MENU

アフィリエイトで起業はたったの3手順!成功ポイントも併せて解説

※一部プロモーションが含まれます

アフィリエイトで起業するのは難しそう‥

パン

いやいや、実は簡単なんだ。たったの3手順!

これからアフィリエイトを始めようって人にとって、何から始めたら良いのか分からないですよね?でも、実際にやってみると、たったの3つの手順で始められるのでとても簡単です。

アフィリエイト起業で必要な3つの手順
  1. WEBサイトを立ち上げる
  2. ASPに登録する
  3. 記事を書く

アフィリエイトで起業するというのは、上記3つの手順で完了です。①と②の手順は1度行えば良く、③の手順を繰り返すことでアフィリエイト報酬を狙います。

注)本記事のアフィリエイトは、ブログ等のWEBサイトを立ち上げ、投稿する記事内で商品を紹介する方法を取り上げています。SNSやメールなどでアフィリエイトする場合は本記事の限りではありません。

パン

ただこれはスタート地点に立っただけ。
成功するには起業した後が重要!

「まず初めてみる」ということはとても大切なのですが、せっかく起業したアフィリエイトを成功させるには起業した後の行動が重要になってきます。

アフィリエイト起業後の成功のポイントは、「正しい戦略」に沿って、「記事を書き続ける」という点です。これはアフィリエイトで結果が出ていなかった私の経験から身を染みて感じています。

この正しい戦略で記事を書き続けるという環境が揃っているのが、私も参加している「ささみサロン」です。

ささみサロンでは1000を超える豊富なコンテンツの中で、「2023年現在を勝ち抜くアフィリエイト戦略」を学ぶことができ、かつ、サロンメンバーと交流しながら進めることで、「継続」してアフィリエイト記事を書くことができます

今なら初月無料で参加でき、参加してみてあなたに合わなければ解約すればお金は一切かかりません。

パン

初月無料なので、まずは試してみるのがおススメ!

起業したアフィリエイトで大きく成功し、金銭的自由を手に入れ、将来の不安のない余裕のある日々を手に入れましょう。

\ アフィリエイト起業成功に繋がる環境を手にする /

目次
  1. アフィリエイトで起業する手順3つ
    1. アフィリエイトで起業する手順①WEBサイトを立ち上げる
    2. アフィリエイトで起業する手順②ASPに登録する
    3. アフィリエイトで起業する手順③記事を書く
  2. アフィリエイト起業で失敗しない道のり
    1. アフィリエイト起業の道のり①副業や趣味として始める
    2. アフィリエイト起業の道のり②個人事業主になる
    3. アフィリエイト起業の道のり③専業アフィリエイターに俺はなる
    4. アフィリエイト起業の道のり④法人化し、更なる高みへ
    5. アフィリエイト起業は適切なタイミングにステップアップを
  3. アフィリエイト起業のメリット
    1. アフィリエイト起業のメリット①金銭的リスクが小さい
    2. アフィリエイト起業のメリット②顔出しする必要が無く、匿名(ニックネーム)で行える
    3. アフィリエイト起業のメリット③ビジネス、マーケティングの基本を学べる
    4. アフィリエイト起業のメリット④自分のペースで作業を進められる
    5. アフィリエイト起業のメリット⑤大きく成功する可能性がある
    6. アフィリエイト起業のメリット⑥WEBサイトが資産になる
  4. アフィリエイト起業のデメリット
    1. アフィリエイト起業のデメリット①成果報酬まで時間が掛かる
    2. アフィリエイト起業のデメリット②必要な知識、スキルが多い
  5. アフィリエイト起業で成功するための3つのポイント
    1. アフィリエイト起業での成功ポイント①あきらめずに継続する
    2. アフィリエイト起業での成功ポイント②正しい戦略で攻める
    3. アフィリエイト起業での成功ポイント③自分に合った方法を見つける
    4. 成功ポイント3つを抑えた「ささみサロン」に入った私の変化
  6. アフィリエイト起業を成功させ、働き方に縛られない生活を!

アフィリエイトで起業する手順3つ

アフィリエイトで起業する手順は、大きく分けて3つです。

アフィリエイト起業で必要な3つの手順
  1. WEBサイトを立ち上げる
  2. ASPに登録する
  3. 記事を書く

アフィリエイトで起業する手順①WEBサイトを立ち上げる

まずはじめに、これからアフィリエイト記事を投稿するための、WEBサイト(ブログ含む)を立ち上げます。

アフィリエイトに利用するWEBサイトの種類として、「無料ブログを利用する」と「サーバーレンタルとドメイン取得をしてWEBサイトを立ち上げる」の2つがあります。

無料ブログを利用する

「無料ブログを利用する」というのは、メディア企業が運営する基本無料のブログサービスを指しており、そのサービス上に記事を投稿する方法です。

この方法の良い点は、「取っ掛かりが簡単」「お金が掛からない」という2点です。

無料ブログを利用するには、選択したブログサービスに無料会員登録するだけです。初期費用も運用費用も全く掛かりません。なので、ゆるく始めたい方には良いかもしれませんが、アフィリエイトとして始めるのであれば無料ブログはお勧めできません。

簡単に始められるのに、なんで無料ブログはお勧めじゃないの?

10年くらい前までは、無料ブログへ記事を多数投稿するという手法で稼ぐことができていたことは確かです。ただ現在は、以下の理由で無料ブログで安定的に稼ぐことは難しいです。

無料ブログで安定的に稼げなくなった理由
  • 無料ブログではリッチコンテンツを提供するのが難しい(昔はスマホが普及しておらず、文章だけが普通だった)
  • 無料ブログのSEO的優位性が無くなっている(昔はメディア企業が運営するドメインにSEO的優位性があった)
  • 無料ブログの運営方針に影響され過ぎる(昔からだが、ブログサービス停止や終了等の影響が大きい)

以上の理由から、私はアフィリエイトを始めるなら「サーバーレンタルとドメイン取得をしてWEBサイトを立ち上げる」方法をお勧めします。

サーバーレンタルとドメイン取得をしてWEBサイトを立ち上げる

初めて「サーバーレンタル」や「ドメイン取得」と聞いた方は難しそうと思われるかもしれませんが、一度経験してしまえば、「あ、そんなことか」というくらい簡単です。

パン

今の時代、どのサービスもユーザフレンドリーなので恐れる必要なし!

簡単に解説をしますね。

サーバーレンタルとは

サーバーとはとても処理能力の高いパソコンのようなもので、インターネット上に公開されている全てのサービスは、世界中どこかのサーバーによって動いています。

サーバーレンタルは、レンタルサーバを貸し出している企業と契約し、サーバーを”間借り”し利用させてもらうイメージです。費用はサービス内容によってまちまちですが、ひと月500円~1,000円くらいから借りられます。

サーバーレンタルサービスは色々ありますが、私は”WPX”というサービスが初めての方にも使いやすくおススメです。

”WPX”の良いところ
  • サーバーが安定している
  • WordPressの簡単インストールに対応しており、初心者におススメ
  • 複数の利用プランが用意されている
ドメイン取得とは

ドメインとは、インターネット上のサービスの住所のことです。アプリを利用しているときは意識しないですが、グーグルであれば「google.com」、X(旧Twitter)であれば「twitter.com」という文字列がドメインです。これは唯一無二の文字列で、インターネット上で被ることはありません。

ドメイン取得とは、文字通りドメイン(インターネット上の住所)を取得することです。

費用はドメインの種類(.comや.co.jp、.xyz等)によってまちまちですが、安いドメインであれば年100円以下で取得できます。(ドメインは基本1年ごとに取得し、1年が経つと更新費用が必要になります。取得費用は安く、更新費用は高めというのがほとんどなので、更新費用も含めてドメインを選んでください。)

ドメインを提供しているサービスも色々ありますが、”ムームードメイン”が使いやすくおススメです

”ムームードメイン”の良いところ
  • 直感的に操作が可能で、使いやすい
  • 取得できるドメインの種類が豊富
  • 管理画面が分かりやすい

手順①では、この2つ(サーバーレンタルとドメイン取得)を行って完了です。

アフィリエイトで起業する手順②ASPに登録する

ASPとは、アフィリエイトサービスプロバイダー(Affiliate Service Provider)の略で、商品を紹介してほしい広告主と、商品を紹介したいアフィリエイターを繋ぐ役割のサービスです。

ASPに登録することで、あなただけのアフィリエイトリンク(あなたの紹介したリンクから購入したことが分かるため)が手に入るので、このアフィリエイトリンクを使って記事を書いていきます。

ASPに登録する際には数記事が投稿されている必要がありますが、ASPに登録するための記事は日記でもなんでも構いませんので、とりあえず数記事、何かを書いた状態のWEBサイトを登録しましょう。

ASPにもいろいろありますが、私のおススメはA8.net(エーハチ)です。

“A8.net”の良いところ
  • 扱っている商品が豊富
  • 使いやすい

ASPに登録するには、アフィリエイターとして会員登録(このときにあなたが立ち上げたWEBサイトも一緒に登録します)し、晴れて承認されればASPの利用ができるようになります!

アフィリエイトで起業する手順③記事を書く

無料ブログで始める方は、無料ブログで用意されているサービスに記事を書けばよいです。

「サーバーレンタルとドメイン取得をしてWEBサイトを立ち上げる」を選んだ人はどうやって記事を投稿するのかというと、”WordPress(ワードプレス)”を利用することが一般的です(名前は似てますが、Microsoft Officeの「Word」とは全く関係はありません。)

WordPressは「CMS(コンテンツマネージングシステム)」の一種で、WEBサイトをインターネット上に提供・管理するためのソフトウェア(サービス)で、CMSの超代表格ですね。

パン

ワードプレスは無料で使えるぞ!

WordPressを使うにはテンプレートと呼ばれる、WEBサイトの見た目や利用できる機能を一括りにした土台のようなものを適用するのですが、無料と有料のテンプレートがあり、豊富にある無料のものでも十分アフィリエイト利用として通用するので問題ありません。

“WordPress(ワードプレス)の良いところ
  • 無料で使える範囲で十分にアフィリエイターとして戦える
  • テンプレートやプラグイン(カスタマイズするためのもの)が豊富
  • スキルを身に付ければ、サイトデザインが自由自在

WordPressのインストールが完了したら、Wordpressのダッシュボードにログインし、テンプレートや各種設定など色々ありますが、とりあえず記事を投稿することができました!

パン

やってみたら簡単だぞ!

あとは、WEBサイトへのアクセスやアフィリエイトリンクがクリックされるように試行錯誤を繰り返しながら、紹介したい記事に関連した内容の投稿を続けていってください!

アフィリエイト起業で失敗しない道のり

アフィリエイト起業する方法は上記で説明したとおりですが、一言で「アフィリエイト起業」といってもいくつかの段階があります。アフィリエイト起業を失敗に終わらないためにも段階を踏んで挑戦することをお勧めします

アフィリエイト起業でおススメの段階の踏み方
  1. まずは副業や趣味として始める
  2. 収入が安定してきたら、個人事業主になる
  3. さらに収益が伸びかつ将来的な見通しがついたら、専業アフィリエイターになる
  4. 法人化し、更なる高みへ
パン

自分の状況にあったアフィリエイト起業を選ぼう!

アフィリエイト起業の道のり①副業や趣味として始める

アフィリエイト起業の最大のメリットは金銭的リスクを少なく始められるという点です。毎月の運用に必要な費用はサーバーレンタル費の1,000円~1,500円程度であり、商品在庫を抱えるリスクなどもありません。

そのため、まずは副業や趣味として始めてみて、アフィリエイトの作業感覚を掴み、自分に合ったビジネスなのか、報酬を得られるまで継続できるかを確認するのが良いです。

僕は月3万円くらい稼げればいいんだけど?

そもそも副業や趣味として本業以外の収入(お小遣い)として月3万円くらい稼げれば良いという方は、この段階がゴールでも全く問題ありません。むしろ、お小遣い目的でアフィリエイトで起業する方のほうが多いと思います。

副業や趣味として始める場合は、個人事業主になる場合と比べて、開業や会計等の事務処理が要らず、アフィリエイト収入が20万以下であれば確定申告も要らないので、手軽にサイドビジネスができるのが良いですね!

副業や趣味として行うことのメリット
  • 開業や会計等の事務処理が不要
  • 年間のアフィリエイト収入が20万以下であれば確定申告が不要

アフィリエイト起業の道のり②個人事業主になる

個人事業主になるとは、法人を設立せずに個人で事業を営んでいる人のことです。

趣味や副業で事業をしている人と何が違うの?

パン

税務署に「開業届」を届け出ているかの違いだね

個人事業主になることのメリットとしては「節税」です。事業運営に要した費用(例えばレンタルサーバ費用など)を経費として計上でき、アフィリエイトで得られた収入から経費を引いた金額が所得(税金が課せられる金額)になるので、払う必要のある税金を小さくできます

開業届などをしていない場合は、この経費計上ができません。

個人事業主になった場合は、毎年確定申告でいくら儲けたのかを申告し税金を納める必要があります。この確定申告にも2種類「白色申告」「青色申告」があります。青色申告の方が税制メリット(65万円の特別控除等)が大きいのですが、少々複雑な記帳の仕方(複式簿記)が必要になります。

パン

わざわざ個人事業主になるんだったら、青色申告がおすすめ!

白色申告でも個人事業主になれますが、個人事業主にならなくても年間20万円以上の副業の収入がある場合は白色申告をする必要がありますし、青色申告に比べ税制メリットも小さくなるので、せっかく個人事業主になるのであれば青色申告特別控除を受けられる「青色申告」がおススメです。記帳が複雑という点も、会計ソフトを使えば問題なくできます。

個人事業主になるメリット
  • サーバレンタル費用を経費計上でき、節税になる
  • 青色申告の場合、65万円の特別控除があり、節税になる

副業会社員の場合、会社にバレずに個人事業主になれるの?

会社員は個人事業主になれないんでしょ?

会社員で副業としてアフィリエイト起業される方は、会社にバレずに個人事業主になれるのか気になりますよね?

答えはYESで、会社員も会社にバレずに個人事業主になれます!

そもそも会社にバレる要因としては、前年の住民税からの変動です。住民税は前年の収入によって決まり、会社に納付書が届くことになります。このとき、会社からの給与額が変わっていないのに、納付すべき住民税が多くなっている場合に、副業をしている可能性を疑われます。

これを防ぐために確定申告を行う分の住民税を「普通徴収」にしておくことで、副業分の住民税の納付書が会社ではなく自宅に届くので、住民税の増減によってバレることはありません。

パン

あと、知人・友人に副業していることを言うのも避けよう

会社にバレないためのポイントとしては、自分が副業していることや、個人事業主になったことを会社の友人・知人に言わないことです。噂はどこから流れるか分からないので、絶対にバレては困るときは、誰にも言わずにやりましょう

アフィリエイト起業の道のり③専業アフィリエイターに俺はなる

副業としてアフィリエイト起業している場合、成果が伸び続け将来的な見通しがついたら、会社を辞め専業アフィリエイターになって、更にアフィリエイトに力を注ぎ収益を伸ばす段階が考えられます。

本業(会社員としての仕事)から離れると、アフィリエイト事業に時間と労力をフルで使えるようになるので、更に収益を伸ばせる可能性が広がる一方で、会社員として一定の安定した収入は無くなるので、専業アフィリエイターになるタイミングの見極めは慎重に行う必要があります

専業アフィリエイターになるメリット
  • 本業から解放され、時間と労力を集中してアフィリエイトに向けられる
  • 副業禁止の会社からの独立であれば、実名や顔出しでの信用性を上げる戦略が取れる

アフィリエイト起業の道のり④法人化し、更なる高みへ

専業アフィリエイターとして更に規模が拡大し、新たにオリジナルサービスや開発商品の販売などを企画・検討する時期になれば、法人化し更なる高みを目指していく段階が考えられます。

やはり法人化でも大きいのは節税効果です。個人事業主だと自身の収入を経費にすることはできませんが、法人の場合は自身に入る収入(給与や賞与、退職金など)を経費にすることができるため、なかなかの節税になります

その他に、一定の社会的信用度を得られるため、アフィリエイトの場合だと、ASPとのやり取りにおいて、特別な報酬での仕事や、企業と一緒にコラボ企画等の機会を得られやすくなるかもしれません。

法人化するメリット
  • 個人事業主より高い節税効果
  • 社会的信用度の高さ

アフィリエイト起業は適切なタイミングにステップアップを

アフィリエイト起業の4ステップを紹介しましたが、それぞれのメリットだけではなく、確定申告や会計記録などの煩雑な処理も増えてしまうというデメリットを考慮したステップアップタイミングの検討が必要です。

節税などのメリットを十分に受けられ、デメリットとなる処理などを相殺できそうなタイミングの目安を示しておきますので、参考にしてみてください。

アフィリエイト起業のメリット

アフィリエイト起業って何かメリットあるの?

パン

アフィリエイト起業にはメリットがいっぱいあるぞ!

アフィリエイト起業はこれから何かビジネスを始めようと考えている人に、たくさんのメリットがあるビジネスです!

アフィリエイト起業のメリット
  1. 初期資金と運転資金が少なく、在庫を持たないので、金銭的リスクが小さい
  2. 顔出しする必要が無く、匿名(ニックネーム)で行える
  3. ビジネス、マーケティングの基本を学べる
  4. 自分のペース(生活のリズム)に合わせて作業を進められる
  5. 大きく成功する可能性がある
  6. 作成したWEBサイトが資産(お金を生む仕組み)になる

アフィリエイト起業のメリット①金銭的リスクが小さい

アフィリエイト起業の一番のメリットは金銭的リスクの小さい点です。何かビジネスを始める際には、設備を購入したり、商品や資材を購入したり等、初期投資を必要とするものが多いですが、アフィリエイトは始める際に必要な費用がほとんどありません。

アフィリエイトに必要なお金といえば、先ほど紹介したレンタルサーバー費用やドメイン費用くらいで年間で1万円程度に抑えることができ、とても少額で始めることができ、成果が出なくて失敗したときに負担もほとんどありません。この点で、趣味や副業としてアフィリエイトが選ばれやすい要因かと思います。

年間の支出を1万円程度に抑えることができる

アフィリエイト起業のメリット②顔出しする必要が無く、匿名(ニックネーム)で行える

アフィリエイト起業が副業として人気な要素として、顔出し不要で匿名で行うことが出来るという点があります。

副業禁止の会社に就職している場合や、顔出しや実名をインターネット上に公開するのに抵抗がある場合に、この点はとてもメリットになると思います。

パン

こっそり副業するのに最適だよ!

アフィリエイト起業のメリット③ビジネス、マーケティングの基本を学べる

アフィリエイトで稼ぐには、どうやって集客するのか、集客したお客にどうアプローチして物を売るのか、ビジネスの基本を試行錯誤しながら行う必要があります。

そこで学んだスキルや知識は、他のビジネスやマーケティングをしようとしたときにも活かせるものです

現在のどんなビジネスも効率的に収益を伸ばすためには、インターネットやSNSを効果的に活用することが必要になっている時代です。アフィリエイトで上手くいった人は、他のビジネスに挑戦し、自分の商品を売りたいと思った時も成功できる可能性が高いです。

アフィリエイトで学んだスキル・知識は、他の分野にも活かすことができる

アフィリエイト起業のメリット④自分のペースで作業を進められる

アフィリエイトを始める多くの人が、アフィリエイトの他に仕事や家事などの本業を持っており、1日や1週間でアフィリエイトに割くことのできる時間は人によって異なります。

アフィリエイト作業の多くが画面に向かって1人で作業を進めることになるので、移動時間や仕事や家事後のちょっとした時間を少しずつ見つけて、自分のペースで作業を進めることができます。

アフィリエイト起業のメリット⑤大きく成功する可能性がある

アフィリエイトはスモールスタートできるのにも関わらず、大きな収益を手に入れることができます。

月数百万~月1千万円越えのアフィリエイト収入を得ているアフィリエイターも多く存在します。私が参加しているささみサロン運営者のささみりん氏も月間1千万円の収益を得たアフィリエイターです。

もちろんそれだけ成功するのは決して簡単なことではなく、本人の熱意・努力を、正しい方向(戦略)に継続して向けられるかが重要になってきます。

パン

大きな収入になる可能性があるのは魅力だよ

アフィリエイト起業のメリット⑥WEBサイトが資産になる

アフィリエイトで作成したWEBサイトが成長した場合、あなたが休んでいる間や遊んでいる間も読者から読まれ、収益を生む資産となります

またWEBサイトを運用し毎月アフィリエイト収益を得ることの他に、WEBサイト売買という方法もあり、毎月の収益のピークで売却することができれば(WEBサイト売買の相場は月間収益の1~2年分とされているため)、大きな金額を一度に得ることができます。

アフィリエイト起業のデメリット

でもアフィリエイト起業ってメリットばっかりじゃないんでしょ?

デメリットも確かにありますが、確かな方法を続ければしっかりとカバーできます

また、これはアフィリエイト起業に限らず、どんなビジネスを始める場合に付いて回る課題になります。

アフィリエイト起業のデメリット
  • 成果が得られるまでに時間が掛かる
  • 必要な知識、スキルが多い

アフィリエイト起業のデメリット①成果報酬まで時間が掛かる

アフィリエイト起業の難しいところの代表格として、成果報酬を得られるまでに時間が掛かるという点です。これはどんなビジネスもそうだと思いますが、アフィリエイトの場合は特に、記事を投稿してもアクセスが全くなく、たまにクリックされても購入されないという時期があります。

1日に数時間アフィリエイト作業をしているのに、全く反応がない期間が1ヵ月、2か月と続くと、その作業を続けられなくなる人が多く、アフィリエイトに挑戦した大半が初報酬を得られる前に諦めてしまいます。

そのため、成果が得られないのにアフィリエイト作業を続けるという、精神的に辛い日々を乗り越える必要があり、乗り越えるためには続けられる環境に身を置くことがポイントです!

アフィリエイト起業のデメリット②必要な知識、スキルが多い

アフィリエイト起業に必要な知識、スキルというのは大量にあります。

アフィリエイト起業に必要な知識・スキル
  • アフィリエイト戦略(専門サイト、雑記ブログ、ペラサイト量産、サイト設計、etc..)
  • アフィリエイト戦略に合致した、案件やテーマ、KWの選定方法、etc..
  • ライティングスキル(セールスライティング、コピーライティング、SEOライティング、etc..)
  • デザインスキル(サムネイル画像や記事内画像の編集スキル、
  • SEO戦略(ホワイトハットSEO、ブラックハットSEO、etc..)
  • サイト編集スキル(WordPress、テーマ、プラグイン、CSS、etc..)
  • 自身の強みを活かしたテーマやジャンルの導出
  • etc..

必要な知識・スキルは挙げだすとキリがないのですが、これらを身に付けた状態で記事を書き始める必要は全くありません。

とりあえず記事を書き進めていく中で、一つ一つを少しずつ、体系だって学び・実践することで、それぞれの知識、スキルが繋がった状態で身に付けることができます。

アフィリエイト起業で成功するための3つのポイント

アフィリエイトのデメリットを克服し、アフィリエイト起業で成功するためのポイント3つを紹介します。

アフィリエイト起業で成功するためのポイント
  • あきらめずに継続する
  • 正しい戦略で攻める
  • 自分に合った方法を見つける

アフィリエイト起業での成功ポイント①あきらめずに継続する

「継続すること」がアフィリエイト起業において一番重要であり、かつ、難しい要素です。

成果が出るまでの何も反応がない期間に、心を折れずに継続して作業をできるかがポイントになります。「自分のペースで出来る」という点はメリットでありながら、自分を律することができないと、「明日頑張ろう」とズルズルと作業を先延ばしにしてしまい、フェードアウトしてしまう危険性もあります。

多くの人が初報酬を得る前に諦めてしまうことからも、精神論で頑張り続けるというのも無理があるということだと思います。そこでおススメしたいのが、「継続できる環境に身を置く」というものです。

パン

「人は環境の生き物」という言葉のとおり、環境はとても重要だよ

人は身を置く環境にかなりの影響を受けます。そのため、継続しようと思える環境を用意することで、容易に継続できるようになり、それが習慣化してしまえば苦なく続けることが出来ます!

アフィリエイト起業を継続させる環境はどんなものがあるの?

例えば、以下のような環境の変化を与えることが考えられるでしょう。

アフィリエイト起業を継続させる環境(例)
  • アフィリエイトを一緒に頑張る仲間との交流の場(例えば、コミュニティへの参加)
  • 一人作業ができる時間と環境の用意(例えば、仕事終わりは必ずマックに直行)
  • クライアントワーカーとして締切がある仕事を請ける
  • 本業を辞め退路を断つ

人の行動を変革させる環境変化は、それなりのリスクを伴うものや制約を受けるものほど効果はありますが、自分の状況に合った環境の変え方を選ぶようにしましょう。

アフィリエイト起業での成功ポイント②正しい戦略で攻める

アフィリエイトに関するノウハウや戦略は数多くあり、インターネットで検索すると、実績を持つアフィリエイターがそれぞれ色んなノウハウを紹介していますが、一つの戦略に絞るというのが大切であり、結果が出ないといってコロコロ方法を変えていては成果は期待できません

また、アフィリエイト戦略の正解は一つではなく、どの時代、誰にでも当てはまるものは無いため、どのアフィリエイト戦略を信じて突き進むかが重要になりますが、初心者にどれが正しいかなんて分からないので、自分が正しいと感じたアフィリエイト戦略を信じて続けるしかありません

そうは言っても初心者は何を基準に選べばいいの?

パン

好みや相性もあるから一概には言えないんだ。
ただ、これだけは避けた方が良いのはあるぞ!

アフィリエイトを進める上で、指針とするアフィリエイト戦略、考え方が必要だと思いますので、逆に「こうした売りにしているアフィリエイト戦略は怪しい」というポイントを挙げるので、参考にしてください。

こんなアフィリエイト戦略・ノウハウは怪しい‥
  • 誰でも簡単に稼げるノウハウがあります(そんなノウハウがあるなら、広告主はアフィリエイターに頼まない)
  • 過去の私はこんなに凄い実績を持ったアフィリエイターでした(売りがこれだけだと微妙)
  • 受講料や教材費が初めに数十万円(売り逃げタイプの可能性がある)

上記以外であれば、あとは相性や好みなので、あなたが納得できると思うアフィリエイト戦略を選び、それを信じて突き進んでください

パン

私のおすすめは最後に紹介するぞ!

アフィリエイト起業での成功ポイント③自分に合った方法を見つける

どんな熟練アフィリエイターといえど、得意・不得意なジャンルがあります。健康器具に関する案件の記事は書きやすいけど、金融関連の案件の記事を書くのは難しいなど。

そのため、初心者アフィリエイターは自分に合った、自分が記事を書いていて楽しい、興味がわくジャンルやテーマを選ぶことが良いです。これはアフィリエイト起業を継続するためにも繋がります。

また、アフィリエイト作業の進め方も少しずつ進める方がやりやすいのか、集中的に時間を取って作業を進める方がやりやすいのか、などの作業の進め方にも色々あります。

自分に合ったテーマや方法ってどうやって見つけるの?

パン

こればっかりは、やってみて確かめるしかないけど、
興味があるものから無理のない範囲で挑戦するんだ!

自分が続けやすいテーマや方法、ペースを早い段階で見つけることで、報酬を得られる前に諦めてしまうことを防ごう!

成功ポイント3つを抑えた「ささみサロン」に入った私の変化

私は元々独学でアフィリエイトを数年ほそぼそと行っていましたが、成果もほとんどなく、アフィリエイト作業をしない期間が続いており、最後の挑戦と思って「ささみサロン」に参加しました!

アフィリエイト起業の成功ポイントに沿って、私の変化を紹介しますね。

「継続性」については、ささみサロン内でサロンメンバー同士やささみりん士との交流が活発で、自分の状況や考えていることを共有しながら、切磋琢磨することができます。

アフィリエイトはどうしても一人で孤独に作業を進めることになりますが、サロン内にある「日記」「コミュニティ」で、お互いの悩みポイントや状況を共有しながら進めることで、続けることを習慣づけることができました。

「正しい戦略」については、ささみサロンに入る前にささみりん氏がYouTubeに一部公開している情報や想いを見て、「この人が言っている内容はなんか信じられそう」と判断し、参加後も選択は間違っていなかったと感じています。

何故そう感じるかは説明しずらいですが、ささみりん氏の掲げるささみサロンの目標や戦略の納得感などからだと思います。この辺りは実際にYouTubeの動画を見てもらうのが早いと思います。

パン

「youtube ささみりん」で検索!
おすすめはこれ↓

「自分に合った方法を見つける」については、私はささみサロン内のコンテンツを見ていく中で「ブログアフィリエイトを見据えつつ、ペラサイト量産から始める」という方針で勉強と作業を並行して進めています。

それは、毎月の収益を早い段階で確保しつつ、将来的に稼ぎ続けられる方法だと感じ、私のアフィリエイトの目的と合っていると感じたためです。

人それぞれアフィリエイト起業の目的や相性の良い方法は色々だと思うので、複数ある選択肢の中から自分に合った方法を選択してください。

パン

あなたの目的に合った方法を探そう!

私は「ささみサロン」に参加して本当に良かったので、「何を手本にアフィリエイト作業を進めようか」と悩まれている方は是非チェックしてみてください!

\ アフィリエイト起業成功に繋がる環境を手にする /

アフィリエイト起業を成功させ、働き方に縛られない生活を!

アフィリエイト起業の方法から、段階の踏み方や特徴などを紹介しました。

私が参加している「ささみサロン」も紹介しましたが、アフィリエイト起業で成功するポイントを抑えて、諦めずに継続することで成功を収めてほしいなと思います。

アフィリエイト起業はリスクがほとんどないにもかかわらず、大きく成功する可能性がある人気のビジネスですので、是非本記事の内容を参考に、働き方を縛られる生活から抜け出し、金銭的自由を手に入れ、将来の不安のない余裕のある日々を手に入れましょう!

\ アフィリエイト起業成功に繋がる環境を手にする /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

テスト

コメント

コメントする

目次
  1. アフィリエイトで起業する手順3つ
    1. アフィリエイトで起業する手順①WEBサイトを立ち上げる
    2. アフィリエイトで起業する手順②ASPに登録する
    3. アフィリエイトで起業する手順③記事を書く
  2. アフィリエイト起業で失敗しない道のり
    1. アフィリエイト起業の道のり①副業や趣味として始める
    2. アフィリエイト起業の道のり②個人事業主になる
    3. アフィリエイト起業の道のり③専業アフィリエイターに俺はなる
    4. アフィリエイト起業の道のり④法人化し、更なる高みへ
    5. アフィリエイト起業は適切なタイミングにステップアップを
  3. アフィリエイト起業のメリット
    1. アフィリエイト起業のメリット①金銭的リスクが小さい
    2. アフィリエイト起業のメリット②顔出しする必要が無く、匿名(ニックネーム)で行える
    3. アフィリエイト起業のメリット③ビジネス、マーケティングの基本を学べる
    4. アフィリエイト起業のメリット④自分のペースで作業を進められる
    5. アフィリエイト起業のメリット⑤大きく成功する可能性がある
    6. アフィリエイト起業のメリット⑥WEBサイトが資産になる
  4. アフィリエイト起業のデメリット
    1. アフィリエイト起業のデメリット①成果報酬まで時間が掛かる
    2. アフィリエイト起業のデメリット②必要な知識、スキルが多い
  5. アフィリエイト起業で成功するための3つのポイント
    1. アフィリエイト起業での成功ポイント①あきらめずに継続する
    2. アフィリエイト起業での成功ポイント②正しい戦略で攻める
    3. アフィリエイト起業での成功ポイント③自分に合った方法を見つける
    4. 成功ポイント3つを抑えた「ささみサロン」に入った私の変化
  6. アフィリエイト起業を成功させ、働き方に縛られない生活を!