どうも、西です。
いつも『真理の探究』メルマガをお読みいただきありがとうございます。
さて、先日からずっと告知をしていた『お金の講座』(もう結局これを正式名称にしました・笑)について、長らくお待たせしておりますけれども、
実はこの講座は、構想自体は3年くらい前からずっと頭の中にはぼんやりとあり続けていたのですが、ようやく「形」となってお届けする準備が整いました。
“お金”について、特に(平たく言えばですが…)「お金を稼ぐ」とか、あるいは「お金を集める」とか、個人としてはそういうことに応用していけるような内容の、
そして完全に綺麗事抜きの、リアルにお金の動きにフォーカスしたお金の講座になります。
講座の前提となるような話はもう昨日までに何本かのメルマガで行ってきましたので、ここではあまり詳しくは触れません。
まだ読んでいない方は以下からバックナンバーをご覧ください。
・お金とは
https://nishijunhei.com/money1.pdf
・お金とは(続き)
https://nishijunhei.com/money2.pdf
・お金とは(続きの続き)
https://nishijunhei.com/money3.pdf
・無自覚の成功者
https://nishijunhei.com/money4.pdf
・現実を変える「生々しさ」とは。
https://nishijunhei.com/money5.pdf
お金に関する学びを得られるようなものは、世の中にも書籍やセミナーなど各種媒体で数え切れないほど存在していますし、
僕自身もまた数え切れないほど、そういったもので今まで学びを得てきた過去がありますが、どれも一貫して言えるのは、
“使える知識”
として昇華されたような学びが(残念ながら)殆どないのが現状です。
特に、より多くのお金を稼ぐといったような視点で見たときに使いやすいものが殆どない。
綺麗事に終始しているような自己啓発系のビジネス書っていうのは、これはこれで僕は嫌いではないのですが(モチベーションには繋がったりするので)、具体的に稼ぐことに直結するような自分自身の行動として落とし込めない、あるいは落とし込んだつもりで実は方向性が間違っている、ということになりがちだし、
あるいはもう少し堅いゴリゴリの専門的なビジネス書になってくると、もうほとんど分析ばかりで、自己啓発系より更に自分自身の行動には落とし込みづらい。
そして具体的な行動がわかりやすいものになっていくほど、誰でもできる系のインデックス投資だとか、あるいは節約術だとか、
“大して稼げない”
(節約に関しては、稼いですらいない)
ような知識ばかりで、「これで20年後には資産が数千万円になっています。」と言われたところで、素朴に思うのは、
「いや、そんな何十年も先の話しではなく、お金が欲しいのは“今”なんですよ。」
と。
生意気ながらも当時の僕はそんなことを思っていたので、投資や節約に関しては昔から全く興味がなかったのはメルマガでもお伝えした通りですが、
いずれにしても、
・具体的な行動に落とし込みやすい学びほど、あまり稼げない。
・多く稼ぐことを目指すほど、具体的な行動には落とし込み辛い。
という、そういうジレンマに陥ってしまうんじゃないかと思うのです。
その結果、お金を稼ぐという目的を持っているにも関わらず、「お金にならないこと」(なり辛いこと)に対して努力を注ぎ続けて疲弊していったりする人も実際のところ多いし、
逆に、偶然でも「お金になること」(なりやすいこと)に対して努力を注ぐと、なぜだかあっという間に稼げたりすることがあったりもすると。
「好きなことで生きていく」の本当のところ。
少し前(遡ると2014年らしい…)によく言われるようになった、賛否両論の考え方ですけれども、
好きなことでお金を稼いでそれを仕事にできるかどうかっていうのは、その好きなことが“お金になりやすいか”、という極めて単純なロジックで決まるわけです。
当り前っちゃあ、当り前ですけれども。
だから、できる場合もあれば、できない(できにくい)場合もある。
という何の面白みもない答えに帰着してしまうのですが、あまりにも一時期センセーショナルなスローガンになったので、
こぞってその発端となったYouTubeに参入する人が続出したわけですが、
じゃあもう10年くらい経った現在において、実際にそれを実現できている人ってどれだけいるのだろうか?
というと、確かに現在においては当時よりも、それを実現している絶対数は多くなっているように思います。
だけれども、それも実際に参入した人の極々一部でしかないということも事実なわけです。
だからこそ、
“何がお金を動かすのか?”
という、その根本を知っておくのは、より大きな成功を得るために、あるいは大きな失敗をしないためにも、重要な知識になるわけです。
この講座では、そういう
「実りのある」学び
を提供していきます。
おおよそ「お金を稼ぐ」という具体的な目的に大して必要な“知識”と、“技術”について全てお伝えしていくのを基本の流れとしますが、
今回は特に実践重視型の企画ではなく、講座の中で何かの実践演習をしていくとか、そういう事は想定していませんので、
・とりあえず学んでおきたいだけ
というスタンスで参加していただいても大丈夫ですし、
・起業や副業など、これからビジネスを始めたい
・あるいは既にビジネスをしている
という人には、これ以上ない学びが得られると思いますし、あるいは、
・会社や組織の中で昇進して収入アップを目指したい
というような場合でも、十分に「使える」内容が詰まっています。
実際に過去に運営していた僕のビジネスメルマガでは、
「起業する予定はないですが、メルマガの内容は普段の会社での仕事に大いに役立っているので読み続けています。」
というようなメッセージを送ってくれる方も結構いました。
今回の内容も、どうしても稼ぐことにフォーカスするので「ビジネスチック」な話しに聞こえがちな部分は多々あるのですが、
組織で動く会社も、全体で見ればお金を稼ぐためにビジネスをやっているに変わりはないわけですから、
その組織の中の個人としても講座の内容を活かしていく余地は十分にあるのではないかと思います。
具体的なカリキュラム
さて、少し前置きが長くなってしまいましたが、この講座でやっていく具体的なカリキュラムの紹介になります。
この『お金の講座』では、大きく2本立ての構成で講座を作っていきます。
こちらはそのまんまですが、このページや今までメルマガで伝えてきたようなお金の理論の中身を実際にお伝えしていくカリキュラムになります。
・人はどんな時にお金を「払いたい」と思うのか。
・知識をお金に変える方法とは?
・お金になるもの(こと)と、ならないもの(こと)の違いとは?
・お金を得るための「ふさわしさ」とは何か。
・「徳を積む」ことと「お金を稼ぐ」ことの関連性とは何か。
・価値を提供することと、お金を稼ぐことの「違い」とは何か。
・感謝されることと、お金を稼ぐことの「違い」とは何か。
・・・などなど、挙げるとキリは無いのですが、一通り「お金が動く」という事に関する理論的な話しをしていきます。
そして当り前ですが、理論は“実行してこそ”現実が動き出すので、ここでは上記で学んで理論を応用する「技術」についての話しをしていきます。
・お金を稼ぐために必要な具体的な「技術」とは何か。
・「お金が動く」コミュニケーションとは何か。
・より多くを稼ぐために必要な「要素」とは何なのか?
・なぜ「安売り」が危険なのか。
・お金に対するメンタルブロックの外し方
・お金が集まる「行動」とは何か。
・お金が集まる「言葉」の使い方とは何か。
・・・など、こちらも挙げるとキリがないですが、ここではお金を「自分に向けて動かす」ということにフォーカスした技術面の話しをしていきます。
講座の進め方について
まずは講座の提供方式ですが、基本的にはメルマガと同じようにメール配信にて随時学習コンテンツを配信していくという形になります。ですので、いつでも、どこからでも、学びたいときに学べるスタイルになります。
お届けする学習コンテンツは、今回は「動画講義」をベースにメール文章で補足していく、というスタイルを予定しています。
そして今回は、僕がお届けする一連の「知識」「技術」のコンテンツとは別に、受講生からいただく質疑応答も全て「コンテンツ」としてお届けします。気になることや疑問があればどんどん質問していただいて構いませんし、頂いた質問には必ず何らかのアンサーをお届けするので、実質的に受講生全員に(講座開催期間中に限り)メールサポートが付属するものだと考えていただいて差し支えありません。
講座は概ね「週2回配信」で「3カ月間」の開催を予定しています。前述のとおり、質疑応答も含めて全てコンテンツにしてお届けするので、もしかしたらこの期間は伸びるかもしれませんが、いちおう予定としては3カ月程度の期間を掛けてじっくりお届けしていくものだと思ってください。
講座の受講料について
さて、ざっと一通り講座の内容についてお伝えしてきましたが、今回の『お金の講座』の受講料は、
6万円(税込)
になります。
実質メールサポートが付いてこの価格は、過去の僕が実施してきた企画史上ではダントツで最安値なのですが、今回はそのメールでの質問も「コンテンツ化」して講座の糧にするというスタンスを採用していますので、ちょっと今までの感覚だとあり得ない価格設定にはなってます。
が、別に質が落ちているわけでも裏があるわけでもないのでご安心ください。
お金に関しては少なくとも僕自身がこの10年以上学び続けて、そして実際の経験として積み上げてきた集大成の“全て”を凝縮してお伝えしていくもので、
もし仮に全く同じ学びを得ようとしたら、金額的にはあと桁が2つくらい多くなってしまうのですけれども、そんなこと言っていたら流石に現実的な金額に収まらないし、
それだと僕のやりたいこととも大きく変わってしまうので、現実的な価格として考えてこの金額を設定しました。
僕がいつも提唱している、
“本物の知識”
あるいは、
“最高の学び”
というのは、この講座でも惜しみなく発揮されるものと期待していただいて大丈夫です。
講座の募集期間と実施期間について
最後に講座の募集期間と実施期間についてですが、
募集期間は、「12月12日(火)~12月25日(月)」まで。
講座の実施は、年末年始を挟んでしまいますが、「2024年1月10日(水)~3カ月程度」を予定しています。
それでは、手短にざっと一通り説明しましたが、興味のある方は下のボタンから参加申込をお願い致します。
追伸:最後の最後に厳しいことを言いますが。。。
「お金」というのは、この講座の中で学んでいくように、そして部分的にはもう既にメルマガの中でも言及しているように、
“原理原則”
というのがあります。
その原理原則を逸脱したところには“絶対に”お金は集まりません。
それは、どれだけ想いを持っているとか、実際に努力しているとか、そういうことに関わらずです。
どれだけ崇高な想い、崇高な信念、崇高な努力があったとしても、お金にはお金の原理原則があるので、
それに従っていないところには絶対に集まらない。
だから、まずはそれを“知ること”からスタートするのが大事ですよね、というところからこの講座を開講するに至ったわけです。
既にお伝えしているように、いま世に出ている「お金」に関する学びは間違っているとは言いませんが、
“使いづらい”
ものばかりです。
自分自身が「より大きなお金を稼ぐ」という目標を掲げ、それに対する具体的な行動を考えようとしたとき、ことごとく力になってくれない教えばかり。
だけれども、現実にお金は必要だし、お金そのものが夢を叶えるわけではないけれども、
“夢を叶えるための支え”
としては大きな力にはなりうる。
どんな綺麗事を語っても、この事実は揺るぎないわけです。
・お金がなければ、生きていくために嫌な仕事でもやらざるを得ないかもしれない。
・お金がなければ、心に余裕がなく、したくもない争いをしてしまうかもしれない。
・お金がなければ、本当に欲しいものも我慢しなければならないかもしれない。
・お金がなければ、自分の子どもに十分な教育の機会を与えられないかもしれない。
・お金がなければ、受けたい医療が受けられないかもしれない。
繰り返しますが、僕はお金そのものが夢を叶えたり幸福をもたらしてくれるとは思っていませんが、
“お金がないことによる不幸”
は現実的な問題として無数に存在していると思っています。
そして努力次第でそれを避けるという道を選ぶこともできるわけです。
「お金を稼ぐ」事によって。
二宮金次郎として有名な尊徳は、
『道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である。』
という言葉を残していますが、これと似たように、
『理想なき現実は空虚であり、現実なき理想もまた空虚である。』
と僕自身は思っていて、
夢という理想、お金という現実問題、この二つもまた同じことのように思うのです。
両者は一体となって人生の両輪を為すもので、一方が欠けていたら前には進まない。
だからこその、「お金」なんだと。
正直僕自身、あまり好きな話題ではないです。お金ばかりにフォーカスするのは。
人生の中で、お金のことを考えなければならない時間ほど勿体ないものは無い。
というのを、あくまで個人的にですが本気で思っています。
でも、だからこそどこかで目を向けなければならないという「現実」もある。
今までの企画、現在進行形でやっている電気電子系の教材やオンライン塾、あるいはバドミントンのメルマガや、そして真理の探究なんかも、
それらは僕自身が好きなことが根底にあり、それをやること自体が叶えたい“理想”を追及しているな、という、そういうタイプの企画なわけです。
だからこそ必然的に、それらの企画を運営するのもワクワクするし、自分自身のワクワクを受講してくれる人へ共有できるという意味での楽しみもあるわけですけれども、
今回の『お金の講座』に関してはその逆で、理想ではなく「現実」、
“幸福になるため”ではなく、
“不幸にならないため”
という毛色が強いです。(少なくとも僕の中ではそういう感覚を持っている)
だからいつもより、「やるかやらないか」で迷った期間は非常に長いです。
単純に僕自身の好き嫌いで言えば、もっと好きなことは沢山あるので、そっちをずっとやっていたいという気持ちは当然強いわけです。
だけれども、僕にしか語れないものがあるのなら、いつかどこかで語らなければならないだろうという、ある種の「義務感」がここ数年常に頭の片隅にあり続け、
それが今、この時に訪れている。というような状況です。
本当は、極めて個人的な想いだけで言うなら、
・CPUの原理を一から理解してマイコンを自作してみる
みたいな、どこを探せばそれを求めている人がいるのか分からないような講座を作る方が、僕自身は何百倍もワクワクするし、充実感があるし、幸福が実現できるのです。
そして実際に、今この時期には本気でその講座をやろうと、今年の春あたりの時点ではガチで計画していたのも事実です。
だけれども、歴史的な物価高、円安、増税、社会保障負担増、実質賃金低下・・・挙げればキリがないですけれども、
「お金」というものに関して、これほどまでに話題に事欠かなかった年はなかったんじゃなかろうかと。
本当に僕が今やるべきことは、CPUを一から作ることなのだろか?と。
本当に今ある余力を使うのはそこなのか?と。
そんな葛藤と自問自答をここ半年くらいずっと続けてきて、この『お金の講座』も実のところ、「やるか」「やらないか」っていうところで二転三転どころか、四転も五転もしているのですが、
「やれるとしたら今しかない」
というのが、この講座を開催するに至った決め手です。
なので、この講座は定期的に開催するみたいなことはしませんし、
僕の心境によほど大きな変化がない限りは完全に“今回限り”の開催だと思ってください。
では、結局長くなってしまいましたけれども、興味のある方はぜひ講座の中で一緒に学んでいきましょう!