1月23日(日)のプレーパークは、中止に致します。
楽しみにしてくださっていた方、申し訳ありません。
今シーズンの雪は、これでもか~、これでもか~と降り積もりますが、春は、少しずつ必ずやってきます🌼それを思って、乗り切りましょう😄🌞
******************
◆日時 :2022年1月23日(日) 10:00~14:00
◆場所:松原公園(通称ワダカン公園)松原生協裏
※雨天中止(前日に開催の有無をお知らせします)
・あおもりプレーパークのポスターを目印にいらしてください
・自由に集まり、好きな時間に帰って大丈夫です。最初に受付、帰る時はスタッフに一声お願いします。
・おもちゃ(砂場セットなど)が必要な場合はご自身で準備をお願いします
・敷物等はご自身で準備お願いします
・こちらでは、火気の申請は行っておりませんので、火気を利用する際は個人で準備、使用、片付けの管理をよろしくお願いします。
【感染予防として】
・緊急事態宣言地域や感染拡大地域へ行った方の利用はお控えください
・体調がいつもと違う時は利用をお控えください
・受付の際、電話番号の記入をお願いします
・ハンドソープを準備していますので、使用の際はスタッフに声をかけてください
・飲食する際はソーシャルディスタンスにご協力お願いします
☆☆☆☆☆
「プレーパーク」は、子どもたちが自由に遊ぶことを大切にする場所です。
大人たちは、子どもたちが遊びを通して様々なことを学ぶ機会を見守ります。
・子どもたちは、屋外でのびのびと遊びます。
・子どもたちは、自分で考え、試しながら遊びます。
・子どもたちは、様々な年齢の友達や大人との関わりの中で遊びます。
これらの体験は、やがて子どもたちの宝になることでしょう。
私たちは、子どもたち、保護者の方々、地域の方々にこのような場所を提供します。
子どもたちを中心にしてプレーパークに集う大人たちも、それぞれの垣根を超えて交流することができるでしょう。
子どもたちがのびのびと輝けるように、サポートしていきます。
【あおもりプレーパーク報告】2021/12/5 10:00~12:00 松原公園
昨日からの雪が積もりました。
雪遊びには、ちょうどいいお天気で、子ども達は、雪だまを投げたり、雪だるまを作ったりして遊びました。
高校生ボランティアも3人来てくれて、おとな達も、一緒になって遊びましたよ。
灰色の空が気にならないくらいの笑い声が公園に響きました。
1月のプレーパークの予定はまだ未定です。
決まり次第お知らせ致します。冬も楽しんで過ごしましょう!
2021/11/21
11月の奇跡的なお天気。晴れてはいなかったけど、風も強くなくて外遊びをみんなで楽しみました。
今日は、ボランティアさんお兄さんやお姉さんが一緒に遊んでくれたので、いつもよりパワフルに遊んでいる姿が😄
異年齢画同じ場所に集うっていいな。と思いました。
来月は、12月5日(日)、松原公園で開催予定です。
12月のプレーパークは、雪遊びかな?一緒に遊びましょう。
ボランティアさんもお待ちしています。
【あおもりプレーパーク報告】2021/10/24 10:00~14:00 松原公園
今日はお天気も良く、お外も気持ちが良い!
風が吹くと葉っぱが落ち、その落ち葉を拾って遊ぶ子。秋ならではの遊び!
初めての石の滑り台も、怖がらず滑る子!
お姉ちゃんが妹の面倒を見てあげたり、鳩を追いかけたり。
今日も元気な子供たちのいろんな姿が見れたプレーパークでした。
やっぱりお外で遊ぶ子どもたちは楽しそうですね。
来月は11月21日(日)松原公園の予定です。
ポスターを目印に遊びに来て下さいね!
【あおもりプレーパーク報告】2021/9/26 10:00~14:00 松原公園
ピカピカのお天気になりました。
午前中は未就園児が多くほんわかした雰囲気で。大きなお山の滑り台にみんなで必死によじ登り、ダンボールで滑り降りてを繰り返したり、砂場遊びをしたり。かわいい笑い声が響き渡りました。
午後になってくると小学生チームもやってきて段々とダイナミックな遊びに。
砂の地面に大きな丸を書いて、相撲が始まりました。
東の横綱、西の横綱、関取、かわいい幕下たち、みんな白熱の接戦を繰り広げて、応援の大人たちの声にも熱が入り…。
楽しい一日でした。秋の空に子どもたちの楽しい元気な声が響きました。
次回は10/24 10:00~14:00 松原公園で開催予定です!
プレーパークの看板を目印に来てくださいね!
彡旅立ち彡
すべての子どもたちと子ども時代があった全ての方々へ
約5年。こもものプレーパーク活動を応援していただきありがとうございます!この度、こもものプレーパークでの、活動はおしまいとなります。
青森に『遊び』の大切さを広げ続けて多くの方々が子どもたちの遊びの大切を知ってくれて、冒険遊び場・プレーパークの活動を知ってくれて。
多くの仲間と笑いあったこの活動は、それぞれの場でまた、広がってほしいです。
子どもにとって遊ぶことは、生きること。
みなさん、これからも遊び溢れる町を日本全国で広めていきましょう!
僕らスタッフもそれぞれの場所でまた、この活動を続けていきます。
日時:2020年6月からの、毎月第2・第4日曜日
11:00~15:00 ※雨天中止
場所:青森市 勝田公園、他
お願い:当日の朝検温をしてから来てください(現地でも検温させていただきます)
※昨今の状況を踏まえて、連絡先を聞いております
********************
勝田公園の季節を感じながら、1年を通して、遊びに来てみませんか?
夏は水遊び。緑がとっても綺麗な勝田公園を。
秋は探検。公園内にはたくさん紅葉が見られる勝田公園を。
冬は雪遊び。山があるので、そりすべり放題の勝田公園を。
皆さんと今年もプレーパークでたくさんの思い出ができますことを楽しみに待ってます🔆
2020年6月28日(日)
11時の開始前から公園で待っていてくれた方もいて、次々と遊びに来てくれました。
遊具で遊んだり、シャボン玉であそんだり🎵🎵子供たちの笑い声や笑顔はみんなも更にげんきになります!!
初めのうちは晴れ間もあったのですが、お昼前から雨が降り始め、中止になってしまいましたが、濃い1時間でした‼
2020年6月14日(日)
今期初のプレーパーク。今日は、天気にも恵まれて、プレーパークを開催しました!
2019/12/26~2020/1/10:縄文の学び舎・小牧野館プレーパーク
9/7(土)報告:プレーリーダーかず
勝田公園プレーパークにて、町会✖️防災✖️プレーパークを開催しました。今日の内容はぜひ、皆さんに読んで頂きたいです✨
いつも僕らNPO法人こももがお世話になってる勝田地区連合町会の方々にお誘いを頂きまして、町会の防災訓練に子供たちと参加し、遊びながら地域の人達とともに防災を学ぶ経験をさせてもらいました🙇
いつもプレーパークで使わせていただいている勝田公園は、防災機材保管庫が置かれておりまして防災の拠点にもなっている場所です。
周りには高校、市民センターなどの避難所となる場所が数多く点在しております。
そこで、子供たちが地域の方々と協力することは地域としてはものすごく未来ある行動だと僕自身は感じています。
子育て世代が、少なくなる中で、地区の防災訓練は、なかなか参加しずらい。町会によっては、長きに渡りやってきた方がいてなかなか踏み入りにくい。若いのは、なかなか中には加わるのが難しい。そんな思いをしてる方がいるのかもしれないです。
今回参加して感じたこと、それは、地域の環境地域の繋がり、地域の理解がどれだけ重要なことかということでした。
今日は、近隣の中学校からも数名の生徒さんがきたり小学校、あるいは幼稚園児・保育園の子が来ています。
そのなかで、
『わげものはわんどのたがら』【津軽弁】
『若い人たちは私たちのタカラモノ』【標準語】
言っていただく機会がたくさんあり、この町会の方々はホントに心からの声だなと感じることが出来ました。
遊び場支援、子育て支援は、地域づくり・まちづくりなんだと感じる一日でした。その後のプレーパークにも町会長さんが少し顔を出してくれるなど、地域の温かさを感じられることができました🙇
午後のプレーパークもとっても遊びの展開がはばひろく子供たちの遊びを作る思考は素晴らしい!と思った一日でした✨✨✨
以上です🙇長々読んで頂きありがとうありがとう!
おまたせいたしました!
プレーリーダー養成連続講座(全6回)開講します!
********************
日付:5/26(日)、7/7(日)、8/4(日)
8/25(日)、9/15(日)、10/6(日)
時間:10:00~15:30(昼休憩12:00~13:30)
場所:青森県総合社会教育センター(住所:青森市荒川字藤戸119-7)他
********************
対象:プレーパークに遊びに来ている方、遊び場を作りたい方
森のようちえん、プレーパーク、自主保育をやりたい方
子どもの発達が気になっている方、居場所づくりをしたい方
児童館、放課後子ども教室の先生、保育士、幼稚園教諭、
小中高教員・PTA、教育・保育・社会学部の学生、
支援センター勤務者にオススメ!!
参加費:一般¥3000、学生¥1000(高校生以下無料)
託児:0~1歳 1人1500円/日(4名まで)
2歳以上 1人1000円/日(5名まで)
小学生 1人500円/日
※先着順となっておりますので、お早めにお申し込みください。
********************
参加希望者は、以下を明記の上、メールにてお申込みください(aomoricomomo@gmail.com)
件名「連続講座申し込み」
①お名前
②住所
③電話番号
④受講日
⑤所属、学校名
※託児が必要な方はお子さんのお名前、年齢、必要な日にちをお知らせください。
※お子様のおやつ、昼食、飲み物を持参してください。
※お子様の昼食は親御さんと一緒にお願いいたします。
8/19に開催した防災+プレーパークに、沢山の取材が来てくださり、夕方のニュースで放送されました😊
参加してわかること、やってみてわかること、沢山あると思います。
小さな頃から避難訓練に参加すること、防災について親子で学ぶ機会に触れる事が最初の準備となると思います😊
参加してくださった皆様ありがとうございました❤️
気危機管理課のみなさまありがとうございました!
本日は親子レクにあおもりプレーパークを招待していただきました!ありがとうございます!
4年生とその保護者の方々、兄弟、先生。みんなで、すごく天気のいい日に開催できました🙌
やったことないことに挑戦してみる。
親と子で考える。子供がやりたいことを親は見守る。時にはこたえる。
あっとゆう間に時間が流れていきました!
担任の先生もとっても優しい方で、生徒一人一人に素敵な言葉をかけてくださり、プレーリーダーもとってもホッコリする出来事のひとつとなりました😭
まだまだやりたい子達がいっぱいで、夏休みに入ったから合浦公園に遊びに来ればいいよーと言ったら、みんな行きたいと言ってくれました!プレーリーダー一同、また、気合が入って合浦公園プレーパーク挑めそうです💪
(プレーリーダー ヒロ、ホタテ)
横浜教育委員会の皆様にお呼ばれして出張プレーパーク行ってきました😆
横浜町は、今回で3回目😊
冬に一回、真夏の公園で一回、そして今回は横浜小学校の体育館での開催でした。
いやー!めちゃくちゃみんな楽しみました!
相変わらずまさき先生はポジティブシャワー炸裂で、聞いてるだけでワクワクキラキラしてきました⭐️
小学校の校長先生も一緒に参加してくださり、帰り際にも『めちゃくちゃ楽しかったです!自分の子ども時代思い出しました!子ども達にこんな時間は絶対に必要です!』と言ってくださいました。
たくさんご協力してくれた横浜町教育委員会課長さん、スタッフの皆様、本当にありがとうございました😊
(報告︰プレーリーダーなっつん)
今日は、なっつんとヒロとホタテで黒石東小学校の親子レクでプレーパークやってきましたー!
小学校3年生2クラスとその保護者の方々が楽しそうに遊んでいました!
工作はやっぱり大人が本気になりますね(笑)
子どもは子どもで親は親で別のものを作ってる親子もいれば、共同で1つのものを作る親子など色んな関わり方がありましたー!
また、自分の子どもだけではなくみんなで楽しく遊んでいたのが印象的でした~!
なので、前半はプレーリーダーが周りで見守ってるだけでした!👏
後半は保護者の方々が疲れてきて結局プレーリーダーと追いかけっことかしてましたけどそれもそれで良き🙆♂️
2時間程と短い間でしたが楽しかったです☺️
【キッズフェアプレーパークin青森県総合社会教育センター】報告︰かず
今日は、青森県総合社会教育センターのキッズフェアへ、プレーパーク参加させて頂きました。たくさんの参加ありがとうございます🙇
今年度も4月からプレーパークないの?ってみなさんから聞かれていたので、やっとはじまったと言う感じがプレーリーダーみんなも思っています✨
今日は、親子での参加が多く素敵な工作してる家族がたくさんいましたよ🙌
今年も本格的にシーズンinする(僕が思ってるだけです😰)プレーパークですが、皆さんにプレーパークってなんだっけ?ってとこを
この場を借りて少しお話しようかなと思います!
プレーパークって、どんなところ??
・年齢制限はありません!誰でも!どんな人でも!
・やりたいことを自由にとことん楽しむ場です。
・ちょっとの怪我は遊びのつきもの。
・大人も一緒に考える!楽しむ。見守りを大切に!
今年もこんなプレーパークをみんなで作りたいです。
2019.05.12.San.【ごじゃらっと広場プレパinアピオ】報告︰プレーリーダー かず
3月の末から少しお休みを頂いていた、プレーパーク。
今季初のプレーパークは、ごじゃらっと広場の中で開催させて頂きました!
親子で、工作を楽しむ姿、年齢を超えての遊びを広げる子供たちの凄さを改めて感じました☺️
今季も、室内・屋外たくさんの遊び場づくりを、展開していきます!
また、青森にステキな全国からの仲間をお呼びしてみんなで研修会を開催致します!【詳細はこちら】
プレーリーダーの知識や経験値向上を目的としていますが、「子育てしているママやパパ、地域の方々」全ての方々に聞いて欲しい。
子供の育ちや、遊びに関わるお話ですので、皆さんよろしくお願いします✨✨
この春からまた、皆さんと共にステキな出会いの生まれるプレーパークをつくっていきますので、よろしくお願いします🙇
3/30(土):報告プレーリーダーかず
秋から冬にかけて行われてきた『勝田公園→小牧野遺跡→中央市民センター』プレーパークリレーが、終了しました😭
この秋冬は、地域の子達が歩いてでも来れる、青森ならではの雪で思いっきり遊べる、親子間よりも第三者との関わりをもてる、プレーパーク作りを目指してやって来ました。
現場を重ねながら、プレーワーク講座も開催し、プレーリーダーとしても学びの深い機会となりました。
最終日も、たくさんの子供たちの拠り所になっていることを強く感じる一日となりました。
また、お母さん達との交流の場、安心してお話できる場所となっているのも、嬉しく思っています✨
来年度も素敵な出会いをプレーパークから生まれることを願いながら、皆さんと素敵な遊び場を作っていきます。
よろしくお願いします🙇(当日の動画)
3/23(土)青森県総合社会教育センタープレーパーク:報告プレーリーダー かず
今回は青森県総合社会教育センターで開催しました。来てくれた皆さんありがとうございます🙇
本日は素敵な出会いがありました!愛知県刈谷市からプレーパークの仲間がやって来てくれましたよ☺️
さて『プレーパークのよさってなんだろう🤔💭』って聞かれたら、みなさんは何を考えますか??
今回のプレーパークでは、プレパならではの輝く場面にたくさん遭遇したので、少しご紹介しようと思います☺️
①どんな年齢の子でも遊べるということ。
2歳、3歳の子から小学生、あるいは大学生。
たくさんの年代の子が入り乱れて遊べるのが年齢制限のないのプレーパークの良さです✨
②みんなで子育てができる場だということ。
我が子じゃないのに、親身になって遊んでくれる父ちゃんがいたり、たくさんの子供たちと遊びを広げてくれるお母さんがいたり。
寝ている子がいれば子守してくれる人がいたり。それもよさだったりします🙂
③第三者の見守りがあるからこそ親は安心して子供たちを遊ばせることが出来るということ。
プレーリーダーがいるからそこ、プレーパークはいろんな遊びができます。
遊び場の脇の方ではお母さん達がたわいもない話をしています。それは、安心できている証拠だと思います。
3/16(土)青森市中央市民センター
3/9(土)この日は都合により、勝田公園に場所を変更してプレーパーク開催しました!お天気も良く、最高でした!
3/2(土)動画①
2/15(金)・16(土)
気仙沼でプレーパーク、子供の居場所づくり、児童支援をしている『カンペー』こと神林俊一さん来て頂いて、講座を開催しました!
1日目は既に実践されている方向け。
2日目は、一般向け。
ご参加された皆さん、遊びへの眼差しが変わったり、厚みが出たり、気付きがたくさんだったと思います!
もう、すぐにでも日常生活で実践されていくのではないでしょうか?
大人だって遊ぶの楽しいですよね?人が生きるのに、遊びは必要なんです。
またカンペーさんを呼んで欲しい、講座を開催してほしいというお声を頂いています🎵
*********
こももで開催している講座は、「仕事」でこども・遊びに関わる人へ、と書いていることが多いですが…
実はお仕事なんて全然関係なく、お子さんのいる全ての方にとって、日常から知っていると、生活にも役に立つ事をたっぷり含んだ内容にしています。
またこれからも講座は考えているので、みなさんチェックしてくださいねー!
1日目の皆さん集合写真撮り忘れてしまってごめんなさい!!
2/11(月・祝)10:00~14:00
道の駅「なみおか」アップルヒル雪まつりにて、プレーパーク開催しました!
*********
【報告:プレーリーダーなっつん】
プレーリーダー:ヒロちゃん・なっつん・ほのちゃん
アップルヒルで行われていたイベントの1ブースとしてのプレーパークでした!
悪天候が心配されるなか天気は気持ちいいくらいの晴れ!晴れ!めっっっちゃ晴れ!
前日・前々日に降った雪で辺り一面新雪!
子どもも大人も埋まる埋まる笑
自分は腰まで埋まりました😂
中には長靴が雪に埋もれて泣き叫ぶ子どもも…笑
終始太陽が出ていて汗をかくほどでしたが、休憩すると寒い。
でも、ロケットストーブとコンロ2台で炭を焚いていたのでそこで暖まれました!
さらに、定番のウインナーやマシュマロ、さつまいもを焼いてお腹も満足🍴
遊んで、食べて、遊んで、食べて。
今回は遊び道具0でしたが、みんな体と雪を使って全力で遊んでいました!
*********
【参加された方のご感想を一部紹介します】
★K様:美味しいものたくさん!準備してくれてありがとう❤️❤️❤️
みんなで冬のBBQ、楽しかった!ソリ滑り最高だったね!
★T様:ふかふかの雪遊び❤❤❤アップルヒルのプレーパークで、いっぱい遊べて楽しかった!
自分の子供だけじゃなく、みんながみんなを見守ってくれる。
子供達同士で遊んでるのも、ある意味お互いの見守りなのかな?
★K様:連休最終日は家族でアップルヒル。今日も腹抱えていっぱい笑った。幸せだ(о´∀`о)
アピオ青森で開かれた「第17回子育て広場 ひろみちお兄さんと体操教室!」の別室で室内プレーパークでした。
しかも!ハッピーチルドレンとこもものコラボ❤️
青森大学LFVの学生さんの力強いサポートもあり、楽しく終わりました!
片付けも遊び♪片付けも子供達と楽しくやりましたよ~
小さい子が多い日で、始めましての方がたっくさん!最初からラストまでずっといてくれた親子も❤️
隣にはパン屋さんも出張くださり、おいしいパンがすぐたべれて最高❤️❤️❤️❤️
こんな感じの遊ぶとこ毎日あればいいのに…プレーパークに就職したいです…などなど色んな声がきこえました。
アピオ の皆様お疲れ様でした!ありがとうございました!
(2019/1/12:プレーリーダーまいこはん)
動物の足跡が雪に残ってて、最初は小学生4人くらいで、動物の足跡探検!
昨日は新しい雪が積もってなかったのでそれほど埋まることもなく歩きやすく。
足跡は爪があり、ウサギの足跡と並行するように続き、途中でその爪がある手でウサギを仕留めようとしたのか、雪が掘られたような跡もあり、「クマかな…」「クマじゃない?」とドキドキ。
ずーっと続く足跡を追いかけ、雪から突き出てるイバラのある植物をかき分け。
足跡は水路を渡っていたので、そこは危険、と判断し、探検隊第二弾を結成し、反対側から回り込む。第2弾は3歳から小学生で最終的に10人を超えて。
最後は谷みたいなところに続いてたから諦めたけど、ドキドキワクワクの探検でした。
爪のある足跡は体育館のあたりで切れてたから、足跡の主は体育館の下あたりに住んでるのかもね(^-^)
(2019/1/10)
今日も全力で遊びました!明日も遊びまくります!お待ちしてます😆:プレーリーダーひろちゃん
(2019/1/8)
新年一発目も遊びまくっています!
(2018/12/27)
こまきの館でプレーパーク始まってるよー!
あったかい施設中も、遊べるところがいっぱい!
発掘あそび・ストーンサークル作りや、絵本もあるし、展示してるものも楽しい!
飛行場が近いから凄い近くで飛行機が降りてくるのが見れます^_^
雪遊びには最高のコンディション!
炭火もあるので、マシュマロ焼いたり、りんご焼いたりしてますので、皆さんも持ってきてね♪
11月25日(日)報告:プレーリーダーまいこはん
この日は雪も積もり、天気も良く最高の遊び日和!
午前にたまたまそり遊びにきた小学一年生の子と、中学1年の子が、お昼ご飯もはさんで午後もまた遊びに来てくれて最後までいました(^-^)
保育園児と小学生のきょうだいがいる家族も何組も遊びに来てくれて、異年齢で雪合戦やソリ遊びでキャッキャキャッキャ遊んで本当に楽しそうでした!
子どもたちは雪があればそれだけでたくさん遊べる。青森の冬って最高だね。
でも公園だと冬場はトイレが封鎖される…(昨日はまだ大丈夫だったけどね)
うちの末っ子三歳も途中で「寒い…もう帰りたい」ってなる。
年長児や小学生はまだまだずっと遊びたい。
そんなきょうだいたちを連れて一日中遊ぶためにはやっぱりトイレがあって、寒くなったら室内でも遊べる場所は必要だよなあ。
異年齢で、初めましてでもみんなで一緒に遊んで、楽しそうだったなあ。
坂の下に雪だるまを作って、それをめがけてそりすべりして、ぶつかったら大歓声!とか。
いつも大人気の大学生なっつんもお昼の間来てくれて子どもたちも大喜び。
グルグル回転する遊具(地球と呼ばれている)の周りは午後は氷がとけて水たまりになっても子どもたちは全く気にせず、バシャバシャ走り回り、濡れて寒くなったりしつつも、元気いっぱい!
いつもはインドアでゲーム三昧の小学生たちも外で思いっきり遊んでとっても楽しい日曜日になりました(^-^)
小さい子から中学生までみんなで遊んで、やっぱりプレーパークって最高と思った1日でした。
11月5日(月):報告プレーリーダーまいこはん
お天気に泣くことが多かった勝田公園の平日プレーパークですが、今日は朝から秋晴れ!
午前中は未就園の親子が続々と来て、落ち葉プールや、落ち葉が落ちている山を段ボールで滑ったりブランコに乗ったりして遊び、みんなでお昼ご飯。ご飯後は段ボールにお絵描きしたり、まったり。
2時を過ぎると幼稚園帰りの親子が遊んで行ってくれました。うちわの骨でやるシャボン玉に夢中になったり、松ぼっくりでクリスマスっぽい飾りを作ったり。
そして、勝田公園でプレーパークを始めて、「小学生にも遊んでって欲しいよね」とプレーリーダー同士話してて、今日は16:30まで開催してみました!
そして、プレーパークをチラチラ見ながら下校する小学生にプレーパークのチラシを渡しながら「遊び場やってるからおいでー」と声かけ。幼稚園帰りの親子が帰った後は、ついに小学生が6人ほど来てくれました!
中にはわくわくランドでのあおもりマルシェでの常連くんも(^-^)遊びに来て様子を見て、さらにプレーパークと聞いて「あ!」と言うから私も「あ!」と。お互い「知ってる!」と指差しあいました(≧∀≦)
小学生は工作したり、ハンモックに乗ったりして楽しんでました。小学生は片付けも手伝ってくれましたー。次も晴れるといいな。
10/15(月)ポカポカ陽気でいい気持ちでした♪
日向ぼっこに、WAROCK描きに、お散歩に、お昼寝に、ぜひ遊びにいらして下さいね❤️
自由に来て、自由に遊んで帰ってオッケーです⭕️(※受付だけあります😊)
11/8(木)プレーパーク@今別こども園様:報告プレーリーダー ゆーちゃん
よちよちさんから、元気いっぱい走り回る子供達🎵🎵🎵
朝の挨拶が終わって、『じゃ、始めまーす❗』って言ったとたん、それぞれやりたいこと、作りたいものを取りに行きました✨✨
『何作るの?何したらいいの?』って話す子はいませんでした😆
創作意欲が次々と出てくるようで、どんぐりをボンドでつけたり、ボタンを集めてみたり。風船にリボンつけて可愛くしてたり。
ハサミに苦労しながら、先生と一緒に頑張っていたり。お絵描きしたり、ぬりえしたり。
伸びる素材のながーい布に、たくさん乗って引っ張ってみたり。
よちよちさんも、新聞紙プールで遊んでいてとても可愛かったです❗
間違えないように、名前を書いてあげたけど、一人で作品何個も作ってる子もいてビックリでした(≧▽≦)
言われたものを書いたり、作ったりではなく、自分で考えて、やりたいことをする。作りたいものをつくる。出来上がった達成感を味わえる。想像力が豊かになる。プレーパークは、どんな年代の子でも自由に遊べる、素敵な場所です(*´∇`*)
【10/21(日)あおもりマルシェプレーパーク:報告プレーリーダーかず】
今日は約300人でした。常にいる所がないくらいの人の山でした🙌
ハロウィン🎃ということもあり、仮装作りしましたよ😬
今日は親子三代の木工が、すごく輝いてましたよ🤩
じいちゃんはプレーパークに来ると、ヒーローになれるんです!
妹たちのために兄ちゃんが頑張れば、兄ちゃんもヒーローになれるんです!
それが年齢制限のないプレーパークの素敵な所なんですね😊
前回は木工なかった分、待ってたと言わんばかりに木材がなくなっていき、最後の方は木工出来ないくらいでしたね😂
新規の方に「毎回どこでやってるんですか?」と聞かれたり、小6の子は「毎日こんなところありゃいいのに」と言ったり。
やっぱり常設です。秋そして冬、青森の子供たちがおもいっきり遊べる場所を作りましょう。
それがプレーパーク常設に向けての第1歩です😬
【報告:プレーリーダー かず 】
台風の影響も心配していたんですが、 今日の来場者は、「約400人」🙌
皆さんのおかげです🙇
今日は、団体の小学生さんもたくさんいたので「めくってポン」というゲームを、プレーパークの材料を使って、1から作ってみんなで行いました!
リーダーの説明で始まったゲームも、昼ごはんを食べたら子供たちだけでやってましたよ☺️☺️
木工が本日はメインだったので、親子で椅子作ってる家族が多かったかな?
でも、いつの間にか親だけが夢中になる・・・プレーパークならではの現象も😂
合浦プレーパークから早くも3ヶ月。
お片付けできなくてちょっと困ってた時期もあったけど、みんなできるようになってるぞ😬😬😬すごくいいとこ!
プレーパークは常に遊びを変化させて行く場所。みんなで作ってみんなで壊してみんなでまた、新たなものを作り出す。そんな場所もこの冬も創り出して行きます✌️
**********
【報告:プレーリーダーひろちゃん】
10/7日のプレパは本当は野外だったのだけど、台風強風で室内開催に。
ここ小牧野館は...中も外も充実して遊べて本当にいい施設。
夏のお外は昆虫パーティー!かえる・かまきり・セミ・バッタ・蝶々・オニヤンマ・クワガタ・カブトムシ…なんでもいます😆
中は授乳室ある・オムツ替えある・バリアフリー・ジュースある・ミルク、カップラーメンのお湯くれる・休憩室ある・絵本コーナーや遺跡の石風積み木的コーナーある・土器発掘体験場ある・土器パズルある… などなど充実。
初めて来たけどすごいいい施設で子供にもわかりやすい展示で楽しい!とか
子供心くすぐる工夫が随所に見られて見応えある!とか
各コーナーじっくり遊べるから一日中いてもいいね!とか、そんな素敵な声が聞けました!
そんな小牧野ファンの皆さん! 冬休み中 小牧野館のお外で雪遊びプレーパークしますよ🤗お楽しみに❤️😍
小牧野館の皆様本当にありがとうございました!
(報告:プレーリーダーまいこはん)
9月16日わくわく広場で開催された、あおもりマルシェでのプレーパークでした。
「あ、この前も来てたね!」と会話をかわす常連さんも増えてきましたし、知名度があがってきたのか、今日はほとんど途切れることなく遊んで行く子や大人が多く、100人超え(^-^)
ほんとにずっと賑わってました。そして入れ替わり立ち替わりいろんな親子が来ていました。
親子で立ち止まり
子「ここなにー?」
親「ダンボールとかいろいろで自由に遊べるんだって」
子「え!遊びたい!」
という会話がいくつも繰り広げられてて嬉しいばかりでした。
出店者さんのお子さんの居場所にもなっているようで、そういう子たちの中にも常連さんが増えてるようです(^-^)
(報告:まいこはん)
善知鳥神社での楽市楽座でプレーパークでした。
時々雨が降り、屋根の下に道具をしまいながら、空を見てまた出しながら、を3回くらい繰り返しながらも、いろんな人が遊びに来てくれました!
善知鳥神社でやってたザリガニ釣りに繰り出す子や、高校生プレーリーダーかずによじのぼったり、みんなでお化け屋敷にいったり。初めてのトンカチとノコギリでとっても真剣でいい顔をしていた男の子(でも「おーいいね!」って私が声をかけるとよそ見しちゃう(笑))親子でいろんなものを作ったり。見本のギター作品があったので、今日もギターづくりが流行ってました(プリキュア効果もあるのかな)。午後は中学生の女の子たちも3人で来て木工をしていたりも。
今日もあっという間に時間が過ぎたプレーパークでした!
平成最後の夏休み、合浦公園プレーパークが無事に終了しました。
遊びに来てくれた大きいお友達・小さいお友達、みなさまありがとうございました!
***********
プレーパークのいいところは、年齢制限がない。
下は3カ月の赤ちゃんから、中学生、高校生、大学生、社会人、
子どもがいないのだけど、子どもと遊ぶのが好きな大人が入り乱れて遊びまくっていること。
お母さんには出来ないダイナミックな遊びも沢山してくれる。
こんな素晴らしい環境あるだろうか?
あったら通うから教えてほしい。
常設になったら、雇用も生まれ、家に居場所のない子もここに来たらヒーローです。
寂しいカギっ子もここにきたら一日中笑って過ごせます。
プレーパークのいいところは、お金がかからない。
財布に10円しかなくてもお腹いっぱいに遊びこめます。
大学生や、高校生が自分の子をつれ、青森市から出ずプレーパークにきて子育てするというビジョンは、私の中で明確にはっきりと確信的に実現しかないです。
青森市で動いていきましょう。青森市からこれ以上人が出ないように。子育てするなら青森市だね!って言われるように。
8/20(月)報告
今日は遊んでくれる高校生、大学生のおにーさんおねーさんもいっぱい!
なーつーやーすーみ
ラスト遊び尽くすぞ!
今日も全力で遊び呆けました!
バカみたいに遊びにきて下さい!
夏休みラスト
全力で遊び倒せ!!(≧∇≦)
明日もお米を炊いて、合浦公園産カニとわかめの味噌汁もつくるからね
(報告:プレーリーダーまいこはん)
連続3日目の土曜日ということもあり、常連さんよりご新規さんが多かったイメージの11日合浦。
お昼で帰る人もいたので、いつもより早めにスイカ割り。スイカはかっちゃんさんから寄付していただきました!
角材が立派だったからか、みんな慣れてきたからか、スイカが割れるまでが前より早くなってる気がする(笑)
かっちゃんさんからは、じゃがいももたくさんいただいたので、茹でてみんなで食べました。食べるのにとてもいいサイズ!
素麺もゆでて食べましたよー。
素麺食べてたら「薬味にどう?」とかっちゃんからさらにミョウガもいただき、生でそのままかじったり、焼いて食べたり。
マシュマロ焼いてクラッカーに挟んで食べたりも小学生たちに好評でした。
割り箸の消費が激しいので、使い捨てじゃないバーベキュー用の金串なんかがあったらいいのかもしれませんね。
そして昨日も乳母たちがたくさんで、赤ちゃんを次々みんなで抱っこしてお昼寝まで。
赤ちゃん連れの方も安心して来てくださいね(^-^)
昨日は日本のプレーパーク発祥の地とも言える東京世田谷にお住いの、青森出身のお母さんの親子も帰省中でいらして、プレーパークに慣れている小学生のお子さんたちが黙々と作品を作っていました。
東京のプレーパークは木材を確保するのに苦労しているそうで、そう考えると県木住さんから木材をいただけてるのはとてもありがたいですねー。
8/10(報告:プレーリーダーひろちゃん)
今日はプレーパーク日和😆
寄付されたじゃがいも茹でたり、ソーメンゆでたり、寄付されたスイカ割ったり、大木を切ったり!
写真や動画は、Facebookグループ『あおもりにプレーパーク作り隊』でも公開しています。
8/9:今日も全力で遊びまくりました!
NPO法人子育てオーダーメイド・サポートこもも
Tel:090-2997-8051(代表橋本)
公式ライン:https://lin.ee/TkCYlV1
協賛・リンク(五十音順:詳細はこちら)