会社概要
会社名 | 富士特殊金型 株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和44年(創業 昭和37年) |
資本金 | 70,000,000円 |
代表 | 代表取締役 布施 義久 |
従業員数 (平成29年4月現在) |
市川事業所:13名 竜ヶ崎事業所:27名 大連工場:65名 |
所在地 | 【本社】〒133-0052 東京都江戸川区東小岩1-28-14 【営業所・市川工場】〒272-0127 千葉県市川市塩浜2-17-7 【竜ヶ崎工場】〒301-0816 茨城県龍ヶ崎市大徳町字小山2566-1 【大連工場】大連市開発区26#小区模具専用厂房6-2# |
TEL | 047-307-4771 |
FAX | 047-358-8131 |
事業内容 | プラスチックインジェクション金型、ラバーインジェクション金型、コンプレッション金型、ダイキャスト合金金型(マグネシウム合金)、プロー成型用金型、各種押出用口金及びダイス、各種成形品の製造、各種金属プレス金型、機械加工品、アッセンブリー、パッケージング、各種製品輸出入貿易 |
認証 | ISO 9001認証※竜ケ崎工場(登録証番号 JQA-QM6799) 認証範囲:自動車用樹脂成形品 |
沿革
昭和37年 | 富士特殊金型を創業 |
---|---|
昭和42年 | 茨城県竜ヶ崎市に竜ヶ崎工場を建設 |
昭和44年 | 富士特殊金型株式会社を設立 |
昭和47年 | 竜ヶ崎工場を現在地に移転 |
昭和59年 | TQC活動を導入で品質向上・生産向上のための合理化を重点的に開始 |
昭和60年 | インジェクション成形機3台を増設して受注態勢を整備 |
昭和61年 | 竜ヶ崎工場に出荷場・検査場を増設 |
昭和62年 | 企画設計室を設けてCAD・CAM設備を導入 |
平成元年 | 竜ヶ崎工場を全面改築 第一・第二工場を新設して大幅に生産能力を増強 |
平成3年 | 竜ヶ崎工場内に新鋭金型工場を建設 |
平成9年 | 東京都江戸川区に第二金型工場を開設 |
平成12年 | 千葉県市川市に市川工場を開設し第二金型工場と統合 マシニングセンター及び試作用インジェクション射出成形機を増設して生産能力の増強と金型試作の合理化を図る |
平成13年 | ISO 9001認証取得(登録証番号 JQA-QM6799) |
平成16年 | 中国・上海市に富士特上海事務所開設 |
平成17年 | 中国・大連市に富士特精密模具〈大連)有限公司設立 資本金4,500万円 ※独資 |
平成19年 | 大連工場生産体制増強を図る為の機械設備増設に伴い工場移設 資本金7,000万円に増資 |
平成20年 | 中国・広州市番禺区協力工場内に富士特精密模具広州事務所開設 富士特精密模具(大連)有限公司ISO9001認証取得(登録証番号 01708Q11073R0S) |
平成22年 | 中国進出展開の経験と中国の拠点を活かして新たに「海外事業部」設立 |
平成22年 | 主要取引先(鬼怒川ゴム工業株式会社様)大連現地法人設立 ※弊社大連工場内 |
平成27年 | 鬼怒川ゴム工業株式会社様も東風日産大連進出に伴い日産工場内のインサイト工場開設で人材協力 |
平成28年 | 樹脂成型品新規受注に伴い射出成型用設備増設 |
平成29年 | 富士特精密模具広州事務所閉鎖 |
平成31年 | 大連インサイト工場人材派遣委託解消 |