NovelAI V3のデータにあるイラストレーター、漫画家などを調べてみた。
NovelAI V3では、イラストレーターの名前のプロンプトが明確に影響することが知られている。影響がある名前の人を探してみた。
これは作品として価値を高めるためにやっているわけではなく、単にNovelAIがどれぐらい情報を持っているのかを調べるために行っている。
そのため、絵としての仕上げはしていない。
まず、何の影響もないものを生成。これを基準とする。
プロンプト:1 girl
ネガティブ:bad quality,low quality, bad anatomy, text,logo,nsfw
基準
デフォルト。「女の子が一人」以上の指示はしていない。
鳥山明
正直、鳥山明っぽさはない。漫画っぽい感じはするけど。
おそらくはネット上にそれほど情報源がないため?
森倉円
かなりそれっぽさが強い。
寺田てら
言いたいことはわからなくもないが、近くはない。
蒼樹うめ
雰囲気は近い。作風が似ているかは別だが…
たかみち
メチャ似てる。絵の雰囲気から顔の造形まで似ている。
Mika Pikazo
作風としてはMika Pikazo氏の少し前の絵にとてもよく似ている。
最近のMika Pikazo氏はもっとカラフルかつ前衛的な絵を描いている。
黒星紅白
相当に雰囲気が近い。
絵のタッチ、目の雰囲気などかなり黒星紅白氏らしさを感じさせる。
武内崇
塗りの雰囲気はTYPE-MOON作品っぽさを感じる。
顔の造形はかなりそれっぽさがある。
江口寿史
正直似ているとは言い難い。おそらくデータ量が少ない。
新海誠
可愛いが、作品の絵に似ているとは言い難い。kimi no na wa.(君の名は。)などのタグを使うと作品っぽさは出る。ただし、データ量が少ないせいか質は良くない。
尾田栄一郎
全く違う。学習データの中に存在しないのだろうと思われる。
奥浩哉
何一つ似ていない。
玉乃井ぺろめくり
淡い色合いや線などがよく似ている。
Ixy
シンプルな線と塗りが特徴的。
かなり似ている。
あらと安里
目の形はよく似ている。
肌の塗り方はほどほどに似ている(氏はパキッとした塗りはしていない)
かにかま
デフォルメの強い画風。
どうみてもそれ。ただし、本家はもう少し等身が低い。
西義之
絵自体はかわいいが全く似ていない。
氏はpixivなどでの活動もあるが、データとして収集されていないのは意外。
ぶたコマ300g
pixivでは活動していないようだったし、正直出るとは思ってなかった。かなりそっくり。
伊東ライフ
ネットでの活動が多いので出てくると思ったが予想外。
やはり漫画は学習対象外なのかもしれない。
ワダアルコ
目の雰囲気と色は似ているが、高水準とは言い難いかも。
現在ワダアルコ氏はpixivで公開している作品がないため、データが不足しているとか?
大槍葦人
線の細い少女と繊細なタッチの塗り。
かなり学習していることが伺える。
岸田メル
透明感のある線と塗り、淡い色使いが非常に似ている。
あぶぶ
公開している作品は漫画が多いため、おそらく出ないだろうならと思っていたのだが、
かなりそれらしいものが出てきた。漫画出ない作品も多数あるからか。
米山舞
影響は感じるが、「米山舞らしさ」みたいなものを感じない。
AI画像生成とアートは相性が悪いのかもしれない。
結論
NovelAIが学習している内容は、おそらくpixivのようなイラスト投稿サイト、あるいは画像投稿サイトだと思われる。
そのサイトでは漫画のようなコンテンツがアップロードされておらず(あるいは少数)、漫画村のような漫画違法ダウンロードサイトのようなものではない。また、おそらく動画もない。
この結論は試す前から大体わかっていたが、実際の出力内容を見ればより理解が進んだように思う。
追記
漫画のコンテンツをそもそも学習対象外にしている可能性がある。
自分の絵はAIに食われたくない!という人は漫画を描けば食われない可能性が高い。将来的には知らんけど。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!