Henry@HighWiz解像度が上がると急に安っぽく見える話。 太古の昔、ゲーム画面はブラウン管で表示されることを意識してドット絵は創られていたと。 ←元データ ブラウン管で見た時→ 人間の脳味噌は無限の解像度を持っているので、あえて欠損させて人間に補完させた方が情報量が増える(と知覚する)バグがある。引用賢木イオ@スタジオ真榊@studiomasakaki·11時間フレームを自動補完された映像は一見綺麗だけど、創作物の場合、調整した人間の創作意図が抜け落ちてしまって安っぽく見える。 最近AI由来のつまらなさを「退屈の谷」って呼んでるんですけど、これもそれですね。AIを創作に使うにはそこを超える必要がある。メディアを再生できません。再読み込み午前3:21 · 2023年12月17日·423.9万 件の表示6,421 リポスト333 件の引用1.9万 件のいいね2,381 ブックマーク2,381