/ 0

この記事は会員限定記事です

広島にGoogle系データセンター 国内最大1000億円投資

[会員限定記事]
think!多様な観点からニュースを考える
佐藤一郎さんの投稿佐藤一郎

広島県に米グーグル系のデータセンターの建設が予定されていることが分かった。県が三原市の本郷産業団地の区画を全て分譲し、2028年にも稼働を始める。総投資額は約1000億円の見通しで、国内のデータセンターでは最大規模だ。データ需要の拡大やリスク分散のために地方での建設の必要が指摘されており、県が誘致を進めていた。

広島県によると、購入企業は東京都港区に所在する「Asa(アサ)合同会社」。事業内容は...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り865文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • 佐藤一郎のアバター
    佐藤一郎国立情報学研究所 教授
    ひとこと解説

    グーグルのデータセンターの建設予定地周辺は存じないが、データセンターは通信ネットワークに加えて、電力確保が重要となる。この予定地は工業団地ということもあり、電力系統が整っている可能性が高い。また、空港と近いことは補修部品輸送で重要となるが、空港は電力系統に余裕があることが多いことも留意すべきだろう。ところで、グーグルをはじめとして各社のデータセンターが千葉県の印西市に集まっているのは印西エリアの岩盤の強さがあるといわれるが、この広島の候補地も調査を行った上で建設を決めた可能性が高いとみるべきだろう。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_