こももblog

こももの活動をまとめたブログです。≪Facebook≫≪Instagram≫でも発信しています。


【お知らせ】今後のイベント情報はInstagram・公式LINEをご覧ください

これまで、HPや各種SNSで発信していたイベント情報ですが、今後はInstagram・公式LINEを中心に発信してまいります。ぜひフォロー・お友達登録してチェックしてくださいね★

Instagram

公式LINE

友だち追加

【ご寄付のお願い】

【ご寄付のお願い】

NPO法人子育てオーダーメイド・サポートこもも、7期に入りました。

新しい年度が始まり、今年度も皆さんにご寄付のお願いをしたいと思います。

(毎年、6月1日〜翌年5月31日までの1年間で、寄付件数を100件以上を目指しています)

寄付が集まる事で、私たちがやっている以下のような活動が安定して行えます!

 *産前産後・育児のサポートが青森県内の方に届けやすくなります。

 *産後や育児中に助かるお母さん・お父さんが増えます。

 *育児を楽しむ余裕が出る方が増えます。

 *また赤ちゃん産んでもいいなあと思う人も増えます。

寄付していただくことで『こんな良い事に貢献してるんだよ』と言えちゃいます!

活動に参加出来なくても、応援いただくことで貢献できる形はたくさんあります!

みなさまのご協力をお待ちしております、どしどしよろしくお願いします。

*********

【金額】

 個人は3,000円~

 法人は10,000円からの寄付を受け付けております。

【送金先】

★ゆうちょ銀行からのお振込みの場合

 振替口座:02260-6-142710

 口座名義:特定非営利活動法人 子育てオーダーメイド・サポートこもも

★ゆうちょ銀行以外の銀行からお振込みの場合

 銀行名:ゆうちょ銀行

 支店:二二九

 口座種別:当座

 口座番号:0142710

※お名前・ご住所・ご連絡先を通信欄にご記入ください

※お振込み手数料のご負担をお願いしております。ご了承ください。

※お振込み以外に、各種イベントの時などに直接お渡しいただく事も可能です。

どうぞ、よろしくお願いします

スタッフ一同

【お知らせ】公式LINEできました

こももの公式ラインが出来ました!『https://lin.ee/TkCYlV1』 

各地区のイベント情報や子育て世帯に役立ちそうな情報をお届けしたています。

イベント申し込みや、ヘルパー等各種問い合わせにもご利用いただけます。ぜひ登録をお願いします!

友だち追加

【終了】おさんぽひろばはれるや

【一緒に遊ぶ親子の仲間募集】

2月から始まった4期は暖かい室内で開催中です。

いずれの場所も遊戯室と和室がありますので、遊戯室でいっぱい遊ぶこともできますし、和室でゆったり過ごすこともできます。

重役出勤可、早弁可、早退可、昼寝自由のゆるーいサークルです。

 □転勤族ママの情報交換や交流に

 □ママ友同士でおしゃべりや交流に

 □子ども同士で遊ばせたいなと思っている人

 □ちょっと外出して息抜きしたいなと思っている人

 □子どもと遊ぶのに行き詰まっている人

などなど

遊戯室や広い和室で子どもを遊ばせつつ、大人はおしゃべりを楽しみませんか?

 

◆日時・場所

2023年2月1日(水)しあわせプラザ

                 6日(月)荒川市民センター

               14日(火)荒川市民センター

               ※中止※20日(月)荒川市民センター

               27日(月)しあわせプラザ

          3月8日(水)荒川市民センター

               15日(水)しあわせプラザ

 ※曜日と場所が今までと違いますのでお気をつけください 

◆時間:10:30~13:00

◆対象:おおむね1歳~3歳の親子

◆参加費:第4期(7回)3000円、 体験1回1000円

◆持ち物:飲み物、昼食、いつものお出かけセット

◆申し込み:公式ライン『https://lin.ee/TkCYlV1』から

「はれるや参加申し込み」、お名前・ご住所・連絡先・お子さんのお名前と生年月日を記入し、お送りください。

※過去の開催の様子は、FacebookInstagramにてご覧いただけます。

 ――――――――――――

・参加はおおむね1歳ですが、それより小さいお子さまでも参加可能です。

・通年の参加が基本となりますが、入園、引っ越しなど、何か事情がある場合はご相談ください。

・スタッフも子連れで参加します。

・開催中における事故、ケガ等においては保険の範囲内での対応となります。ご了承ください。

【終了】ママトーーク

【ママトーク最終回報告:2023/3/8(水)】

今日はフリートークの日でした。

参加した二人とも子どもが卒園ということで、謝恩会準備についてや、今のグループラインってみんなどんな返信してるのー?などについて話しました。

上の子の時と下の子のラインのやりとりって違うよねって話では、昔ってオッケーとか、了解とかのスタンプ送ってたけど、今はいいねとかのアクションだけだよね。なんでだろうねー?と、日頃の共通の疑問があったり、(いないいないばあの)うーたんの卒業にたまげたよね、卒業とかあるんだね、など、終始おしゃべりに花が咲きました。

こんなママトークですが、今回で一度終了します。

今後少しでも人と会うことが出来るように、リアルでの交流が増えるように願います!!

ありがとうございました!

  【オンラインおしゃべり会✨ママトーーク】

とにかく大人とおしゃべりしたいママ集まれ~!

◆日時:

 10時~11時※出入り自由

◆対象:青森県内のママ

特にマタニティーから産後、双子ママはぜひ!

◆参加無料

 

□妊娠中で安静にしなきゃいけない方

□産後お家に一人で誰かと話したい方

□夫以外の大人と話したい方

□ちょっとした相談したい方

□ただおしゃべりしたい方

などなど

 

ママトーークは出入り自由です。

お子さんの様子や用事に合わせて途中入室、途中退室でも大丈夫です!

スタッフ中心に、おしゃべりのリードをします。初めてでも、うまく喋れないかもって心配な人も大丈夫✨

みんな好きなことを話してスッキリしていますw

また、アバターで会話するため、顔は写りません。電話感覚でおしゃべりできます。なんなら、授乳しながらでも大丈夫✨

ママの声が聞けるだけで私たちも元気をもらえます!

短時間でもお気軽にご参加くださいね。

 

◆参加方法

アバターで会話するoViceというツールを使います。

パソコンだけでなくスマホ、タブレットからも参加できます。

ブラウザはChromeを推奨しますが、Safariなども使えます。

ブラウザのマイク設定をオンにしてご参加ください。

イヤホンがあると声が反響しません。

画面の連続点灯時間を長めに設定しておくと、スムーズに会話できます(画面が暗くなると音声が途切れます)

 

◆申し込み:開催前日までに公式ラインへ「ママトーーク参加希望」お名前とご住所をお知らせください。

折り返し、入室用のアドレスをお知らせします。

※システムに不馴れなためバタつくこともあるかもしれませんが、温かく見守っていただけると幸いです。


【ママトーーク:2022/12/19】

美味しいものの話の予定でしたが、各地の雪の状況や、雪かきの仕方の話で盛り上がってしまいました。雪国にとって雪の話題は鉄板ですw

雪の話題から、そうだそうだ美味しいものの話をしようと気を取り直しつつ、県外のお友達におすすめな美味しいものって何?となり、やっぱりりんごは喜ばれるよねって満場一致でした。その中でもオススメのりんご農家さんを教えたり、農家さんが作っているりんごジュースって超美味しいよね~🍎と話しているうちに、おいしいりんごジュースが飲みたくなっちゃいました。

また、オススメの調味料の話題から、よい調味料使うと同じ料理作っても味が全然違うよね!美味しさが違う!どこで調味料買ってる?など、情報交換しました!

【ママトーーク:2022/12/8】

今日はフリートークでおしゃべりの回でした。

自己紹介タイムもあり、その後はお正月の過ごし方、この時期の雪遊びの知恵や、兄妹同士の関わり方など、色んな話題が上がり、あっという間の1時間でした!

画面の向こうから聞こえる子どもの元気な声に反応して、子ども達同士でおしゃべりしているような時もあり、成長を感じました♪

ママトーークは出入り自由です。

お子さんの様子や用事に合わせて途中入室、途中退室でも大丈夫です!ママの声が聞けるだけで私たちも元気をもらえます!短時間でもお気軽にご参加くださいね。 

続きを読む

【終了】こももcafe@弘前(2022年度)


令和4年度 弘前市市民参加型まちづくり1%システム採択事業

【こももCafe@弘前】 

プレママさんから2歳未満のお子さんのママさん対象ですが、ご兄弟に未就園児のお子さんがいらっしゃる方は一緒に参加できますよ♡

おしゃべりしたい♡子育ての情報を知りたい♡お下がり服が気になる♡身体を動かしたい♡ ……などなど

子育て中のママ達がホッとできる時間を提供しています♡

是非是非お気軽に遊びにいらしてくださいね♪

 

3月は『あんよビクスインストラクター境江利子さん』がいらっしゃいます✨

セルフマッサージのフットケア方法教えます❣️

冷え予防、足のむくみ予防に『オリジナルメソッド・あんよビクス』でこころもからだもぽかぽかに❣️

 

お申込みがあると嬉しいですが、当日の都合でドタ参加もOKです★

※当日はマスク着用・検温・消毒にご協力ください。

 

◆日時:3月2日(木)10:00〜12:00 

◆場所:ヒロロ3階 多目的室(弘前市駅前町 9-20)

◆参加費:100円

◆申し込み:公式ライン『https://lin.ee/TkCYlV1』に

 「弘前こももcafe参加希望」お名前・ご住所・お子さんの名前と月齢をお知らせください。

※過去の開催の様子は、FacebookInstagramにてご覧いただけます。

******************

《2022年度予定》 

 6/2、7/7、9/1、10/6、11/10※場所に注意※、12/1、2/2、3/2

【終了】こももcafe@三沢(2022年度)


【こももCafe@みさわ】

☆同じ子育て仲間とのおしゃべり

☆コーチング付きオイルハンドマッサージ

☆抱っこ紐のお悩み相談

☆作業療法士による体を整える体操(11時~)

会場をあったかくしてお待ちしています。どうぞ遊びに来てくださいね!

 

◆日時:2月14日(火)10:00~12:00(途中参加ももちろんOK)

◆対象:妊婦さん~1歳半までのお子さんを連れたママ・パパ(上のお子さんも一緒にどうぞ)

◆場所:交流スペース「エブリデイ」(三沢市猫又122-39)三沢駅東口から三沢公園方面へ。新しく開通した跨線橋「古間木橋」の下付近です。

◆参加費:1回500円

◆参加申し込み:公式LINEに「三沢こももcafe参加申し込み」お名前、ご住所、連絡先、お子さんのお名前と月齢をお知らせください。

※申し込みは前日まで受付ています。当日参加の方は、そのまま会場にお越しください。

 ※令和4年度三沢市協働のまちづくり市民提案採択事業

*****

※過去の開催の様子は、FacebookInstagramにてご覧いただけます。

【終了】おさんぽひろばこっこ@三沢


 

 【おさんぽひろばこっこ@みさわ】

☆室内でのんびり自由に遊びましょう。おもちゃ、新聞プールなど。散らかっても大丈夫!思いっ切り体を動かして遊べます。

☆機械でお餅つきをやってみます。ついているところをみたり、お餅をまるめたりしてみましょう。必要な人はエプロン持ってきてね!

☆お昼は材料を持ち寄ってお味噌汁を作ります。お好きな具を1つ以上ご持参ください。片方の手のひらにのるくらいの量(ほうれん草なら2株 ジャガイモなら中2個ぐらい)を目安に。調味料はこちらで用意します。

☆お昼ごはんを一緒にたべましょう。おにぎりやパン、お弁当など好きなものをもってきてね。

※活動をお手伝いしてくれる小学生の親子の参加も募集しています。

小さい子と一緒に遊ぶ・遊びの用意やお片付け・お味噌汁づくりなど、お兄さんお姉さんの活躍の場があります。学校以外の活動の場の一つとしてご活用ください。

 

◆日時:2/9(木)10:00~12:30

◆対象:おおむね1歳~小学生の親子

◆場所:松ヶ丘・自由ヶ丘集会所(三沢市大字三沢字下久保57-61)

◆参加費:500円

◆持ち物:味噌汁の具、飲み物、お昼ごはん(買ってきてもOK)、汚れてもいい服、汗ふきタオル、着替えなど

◆申し込み:LINE『https://lin.ee/TkCYlV1』に「こっこ参加申し込み」お名前、ご住所、連絡先、お子さんのお名前と生年月日をお知らせください。

申込みは前日までにお願いしていますが、当日の飛び入り参加の方はそのままお越しください。

  

※過去の開催の様子は、FacebookInstagramにてご覧いただけます。

 ***************

【2022年度予定】

日程:毎月木曜日2回(8月はお休みです)

 ①6/9(木)松ケ丘・自由ヶ丘集会所  ②6/23(木)松ケ丘・自由ヶ丘集会所

 ③7/7(木)松ケ丘・自由ヶ丘集会所  ④7/21(木)防災体験(㈱高橋HD)

 ⑤9/8(木)南山集会所・南山いこいの広場 ⑥9/22(木)南山集会所・南山いこいの広場

 ⑦10/13(木)南山集会所・南山いこいの広場 ⑧10/27(木)防災体験(㈱高橋HD) 

 ⑨11/10(木)松ヶ丘・自由ヶ丘集会所 ⑩11/24(木)松ヶ丘・自由ヶ丘集会所

 ⑪12/8(木)松ヶ丘・自由ヶ丘集会所) ⑫12/22(木)親子防災体験(㈱高橋HD)

 ⑬1/26(木) ⑭2/9(木)

【終了】おさんぽひろばはれるや『冬休み一緒にあそぼ!』


【冬休み一緒に遊びませんか?】

雪深い青森の冬は家から出るのも億劫になりがちになりませんか?

赤ちゃんも上の子もいて、上の子は遊びたいし、かといって赤ちゃん連れて遊ぶのも場所を選ぶし…夏とは違って、ちょっと公園で遊ぶってことができないので、なかなか子ども同士で遊ばせる機会が少なくなると思います。

しあわせプラザの和室でゆっくり遊ぶのもよし、同じフロアに遊戯室もあるので、そこで遊ぶのもよし。はれるやの見学がてら遊びにきてもよし。

テーブルもあるので宿題やってもいいし、大人は年末年始の出来事などゆっくりおしゃべりしてもよし。自由に過ごしましょう。

 

◆日時:2023年1月4日(水)、5日(木)、10日(火)、11日(水)

    10:30~14:30

    ※出入り自由(いつ来ていつ帰ってもいいよ)

◆場所:しあわせプラザ和室

◆参加費:無料

◆対象:0歳~誰でも!

◆申し込み不要

 

特におもちゃなどはありませんので、必要な方は各自ご持参ください。

飲食も可ですが、ソーシャルディスタンスに気をつけてください。

終了時間より早く終わる時もあります。その場合はこもものインスタグラムのストーリーズでお知らせします。

https://www.instagram.com/npo.comomo/

【終了】産後の膣トレ講座

【産後の膣トレ講座】

・1/12(木)三沢市 13時半~15時 働く婦人の家 和室

・1/13(金)弘前市 13時~14時半 宮川交流センター和室

・1/14(土)青森市 10時~11時半 沖舘市民センター和室

 

◆参加費:1,000円

◆講師:助産師の宮尾久美子さん

◆お申込み:公式ライン(https://lin.ee/TkCYlV1

参加したい会場、お名前、連絡先、お子さん連れの有無、をお知らせください。

※お子さん連れでも大歓迎👶

 

日本は産後のケアが遅れていて(根付いていなくて)・・・専門家の指導がなかなかうけられず、個人まかせになっている印象があります。

フランスでは「ペリネケア」と言って、助産師さんがついていたり産院・リハビリ施設があるそうです。

産後だけでなく、加齢によっても筋肉が緩んできます。弱ってくる部分をアップするのはとっても大事です。

なかなか人に言いにくい尿漏れや、自覚のある緩み症状がある方、ぜひどうぞ。

産後2ヵ月くらいの方から、60~70代でもダイジョブ!!

トレーニングでまだまだ変わります!

ぜひ知っていただきたい!

家で毎日トレーニングするだけで防げる症状・アンチエイジングの方法、たくさんありますよ✨

【ヘルパー募集】

【何度でも活動仲間募集!!】

一緒に赤ちゃんが生まれる家庭のサポートをしてくれる仲間を募集しています。

あなたの訪問を待ってくれる人がいます。

あなたが訪問する事で育児の辛さから救われる人がいます。行く先々で可愛い宝物✨に出会えます。

 *********

【研修】

研修費 35,000円(保険、入会費込み)

研修はオンラインで行います。

実習は2件×3日間分(後日サポート先と受講者との予定を合わせて決定します)

  *********

【応募詳細】

◆募集人数:青森市2名、三沢市2名・八戸市1名・弘前市2名・むつ市3名(2021.9.11現在)

◆締切日:随時

◆申し込み:公式ライン『https://lin.ee/TkCYlV1

 「ヘルパー活動希望」お名前、ご住所、ご連絡先、活動できる日数をお知らせください。

◆研修費振込み先

 特定非営利活動法人子育てオーダーメイド・サポートこもも

 ゆうちょ銀行:18410 24192291

 他銀行から:八四八 普通 2419229 

(全ての事業に関するお問い合わせは公式ライン『https://lin.ee/TkCYlV1』へ) 

*********

【お仕事内容】

赤ちゃんや小さいお子さんの居るご家庭に訪問し、ご飯づくり、掃除、洗濯、沐浴やお子さんのお世話などをします。

【こんな人にオススメです】

・赤ちゃん、小さい子どもが好き

・料理などの家事、人のお世話が好き

・人の話を聞いたり、会話をするのが好き

【スケジュールの特徴】

・活動の融通がきく 

・子どもの行事や家族の行事を優先出来る

・活動の範囲を自分で決めることが出来る

【募集対象】

・20代~50代までの女性

・9時~16時の間で1件2~3時間程度、週に2~5回活動できる方

・自動車普通免許と車をお持ちの方

 

※業務委託契約となります

 ヘルパーの活動は 毎年更新の委託契約となります。

 極力ご家庭の事情を考慮します。

 活動可能な日時や、頻度、業務内容(得意・不得意)など、ご相談ください。

※ヘルパーとして活動するには、下記2点が必要となります。

 ①「NPO法人子育てオーダーメイド・サポートこもも」への加入(年会費3000円(保険料含む))

 ②月1回程度のヘルパーミーティングへの参加

※活動エリアは青森市・三沢市・八戸市とその近隣市町村です。 

【★中止★】みんなであそぼう はれるや夏休みイベント

 【雨予報のため中止】

8/10に予定していた「はれるや夏休みイベント」ですが、雨予報のため中止とさせていただきます。

*****

9月からはお外遊びサークル「おさんぽひろばはれるや」の2期が始まります。

・公園で遊んでいても子どもと2人で大変

・子ども達同士で遊ばせたい

・ママ友作りたい

・ちょっとした情報交換、子育ての悩み話したい

・とにかく色々楽しみたい

子どものお外遊びを通して、ママ同士の交流の場になればと思っています。実りの秋は公園で遊んだり、果物狩りにも行きたいなぁと考えていました。

定員に空きがあり、新メンバー募集中です。体験も随時受け付けていますので、よろしくお願いいたします。

おさんぽひろばはれるやの様子はInstagramFacebookから見ることができます。

また、おさんぽひろばはれるやの詳細はHPよりご確認ください。

お申し込みは公式ライン(https://lin.ee/TkCYlV1) から、「はれるや参加申し込み」 お名前・ご住所・連絡先・お子さんのお名前と生年月日を記入し、お送りください。

 

*********

【夏休み一緒に外で遊ばせよう】

お子さんと過ごす夏休みも楽しい反面、ずっと二人だと遊びに行き詰まっちゃう、たまには子ども同士で遊ばせたい、下の子連れて行くと自由に遊ばせられなくてモヤモヤするってことありませんか?

はれるやスタッフもパワーあふれる幼稚園児達を連れて参加します。

子ども達を見守りながら、おしゃべりして一緒に過ごしませんか?

大人の気分転換にもなりますし、子ども達は外でパワーを発散できます。

事前予約不要で、好きな時にきて好きな時に帰って大丈夫です。

参加無料ですが、最初に受付をお願いします。

 

◆日時:2022年8月10日(水)10:30~14:00
 ※予約不要(当日に受付お願いします)
 ※出入り自由・雨天中止(SNS・LINEでお知らせします)

◆場所:奥野中央公園

◆対象:0歳~誰でも!

◆参加費:無料

 

・プログラム等はありません。みんなで自由に遊びましょう。

・水遊びもできる公園ですので、着替え、水分補給できるものがあるといいかも!

・参加希望の方は当日名簿に代表者の名前、参加人数、電話番号を記入をお願いいたします。

・ご自宅で検温後、体調が変わらないことを確認してからご参加ください。

・段ボールの看板出しておきますので、そこを目印に来てくたさい(遊具近くの木の下か水辺近くにいる予定です)

・ハンドソープ持っていきますので、ご利用ください。

・敷物やおもちゃなど必要な場合はご自身での準備をお願いいたします。

・雨天中止です。中止の場合は前日にSNS、公式ラインでお知らせします。

【報告】2021年度総会終了

【2021年度総会終了報告】

先日、総会が終了いたしました。報告書ができましたので、ご覧ください。※詳細:HP『事業報告・定款』

 昨年度までは会員・寄付を頂いた方・関わっていただいた方に印刷してお渡ししていました。今年度はSDGs的観点(注1)からPDF配布に切り替えました。HPではこれまでの報告もご覧いただけます。多くの方々に見て頂きたいと考えております。

 (注1)SDGs的観点:紙からデータ配布に切り替えたことで、コピー用紙・封筒・インク等の資源節約、および備品経費・郵送代・それに関わる人件費で6万円程度の削減が出来ます。

 

【報告概要】

◆2021年度はヘルパー研修のオンライン化が落ち着きました。交通費や会場費が削減でき、また希望者のニーズに合わせた講座を受講する事が可能になりました。

◆プレーパークは2021年度で休止をすることとしました。2022年度は対象をより低年齢にシフトして「おさんぽひろば」「こももcafe」の活動を拡大します。(新規で三沢の活動が始まっております)

◆2022年度は、青森市・弘前市・三沢市それぞれで補助金を受けることができました。これらを活用し、活動に励んでまいります。

◆2021年度は、法人個人合わせて65件、総額40万円のご寄付を頂きました。頂いたお金は青森県内各地での事業拡大に使わせていただきます。

 

更に青森県内のサポートを継続し、子育て家庭の皆さんが楽しいなぁと感じたり、自分にはこれがいいなぁと感じたり思えるような生活を作るお手伝いをしていけたらと考えています。

皆さまには今後ともご寄付のご協力をよろしくお願い致します。※ご寄付詳細※

 

スタッフ一同 

【終了】こももcafe青森(2022年度)

【こももcafe青森】

妊婦さんから1歳半までのお子さんを連れたパパママのおしゃべり広場。

好きな時間に帰るもよし、まったりおしゃべりもよし、お好きなように過ごしてね。

 お申込みがあると嬉しいですが、当日の都合でドタ参加もOKです♪

腱鞘炎にならない抱っこの仕方、自分に合ったおんぶ紐・抱っこ紐の使い方やコツ、みんなでチェックできると覚えるのも早いです。覚えたら楽になりますよ♪

※当日はマスク着用・検温・消毒にご協力ください。 

 

◆日時:7月5日(火)10:00~12:00

◆場所:しあわせプラザ(青森市本町4丁目1-3)

 

◆申し込み:公式ライン『https://lin.ee/TkCYlV1』に

「こももcafe青森参加希望」お名前とご連絡先をお知らせください。


【こももcafe@青森】6/24 しあわせプラザ2階和室

今日は朝からどんより模様のお天気でしたが、3ヶ月の女の子と9ヶ月の男の子親子が参加してくれました😊

おさがりを物色したり💓抱っこ紐の付け方を教えてもらったり✨おもちゃで遊んだり、伸び伸びと過ごしました👶✨

今日はシャルレの千船さんにも来ていただき、産後の正しい下着選び、着け方などを教えてもらいました✨

産後は赤ちゃんのお世話で大変で、自分の事は後回しになってしまいがちですが、正しい下着選び、少し姿勢を意識するなど、ちょっとした事を取り入れるだけでも十分、改善に繋がる事が分かり、ぜひ忙しいママ達にも実践してもらいたいなぁと思いました☺️

【終了】はれるやお花見スペシャルday

【はれるやお花見スペシャル】

散りゆく桜をみながら、みんなで遊びませんか?

 日時:2022年5月7日(土)11:00~14:00

 場所:野木和公園 こどもの国(遊具あるところ)

 対象:0歳~誰でも!

 参加費:無料

プログラム等はありません。好きな時にきて、好きな時に帰って大丈夫です。みんなで自由に遊びましょう。

・参加希望の方は当日名簿に代表者の名前、参加人数、電話番号を記入をお願いいたします。

・ご自宅で検温後、体調が変わらないことを確認してからご参加ください。

・段ボールの看板出しておきますので、そこを目印に来てくたさい。

・ハンドソープ持っていきますので、ご利用ください。

・敷物やおもちゃなど必要な場合はご自身での準備をお願いいたします。

【利用者様の声】サポートアンケート

【サポート終了アンケート】

皆様元気に頑張ってくださーい!!

【終了】2021年度こももcafe@青森

【こももcafe青森】

3月15日(火)10時~12時しあわせプラザで開催です。

妊婦さんから産後1年半~までのお子さんと保護者さんが対象です。

11時からは作業療法士による産後の体を整える体操もあります。

持ってけおさがりコーナーもありますよ。

マイバックを持参くださいね。

お申込みは

aomoricomomo@gmail.com

件名に「こももcafe青森参加希望」

本文にお名前、ご住所、ご連絡先、妊婦さんは週数とお子さんのいらっしゃる方は、月齢をお知らせください。

****************

 妊婦さんから1歳半までのお子さんを連れたパパママのおしゃべり広場。

好きな時間に帰るもよし、まったりおしゃべりもよし、お好きなように過ごしてね。

抱っこ紐とおんぶ紐の使い方チェックも行えますので、ご希望の方はご持参ください。

※当日はマスク着用・検温・消毒にご協力ください



【こももcafe@青森】11月16日しあわせプラザ10~12時

楽しみ過ぎてフライングで早く来ちゃいました・・という方をスタートに、合計10組の参加でした。

1カ月の赤ちゃんから2歳のお姉ちゃんまで。

自己紹介を簡単にして、色々お話ししたり、冬物や絵本のお下がりをゲットしたり。。

(マイバックを持参してくださいね~)今日お下がりを持ってきてくれた方もいらっしゃいました。

11時過ぎからは、作業療法士の三上誉洋さんの「産後の体を整える運動」を皆さんでしました。

体がぽかぽかしてきて、暑いなあという方も。ぜひお家でも繰り返してみてくださいね。

抱っこ紐おんぶ紐の使い方を聞きたい方もいらっしゃって、こちらはスタッフが使い方を伝授。

やってみてまた分からない時は聞きに来てくださいね。楽なだっこ、おんぶ教えます(こももスタッフ担当)

こももではお下がり交換を行なっています♪まだ捨てるには・・・ていう思い出の物も次の方にぜひ

2021/9/21:こももcafe@あおもり

初めての外開催でしたが、天気もよく草の上に敷いたゴザのふわふわに赤ちゃん達もコロコロ転がっていました。

このくらいの人数の赤ちゃんを見たのは久しぶりかもしれません。

お喋りしたり、お下がり選んだり、作業療法士の三上さんに体操を教えてもらったり、おんぶ紐抱っこ紐チェックをしたりと、盛りだくさんで2時間が過ぎていきました。

来月は室内でできるのかな?どうなのかな?天気次第ではまた、外もありかな??

続きを読む

【利用者様の声】ベビカム・プラスコース(アンケート)

【サポート終了アンケート】

青森にお引越しして来てから、ご利用頂きました。

次は関東へのお引越し、これからの作業も大変だと思いますが、頑張ってー!!

関東は必ずこういう団体がありますから、ぜひ利用しながらやっていきましょ。

ご利用ありがとうございました!

【終了】2021年度こももcafe@弘前

まん延防止重点措置延長により3月も中止となりました。

 【こももCafe @弘前】
 日時:3月17日(木)10時〜12時
 場所:ヒロロ3F多目的室
 参加費:500円

 【中止になりました】

3月17日(木)予定のこももCafe @弘前ですが、まん延防止等重点措置が延期となりましたので会場をお借りすることができず、中止となりました😭

久しぶりに開催できること・みなさまにお会いできることを楽しみに準備を進めていましたが、本当に残念です。

次回のこももCafeにつきましては、また追ってお知らせいたします。楽しみにしてくださっていたみなさま、本当に申し訳ありません。また集まれる日を楽しみにしています❣️

******************

◆開催予定:第1木曜日、10時~12時

《2021年度予定》

 6/3、7/1、※中止9/2、※中止10/7、11/4、12/2、※中止1/13、2/3、※変更3/17、5/6

◆場所:ヒロロ3階(住所:弘前市駅前町 9-20)

◆参加費:500円

◆申し込み:メール(aomoricomomo@gmail.com)

 件名「弘前こももcafe参加希望」

 お名前・ご住所・お子さんの名前と月齢をご記入ください。

 ※当日はマスク着用・検温・消毒にご協力ください



2021/12/2こももcafe弘前 

雪が降り寒い中、6組のおやこが参加してくれました。

おさがりコーナーを見終わった方から、自然とオモチャを囲んで丸く集い、スタッフも交えて自己紹介をしてもらいました。
お話をしたり、子ども同士で遊んだり、和やかに過ごしました。
11時すぎから作業療法士によるストレッチ体操を行いました。体操中は赤ちゃんがママのお腹の上に乗ったり、ママと👶が並んで顔を見つめ合ったり、見ているスタッフはほのぼのしてあったかい気持ちになりました😊

お帰りの時にスタッフハンドメイドの巾着袋や、アロマのマスクスプレーのお土産をお渡し、皆さんが喜んでくれて嬉しかったです。 

【こももcafe@弘前】11/4

今日はたくさんの赤ちゃん連れの方が参加してくれました。

皆さん初めましての自己紹介。お下がりも色々見ながら、好きなのをお持ち帰りしましたよ♪

そのあとは作業療法士による、産後の体を整える運動。

無理のない範囲で、赤ちゃんが居ても出来る体の整え方、お家に帰っても再現できる事を教えてもらいながら体をほぐしました。

こももcafe@弘前は妊婦さんから1歳半のお子さんがいる保護者さんの出会いの場、情報提供などをしています。

続きを読む

【終了】2021年度後期おさんぽひろばはれるや

◆対象:概ね1歳~3歳の親子

◆日程(合計16回)

 ①10月7日、14日、21日、28日

 ②11月4日、11日、18日、25日

 ③12月2日、9日、16日、1月27日

 ④2月3日、10日、17日、24日

◆時間 10時~13時

◆参加費 月4回 1000円(1か月ごとに徴収します)

◆場所:青森市内の公園で遊んだり、遠足に出かけたりします。参加者のみなさんと一緒に楽しい時間をつくっていきたいです。入園前の貴重な親子の時間を仲間とワクワクして過ごしませんか?

◆持ち物…飲み物、お昼ごはん(買ってきてもOKです)、敷物(お天気の良い日は外で食べます)、汚れてもいい服、汗拭きタオル、着替えなど


 【はれるやの活動について】

様々な場所でコロナによる規制があり、自粛を・・と言われています。

子どもは毎日たくさんの経験をしています。

なるべくならそれを奪わず、のびのびと出来る方法はないか、それを私たち大人は考え続けていかなければいけないのではないでしょうか。

【はれるや】の活動は、この2年、参加者を固定し、健康管理(体温と体調報告)をみんなで行い、体調の乱れがあるときはお休み頂くなどしています。

子どもにもお母さんにも思い切り笑ったり走ったり声出したりしてほしいし、こどもの成長に必要なら外遊びも友達との交流もさせたいです。

スタッフと頭を悩ませつつ、出来る範囲で可能な限りやれる事を一緒にやっていけるよう、活動しています。


【おさんぽひろばはれるや報告】2022/2/24

10:20~12:50 ファミリーリカバリーセンター

今年度最後のはれるやでしたが、天気は大荒れの中全員参加となり、にぎやかなはれるやになりました。

今日はファミリーリカバリーセンターさんでヴァイオリンとピアノの演奏と絵本の読み聞かせを企画して下さいました。

初めて聴く生の音色に耳をかたむけ、音楽に合わせて手拍子したり、カラダをママと一緒に揺らしたり、どんどん絵本の中に引き込まれたり、とても楽しい時間でした。

春から1年間子どもの成長を感じながら過ごせたことホントに嬉しかったです。

それぞれ新しい生活が始まりますが、またお兄ちゃん、お姉ちゃんになって成長していくのを楽しみにしています。

続きを読む

【ヘルパー募集】産前産後ヘルパー募集(青森・三沢・八戸、各2名)

【むつも追加で募集!三沢、八戸、弘前、青森】

妊産婦・赤ちゃん家庭のヒーロー募集

オンライン研修と実習があります。

研修はお好きな時間ですすめられます。

研修費は2万円

実習が終わった後は、業務委託契約を結び活動をしていただきます。

・50代までの女性

・週2~5回、9時~16時の間で活動できる方

・月1回のミーティングに出られる方

*基本的には家族の行事を優先してシフトを組んでおります

*詳細は『ヘルパーになりたい』のページをご覧下さい。

 

HPの『お問い合わせ』または、メール『aomoricomomo@gmail.com』に、件名に「ヘルパー希望」本文にお名前、年齢、ご住所、連絡先をお送りください。

【利用者様の声】サポート(アンケートより)

【サポート終了アンケート】

また、いつの日か。大変になりそうになったらいつでもまた連絡してくださいねー。応援しています。

【終了】あおもりプレーパーク

 1月23日(日)のプレーパークは、中止に致します。

楽しみにしてくださっていた方、申し訳ありません。

今シーズンの雪は、これでもか~、これでもか~と降り積もりますが、春は、少しずつ必ずやってきます🌼それを思って、乗り切りましょう😄🌞

******************

◆日時 :2022年1月23日(日) 10:00~14:00

◆場所:松原公園(通称ワダカン公園)松原生協裏
 ※雨天中止(前日に開催の有無をお知らせします)

 ・あおもりプレーパークのポスターを目印にいらしてください

 ・自由に集まり、好きな時間に帰って大丈夫です。最初に受付、帰る時はスタッフに一声お願いします。

 ・おもちゃ(砂場セットなど)が必要な場合はご自身で準備をお願いします

 ・敷物等はご自身で準備お願いします

 ・こちらでは、火気の申請は行っておりませんので、火気を利用する際は個人で準備、使用、片付けの管理をよろしくお願いします。

【感染予防として】

 ・緊急事態宣言地域や感染拡大地域へ行った方の利用はお控えください

 ・体調がいつもと違う時は利用をお控えください

 ・受付の際、電話番号の記入をお願いします

 ・ハンドソープを準備していますので、使用の際はスタッフに声をかけてください

 ・飲食する際はソーシャルディスタンスにご協力お願いします

☆☆☆☆☆

「プレーパーク」は、子どもたちが自由に遊ぶことを大切にする場所です。

大人たちは、子どもたちが遊びを通して様々なことを学ぶ機会を見守ります。

 ・子どもたちは、屋外でのびのびと遊びます。

 ・子どもたちは、自分で考え、試しながら遊びます。

 ・子どもたちは、様々な年齢の友達や大人との関わりの中で遊びます。

これらの体験は、やがて子どもたちの宝になることでしょう。

私たちは、子どもたち、保護者の方々、地域の方々にこのような場所を提供します。

子どもたちを中心にしてプレーパークに集う大人たちも、それぞれの垣根を超えて交流することができるでしょう。

子どもたちがのびのびと輝けるように、サポートしていきます。


【あおもりプレーパーク報告】2021/12/5 10:00~12:00 松原公園 

昨日からの雪が積もりました。

雪遊びには、ちょうどいいお天気で、子ども達は、雪だまを投げたり、雪だるまを作ったりして遊びました。

高校生ボランティアも3人来てくれて、おとな達も、一緒になって遊びましたよ。

灰色の空が気にならないくらいの笑い声が公園に響きました。

1月のプレーパークの予定はまだ未定です。

決まり次第お知らせ致します。冬も楽しんで過ごしましょう!

2021/11/21

11月の奇跡的なお天気。晴れてはいなかったけど、風も強くなくて外遊びをみんなで楽しみました。

今日は、ボランティアさんお兄さんやお姉さんが一緒に遊んでくれたので、いつもよりパワフルに遊んでいる姿が😄

異年齢画同じ場所に集うっていいな。と思いました。

来月は、12月5日(日)、松原公園で開催予定です。

12月のプレーパークは、雪遊びかな?一緒に遊びましょう。

ボランティアさんもお待ちしています。

続きを読む

【利用者様の声】ベビカムサポート(アンケート)

【産前産後サポート報告】これからも体に気をつけて。赤ちゃんとの生活、楽しめますように。

<利用するきっかけは?>
友達の紹介

子どもの出産

 

<利用してよかった点・助かった事は何ですか?>
出産してまだあまり動けない時に家事を手伝ってくれてとても助かりました。

食事を作ってもらうのもとても助かりました(赤ちゃんが泣くと長時間調理できないので)

 

<スタッフへ一言お願いいたします>
毎回サポートしていただくことを楽しみにしていました。無理をしてしまうタイプなので、今回はきちんと休めた気がします。
とても優しい方ばかりでした。ありがとうございました。(小さいことですが、赤ちゃんと休んでいる時、布団をかけていただいたことがありましたが、それがとてもうれしくて泣きたくなりました。)

<利用するきっかけは?>
出産後のサポートを希望していた為(1~2ヶ月程度で考えていました)
(5歳と3歳の子もいたので1人で家事育児をする余裕が無かったです💦)

 

<利用してよかった点・助かった事は何ですか?>
・サポートに来ていただいて体を休められた
・家族への負担を減らせた!!
・メニューのレパートリーも増えました!!

 

<スタッフへ一言お願いいたします>
核家族が増えていると思われる時代にニーズの合った企業だと思います!!
家族に頼れない部分を気軽に頼めるという点で出産後のママ達にとってはすごく助かる上に心の安定にもなったと思います。
人の優しさも感じられ感謝×2です。本当にありがとうございました★

【利用者様の声】ベビカムサポート(アンケート)

【産後サポート終了アンケート@青森】

仕事復帰を機に、サポート終了になりました。

赤ちゃん見せて下さってありがとうございましたー。

お仕事頑張ってー。

***************

<利用するきかっけは?>

第二子を妊娠し、つわりで家事をするのがきつくなり、家の中が乱れてきてしまった際に夫がいろいろと調べてくれて問い合わせさせていただきました。

 

<利用してよかった点・助かった事は何ですか?>

野菜中心の体に優しいお料理を作っていただき家族で食べれたこと。

作り方も教えてもらい、レシピも増えたこと。

私は移住して2年なのですが、地元情報を教えてもらったり、楽しくお話しができたこと。

日頃手が回らない水まわりなどもお掃除していただきリセットされると気持ちよくなりました。

 

<スタッフへ一言お願いいたします>

いつも散らかったままお迎えしても、いいよーと優しく声をかけていただき、ありがとうございました。

こももさんのおかげで心身ともに余裕ができ、産前産後の1年半を明るい気持ちで過ごすことができたと思います。

スタッフの皆さんが優しくて楽しい方々で、来て頂くのがいつも楽しみでした。

また利用させてもらうかもですが、今までありがとうございました!!

【利用者様の声】ベビカムサポート(アンケート)

【八戸サポート終了アンケート】

体調が整うまでお休み出来て良かったです!

産後、赤ちゃんとの生活は1人目でも2人目でも3人目でも子どもが増えた生活は初めてです。

産後の痛みのある体をひきずりながらの生活は辛いですよね。

まずは、しっかり休みましょう。

赤ちゃんも大事だけど、ずっと続いていく育児スタートにお母さんの体がボロボロはしんどいです。

しっかりお母さんが回復するための様々なサポートを一緒に考えていきますよ。

******************

<利用するきっかけは?>

出産後のサポートを希望していた為(1~2ヶ月程度で考えていました)
(5歳と3歳の子もいたので1人で家事育児をする余裕が無かったです)

 

<利用してよかった点・助かった事は何ですか?>

サポートに来ていただいて体を休められた!!

家族への負担も減らせた!!

メニューのレパートリーも増えた!!

 

<スタッフへ一言お願いいたします>

核家族が増えていると思われる時代にニーズの合った企業だと思います!!

家族に頼れない部分を気軽に頼めるという点で出産後のママ達にとってはすごく助かる上に心の安定にもなったと思います。

人の優しさも感じられ感謝×2です。本当にありがとうございました★

【終了】2021年度こももcafe@八戸

◆開催日時:12/7(火)10時~12時

 ラスト開催になります

◆場所: 認定こども園すぎのこ保育園  のっこくんルーム(住所:八戸市下長6丁目14-26)

◆申し込み:メール(aomoricomomo@gmail.com

 件名「八戸こももcafe参加申し込み」

 お名前・ご住所・お子さんの名前と月齢をご記入ください。

********************  

妊婦さんから1歳半までのお子さんを連れたパパママのおしゃべり広場。

妊婦さん同士のおしゃべりや赤ちゃんとの交流、子育ての悩みや産前産後の体験を話したり聞いたり。

せわしない子育て中、ちょっとだけのんびりした時間を過ごしてみませんか?

同じ地域の子育て仲間とも出会えるチャンスです。 

気軽で楽しいイベントです。どうぞ遊びに来てくださいね。

※当日はマスク着用・検温・消毒にご協力ください

****************

※新型コロナウイルス対策として、八戸市内に感染者が出て2週間以内の場合は中止することがあります。予定をご確認ください。

(感染者が出た場合、その後1週間は保育園への来園を中止とすることにしました。)

※八戸のマタニティcafeは、すぎのこ保育園さんの【のっこくんルーム】をお借りして開催します。すぎのこ保育園さんでの開催ではありませんのでご注意ください。お問い合わせは「こもも」までお願いします。 


2021年7月6日(火)すぎのこ保育園のっこくんルーム

協力:ゆらりさん(マッサージ)、Magia Naturaliaさん(数秘)

時間:10:00~12:00

今日の八戸こももcafeは    前回遊びに来てくれた1歳3ヶ月の女の子、1歳2ヶ月の男の子、5ヶ月の女の子、はじめて遊びに来てくれた双子の女の子が遊びに来てくれました。

1歳の男の子と女の子は月齢が近く一緒に遊んだりそれぞれお部屋の中を歩き回っていました♪

お部屋から外に出てスタッフとちょっぴりお散歩した子も♪

その様子を眺める5ヶ月の女の子♪

ママたちは、それぞれマッサージや数秘の体験を受けたり、おしゃべりしたりリフレッシュの時間を過ごせたようです。

次回の開催は9月7日です

お申込みはHPのお問い合わせからどうぞ♪

【こももcafe@八戸】2021年5月11日(火)

場所:すぎのこ保育園のっこくんルーム

協力:ボディケアゆらりさん、数秘才神サマンサさん

八戸こももcafe、今月からリニューアルです。

500円程度でセラピストさんからのマッサージやアロマ数秘セッションを受けられます。

今回の八戸こももcafeはママと1歳1ヶ月の男の子が遊びに来てくれました。

ママはセラピストさんからのマッサージを受けたり、スタッフとおしゃべりしたりリラックスしていました。

ママがマッサージでリラックス中、赤ちゃんはスタッフ達とおもちゃで遊んでニコニコでした。

次のこももcafe@八戸は 6月1日です!

*参加される方はお申込みをお願いします。

*事前に1週間分の検温をお願いしています。

続きを読む

【利用者様の声】ベビカムサポート(アンケート)

元気に回復よかったです!

また、何かしらあればいつでもお声がけください

 

<利用するきっかけは?>

妊娠中、切迫流産になり安静が必要だったため

 

<利用してよかった点・助かった事は何ですか?>

上の子に栄養のある食事を食べさせられた。という安心があった。食事の心配がなく心にゆとりがあった。

お話しできたこと。

 

<スタッフへ一言お願いいたします>

毎回色々な料理を作って頂き、ありがとうございました。

切迫になるまでこのようなサービスがあるのを知らなかったので知って利用できてよかったです。料理とてもおいしく、参考になりました。

【終了】お金の勉強会@青森県総合社会教育センター(こもも共催)

(ライフデザイン企画・こもも共催イベント)

『子育てママを応援するお金の勉強会』

日時:11/9、11、16、20

場所:青森県総合社会教育センター

申し込み:メール、電話(080-5570-7240)

 

【ママ向けお金の勉強会】

「子どものお小遣い」どうやって使えるようになってもらおうかな。。とか、お金を大事に使ってほしいよね。などなど。

プロに聞いてみませんか?

もちろんママ自身が知りたいこともたくさん聞けます。

不安定な今だからこそ、情報先取りで知っておくと、不安解消にもなり、貯蓄まで出来たら嬉しいですよね。

お話し聞いて損はないですよ。

お申込みはぜひ lifedesignkikaku@gmail.com まで