ふるや往診動物病院

(フルヤオウシンドウブツビョウイン)

〒669-2300 兵庫県丹波篠山市沢田288-1 070-3822-1221

お知らせ・トピック・病院理念

2023.12.14
年末年始休診のお知らせ
12月28日(木)~1月4日(木)まで休診いたします。
但し継続治療の患者様は休診中も診療いたします。
在宅診療のニーズも年々高まって来ています。
やはり高齢の方や暴れるネコちゃん、車酔いのワンちゃんなど

需要はかなり増えてきています。
確かにペット達も10年も経てば老齢になります。
今後動物の在宅医療は重要な分野になると思います。
2023.12.5
本日はサルーキという古代エジプト由来で飼育犬では7000年を
遡る日本でも珍しいワンちゃんの手術を行いました。
この犬種はオオカミから分かれた犬種で時速77キロで走るという
凄まじい身体能力を持っています。
またオオカミ犬の血筋なのかワンと鳴かず遠吠えのような鳴き方を
します。
診療は3頭ほど経験がありますが手術は経験のない犬種でしたが
やはりオオカミ犬に近いだけあり術中は他の犬では経験したことのない
解剖学的違いもあり私自身も経験と知識をフル活用して無事に
手術を行いました。
飼い主様もサルーキに負けず劣らずの運動神経抜群の方なので
安心して今後の成長を見ていきたいと思います。
このように特殊なワンちゃんにも対応いたします。
勤務医時代は芦屋にいましたので高級自宅街で様々な犬種を
診させていただきました。
2023.11.14
本日、丹波篠山市長寿犬表彰が四季の森会館で行われました。
本年は33頭の17歳のワンちゃんたちが表彰されました。
特別表彰として2頭の20歳のワンちゃんも表彰を受けました。
今日は天気も良く暖かく飼い主様とワンちゃんたちにとって
想い出の日になったと思います。
飼い主様の愛情とペットたちの喜びがあっての事だと思います。

当院でも高齢のワンちゃんたちは多いですが医院と家庭との関係を
重視しながらもうすぐ17歳になるワンちゃんたちもいます。
ネコちゃんは長寿表彰がないのですが23歳まで生きてくれた子も
います。その子は動物愛護協会から長寿猫表彰を受けています。
以前よりもインフォームドコンセントを増やすことにより
店舗病院時代よりも長生きしてくれる子たちが増えていると感じます。

 
2023.10.31
気温もかなり下がってきました。
蚊の吸血温度は約20℃です。
現在のフィラリア予防薬は全て体内に入ったフィラリア幼虫が
約1ヵ月で皮下や筋肉で3期幼虫になったところを
駆除できるようになっています。
そのため最高気温が20℃を下回り始めた時期より1ヵ月後の予防を
行い終了してもらうことお願いします。
この辺りだと今年は12月下旬くらいまでの予防をお願いします。
2023.10.17
先日レプトスピラ症(ワイル病) の発生がありました。
この病気はネズミやその他家畜、罹患犬の尿などから
経口、経皮、粘膜より 感染を起こします。
人への感染もあります。
感染すると主に腎機能障害や肝機能障害、特に黄疸などが
ひどく現れます。感染すると死亡率も高い病気です。
ワクチン接種である程度予防出来ますが絶対的なものではない
事とワクチンでは防げない血清型も多数存在します。
またワクチンを接種していても抗体が上がらないケースもあります。

それでもワクチン接種は必ず行って下さい。

レプトスピラ症は毎年の接種が必要です。
抗体の獲得が弱い場合があります。
特に高齢犬は免疫が落ちているので接種が必要です。
今回の血清型はイクテモヘモラジーでした。

感染し亡くなった子も毎年のワクチン接種を行っていました。
水に非常に強い性質がありますので田んぼの水や水たまり、
台風などの大雨の後は広範囲に細菌が拡がることもあります。
9月~11月は多発する季節です。
あまり聞かれることも少ないかもしれません。私たち獣医師に
とってもそんなに頻繁に診断する病気でもありません。
ただ感染すると命を落とすことも多い怖い病気であることを
理解の上、予防していただくことをお願いいたします。
参考までに下図がレプトスピラの好発地域です。


2023.9.2
当院は予約制で診察を行っています。
お電話もしくはCメールでご連絡下さい。
できる限りご希望の日時に沿えるように当院も工夫、
努力をしております。
当日診療も出来るだけ対応します。
降矢動物病院の頃は日に50~60件の診療を多くのスタッフや
獣医師を雇用しながら対応していましたが現在は家族経営で
患者様一人一人にゆっくりと時間をかけ飼い主様もペット達も
癒される病院づくりを目指しています。
 
2023.7.21
当院患者さんからの情報です。
2024年の春に繁殖予定のエアデールテリアがいます。
日本警察犬協会の血統書付きのようです。
ご希望の方がいらっしゃれば当院までご連絡下さい。

 
2023.7.12
よくある問い合わせなのですが往診のみでなく自宅診療所での
受診も行っていますのでお問い合わせください。
予約制になりますので当日診察は予約が空いていれば
出来るだけお受けいたします。
急患の場合は診察が被っていても出来るだけ対応します。
 
2023.3.28
予防接種やノミダニ予防、フィラリア予防、狂犬病予防接種などは
お電話もしくはメールを頂ければ当日希望時間に対応可能です。
(但し診療中などは留守電、Cメールを入れてもらえれば
こちらから折り返し連絡いたします。
着信のみの場合、当院患者さん以外は折り返しの連絡はいたしませんのでご了承下さい)
 
当院は長らく店舗病院を経験してきたことを糧にして往診などを
行っていますので往診に行った場所で店舗と同じ診察を行えるように
工夫しています。簡易的な体重計付きの診察台を用意もできますので
いろんな形での診療が自宅で行えます。
血液検査、ホルモン定量、尿検査、エコー、細胞診、レントゲン、
顕微鏡検査、様々な診療がその場で実施できまた結果も数十分で出すことができます。またキャンピングカーなので車内での診察、その他、
店舗医院と同じくらいの薬剤を搭載しています。
お伺いした場所が動物病院になるイメージです。
また当院ではレントゲン撮影や各種手術も行っています。
自宅での一般診療も行っています。
状況により2次診療施設などを紹介することもあります。
 
診療を受けるのに何時間も待ったり、犬と猫が同じ待合室で
いるなど特に猫ちゃんにとっては苦痛ではないかと感じます。
ワクチンや予防薬の方、お薬のみの方などはほとんどの診察日
で予約できます。またお薬のみであれば当日でも対応可能です。
2022.5.8
里親を探しています。
日本犬種系の成犬、雑種成猫が数十頭います。
とてもいい環境で飼育され現在のオーナー様も
アパート1棟買取り保護動物のためにとても
充実した施設にいます。
部屋ごとにワンちゃんがのんびり暮らせるようにして
ありまた外で遊べるスペースも確保してあります。
みんな大人しくしつけられています。
もしご関心のある方は当院までお声がけ下さい。
場所は京都府南丹市になります。
 
2022.4.22
ノミ、マダニの寄生が増加してきています。
特にマダニはSFTS(重症熱性血小板減少症)と呼ばれ
人畜共通の感染症であり、罹患すると動物も人も
死亡率が高いです。
 
2022.3.27
当院患者さんがこの度、京都府京丹波町のご自宅で
素敵なログハウスや自然いっぱいまた人も動物も大好きな
ピットブルのROSYやその他のペットたちと遊べる
そしてなによりオーナ―さまが動物の扱いなど
非常に上手いので安心してお預けできるペットホテルが
オープンいたしました。
ペットたちも夏は水遊びなどいろんな遊びができるので楽しいと
思います。下記にホームページを載せておきますのでご覧ください。
ペットホテルMAXコミュニケーション
https://pethotel-max.com/
 
 
 
 
 

病院理念

ふるや往診動物病院が実施すること


往診診療は都心での需要はかなり高くなっています。
動物医療においてもあらゆる場所で店舗病院と同様の診察、治療を
受けることができるという新たな分野を作っていければと思います。
お伺いした場所が動物病院になります。
血液検査、超音波検査、ホルモン定量、レントゲンなど医院と同じか

それ以上の検査、治療も可能です。(レントゲンは指定場所で行います)
 
今まで店舗型病院(降矢動物病院)で沢山の動物や飼い主様と接し、その中で多くの技術や知識を会得しインフォームドコンセントを経験しました。
一般内科から一般外科、整形外科、その他様々な病気を診てきました。
外科手術に関しては降矢動物病院時代に8000件以上を行ってきました。
医療は日進月歩であります。
この度、往診動物病院を運営するにあたり大切にすることは以前と変わらず飼い主さまと動物たち双方の立場に立った治療を行うことです。
 
病院への移動手段がない、大型犬なので病院に連れて行けない、病院での待ち時間が困る、体力が落ちているためあまり連れ歩きたくない、ネコちゃんが車や病院を嫌がる、多頭飼育のため来院が大変、ワンちゃんが
車酔いをする
など私が店舗病院で25年間診療を行ってきた中で感じたことです。
その点、往診診療だと丁寧な診察を行うため十分に時間を取っていますのでしっかりとしたインフォームドコンセントが行えます。
また往診事務所での診察も可能となっています。駐車場もあります。
手術もほとんどの症例を実施できます。
(避妊、去勢、各種ヘルニア、悪性腫瘍摘出、胆嚢摘出、骨折整復、
脱臼整復、会陰ヘルニア、膀胱結石、消化管異物摘出など)
都心では往診動物病院は普通に多く存在しその需要は年々高まって
います。
篠山を中心とした地域でも都心と同様またはそれ以上できる事に挑戦し
また公益性も
含めたサービスが提供できればと考えています。
2030年からは再度店舗病院を再開する予定です。
2人の息子たちがやる気ありそうです!
篠山の動物医療を若い世代に引き継ぐことが必要だと思います。

 
獣医師 降矢 剛
 

 

診察時間


診察曜日 日・祝
AM9:00〜12:00  休
PM14:00〜18:00

 休


診察曜日 日・祝
AM9:00〜
12:00
 休
PM14:00〜
18:00

 休

営業日全てを手術対応日に変更しました。土曜日も可能です。