[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2816人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1702533127835.png-(23059 B)
23059 B23/12/14(木)14:52:07No.1134764323そうだねx12 16:59頃消えます
最近JavaScript勉強し始めたんだけどこれ一度滅ぼして新しい言語作ったほうがいいんじゃないか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/12/14(木)14:55:58No.1134765170そうだねx32
そうだね
223/12/14(木)14:57:28No.1134765509+
規模が大きくなってくると強い型がほしい…となる
323/12/14(木)14:58:28No.1134765732そうだねx5
プロミスってなんだよ武富士かよ
423/12/14(木)14:58:38No.1134765768そうだねx4
まず名前が紛らわしい
523/12/14(木)14:59:20No.1134765924そうだねx12
jsはそこそこに本格的にはtypescript勉強しよう
623/12/14(木)14:59:54No.1134766060そうだねx1
そろそろTSから型を逆輸入してほしい
723/12/14(木)15:00:50No.1134766264そうだねx12
もはやプログラミング言語ではなくてブラウザにとっての機械語みたいな存在になってる
823/12/14(木)15:01:11No.1134766350+
数年前よりよほどマシ
だけど覚えなきゃならないことが爆増した
923/12/14(木)15:02:50No.1134766701そうだねx8
htmlの仕様やインターフェースがjsからの利用ありきで決められるから
もはや滅びが許されない言語になってるよね
1023/12/14(木)15:03:28No.1134766856+
wasmってどうなったの?
あれがあればjs要らねーみたいにできないの
1123/12/14(木)15:06:16No.1134767490+
いまならプロトタイプチェーンとか覚える必要ないし
文字列と数値の自動変換気をつけるくらいで済むだろ
1223/12/14(木)15:06:28No.1134767545+
>wasmってどうなったの?
>あれがあればjs要らねーみたいにできないの
使えるレイヤーが違うのでhtml弄ろうとしたらjsがいる
1323/12/14(木)15:08:25No.1134768028+
RPGツクールってJavaだっけ
1423/12/14(木)15:10:36No.1134768550+
初学者はもうtypescriptからでいいよ
1523/12/14(木)15:10:50No.1134768595そうだねx6
普段TypeScript使ってるとき歴史的負債だと思うのは
undefinedとnullの二種類が存在するのと
===書かなきゃいけないくらいで
他の言語より全然許容できる
1623/12/14(木)15:11:12No.1134768676+
JSだよ
JavaはLTS設定されたから気軽に作って公開するようなソフトには向かなくなった
1723/12/14(木)15:11:50No.1134768813+
>初学者はもうtypescriptからでいいよ
大丈夫?いざ現場でjs触った時に型が存在しないことのストレスで死なない?
1823/12/14(木)15:12:17No.1134768932+
老人なのでjQueryをまだ使う
1923/12/14(木)15:12:32No.1134769004そうだねx3
>RPGツクールってJavaだっけ
MVとMZはjavascript
それ以前はRuby
最新のUniteはC# + Unityだけどアセットの出来がすこぶる悪い
2023/12/14(木)15:13:22No.1134769168そうだねx2
>老人なのでjQueryをまだ使う
なんというか用途次第では普通に選択肢だぞ
はるか昔のバージョン使い続けてるなら知らない
2123/12/14(木)15:14:57No.1134769526+
>>初学者はもうtypescriptからでいいよ
>大丈夫?いざ現場でjs触った時に型が存在しないことのストレスで死なない?
型が存在しないは語弊がある型付けが緩いくらいだよ
2223/12/14(木)15:14:58No.1134769533+
jQの保守やってるときが一番人生で無駄な時間だと思ってる
2323/12/14(木)15:15:10No.1134769577そうだねx2
なんでwasmから直接DOM操作できねーんだよ
2423/12/14(木)15:15:31No.1134769640+
どっちにしろ他人のJS読むことになったら型が分かり辛いストレスで死ぬんだ
2523/12/14(木)15:17:13No.1134770053そうだねx4
JSの世界ではStrong Typingとは思いっきりキーボードを叩くことである
2623/12/14(木)15:18:40No.1134770364そうだねx1
形だけTSに移行したanyだらけのコードいいよね
2723/12/14(木)15:19:08No.1134770473+
何がconstだ
2823/12/14(木)15:22:35No.1134771263+
前職はjQueryのverが1.Xとかでlet constも無くvarだらけだった…
2923/12/14(木)15:24:01No.1134771557そうだねx2
フロントエンドはJSがアレなのもそうだけどモジュールいくつも噛ませて依存しまくりのビルドシステムが端から見ててすごい大変そう
やってる人すごいね
3023/12/14(木)15:27:09No.1134772308+
>フロントエンドはJSがアレなのもそうだけどモジュールいくつも噛ませて依存しまくりのビルドシステムが端から見ててすごい大変そう
しかも流行り廃りが激しいっていうのが…
3123/12/14(木)15:27:14No.1134772333そうだねx4
typescriptはいいんだがnpmに依存したくない…
3223/12/14(木)15:27:39No.1134772427そうだねx1
webpackの全貌を理解しないまますでにwebpackは時代遅れ!という扱いになってて困惑する
3323/12/14(木)15:28:13No.1134772564+
毎年毎年二度とバージョンアップしないでくれと思いながらバージョンアップ作業やってる
3423/12/14(木)15:28:55No.1134772745+
動かないんですけおおおって言われる
IEはサポート外です
3523/12/14(木)15:29:00No.1134772767そうだねx1
>webpackの全貌を理解しないまますでにwebpackは時代遅れ!という扱いになってて困惑する
続くビルド・バンドルツールも結局はやってることWebpackと同じだし
ここ数年は中身あまり変わっていないと思う
3623/12/14(木)15:29:15No.1134772835そうだねx3
>毎年毎年二度とバージョンアップしないでくれと思いながらバージョンアップ作業やってる
それしないとさらに地獄が待ってるよ
どうすんだよこの10年以上前にEOL迎えてるやつ
3723/12/14(木)15:31:27No.1134773351+
>wasmってどうなったの?
>あれがあればjs要らねーみたいにできないの
>なんでwasmから直接DOM操作できねーんだよ
wasm作ってる人も将来的にはみんなJS無しでページ弄りたいと思ってるよ
でも最初は小さな仕様から始めようってしたおかげでDOM弄るまでの技術的ハードルが多すぎるんだよな…
3823/12/14(木)15:31:41No.1134773395そうだねx1
>IEはサポート外です
☺️
3923/12/14(木)15:32:39No.1134773633+
滅ぼしを考えるほどJSの何が駄目なの?
4023/12/14(木)15:33:33No.1134773847+
最近ツクール触り始めてスレ画と出会ったけどプログラミングとかしたことないから良し悪しがわからない
4123/12/14(木)15:33:52No.1134773928+
JSに手を出すとロリコン扱いされるからダメ
4223/12/14(木)15:35:01No.1134774219+
>JSに手を出すとロリコン扱いされるからダメ
そろそろJSにも他言語みたいなかわいいマスコットキャラがほしいね
4323/12/14(木)15:35:18No.1134774298+
node.jsってなんなの
4423/12/14(木)15:35:52No.1134774438そうだねx1
>滅ぼしを考えるほどJSの何が駄目なの?
本を鵜呑みにしてるだけだけど
互換性重視してるせいで同じ処理の書き方が何種類もあるけどこれは非推奨っていうのがいっぱいあるところ
それをTSとか外部で補って結局JSに変換してるところ
4523/12/14(木)15:36:26No.1134774572そうだねx3
>滅ぼしを考えるほどJSの何が駄目なの?
最初は単純なことだけできればいいや!な言語にあれもこれもと違法建築を積み重ねたせいで魔窟になってる
4623/12/14(木)15:36:39No.1134774624+
Denoはどうなったのかのお…
4723/12/14(木)15:36:39No.1134774629+
>node.jsってなんなの
jsをブラウザ以外でも使おうとしたやつ
4823/12/14(木)15:36:54No.1134774691+
JSは魔改造されまくった建築
4923/12/14(木)15:37:17No.1134774774そうだねx4
>IEはサポート外です
インターネットで不特定多数向けのサイトならさすがにIEサポートはいらなくなったよね…
5023/12/14(木)15:39:14No.1134775221+
jsで食ってるから滅ぼされると困る
5123/12/14(木)15:40:00No.1134775408+
JavascriptのレイヤだけならまだそこまでじゃないけどDOM APIが本当の魔窟
5223/12/14(木)15:40:43No.1134775593+
>jsで食ってるから滅ぼされると困る
WEBブラウザが死なない限りは大丈夫だろう
5323/12/14(木)15:43:51No.1134776397+
IEのお墓建ったのかなり前だし今わざわざ対応する案件なんてまともじゃない
5423/12/14(木)15:44:00No.1134776433そうだねx4
>滅ぼしを考えるほどJSの何が駄目なの?
なんとなくでも書ける動くに特化しすぎて楽に書けるけど
なんとなくで書かれたふわふわしたコードを後から読む側になると何の何の何!?ってなりがちなこと
5523/12/14(木)15:44:14No.1134776493+
言語限定で食うってのが分からない
5623/12/14(木)15:44:51No.1134776644+
今はFirefoxがのけものになる時代
jsではないがcssがビチクソなせいでデザイナーからすこぶる評判が悪い
5723/12/14(木)15:46:27No.1134777006+
フロントはTypescriptとReact
バックエンドはTypescriptとNestJS
インフラはTypescriptとCDK使ってるから言語ごと滅ぼすのはやめて
5823/12/14(木)15:46:37No.1134777045+
cssはiosがだいたいうんち
5923/12/14(木)15:46:54No.1134777118+
20年前の時点で講師が同じこと言ってたわ
6023/12/14(木)15:49:48No.1134777775+
まあ滅ぼした方が良いなんて言われる時点で使う人が多いわけで消えないよ
本能に消えるのはなんか知らんうちに消えてる
6123/12/14(木)15:50:08No.1134777861+
>IEのお墓建ったのかなり前だし今わざわざ対応する案件なんてまともじゃない
弊社ではまだ生きてるんですよ
6223/12/14(木)15:50:29No.1134777953+
TypeScriptもゴミだから困る
6323/12/14(木)15:50:57No.1134778059+
googleでサンプルコード探してvar使ってるのが出てくるとげんなりする
6423/12/14(木)15:51:40No.1134778232そうだねx8
>>IEのお墓建ったのかなり前だし今わざわざ対応する案件なんてまともじゃない
>弊社ではまだ生きてるんですよ
>まともじゃない
6523/12/14(木)15:51:53No.1134778289そうだねx3
>TypeScriptもゴミだから困る
何がだめなの?
6623/12/14(木)15:53:30No.1134778690そうだねx1
jsのthis何指してんのかわかりづらい…
6723/12/14(木)15:53:34No.1134778710そうだねx1
>TypeScriptもゴミだから困る
不満はあるけどWebフロントやる上で生のJS触りたくないし…
6823/12/14(木)15:53:46No.1134778759そうだねx1
>iosはブラウザがだいたいうんち
6923/12/14(木)15:54:17No.1134778875そうだねx2
プロトタイプ継承も結局classでいいよねってなった
そしてもはやclassじゃなくて関数とimport exportでいいよねとなった
7023/12/14(木)15:54:30No.1134778934+
jsのthisは地獄だった
7123/12/14(木)15:55:47No.1134779227+
js fatigueがしんどすぎてwebから離れた
7223/12/14(木)15:55:51No.1134779239そうだねx2
次から次へとフレームワーク出てきて大変そう
7323/12/14(木)15:55:54No.1134779251そうだねx3
新しいAPI使いたいなぁってとき今ストッパーになってるのはSafari
7423/12/14(木)15:56:11No.1134779316そうだねx1
querySelectorとquerySelectorAllがあればええ
getElementなんちゃら系滅びろ
7523/12/14(木)15:56:14No.1134779334+
TypeScriptはパッケージプライベート対応してほしい
外部公開したくないけどpublicにせざるを得ないみたいなことがあってつらい
7623/12/14(木)15:57:09No.1134779560+
前勤めてた会社給与とか勤怠がIEじゃないときちんと動かない仕組みだったけど今は直ってるかな…
7723/12/14(木)15:57:22No.1134779611+
>何がだめなの?
https://github.com/microsoft/TypeScript/issues/1778 [link]
こういうのに対応してない中途半端なとこが…ってClosedされてる!?古い情報で言ってたわ
7823/12/14(木)15:57:31No.1134779659そうだねx7
いもげなんか見てないで仕事してください!
7923/12/14(木)15:58:18No.1134779854+
暇だからいもげ見てるんだよ
8023/12/14(木)15:58:38No.1134779931+
JSだと関数もオブジェクトだから好きなメンバいくらでも持たせられるって聞いた時笑った
8123/12/14(木)15:58:40No.1134779944+
promptでラジオボタンと数字のみ入力実装実装してくれと思いつつはや十年
8223/12/14(木)15:58:56No.1134779997そうだねx2
>>何がだめなの?
> https://github.com/microsoft/TypeScript/issues/1778 [link]
>こういうのに対応してない中途半端なとこが…ってClosedされてる!?古い情報で言ってたわ
いつのまにかこれ対応してたんだってなった
ありがとう
8323/12/14(木)15:59:34No.1134780141+
DHTMLが現代でも使われる世界線見てみたかった
jsが滅びるか共存してカオティックになりそう
8423/12/14(木)16:00:00No.1134780236+
書き込みをした人によって削除されました
8523/12/14(木)16:00:22No.1134780303そうだねx3
TypeScriptで as anyを多用するとjsでいいのでは?ってよくなる
8623/12/14(木)16:00:27No.1134780314そうだねx1
>JSだと関数もオブジェクトだから
関数が第1級オブジェクトなのはたぶん結果論だけど現代的には良かったと思う
>好きなメンバいくらでも持たせられる
でもこれがだめ
8723/12/14(木)16:03:04No.1134780910+
そういう知識を悪用?した処理で頭を悩ませるんだよね
8823/12/14(木)16:06:43No.1134781743+
FlashとかJAVAアプレットを復活させようぜ!
8923/12/14(木)16:07:28No.1134781931+
色んなものがJSから派生してるので滅んだとしても覚えておいて損はないよな
9023/12/14(木)16:07:49No.1134782015そうだねx3
>TypeScriptで as anyを多用するとjsでいいのでは?ってよくなる
どうしてany使うんですか?
9123/12/14(木)16:09:28No.1134782400そうだねx3
any禁止って言われたからunknownで実装した
9223/12/14(木)16:09:53No.1134782504+
importmapも足並み揃うかヒヤヒヤしたぞ
9323/12/14(木)16:11:37No.1134782910+
>どうしてany使うんですか?
「」先輩知らないんすか?anyにすればいちいち型決めなくてもいいんですよ
プログラミングスクールで習わなかったんすか?
9423/12/14(木)16:12:44No.1134783161そうだねx5
>「」先輩知らないんすか?anyにすればいちいち型決めなくてもいいんですよ
>プログラミングスクールで習わなかったんすか?
分かった
any禁止な
9523/12/14(木)16:12:57No.1134783224+
規約に従え
9623/12/14(木)16:13:42No.1134783407そうだねx3
>>どうしてany使うんですか?
>「」先輩知らないんすか?anyにすればいちいち型決めなくてもいいんですよ
>プログラミングスクールで習わなかったんすか?
スクールもっかい行こうか…
9723/12/14(木)16:14:16No.1134783532+
Wasmまわりがいろいろ頭おかしいことになっててうれしい
多言語もつかえるしdockerのコンテナも作れるスマホのブラウザがサーバになったりする
9823/12/14(木)16:14:19No.1134783545そうだねx2
スクールはマジでそんなレベルだよ…
9923/12/14(木)16:14:56No.1134783684+
型決めなければ型エラーで落ちることないじゃないっすか!
10023/12/14(木)16:15:13No.1134783760そうだねx2
>Wasmまわりがいろいろ頭おかしいことになっててうれしい
>多言語もつかえるしdockerのコンテナも作れるスマホのブラウザがサーバになったりする
スレ画の過ちを繰り返す前に今のうちに滅ぼした方がいい?
10123/12/14(木)16:16:20No.1134784050そうだねx4
元々ブラウザの為のスクリプト言語だからこれで複雑な処理をさせようってのが初期の想定からはみ出てる気はする
でも各ブラウザで仕様揃えてくれてるしユーザーのマシンパワーもあるからブラウザ側で処理した方が都合が良い事も多い
10223/12/14(木)16:16:45No.1134784142そうだねx3
>型決めなければ型エラーで落ちることないじゃないっすか!
じゃあ退場ね
10323/12/14(木)16:17:19No.1134784278+
ユーザーのマシンスペック上がってるので何ならブラウザ側でデータベース処理もやり始める
データも全部ローカルに保存されるから情報をサーバーで持たなくて済むので何かあった時の被害が限定的!
10423/12/14(木)16:17:20No.1134784288そうだねx1
>スレ画の過ちを繰り返す前に今のうちに滅ぼした方がいい?
スレ画っていうかactiveXを連想させるな…
10523/12/14(木)16:17:57No.1134784446+
ブラウザの挙動もどんどんハックできる
10623/12/14(木)16:18:04No.1134784477+
これが最も簡単なプログラミング言語ですよって言われて俺も勉強始めたけど泣きそう
10723/12/14(木)16:18:06No.1134784486そうだねx3
もうブラウザがただのブラウザじゃなくて一つの仮想マシンみたいになってるよね
10823/12/14(木)16:18:31No.1134784599+
今から勉強するならどういう手段がおすすめ?
10923/12/14(木)16:18:36No.1134784612+
jsが最も簡単はありえん
11023/12/14(木)16:18:40No.1134784633+
じゃあブラウザからJSでWASMからdockerコンテナ作ってWeb鯖を立てられるってことじゃん!
11123/12/14(木)16:18:56No.1134784710+
jsが最も邪悪の間違いだろ
C#でもやってろ
11223/12/14(木)16:19:12No.1134784789+
>これが最も簡単なプログラミング言語ですよって言われて俺も勉強始めたけど泣きそう
慣れてくると欠点が目立つってだけで簡単なのは本当だから最初はあんま気にしなくていいんだ
11323/12/14(木)16:19:19No.1134784820そうだねx1
>これが最も簡単なプログラミング言語ですよって言われて俺も勉強始めたけど泣きそう
簡単さだけならPHPの方が上じゃないかなって思う
javascriptが簡単なのは学習環境の作り易さかな…
11423/12/14(木)16:19:51No.1134784948そうだねx1
>今から勉強するならどういう手段がおすすめ?
Udemyが個人的には好き
11523/12/14(木)16:19:53No.1134784953そうだねx1
>今から勉強するならどういう手段がおすすめ?
ここ読んで自習が一番いい
https://ja.javascript.info/ [link]
11623/12/14(木)16:20:11No.1134785030+
>ユーザーのマシンスペック上がってるので何ならブラウザ側でデータベース処理もやり始める
>データも全部ローカルに保存されるから情報をサーバーで持たなくて済むので何かあった時の被害が限定的!
indexeddb使いずらすぎ!!
11723/12/14(木)16:20:38No.1134785139そうだねx4
まともに動くようになるまでと原因究明のハードル高いじゃんjs
簡単とか言ったやつの話は二度と信用するな
11823/12/14(木)16:20:45No.1134785167+
jsはプログラム以外の影響受けまくるから難しい方だよ!
学ぶ環境なら簡単なのはわかる
11923/12/14(木)16:22:27No.1134785591そうだねx1
javascriptは動かなかった時の原因の絞り込みがかなり難しくないか
エラーの原因がPCやスマホのパワー不足だったりそうじゃなかったりするぞ
12023/12/14(木)16:23:05No.1134785748+
簡単云々で言うならprocessingとかの業務用じゃないやつがいいよ
12123/12/14(木)16:23:15No.1134785782そうだねx1
根本的にGUIのプログラムが難しいってのもあると思う
12223/12/14(木)16:23:28No.1134785832+
メモリ不足になるのは実装がヤバいことのが多くない?
12323/12/14(木)16:23:39No.1134785855そうだねx1
jsを簡単とかいって未経験者にお勧めするやつはお前に潰れて欲しいとか失せろっていう遠回しな意思表現だぞ
12423/12/14(木)16:23:55No.1134785910そうだねx1
入力値のチェックを全部コイツで済ませようとするのは怖い
解析されて直にパラメタぶん投げられたらサーバー側がノーガードになるから結局サーバー側にもチェックいれるしその結果としてチェックする仕様が二重になる
12523/12/14(木)16:24:49No.1134786128+
>簡単云々で言うならprocessingとかの業務用じゃないやつがいいよ
そういうのだと実用に応用しにくくて身につかなくない?
簡単に何でもできるpythonがいいと思う
12623/12/14(木)16:24:50No.1134786130+
>メモリ不足になるのは実装がヤバいことのが多くない?
利用者が低スペックで沢山窓を開くような使い方しててそれを伝えずにバグ報告投げてきたときがしんどい
12723/12/14(木)16:24:57No.1134786155そうだねx3
俺も簡単だよって言われてphpとjsで最初学んだけど
未経験で入るなら絶対静的言語の方がわかりやすい
12823/12/14(木)16:25:09No.1134786203+
素人に毛が生えたレベルの趣味で初手jsでその後c++触ったけどjsはモジュールとかライブラリとか入れなくても基本的なことは何でもできる優しい言語なんだなとは思ったよ
プログラミングの基礎の基礎を学ぶには手っ取り早いんじゃないの?
12923/12/14(木)16:25:18No.1134786235+
むしろRustをやってコンパイラに怒られ慣れるのがいいのかも知れない
13023/12/14(木)16:26:36No.1134786555+
プログラミングとしての形を学ぶならJAVAの方がまだいいかもしれん
PHPやjsはあくまでスクリプト言語だから雑でも動くのが良い所でもあり悪い所でもある
13123/12/14(木)16:26:48No.1134786611+
GPTに相談し易いPythonでいいよ
13223/12/14(木)16:26:59No.1134786648そうだねx3
>プログラミングの基礎の基礎を学ぶには手っ取り早いんじゃないの?
c#やれ
13323/12/14(木)16:27:15No.1134786719+
自分用のアプリ作りやすいのが一番上達するからC#かpythonが一番初心者向けだと思う
13423/12/14(木)16:27:30No.1134786773そうだねx1
>jsを簡単とかいって未経験者にお勧めするやつはお前に潰れて欲しいとか失せろっていう遠回しな意思表現だぞ
helloworldするまでは簡単ではある
プログラミングらしいことをやればやるほどバーカ滅びろクソ言語ともなる
13523/12/14(木)16:28:42No.1134787077+
C#ごちゃごちゃかくのめんどくさいんだったらPythonだな
OSのAPI叩く頻度増えたらC#
13623/12/14(木)16:29:15No.1134787198そうだねx1
メモ帳とブラウザあれば動くのは見られるから触り始めは良いと思う
これでもうちょっと手の込んだことをやろうと思ったら一回jsから離れて別の言語に移るのが良い
13723/12/14(木)16:29:58No.1134787373そうだねx1
>これが最も簡単なプログラミング言語ですよって言われて俺も勉強始めたけど泣きそう
単純な処理だけなら確かに簡単だけど非同期処理を考え出すとハゲそうになる
13823/12/14(木)16:30:19No.1134787445+
型が無いから~とか言ってないでJSでも数値入れた変数に文字列入れるようなことはしない方がいい
13923/12/14(木)16:30:32No.1134787502+
>そういうのだと実用に応用しにくくて身につかなくない?
>簡単に何でもできるpythonがいいと思う
processingならJavaに応用効くし…
業務で使うようなちゃんとした言語は必要な制約やら準備やらがてんこ盛りでスタートしにくいと思ってる
それはそれとしてpythonは良いね
14023/12/14(木)16:32:13No.1134787839+
ちょっと処理かかる関数つくるとreturnする前に次行ってて????ってなりまくってから触るのやめた
14123/12/14(木)16:32:17No.1134787854+
でもよく考えたらお持ちのGoogleアカウントでcolabを使って python動かすのも手間としては大差ないからJSで人生初めてのhelloworldする必要もないか…
14223/12/14(木)16:33:12No.1134788058+
>型が無いから~とか言ってないでJSでも数値入れた変数に文字列入れるようなことはしない方がいい
PHPでさえも自動キャストを発生させず同じ型で統一するのが保守性の高いコードって言われてるからな…
まあ納期が近いとそうも言ってられなくなるんだが
14323/12/14(木)16:33:30No.1134788143+
data属性が勝手に型変換しやがるからそこで狂いそうになった
attr属性ありがとう
14423/12/14(木)16:33:32No.1134788150+
最初はpythonと静的型付け言語からc#かjavaの好きな方を選んで2つ身に付けとくといいかもね
14523/12/14(木)16:33:52No.1134788225+
適当に書いてブラウザで開いて結果を確認できるという意味なら初心者向きかもしれないが…
14623/12/14(木)16:34:35No.1134788376+
>ちょっと処理かかる関数つくるとreturnする前に次行ってて????ってなりまくってから触るのやめた
jsは基本的にブラウザの挙動の影響うけまくるからブラウザの何かの処理を引っ掛けてると動作がワープするのはまあまあある
あとHTMLやjsを読み込む順番で実行タイミングが変わったりする
14723/12/14(木)16:35:04No.1134788482+
Vue使ってる「」いる?
Vue3への移行は済んでる?
14823/12/14(木)16:36:03No.1134788678そうだねx1
動いてるうちはいいかもしれないけど初心者にjsのトラブル解決は無理じゃない?
14923/12/14(木)16:36:59No.1134788915+
下手の横好きレベルしか勉強してないけど
python→javascript→C#(Unity)ってやってみたけど
インスタンスって何それこわ……インターフェースって何だよ……ってなってるよ
15023/12/14(木)16:37:42No.1134789071+
手の込んだことをしてエラー吐いたらブラウザエンジンの仕様を知ってないと突き止められないからな…
15123/12/14(木)16:39:14No.1134789424+
>これでもうちょっと手の込んだことをやろうと思ったら一回jsから離れて別の言語に移るのが良い
もうバックエンドもスマホアプリも全部JSで出来るからむしろ別言語覚えるのコスパ悪いと思ってる
15223/12/14(木)16:40:56No.1134789825+
>もうバックエンドもスマホアプリも全部JSで出来るからむしろ別言語覚えるのコスパ悪いと思ってる
JS自体がコスパ悪いから相殺してる
15323/12/14(木)16:42:23No.1134790198+
>もうバックエンドもスマホアプリも全部JSで出来るからむしろ別言語覚えるのコスパ悪いと思ってる
そこまでできるならそのままでいいよ
15423/12/14(木)16:43:56No.1134790585そうだねx1
>動いてるうちはいいかもしれないけど初心者にjsのトラブル解決は無理じゃない?
だから滅…滅びず初心者が泣いている…
15523/12/14(木)16:45:09No.1134790908+
Pythonは環境構築の情報が散乱しすぎてて初心者にはハードルが高い
静的型付言語はコンパイラが怒るのでエラーメッセージが読めない初心者にはハードルが高い
変な書き方してもとりあえずブラウザがあれば動いてくれるJavascriptは最高だな!
15623/12/14(木)16:45:13No.1134790922+
ごちゃごちゃ書くの面倒だけどごちゃごちゃ書くべきものも多いんだと気付く
15723/12/14(木)16:46:09No.1134791140そうだねx1
>変な書き方してもとりあえずブラウザがあれば動いてくれるJavascriptは最高だな!
そしてまた世にクソコードが増えた…
15823/12/14(木)16:46:15No.1134791164+
>変な書き方してもとりあえずブラウザがあれば動いてくれるJavascriptは最高だな!
実行できるだけで想定通りに動いてくれないんだけど
15923/12/14(木)16:46:48No.1134791299+
>Pythonは環境構築の情報が散乱しすぎてて初心者にはハードルが高い
>静的型付言語はコンパイラが怒るのでエラーメッセージが読めない初心者にはハードルが高い
>変な書き方してもとりあえずブラウザがあれば動いてくれるJavascriptは最高だな!
venvで構築したけどこれもう遅れてるのってなってる
16023/12/14(木)16:47:19No.1134791418+
vue2からvue3のマイグレーションはなんとかなったんだけど
nuxt2から3へのマイグレーションは無理だった
16123/12/14(木)16:47:45No.1134791515そうだねx1
bingにきけばPythonなんて環境構築もコードの相談も全部こなしてくれるだろ
しかも無料
16223/12/14(木)16:47:52No.1134791546そうだねx1
>>変な書き方してもとりあえずブラウザがあれば動いてくれるJavascriptは最高だな!
>実行できるだけで想定通りに動いてくれないんだけど
お前が書いたものだ書いたとおりに動いている
16323/12/14(木)16:48:18No.1134791671そうだねx2
>お前が書いたものだ書いたとおりに動いている
じゃあやっぱコンパイラが怒ってくれる方がいいじゃん
16423/12/14(木)16:48:47No.1134791781+
ブラウザでF12押せばHelloWorld出来る敷居の低さは随一ではあるな
16523/12/14(木)16:49:05No.1134791856+
動画見ながらjs勉強しだして1カ月ちょっとの自分にタイムリーなスレだ
ミニゲームとか作れるくらいにはなったけどここからスキルアップするのに何すりゃいいんだろ
16623/12/14(木)16:49:50No.1134792013+
>>お前が書いたものだ書いたとおりに動いている
>じゃあやっぱコンパイラが怒ってくれる方がいいじゃん
左様
だが結局どう書いたら想定のものが作れるか?では悩むんだがなガハハ
16723/12/14(木)16:50:09No.1134792073+
継続的にメンテナンスしなくちゃいけないJSは
ビルドマトリクスとテスト追加しないと死ぬ
16823/12/14(木)16:50:41No.1134792188+
>ミニゲームとか作れるくらいにはなったけどここからスキルアップするのに何すりゃいいんだろ
具体的に作りたいものないの?
競技プログラマーでも目指す?
16923/12/14(木)16:51:29No.1134792373+
>動画見ながらjs勉強しだして1カ月ちょっとの自分にタイムリーなスレだ
>ミニゲームとか作れるくらいにはなったけどここからスキルアップするのに何すりゃいいんだろ
Webページでもなんでもなんか作りたいもの見つければいいんじゃないの
それでイメージしてるものより一回り簡単なものをまず作ってみるとか
17023/12/14(木)16:52:02No.1134792502+
JSは手段なんで何がしたいのかによる
高級機能とか面白いけどメンテナンスするには簡単に書けば書くほどいいから難しいことは必要なことだけ覚えた方が良い
17123/12/14(木)16:52:32No.1134792612+
仕事でjsさわってるけどやりたいことなんて何もないな…
17223/12/14(木)16:54:23No.1134793045+
>>ミニゲームとか作れるくらいにはなったけどここからスキルアップするのに何すりゃいいんだろ
>具体的に作りたいものないの?
>競技プログラマーでも目指す?
職歴なしの30のおじさんが何か手に職付けれないかと思って勉強し始めたのよ
jsで就活するならポートフォリオ作るためにwebサイト制作出来るようになるとか?
17323/12/14(木)16:55:41No.1134793340そうだねx3
Pythonに限らず環境構築で検索上位に出るのに情報が古すぎるサイト…お前を滅ぼしたかった…
17423/12/14(木)16:56:06No.1134793433そうだねx3
>>>ミニゲームとか作れるくらいにはなったけどここからスキルアップするのに何すりゃいいんだろ
>>具体的に作りたいものないの?
>>競技プログラマーでも目指す?
>職歴なしの30のおじさんが何か手に職付けれないかと思って勉強し始めたのよ
>jsで就活するならポートフォリオ作るためにwebサイト制作出来るようになるとか?
お前が来るべきはいもげじゃなくハロワだ
17523/12/14(木)16:57:08No.1134793700+
絵も勉強してえっちな絵が見られるブロック崩しを作ってimgで公開しよう
17623/12/14(木)16:57:29No.1134793788+
>jsで就活するならポートフォリオ作るためにwebサイト制作出来るようになるとか?
SESの兵隊やるんじゃなかったらそれぐらいできた方がいいけどもう今すぐ金が必要ならお仕事できるよ
職場で採用されてるフレームワークの知識はあったほうがいいけどjsは数が多いから…
17723/12/14(木)16:58:35No.1134794054+
そんならWebサイトをbootstrapとかVue.jsを作ってつくったミニゲームを配置すればいい
作成で苦労した点とか勉強した内容をブログ形式で置いておけばポートフォリオとしちゃ十分だ

- GazouBBS + futaba-