【LINE@はじめました!!】LINE登録特典!特典動画ほか、プレゼントあり
【実績】
2023年 オランダ国家認定の花の資格DFA1を取得
【こちらも見てくださいね!】
フォロワー4,000人のTwitterでは花の魅力を毎朝5時55分にツイート中
おはようございます(^ ^)
みなさん、ご存知でしょうか
4月18日はガーベラの日なんですよ
可愛い形で人気のあるガーベラですが、種類が豊富でいろんな色や形がありますので、人気のある理由がわかりますね
ただ!!
飾っている間に花首がうなだれたとか、2,3日で萎れてしまったとか、残念なお話もあります・・
本来、新鮮な切り花のガーベラはとても長く咲く植物です
それでは、切り花のガーベラを長く持たせる方法をご紹介したいと思います。5つのポイントにまとめましたので見ていきましょう
1.新鮮なガーベラを購入する
古くなったガーベラを購入すると、2,3日で枯れてしまうこともありますが、新鮮なガーベラを購入すれば10日から2週間ほどはきれいに咲いてくれます
新鮮なガーベラの簡単な見分け方としては、
仕入れたてで新鮮なガーベラは背が高く、茎の丈は(種類にもよりますが)50~60㎝はあります
花屋さんで見かけるタルに入っている背の高いガーベラのほうが、店頭にミニブーケなどで売られている丈の短いガーベラより新鮮な場合が多いと思われます
また、ガーベラは、日数の経過とともに、芯の状態が変化します。こちらのお花(芯が緑)は、芯がモコモコしていなくて、新鮮なガーベラになります
芯がモコモコしてきたら、寿命が近づいてきた証ですね。下のお花は、芯がモコモコしているので、寿命がもうきそうですね
2.適切な切り方をする
ガーベラの茎を水の中で切る水切りがおすすめです
水を張ったボールやバケツの中で切りましょう
花屋さんから持ち帰って、しなっと萎れてしまった場合は、水切りをして水を一杯にした花瓶に1~2時間つけてみてくださいね
その時、新聞紙などで茎を巻いておくと、真っすぐにすることができますよ
3.ガーベラの茎を短く切る
すっとしたガーベラの茎が魅力的に思う方が多いなか、初めから茎を短く切って飾ってくださいというと、残念に思われるかもしれませんね
茎を短く切る理由としましては、切り花が花を咲かせるためには、茎から水を吸って、咲いている花まで水を届ける必要があります
茎が水を吸い上げるには、葉から水を蒸発させる蒸散という作用があってこそ可能になります
蒸散とは、植物が呼吸をする時に葉にある気孔から、水分とともに酸素や二酸化炭素を放出することを言います。蒸散によって植物内の水分がなくなるから、茎から水を吸い上げようとする力が働きます
話を戻しますが、茎に葉のないガーベラは、蒸散作用が極端に少ないため、水を吸い上げにくい状態にあると言えます
そこで初めから茎を短く切ることで、茎の先から花まで簡単に水が届くようになり、長く咲いてくれるというわけですね
買ってきてすぐに茎の丈を短く(10㎝くらい)に切るのは心配かもしれませんが、花まで水が届きやすくなり、長く咲いてくれるので大丈夫ですよ
長い茎がお好きな場合は、2,3日長いままで楽しんで、その後短く切っていただけるとよいと思います
ガーベラを飾っていると、上の写真のように花首がうなだれてしまうことがあると思います。花の部分を見るとまだ綺麗なのに、残念ですよね・・
しかし、うなだれてしまった場合、救済する方法があります
方法は簡単です、うなだれた茎を切りましょう
切る場所は、うなだれてしまった花側のきれいな茎の部分にはさみを入れて切り離します
そして切り離した後、水切りをして活けましょう
この状態で様子を見ていただくと、水が上がれば、数日間はきれいに咲いてくれます
4.水の量を少なくする
ガーベラの茎は、水に浸かると腐りやすく、腐ると組織が傷んで水を吸い上げることができなくなり枯れます
茎の先が2㎝程水につかれば給水できますでので、上の写真のように短く切って水の量を少なくして飾ってみてください
切り取った茎の先が2センチぐらい水に浸かるように水を入れていただき、ガラスの器に入れると、水の量がわかっていいと思います
ガーベラの茎は、水に浸かると腐りやすく、腐ると組織が傷んで水を吸い上げることができなくなり枯れます
茎の先が2センチ程水につかれば給水できますでので、上の写真のように短く切って水の量を少なくして飾ってみてください
また、少ない水で飾っていると、水は汚れにくいと思いますが、できれば2,3日に1回(夏は毎日)、水をすてて新しい水道水を2センチくらい入れてくださいね
その時、器のなかを洗剤を付けたスポンジでよく洗うと雑菌がなくなり、さらに水が汚れなくなり長く咲いてくれますよ
時々、茎の先を5ミリほど切るのも、長持ちさせるのに有効ですよ
4.気温の低い場所に飾ると長持ちする
切り花全般に言えることですが、気温の低い場所に飾る方が長持ちします
気温が20度を切りだすころから、花の持ちがよくなってくることが分かってくるかと思います
ガーベラの原産国はアフリカですので、寒すぎると萎れるので、5度以上ある場所に飾ってください
新鮮な切り花ですと2~3週間はもちますよ
涼しいからと言って、風の当たる場所、クーラーが直接当たる場所は蒸散が進むので避けましょうね
植物本体から水分が奪われてしまうため、水を吸い上げることに力を使わざるを得なくなります。すると花を咲かせる力がなくなり、早く枯れる原因になりますよ
そして、直射日光が当たる場所も避けてください
切り花も光合成はできますが、光合成ができるほどの日光が当たる場所は、切り花には高温すぎて枯れるのを早める原因になりますので避けた方が良いでしょう
冬場は暖房のきいていない玄関や廊下ですと、長く咲いてくれると思います
キッチンの窓辺や洗面所は、すぐ水を替えられますし、いつも見える場所ですのでこちらも適した場所と言えるでしょう
いかがでしたでしょうか
はじめてガーベラを飾りたいと思っておられる方や、ガーベラが好きなのにすぐに枯れてしまっていた方のご参考になれば幸いです
新鮮なガーベラは短く切って少ない水で飾ると、ほんとに強いです。ぜひお試しになってくださいね
それでは、
See you next time
お花の魅力を毎朝5時55分にツイートしています
↓↓↓ ライン公式アカウント始めました
ご質問などはライン公式アカウントからお願いします