付いたら柏木千鶴が50歳になってた←New!
返信先: さん
「みんなで貧しくなって、牛丼を基本インフラに」という発言、当然牛丼屋で働いている人らは三食牛丼すら(まかないを無視すると)ままならないものになる、という視点が欠けてる辺りで都市部金持ちの暴論でしかないんだけれどなぁ…
赤松・山田両議院とも「インボイス制度を中小事業者・クリエイターの業務負担を少なくするものとなるように修正するため協議する」という旨の発言をしていた記憶があるが、今年になって動き出した反インボイスの人ら、「インボイス賛成するクリエイターの敵だ」という論陣張っていたしねぇ
引用
一条和城@C102は欠席…ではなく委託よ
@ichijou_kazuki
因果が逆で、「クリエイターが票田」として自民党議員として選出された両勢力の権勢を削ぐためにやったんじゃねぇ?くらいには思ってしまう
「ボーボボって金髪碧眼だよな」という投稿から、「シャディク・ゼネリかボボボーボ・ボーボボか最後まで分からない叙述トリック」という謎のイメージが脳裏に
「政府の強制に依らないロックダウン」みたいな言葉を見るに、「17時くらいになったら広域放送と共に『コロナに気をつけて帰りましょう』と流れ、人々はぞろぞろ帰宅しお店を閉める」みたいな牧歌的なものを夢想してね?と思う時がある
返信先: さん
「心に刻み込みたくて」暴行までしたのに埃でも払うかの様に軽くあしらう、もっとも強烈に負の感情を催すやつだ
ミオリネの口プロレス=ジツ、いくら「強い男」として我を張ってたとはいえ根は相応に善良であろうグエルがキレて温室を破壊しようとするレベルの苛烈さなのだからそんなものを純朴な子供であるスレッタにぶつけてしまったら致死量ですよ
「次回 父と子と」
ぼく「ほーん、ミオリネとデリングを対比させつつシャディクとサリウスの対比でも描くのかな」
A「紛争シェアリングで子を喪った元ベネリット側のテロ組織兵士とプラントクエタのテロで父を喪った子とグエルを引き合わせる事で存分にグエル君の尊厳破壊しつつ地球の現状見せます」
日本国記、ぼくも右翼なクラスタと同じ理由であまり好きではないのだけれどそれは戦前日本全肯定というのとは別のレイヤの話として「日本は常に清く正しくか弱くて、その発展を周囲に摘み取られた」的なねじ曲がった被害者史観なのが好きでなくて、つくる会的な「主体的に選び誤った」からも後退してる
引用
一条和城@C102は欠席…ではなく委託よ
@ichijou_kazuki
返信先: @ichijou_kazukiさん
「最低最悪ヘルジャパン」に溺れない形で日本帝国を語れる者だけが百田のおじきに石を投げる権利がある、といってみる
#言うだけならタダ
喧嘩するのに離婚しない熟年夫婦みたいになってる日本が異様なんだよなぁ…(なお時々家族から「あんなのと離婚しなよ」と言われる
引用
幸せの白い鳥(ギブソン所有者)
@usovich
米帝、世界中このノリでやってるから… twitter.com/s_w_s_m/status…
さらにグエルの「限界迎えるまで堪えて辛抱して辛いところを見せない」気質を考えるとミオリネの罵倒が「堪えてないじゃん」と勘違いして相当エスカレートしていたのも割と想像できてしまうのが
引用
灰鉄蝸(かいてっか)
@Kaigoat
1話のグエルは思い上がった嫌味ジョック野郎だけど、それはそうとお人形さんみたいな美少女が婚約者だと思ったらミオミオの破壊的罵倒で「!?」ってなるワンシーンあったんだろうな…
返信先: さん
いやだってこれよ?これ素面で拡散してるってことは「そう」いう事なんでしょ?
引用
芝村矜侍
@kyouji0716
この画像、泉代表が何故か左に入ってるのがツイッター左翼の見てる世界が垣間見えて趣深い twitter.com/bwkZhVxTlWNLSx…
返信先: さん
今のわが国の不況が「都市部と地方でのリソースの取り合い」「高齢者と若年層でのリソースの取り合い」「労働に付加価値を与えるのを忌避する国民性」等々複数の因子が絡んで、「リフレで成長すりゃ解決」みたいな簡単なものでは無いけれど、とは言えお前…とはなるやつ
因果が逆で、「クリエイターが票田」として自民党議員として選出された両勢力の権勢を削ぐためにやったんじゃねぇ?くらいには思ってしまう
返信先: さん
「エリートであったり、何かを組織して運営するという鼎の軽重を問われる立場の人がその重さを備えていない」という問題という側面もありそうな
(この間のフジロックで露呈した「自分たちで難局を超えて場を維持したい」という意思の欠如と全てお上のせいにするお客様意識とか
返信先: さん
再エネに夢を見て、同じ夢を見ない人やその夢に冷静に突っ込むような人間を蔑む為のモデルケースとしてのドイツ、そのドイツがディーゼル問題で電気自動車開発でそしてこのウクライナ危機後のエネルギー問題でどの様な方針を取ってきたか、と言うのを踏まえるとそう言わざるを得ない
戦争シェアリングをしてでも紛争をコントロールして「秩序を守る」財閥組織、やっている事がエリア88のプロジェクト4
引用
一条和城@C102は欠席…ではなく委託よ
@ichijou_kazuki
戦争シェアリングとはヤバい事業やってんな
水星の魔女公式のラジオで声優本人へのレクなどが開示された事で無限においたわしくなるシャディク概念(12話の「運が良ければ生き残るさ」と言い捨てたとき内心滅茶苦茶動揺して後悔してたって、お前…
なんか、10年前のアキバのホコ天の動画に合わせて「この時期のアキバは元気が有ったし渋谷のハロウィンでやらかす奴より節度が有った」みたいな投稿が有ったが「偽史はこうして生まれる」お手本の様だったなぁ、と
返信先: さん
厳しい言葉で叱るだけ叱って賞賛しないと子供が歪む・・みたいな話だけれど人間感情からは自由になれんのじゃ
このポストは表示できません。
返信先: さん
…ようやく知れた事ではあるけれど、そんなものを知らない時に「日本のネトウヨは現実見ろw韓国は日本のことなんも思っちゃいねぇよw」と煽ってた某オリファンさん、韓国社会の理解はさて置きそれを日本に理解出来る様に翻訳する能力だいぶ落ちてない…と思ったもんだ
80年代の日本ひとり勝ちから一転バブル崩壊したのをすべて「米国型新自由主義の勝利」と「日本型社会の敗北」みたいな捉え方になってしまったのが、ねぇ。
そして、それが学級会型戦後民主主義にしっくり来てしまった、というさらなる悲劇
「日本だけ縛りプレイすれば戦争など起きず世界は平和になる」なんて、そりゃ自国至上主義がただ裏返っただけじゃねぇの、という感じがある
もう本当に「切れ芸は受けない」は覚えておいた方が良いと思う。
真面目に勉強している子ほど「政権権力という巨悪を諫める構図」なんておっさんのシンパシーを汲んではくれないし、朝ナマもここが変だよ日本人みたいなのも若い子見てないよ?
返信先: さん
「戦前のような過ちは繰り返しません」とかさかしらに言っている人間がむしろ昭和期の混乱に至る様な大正デモクラシーの凋落と類似のやらかしを称賛しているんだから、世話ないわね
カトキや出渕・近藤世代から「ミリタリ意識した分割線やミリタリを意識した意匠」っていうのがガンダムに積極的に取り入れられるようになったけれど、「モビルスーツの本義的な機能」や「その期待が本来持ってる機能」とか考えずにディティールだけ盛るようになった結果が「ジェスタのバイザー」という
返信先: さん
「有限のリソースをどう分配するかで、様々な区分で利害が対立してジレンマ・トリレンマ状態になっている」という認識のひととはそりゃあ話が合わなかろう
返信先: さん
…ていうのを、「フェミニストに全女性の代表面されるのは女性としても困る、それをインセルとか嘲笑するのは間違ってる」と諭したアカウントをブロックしている光景を見て思い出したなど
返信先: さん
そこでまぁ、日本人から(どちらかと言うとミリ系や右な人)のレス攻勢食らってたとは言え、「ネトウヨwwと嘲笑するんでなくてちゃんと説明したら」と発言した私を英語で「ここにオルトライトがいるぞ」と晒そうとした上にそれ失敗した後ブロックしたの本当にSNSやめた方が良いと思ったなぁ…
シーマ様、「毒ガス散布を含むジオン先遣部隊の汚名を全て自分の部隊に被せられる」とやられた上に「自分たちの故郷のコロニー群はコロニー落としやコロニーレーザー用に徴発されており故郷すら奪われた」状態なのでそら離反もしたくなるわな、となってしまう
というか「天皇家や日本国・政府を憎悪し共産革命に夢を抱きながらも日本の風土的なものは信頼する無自覚なパトリシズムを見せる」ていうのは非常に『あの世代』らしいって感じはある
返信先: さん
…如月氏だったか「岩手県民の善性をすべて集めたらああなる(健康な宮沢賢治か?)」みたいな発言を見て得心したところは有るけれど、「求道者」も「ベビーフェイス」も割と日本人好みする属性である訳で、大谷翔平氏があれだけの活躍をして、ゆえに人気があるのはむしろ必然という感じがあるよ…
まぁ沖縄戦だって「現地首長と中央政府との意思疎通の齟齬による計画の破綻」「練度の下がった混乱した軍隊による混乱」もあれど本土が相当の人と資材を送って何とかしようとしたわけなのに、「捨て石にされた」「皇軍の慰み者にされた」という感じなので、もう、ね
返信先: さん
左は左でもスターリニストに近いだろう氏がオーウェルなんて好きではないだろうが、あの姿はまさしく「オーウェル的ナショナリスト」そのものだし、彼が嫌悪する右の全体主義者と何ら変わりがないものだったよ、とは言っておく
「公衆衛生がいきわたった結果子供の生命力が落ちた」のではなくて、「公衆衛生がいきわたると過去には生きのびられない程生命力がなかった子供でも生きられるようになった」ということなわけで、端から主客が逆転しているんだよねえ…この手の「自然万歳」は
シャディク、「目的の為ならだれの人命すら使い捨てのコマに出来る」という理性と「家族や知人に抱いた愛憎」の様な情愛がちぐはぐな事を恐らくは「自分自身の利点」くらいに考えていたのだろうけれど、それこそが彼の弱点だったというのは皮肉なもの
引用
一条和城@C102は欠席…ではなく委託よ
@ichijou_kazuki
ハサウェイほど壊れては居ないけどハサウェイ以上に内面が矛盾してるんだよなぁ
なんなら邦画や現在のインテリさんの知的退嬰は「国家権力への批判の視点」飛び越えて「国家権力の否定、僻目を描くものこそすぐれた作品なのだ」という党派性に染まって本来作品を評価するにあたって必要な軸を喪ってしまったからじゃないの?とすら言いたくなる
これは本当にそう思う、というかあの68年左翼的な「社会インフラを自明のものとしつつ国家・社会を敵視する」姿勢と「学校民主主義的な『学校の成績・学校のよいこ』メリトクラシー」の合わせ技で出来上がってる感じがするくらいだからなぁ、わが国の俗流「新自由主義」
引用
幸せの白い鳥(ギブソン所有者)
@usovich
最近になって「新自由主義」を諸悪の根源のように言うとるが、学生運動の残党メディアやアカデミアなんて穏健な社会民主主義を志向するでもなく、軽薄な公共の悪魔化で結果として後の和式ネオリベの露払いしてたんでないの。何自分は関係ないみたいなツラしてんだと思う
返信先: さん
少なくともベネリットグループ側の人間が「儲けを優先して」みたいな私欲ガツガツではなくて「平和のために仕方なく」という意識しかないところに物凄い歪みを感じる。
なんならミオリネもその歪さに気がついて無さそうなのが本当に業が深い
返信先: さん
まぁ「日本人は永久に過去の惨禍に贖罪すべきであり、被害者たちは善良で無垢なものたちだ」というのに染まり、被害国とのパイプがある人間がそう容易に舵取りを変えられるかと言えば…
返信先: さん
「ぜんぶジェンダーだったんだ!」という発言の根にあるものとおなじ反射。
本人は「知的」と思っているだろうがあらゆるものを同じ型に当てはめるという知的退嬰・思考停止にすら気が付かない「学者」が発する腐臭よ…
殊更に過去の日本人を悪魔化しそれを切断処理して嘲笑する事で自分の優位性を示す人、多分だけど本人たちが嘲笑している人らと同じ状態に足を突っ込んでいると思う
「右翼芸人なんかを呼ぶなんて頭がおかしい」という軽口の半分でも良いから高等教育から疎外された自衛官への惻隠の情を見せられないものか。いつも言ってる事だが
返信先: さん
「与野党問わず、『何時でも動員可能な人数を確保出来る勢力』は便利に使いたいんだなぁ」という感覚と「その辺でもアッベは身綺麗だったんだな」というのの両方が浮かぶやつ
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。