私は、2000年より約22年間、ネットショップを運営しております。
以下は2022年9月1日に記したものです。
かつての「リンク1」のページは、リンクが切れたため、書き直しました。
-------------------------------------
1:「売上向上相談所」について
|
「売上向上相談所」さん(のちに「インターネット研究会J」と名前が変わったようですが)には、初期より大変お世話になりました。
商用だけでなく、個人の趣味のサイトにも応用できる内容が載っていました。
ウイルス対策やアクセスアップなどの豊富な記事の中で、他には見ないコンテンツは「サイト診断」でした。
(実名入りのサイトを色々な観点から評価なさっておいででした。)
ちなみに、私が最初にいただいた診断は、こちらです。→サイト診断のコピー
売上向上相談所のWEBマスターの「さくだいおう」こと佐久間誠さんは、多趣味な方で多くのサイトを同時に運営されていました。
一番アクセスがあったのは、多分、「謎の巨大生物UMA」というサイトで、このUMAサイトを見ている方は、まさか、ネットショップの相談サイトまで同じ方が運営されているとは思わなかったでしょう。
2:「謎の巨大生物UMA」について
ネッシーとか未知の生物以外にも、珍しい魚とか、そういうページがあって楽しめました。
私が好きだったのは「アロワナ」のアロちゃん。
目がきょろんと大きくて可愛い魚でした。
3:「機械式時計研究会」について
もとは、さくだいおうさまは、懐中時計をネットで販売していて、それがヒットしたので、どうやってサイトを作るの?という相談が多く寄せられて、売上向上相談所ができたと記憶しています。
多分、最初は「懐中野郎」という時計のサイトから始まり、それが「機械式時計研究会」になったと思います。
この機械式時計研究会も、私のような「超」のつく機械音痴も楽しめるサイトでした。
ため息が出る程、綺麗な時計だと思いました。
そして、うんちくがユーモアたっぷりで楽しめました。
私は、売上向上相談所で、サイト作りを一から習い(というか、当時、BBSでのやり取りが盛んで、一つ質問すると、みんながすぐに親切に教えてくれてそれで、サイトを作り上げていきました)
それと同時に、さくだいおうさまが展開する、ご趣味のサイトも読みながら、こうやって読者さんを引き込んでいくのだな~とか、色々学ばせていただきました。
だから、私のサイトには、さくだいおうさまのポリシーというか、こうやってサイトは作っていくんだよ!売るだけじゃなくて。。。というような思いがベースにあるのだと思っています。
その意味で、私のサイト作りのお師匠様と、長年呼ばせていただいておりました。
2022年、私がお手本としてきたサイトがいっぺんに閉鎖されてしまって、大変に残念に思います。
今後また、落ち着かれたら新しいご趣味のサイトをおつくりいただきたいと、陰ながら応援させていただいております。
(と応援していることさえ、多分、ネットから遠ざかってしまわれると気づかないでしょうが、これは、私やお世話になった他の方々も皆、同じ思いだと考えます。)
というわけで、今はリンクができませんが、以前は下記のようなサイトをお持ちでした。
以下は、かつて、さくだいおう様ご本人が、ご自身のページを紹介していた文章ですから、記述に間違いはないと思います。
謎の巨大生物UMA ( 旧 http://msakuma3.la.coocan.jp/ ) ホームページグランプリで日経ネットナビ賞(準グランプリ受賞) Yahoo!サングラス、Yahoo!サーファーローラのオススメ URLTODAY週間オススメ、ジオシティーズの優秀サイト選出(E-LIST) ソフトバンク「ネットランナー」ベスト・オブ・常習者サイト銅賞 |
ジョン・アングラー・ランドJAL (旧 http://msakuma1.la.coocan.jp/ ) 海釣りのサイト。海の科学、魚の行動学、エルニーニョって何?など 謎の巨大生物UMAの海洋に関する科学的補填知識。 |
渓魚の生態考察 (旧 http://msakuma2.la.coocan.jp/ ) サツキマス、サクラマス、イワナなどの生態と行動学。 謎の巨大生物UMAの内水面に関する科学的補填知識。 |
インターネット研究会J(売上向上相談所) (旧 http://msakuma4.la.coocan.jp/ ) Yahoo!インターネットビジネス関連情報、Yahoo!アクセス向上 オールアバウト・スーパーオススメ2002 ニフティVIPクール選出 国家インターネット博覧会でオススメ、IT技術部門全国2位(公的発表)総務省 |
機械式時計研究会 (旧 http://msakuma5.la.coocan.jp/) Yahoo!アンティーク、日経BPベストショップ★★★★(4つ星) オールアバウト・スーパーオススメ2002(時計ウンチク部門) オールアバウト・オススメショップ(ファッション部門) スカイパーフェクトTV「アンティークガレージ」出演 日本のベスト100としてEC白書掲載(通産省=経済産業省=の被分析サイト) |
※la.coocan.jpというのは、@ニフティーのサイトがなくなり、移行されたものです。
「独自ドメインを取得することなく、こういう無料に近いホームページを利用しながら、どこまでやっていけるか」というのも研究されていました。
蛇足ですが、上記のうち、大きなサイトは3つで
・謎の巨大生物UMA
・売上向上相談所
・機械式時計研究会
あとの2つは、一番後に作られた「釣り」や「魚」に関するサイトです。
・ジョン・アングラーランドJAL
・渓魚の生態考察
この最後の2つに関しては、私の記憶によりますと、「他のサイトからも一切のリンクなしでコンテンツの充実のみで、どこまでアクセスを伸ばし大きなサイトになりうるか?」という
ネットショップ運営のための研究サイトとして立ち上げられました。
なので、ご趣味の一環サイトですが、エンタメだけでなく研究にもお使いでした。
根っからの研究者タイプの方ですので。
全てのサイトを閉鎖された後は、「さくだいおう氏ってどんな方だったの?」と、おぼろげになってしまうかもしれませんが、こういう実績を残されたという、
客観的な事実から、さくだいおう氏の人となりを推し量って頂きたいと思います。