2023-12-17

anond:20231217063043

ID:keshimini 分かりやすくて助かる。贅沢税、ニュース見出しで見る名前しか知らなかったか普通に国税の話をしてるのかと思ってたわ。国税なら好きにしろと思ってたが、リーグ内の公正のためのルールと知ると少し印象悪いな。

えw 逆じゃないの?

国の税金だったら脱税なんて言語道断だけど、野球チーム間の取り決めだったら別にどうだっていいだろ

脳みそ野球漬けでおかしなっちゃってるの?

記事への反応 -
  • アメリカで大谷の契約が叩かれている問題について簡単に。 大谷翔平の『97%後払い契約』にアメリカ人ブチギレ、大谷を批判する声も(海外の反応) https://kaikore.blogspot.com/2023/12/97.h...

    • ID:keshimini 分かりやすくて助かる。贅沢税、ニュースの見出しで見る名前しか知らなかったから普通に国税の話をしてるのかと思ってたわ。国税なら好きにしろと思ってたが、リーグ内...

      • 脱税の話じゃなくて節税の話だからだろ 前提から何もわかってなくて草

    • これXからの転載だっけ、見た気がする

    • よく知らんけど、読んだ範囲で目に入った意見への感想。 ぜいたく税の支払いをちょろまかしている 間違い。 ドジャースの支払い、あるいは、大谷の受け取りは後払い契約によって...

      • 感想と言いつつ意見をいう教養のないおっさんの典型ですね しかも矛盾してる

    • 大谷が貰える将来の年俸の価値は実際にインフレで目減りすることになるわけで、もし仮に現在一括で払うとなれば半額〜6割超くらいとなろう。これは時点の異なる金額をインフレ考...

      • 贅沢税がインフレ率という、あやふやなものを考慮するから、おかしなことになるのであって、 贅沢税はインフレ率を考慮しないで計算すれば、みんな納得するんじゃない?

        • その方がまずいことになる。インフレの考慮というか、現在価値への割引計算というのは、今日の1ドルと将来の1ドルの価値が異なるということをちゃんと調整するためにやっている...

        • 資本主義は拡大しつづけないと破綻する仕組みになっているので「インフレするもの」なんやで。 日本の若者には実感がないかもしれんけど。

          • 資本主義だからインフレするってのは間違い 資本主義とインフレ自体に何の関係もない

          • そもそも仮にインフレしそうになければ現在価値に割引く時に使うインフレが0%になるだけだし、万が一かつての日本みたいにデフレが見通されていたら割引計算をマイナスでやって実際...

      • それはそうなんだけどそれもあくまで計算上のものであり金のない球団は将来のリスクは取りづらい 額面を大きくすることで貧乏球団を参入しにくくし金持ち球団に金銭的余裕を与える...

        • 将来の支払いのウェイトを重くしたところでちゃんとインフレを考慮して割引計算しているのだから、贅沢税を軽くする効果はない。だから、別にそんなことをやる必要性は贅沢税の問...

    • ドジャースの未来を犠牲にして自分の在籍期間を強化する契約なのかと思ってたわ。ありがてぇ

    • インフレ率で損するのになんでこんなことやるのかと思ったらそういうことね 大谷本人はもらえる金額が目減りするだけでなんも得してないから、非難されることではないと思うけど。

      • ちゃうねん 選手が正当な価値に見合った対価を受ける権利を自分から放棄するのはアメリカの価値観ではフェアネスに反する行為なんよ

        • そう、だから大谷もそんなことしてないでしょ。本当だったら5億とか6億にしかならない契約だったものを、特殊な支払い計画を受け入れる代わりに7億まで引き上げたとかの交渉はちゃ...

    • 読んで結局大谷に何ら非が無いことを理解した

    • MLBは贅沢税で徴収した金額を何に使うの? 他のチームに配るの? ググってもどこにも使い道は書いてないんだが

    • 大谷の契約で浮いた金で補強してドジャース一強になったとしたら そんなチームでの優勝って大谷は求めてるんだろうか

      • FAして移籍するのも勝利を求めてやろうからなあ。 お金なんてどうでもいい、ってここまで行動で示してるんだからお金のためじゃないやん? FAした理由はお金のためではない。 ではな...

        • 本当にお金じゃないなら契約金1ドルで契約するだろ

          • それをすると他の選手に迷惑がかかるからな。 大谷のような史上最高年俸を稼げる選手が低い年俸で契約すると影響が大きい。 あと1ドルでは契約できない最低年俸の決まりとかもある...

          • それは流石に代理人の利益に関わるのでできないんじゃない?

            • だから大谷はお金はどうでもよくないってことでいいじゃん

              • お金を第一義に動くわけではない、というのとお金はどうでもいいという話との違いをそんなにしたいならその通り、大谷もお金がどうでもいいわけではないと思うよ。

          • 他の選手への不利益にもなるし、本当にカネに困ってないなら多額のカネを慈善団体に寄付すればいいだけ それも自分が設立して自分が理事になっていて多額の理事報酬を得られる団体...

          • 元増田が言ってるじゃん。君アスペなの? ただし、最初から年俸自体を減らしてしまうと、他の選手の契約に影響が出てしまう可能性がある。大谷はMLBでもトップの選手なので、そん...

        • カネじゃないが名誉に固執する そのために戦力均衡のための制度が曲がっても知らん って態度はクズだと思うがな

          • いや勝利というのはそういうものだぞ。 そこにシステムの欠陥があるならつけ込むのが戦いというものだ。 それはスポーツマンシップと相反するものでは決して無い。

            • システムの欠陥って「空白の一日」とかもか? 戦術としてスポーツ自体のルールの隙をつく(極端な守備シフトとか)と 戦力均衡のための制度上のあらをつくというのは全く意味が違う...

              • いや違う。 レギュレーションを徹底的に読み込んでそれを勝利につなげるのは卑怯ではない。 野球のプレーでも存在するはずだ。 わざとフライを落球して多くアウトを勝ち取るプレー...

                • それは故意落球で反則だな プレー上のルール欠陥つくのもけっこう叩かれるけどな サラリーキャップという競技全体の面白さを左右する制度のアラをつくのはレベル違うと思うし いず...

                  • そんな感覚でいたら勝つことは出来ないだろうな。 勝つというのはものすごく厳しいものなんだ。 最高の能力を持ったものたちがギリギリのラインでせめぎ合いしている。 そういう厳...

      • ドジャースの補強へのコミットの仕方見てると(山本由伸勧誘とか) なんとしてでも球団に圧倒的な戦力を手に入れてもらって WS優勝の名誉を手に入れたいんだろ たとえ制度を捻じ曲げ...

      • ドジャースは浮いたお金で補強すること、と契約に入ってるので求めてるとしか言いようがない

    • 自分は税金払いたくないくせに「税金逃れ」で承認欲求満たそうとするの、業が深いな 大谷すらスキャンダルの的にしたいことは良く分かった

      • 日本語読めてる?贅沢税は大谷ではなくドジャースにとってのものだぞ?

      • 贅沢税と慣習的に呼ばれているだけで、税金じゃないぞこれ。

    • 80年代後半〜90年代前半の西武ライオンズみたいなもので、そこがリーグ最強選手を補強して贅沢税の支払いも圧縮しているので、そんな契約を結んだ大谷含め叩かれている 今の野球に...

    • ワガママさで言えば大谷は江川と同じ 大谷叩かないやつは江川も叩くな https://anond.hatelabo.jp/20231213044913

    • 50億もあればもういらんと思うのは田舎者の感覚的に共感できるけど、実際その立場になったときにそういう判断できるもんなんだろうか?

    • 「インフレが進むアメリカにおいてはもらえる金額が目減りするデメリットしかない。」 いや目減りすることを踏まえた上での契約でしょう つまり実質年棒4600万ドル、10年で4600万ドル...

      • 「合計すると大谷の契約は現在価値にして合計4億6千万ドルほどとなり、これを10で割った4600万ドルが贅沢税の対象として計上される。」 実質年棒額が10年間同額だとすればインフレ考慮...

        • その計算は実質化したものにさらに同種の調整を重ねようとしているのでちょっと問題があるが、圧縮になってないというのはその通りだよ。

    • 具体的には、贅沢税を算出する際にインフレ率を考慮し、後払いの分は現在価値に換算して払うためというルールがあるためだ。 これが諸悪の根源やね。 換算して払ったのち、支払い...

    • https://anond.hatelabo.jp/20231217063043 そのもののアイデアを大谷がやってるってことだろこれ。      俺は怪獣8号がクソ漫画だとかタコピーがクソ漫画だとかも2話目ぐらいで看破して ブ...

      • すごいねぇ

      • いや、全然違うぞ。そもそもこんなガバガバな支払い先送りで回避できるようなぬるい制度なわけないだろ。実際にはドジャースは何にも贅沢税を回避できていないよ。元増田がトンチ...

    • 自分も当初は、贅沢税の仕組みをわかっていなかったが、id:lady_joker氏の記事を読んでまだそんなこと言ってんのか。 lady_joker氏もちゃんとは理解していないように見えるけど、これドジ...

    • そもそも総額4億6千万ドル(現在価値)の契約だったということ それでもすごいこと マスコミが無理にプロスポーツ史上最高金額と持ち上げているだけ

    • ワシントンポストの解説にあるこの文章が全て。 https://www.washingtonpost.com/sports/2023/12/12/shohei-ohtani-deferred-money-explained/ Ohtani would never have been able to say he got a deal worth $700 million without deferrals...

    • そもそも戦力均衡の観点から大谷選手を「純粋に戦力としてのみ」評価したときに実質10年総額4億6000万ドルというのは本当に格安すぎて戦力均衡を傷つける行為なの?

    • ルール上は何も問題ないので、ドジャースや大谷がズルしてるってよりは、雑なルールを放置していたMLB側が責めれられるべきだと思う。 大谷でなくとも、彼のように年俸以外の収入で...

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

はてなからのお知らせ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん