ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1702114344685.jpg-(89582 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 23/12/09(土)18:32:24 No.1164644425 そうだねx1012/12 22:45頃消えます
袁紹って上手く立ち回れば天下取れたの?
削除された記事が3件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 23/12/09(土)18:32:50 No.1164644560 del そうだねx4
>袁術って上手く立ち回れば天下取れたの?
PLAY
無念 Name としあき 23/12/09(土)18:32:58 No.1164644608 del そうだねx21
まず息子たちをなんとかしないと
PLAY
無念 Name としあき 23/12/09(土)18:33:12 No.1164644674 del そうだねx23
まず寿命をのばします
PLAY
無念 Name としあき 23/12/09(土)18:35:33 No.1164645543 del +
>まず息子たちをなんとかしないと
それ言い出したら劉備も
PLAY
無念 Name としあき 23/12/09(土)18:36:18 No.1164645812 del そうだねx38
>それ言い出したら劉備も
関係無さすぎる
PLAY
無念 Name としあき 23/12/09(土)18:37:14 No.1164646155 del そうだねx18
反董卓連合なんて結構すごいことやってる
PLAY
無念 Name としあき 23/12/09(土)18:38:07 No.1164646479 del +
現状に多少の修正かけるだけの保守派がやっぱ正義なんよ
社会をとにかく破壊したい袁紹のとこにゃ天下は転がり込まない
PLAY
無念 Name としあき 23/12/09(土)18:38:08 No.1164646490 del +
血統はいいけど生まれがね…
PLAY
無念 Name としあき 23/12/09(土)18:38:11 No.1164646504 del そうだねx6
荀彧や郭嘉を手元に留められたら
PLAY
10 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:38:19 No.1164646558 del そうだねx20
>>まず息子たちをなんとかしないと
>それ言い出したら劉備も
40年蜀を治めた
劉禅は治の才において三国志に並ぶもののない皇帝
ただ戦の才がないだけ…
PLAY
11 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:39:21 No.1164646912 del そうだねx2
>反董卓連合なんて結構すごいことやってる
曹操が発起人でスレ画は神輿なんじゃね?
PLAY
12 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:39:38 No.1164647033 del そうだねx4
蜀の山突破してくる奴とか中々いないから
あれは仕方ないんじゃね
相手が悪すぎた
PLAY
13 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:39:39 No.1164647040 del そうだねx17
もとの人材は結構いいんだよな袁紹軍
PLAY
14 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:40:38 No.1164647464 del そうだねx8
官渡で勝てばほぼ確定かな
劉表は同盟国
馬騰と韓遂と劉璋は強い方に味方する風見鶏
残る敵は孫権と張羨と張津
こいつらは親曹すぎて後戻りできない
張羨は有能だけど寿命間近
張津は無能なのでほっとけば自滅
なので孫権がどこまで戦えるかにかかってる
PLAY
15 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:40:54 No.1164647569 del +
趙雲も袁紹に仕えてたっけな
逃がした部下が多すぎる
PLAY
16 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:41:26 No.1164647794 del そうだねx1
官渡の戦いまで至ったら曹操との関係は終わりとみるべきか
勝って配下に組み込むべきか
PLAY
17 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:41:31 No.1164647838 del +
>官渡で勝てばほぼ確定かな
>劉表は同盟国
>馬騰と韓遂と劉璋は強い方に味方する風見鶏
>残る敵は孫権と張羨と張津
>こいつらは親曹すぎて後戻りできない
>張羨は有能だけど寿命間近
>張津は無能なのでほっとけば自滅
>なので孫権がどこまで戦えるかにかかってる
劉備は袁紹と結ぶかな?
PLAY
18 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:42:05 No.1164648029 del そうだねx1
>官渡の戦いまで至ったら曹操との関係は終わりとみるべきか
>勝って配下に組み込むべきか
曹操が生きている限り天下を競望する
狼は始末するしかない
PLAY
19 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:42:20 No.1164648143 del そうだねx8
逆になんで天下取れなかったのこの人
PLAY
20 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:42:39 No.1164648255 del +
>荀彧や郭嘉を手元に留められたら
荀彧が推挙した人材が全部来ると思うと影響大きすぎる
PLAY
21 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:43:21 No.1164648597 del +
信長の野望で終盤もう勝ち確になったら雑〜〜に進行して
意外と敵が強くてボロクソに負ける
みたいなイメージだが実際はしらん
PLAY
22 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:44:39 No.1164649110 del そうだねx9
>逆になんで天下取れなかったのこの人
官渡で負けたのは置いといてもその後速攻で瓦解したのが
PLAY
23 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:44:42 No.1164649124 del そうだねx25
>逆になんで天下取れなかったのこの人
官渡で負けたから
……と言いたいところなんだがそうでもない
翌年には黄河南岸に再進出してる
寿命が足りなかった
PLAY
24 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:44:45 No.1164649152 del そうだねx2
>荀?や郭嘉を手元に留められたら
年配組の郭図荀?とどこまで差があったのやら
別にこっちが曹操サイドに行っても史実と同じ結果になるんじゃないの
PLAY
25 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:44:46 No.1164649159 del そうだねx1
部下が有能だけど野心家ばっかりだから一度足並み乱れると見事に瓦解しちゃったな
PLAY
26 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:45:36 No.1164649442 del そうだねx8
>劉備は袁紹と結ぶかな?
官渡の時点では劉備は袁紹軍だよ
PLAY
27 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:45:42 No.1164649487 del +
>逆になんで天下取れなかったのこの人
地縁のない袁氏の本拠地から遠い河北に割拠した時点で天下は無理
PLAY
28 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:46:09 No.1164649654 del そうだねx1
家督争い起こらないように裁定せず死んだのが一番アレ
PLAY
29 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:46:11 No.1164649665 del +
豊富な資金や有能なスタッフが幾らいたとしても
リーダーが駄目だと組織は駄目になるという見本みたいなもの
PLAY
30 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:46:43 No.1164649861 del +
>趙雲も袁紹に仕えてたっけな
呂布も
PLAY
31 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:47:36 No.1164650190 del そうだねx3
>年配組の郭図荀諶とどこまで差があったのやら
>別にこっちが曹操サイドに行っても史実と同じ結果になるんじゃないの
袁紹の性格を考えると誰々がいたらという仮定は無意味だと思う
有能な人材がいてもある程度使ったら邪魔だと言って消しちゃうから
PLAY
32 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:47:57 No.1164650323 del そうだねx14
劉備なんか結構勝ち負けしてるけど何度負けても再起してるから負け方って大事よね
PLAY
33 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:48:02 No.1164650350 del そうだねx5
>家督争い起こらないように裁定せず死んだのが一番アレ
審配のように勢力の中心地で遺言書捏造してクーデターされたらそんなものどうでもよくなるでしょ
PLAY
34 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:48:30 No.1164650550 del +
>逆になんで天下取れなかったのこの人
寿命が足りなかった
寿命死した後に息子達が仲間割れ始めた
PLAY
35 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:49:07 No.1164650782 del そうだねx4
>劉備なんか結構勝ち負けしてるけど何度負けても再起してるから負け方って大事よね
袁紹本人は再起できたよ
さあもう一戦!というところで急死しただけ
PLAY
36 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:49:56 No.1164651075 del +
>家督争い起こらないように裁定せず死んだのが一番アレ
周囲に知識人置いてたんだからあの兄弟分立誰か止めてやれってなった
PLAY
37 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:50:43 No.1164651352 del そうだねx4
>周囲に知識人置いてたんだからあの兄弟分立誰か止めてやれってなった
知識人に幻想持ちすぎ
PLAY
38 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:50:58 No.1164651443 del +
スレ画の寿命が10年長かったら黄河を挟んで袁曹拮抗状態が続いたのかも
PLAY
39 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:51:14 No.1164651542 del +
>袁紹って上手く立ち回れば天下取れたの?
田豊の意見を聞ければ・・・
PLAY
40 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:51:51 No.1164651766 del そうだねx4
荀彧と郭嘉が曹操をずいぶん励ましてたけど
精査するとあんまり説得力無い
PLAY
41 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:51:51 No.1164651767 del そうだねx4
演義だけの感想だと田豊と沮授の言うことを聞いておけばと思ってしまう
PLAY
42 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:52:07 No.1164651878 del そうだねx1
>スレ画の寿命が10年長かったら黄河を挟んで袁曹拮抗状態が続いたのかも
曹操が負ける可能性が高いのでは
官渡の総崩れ状態を思うとね
PLAY
43 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:52:23 No.1164651969 del そうだねx1
長男に継がせないとこうなるって見本
PLAY
44 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:52:34 No.1164652039 del +
>周囲に知識人置いてたんだからあの兄弟分立誰か止めてやれってなった
潁川人
冀州人
袁紹個人にのみ繋がる他地域人
これで一つになれるわけがない
曹操が勝ったのも結局鬱陶しいけど潁川人の派閥が一番でかいからでしょう
PLAY
45 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:53:45 No.1164652508 del +
>田豊の意見を聞ければ・・・
田豊の見識は別に袁紹の利益に繋がるもんじゃないので関係ないっすね
PLAY
46 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:57:03 No.1164653691 del そうだねx4
よく言われる優柔不断というキーワードより冷酷なワンマン気質が問題だと思うのよね
PLAY
47 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:57:28 No.1164653851 del +
>反董卓連合なんて結構すごいことやってる
そんな大ごとにせんでもさくっと暗殺でもしとけばいいのに
…だったかな?横山版でそんなこと曹操に言われてた気がする
PLAY
48 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:57:52 No.1164653990 del そうだねx2
曹操が劉備征伐に赴くと速攻で黄河渡ってるのに子どもの病気でぐずぐずしたことにされてる本初くんかわいそう
PLAY
49 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:58:07 No.1164654087 del そうだねx5
田豊と沮授は立ち位置だいぶ違うけどセットにされがち
PLAY
50 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:58:48 No.1164654337 del そうだねx5
>よく言われる優柔不断というキーワードより冷酷なワンマン気質が問題だと思うのよね
そもそも袁紹が優柔不断だった局面ってあるんかね
軽率に速断しすぎた局面はいくらでも思い浮かぶが
PLAY
51 無念 Name としあき 23/12/09(土)18:59:30 No.1164654617 del +
>趙雲も袁紹に仕えてたっけな
>逃がした部下が多すぎる
逃げられてる時点で既に君主として見切られてるって事なんだよなぁ…
PLAY
52 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:00:11 No.1164654873 del +
配下の人材を活かしきれないのがなあ
PLAY
53 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:00:30 No.1164654984 del +
>田豊と沮授は立ち位置だいぶ違うけどセットにされがち
沮授の場合権力持ちすぎちゃったんだよな
PLAY
54 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:00:52 No.1164655133 del +
反董卓連合の盟主と言ってもなあ
先にできああった連合に後から参加して担がれただけだから
立ちあげにあたっては何もしてない
PLAY
55 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:02:07 No.1164655607 del +
>そんな大ごとにせんでもさくっと暗殺でもしとけばいいのに
>…だったかな?横山版でそんなこと曹操に言われてた気がする
逆に天地を喰らうだと全部曹操の手引で袁紹は神輿として担がれただけって扱いだったな
PLAY
56 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:02:29 No.1164655750 del +
脳筋的な献策を採用しがちな傾向
PLAY
57 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:03:29 No.1164656115 del +
英才が挙った三国時代の結果出来た国が晋
その国も割れてしまうという
PLAY
58 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:03:45 No.1164656215 del そうだねx1
>配下の人材を活かしきれないのがなあ
そもそも人材を活かすという発想がないっぽい
部下に忠誠競争させて力を持ちすぎたりしくじったりした順に切り捨てていく
PLAY
59 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:03:45 No.1164656216 del そうだねx5
顔良と文醜の二枚看板は最初見たときふざけた名前の創作かと思った
PLAY
60 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:03:45 No.1164656219 del そうだねx4
曹操の何倍もの兵力を集めたのに負けたって評価だけど何倍もの兵力を動員できるだけで充分有能だよね
PLAY
61 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:04:17 No.1164656430 del +
荀?って何者なの?
PLAY
62 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:05:29 No.1164656889 del そうだねx7
優柔不断どころか果断通り越して拙速の部類だと思う
PLAY
63 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:05:29 No.1164656890 del そうだねx1
>曹操の何倍もの兵力を集めたのに負けたって評価だけど何倍もの兵力を動員できるだけで充分有能だよね
というか負けたのはスレ画じゃないしな
PLAY
64 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:05:31 No.1164656898 del +
軍師を集めても後継者派閥争いが起きるだけで纏め上げる能力がなかった
曹躁のように後継者決めとかないと楊修は殺す
PLAY
65 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:05:48 No.1164656993 del +
>曹操の何倍もの兵力を集めたのに負けたって評価だけど何倍もの兵力を動員できるだけで充分有能だよね
それでも負けたっていうのが
PLAY
66 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:05:59 No.1164657059 del そうだねx10
官渡で負けた時点ではまだ袁紹側の戦力のが上だったしな
PLAY
67 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:06:01 No.1164657069 del +
>曹操の何倍もの兵力を集めたのに負けたって評価だけど何倍もの兵力を動員できるだけで充分有能だよね
黄巾の乱の時に国家の兵総動員出来た霊帝が有能なわけではないので…
PLAY
68 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:06:16 No.1164657151 del そうだねx3
>曹躁
PLAY
69 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:06:48 No.1164657317 del そうだねx3
寿命で死んだのと息子達が分裂しちゃったのが何もかも悪い
PLAY
70 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:06:49 No.1164657328 del +
>顔良と文醜の二枚看板は最初見たときふざけた名前の創作かと思った
並びでブサイク扱いされがちな文醜
PLAY
71 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:06:56 No.1164657368 del そうだねx1
官渡の曹操は曹操史上最強だからな
PLAY
72 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:07:43 No.1164657668 del そうだねx5
あえて戦国武将に喩えるなら今川義元じゃなくて武田信玄のが近いと思う
PLAY
73 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:07:52 No.1164657725 del +
>配下の人材を活かしきれないのがなあ
むしろ配下の力を削ごうとしてた
官渡の戦いでもそれやろうとしてたから勝てるはずの戦いに負けた
見限られるのも当然だ
PLAY
74 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:07:57 No.1164657750 del +
>官渡で負けた時点ではまだ袁紹側の戦力のが上だったしな
病没しなければ曹操側がジリ貧だよな
PLAY
75 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:08:11 No.1164657824 del +
>曹操の何倍もの兵力を集めたのに負けたって評価だけど何倍もの兵力を動員できるだけで充分有能だよね
緒戦は曹操の攻勢で始まってる
河内から出撃して黎陽を攻略
黎陽は鄴と目と鼻の先
曹操の兵力不足が明白になったのは袁紹軍が黎陽を奪還して黄河の南に渡った後
もとは互角か曹操有利だったが兗豫の郡県の寝返りで兵力差が付いたんだと思う
PLAY
76 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:08:16 No.1164657843 del +
>反董卓連合なんて結構すごいことやってる
アリバイ程度でしかないけどな
董卓が勝手に決めた皇帝を認めない
でも朝廷に刃を向けたと言われないように
中途半端な事ばかりやって解散
PLAY
77 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:08:28 No.1164657943 del そうだねx1
間違いなく有能だし戦も強いが…って人
PLAY
78 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:08:47 No.1164658058 del そうだねx4
官渡の戦いって顔良文醜を失う大敗北だったけど局所戦の一つで袁紹軍の戦略的優位は変わらなかったと思うんだがな
袁紹が寿命で死んで子供が内ゲバ起こしたのが軍の最終的な敗因かと思う
PLAY
79 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:09:04 No.1164658166 del +
>あえて戦国武将に喩えるなら今川義元じゃなくて武田信玄のが近いと思う
信玄は後継者ちゃんと決めたし謙信じゃね?
PLAY
80 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:09:09 No.1164658201 del +
>荀?って何者なの?
評判高かったけど潁川人の中で消去法的に発言力が強くなった人
上の世代のえらい老人たちは殺されて
同世代で先に世に出た人は袁紹のところで大きい顔してそのまま凋落した
PLAY
81 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:09:49 No.1164658428 del そうだねx1
    1702116589279.jpg-(98326 B)サムネ表示
スレ画的にはこいつとの戦いが一世一代の大勝負だと思ってたのかな
PLAY
82 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:09:53 No.1164658452 del そうだねx2
田豊「俺の言う事少しでも聞いてりゃ…」
PLAY
83 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:10:07 No.1164658539 del +
曹操は官渡の序盤までは明確に戦闘で負けて戦線押し込まれてるからな
書き方で誤魔化されてるけど
PLAY
84 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:10:10 No.1164658552 del そうだねx1
>優柔不断どころか果断通り越して拙速の部類だと思う
この人決断急いで成功した試しがほとんどないからな
先手打っても初撃で潰しきれずに膠着とか追い詰めたところで反撃されてイーブンとかそんな感じ
PLAY
85 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:10:11 No.1164658557 del そうだねx7
>スレ画的にはこいつとの戦いが一世一代の大勝負だと思ってたのかな
クンニしてるシーンに見えた
PLAY
86 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:10:17 No.1164658594 del +
>信玄は後継者ちゃんと決めたし謙信じゃね?
袁尚が景勝みたいにうまく他者を潰せてたらねえ
PLAY
87 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:11:20 No.1164658975 del そうだねx7
>>配下の人材を活かしきれないのがなあ
>そもそも人材を活かすという発想がないっぽい
>部下に忠誠競争させて力を持ちすぎたりしくじったりした順に切り捨てていく
というか正史で切り捨てられて有能アピールされてる人材って
本来は袁紹軍にとっては切り捨てても問題無い連中が殆どだったと思う
曹操が天下取ったから後から袁紹sageのために必要以上に有能アピールされてるだけで
PLAY
88 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:11:29 No.1164659039 del そうだねx2
>官渡の曹操は曹操史上最強だからな
烏巣の戦いは条件並べると「これどうやって勝ったんだ」と言いたくなるからな
PLAY
89 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:11:58 No.1164659214 del +
子供三人がせめて勝頼くらい力あったら良かったが全員合わせても袁紹の足下にも及ばんという
PLAY
90 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:12:36 No.1164659426 del そうだねx7
>というか正史で切り捨てられて有能アピールされてる人材って
>本来は袁紹軍にとっては切り捨てても問題無い連中が殆どだったと思う
>曹操が天下取ったから後から袁紹sageのために必要以上に有能アピールされてるだけで
田豊ポジションのやつで切り捨てられた人材って曹操側にもいただろうからな
PLAY
91 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:12:41 No.1164659447 del そうだねx1
>>あえて戦国武将に喩えるなら今川義元じゃなくて武田信玄のが近いと思う
>信玄は後継者ちゃんと決めたし謙信じゃね?
それだと日本イメージ換算では強すぎる気が
PLAY
92 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:12:48 No.1164659487 del +
天下は取れても安定しなさそう
全然部下や人間を大事にしないで使い捨てにするからな
PLAY
93 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:12:52 No.1164659519 del +
>スレ画的にはこいつとの戦いが一世一代の大勝負だと思ってたのかな
というより対曹操戦が予想以上に早く始まってしまったんだと思う
公孫瓚と曹操が同盟していたことに途中まで気づいていなかったぽいので
PLAY
94 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:12:57 No.1164659551 del そうだねx1
>この人決断急いで成功した試しがほとんどないからな
>先手打っても初撃で潰しきれずに膠着とか追い詰めたところで反撃されてイーブンとかそんな感じ
追い詰められてる時は喜劇的なくらい強いんだ
圧倒的有利だと途端にやらかすイメージ
PLAY
95 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:12:58 No.1164659565 del +
>同世代で先に世に出た人は袁紹のところで大きい顔してそのまま凋落した
それでも残れた荀諶は相当有能だったのか
名声があって韓嵩を脅し…説得した手柄は特筆すべきだけどそれっきりなんだよな
馬良を彷彿とさせる
PLAY
96 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:13:08 No.1164659615 del +
顔良と文醜
イケメンとブサイクコンビだったのかな?
PLAY
97 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:13:10 No.1164659633 del +
民衆に愛されてたし病死さえしなければ
PLAY
98 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:13:21 No.1164659685 del そうだねx2
>>スレ画的にはこいつとの戦いが一世一代の大勝負だと思ってたのかな
>クンニしてるシーンに見えた
そうだよ(便乗)
PLAY
99 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:13:28 No.1164659736 del +
>子供三人がせめて勝頼くらい力あったら良かったが全員合わせても袁紹の足下にも及ばんという
甥の高幹が袁紹の厭らしさを受け継いでる気がする
PLAY
100 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:13:59 No.1164659907 del そうだねx1
北方三国志で
作中初めての袁紹目線のモノローグで
「私は戦って負けた、戦わず負けた諸侯らとは決別する」
と曹操に酷いこと言われた
諸侯が戦う気があれば自分も戦ってたのに
自分は勝手に総大将に祭り上げられた
人を信じすぎるのが自分の欠点だ
とのっけからダメな奴に書かれてて笑った
PLAY
101 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:14:01 No.1164659916 del そうだねx6
>それだと日本イメージ換算では強すぎる気が
いやいや
スレ画は後漢末期最強クラスの群雄だぞ
PLAY
102 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:14:05 No.1164659924 del +
>天下は取れても安定しなさそう
>全然部下や人間を大事にしないで使い捨てにするからな
袁紹一家っていうか袁紹が強いだけなんだよな
長続きはしない
PLAY
103 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:14:06 No.1164659939 del そうだねx13
>>スレ画的にはこいつとの戦いが一世一代の大勝負だと思ってたのかな
>クンニしてるシーンに見えた
あってる
PLAY
104 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:14:16 No.1164659999 del +
>田豊ポジションのやつで切り捨てられた人材って曹操側にもいただろうからな
いろいろ修飾されて切り捨てられても仕方ない無能扱いになってしまうから我々はその存在に気づかない
105 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:14:30 No.1164660083 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
106 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:14:46 No.1164660171 del +
>スレ画的にはこいつとの戦いが一世一代の大勝負だと思ってたのかな
公孫瓚は独自の騎兵戦法持っていたっぽいのが強みだけど
それ破られただけで折れた臭いのが…
PLAY
107 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:14:47 No.1164660179 del そうだねx2
官渡の戦いの敗因はだいたい許攸の裏切りなので
官渡の戦いをしたこと自体はそんなミスでは無いから
田豊の言う事は聞かなかったのは別段失敗ではないと思う
PLAY
108 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:15:09 No.1164660299 del +
>追い詰められてる時は喜劇的なくらい強いんだ
>圧倒的有利だと途端にやらかすイメージ
鄴が黒山に攻め落とされた時の袁紹は最強の風格があった
PLAY
109 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:15:29 No.1164660421 del そうだねx1
三国志ばっかりずるい!
五胡十六国時代も好きになって!
PLAY
110 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:15:51 No.1164660561 del そうだねx1
>北方三国志で
>作中初めての袁紹目線のモノローグで
>「私は戦って負けた、戦わず負けた諸侯らとは決別する」
>と曹操に酷いこと言われた
>諸侯が戦う気があれば自分も戦ってたのに
>自分は勝手に総大将に祭り上げられた
>人を信じすぎるのが自分の欠点だ
>とのっけからダメな奴に書かれてて笑った
以降も曹操が例えに袁紹をなぞらえたりするんだよね
「袁紹はよく死に兵を使った」
とか曹操の中では良いイメージないのだろうか
PLAY
111 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:16:04 No.1164660631 del +
>官渡の戦いの敗因はだいたい許攸の裏切りなので
>官渡の戦いをしたこと自体はそんなミスでは無いから
>田豊の言う事は聞かなかったのは別段失敗ではないと思う
実は田豊の言うことも郭図の言うことも沮授の言うことも採用してる
PLAY
112 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:16:18 No.1164660715 del そうだねx4
董卓VS袁紹・袁術・曹操他→袁術VS袁紹・曹操他→袁紹VS曹操ってどんどん元の仲間と分裂して戦う流れが美しい
PLAY
113 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:16:48 No.1164660876 del そうだねx5
>>というか正史で切り捨てられて有能アピールされてる人材って
>>本来は袁紹軍にとっては切り捨てても問題無い連中が殆どだったと思う
>>曹操が天下取ったから後から袁紹sageのために必要以上に有能アピールされてるだけで
>田豊ポジションのやつで切り捨てられた人材って曹操側にもいただろうからな
曹操は天下人(天下統一した司馬一族の前座)になったからそういう人材の存在は黙殺された
袁紹は途中で死んで天下人の曹操と敵対したからそういう人材が必要以上に強調された
って感じなんだろうな
PLAY
114 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:16:53 No.1164660896 del +
沮授は間違いなく有能で超大物なんだけどそれだけに権力制限せざるを得ないジレンマ
PLAY
115 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:17:01 No.1164660941 del +
>>官渡の曹操は曹操史上最強だからな
>烏巣の戦いは条件並べると「これどうやって勝ったんだ」と言いたくなるからな
この時代は面白い逸話も多いからな
荀彧が張遼に「ちょっと補給無しで匈奴殺してきて」って無茶ぶりして快諾して皆殺しにしてきた話とかあったっけ
PLAY
116 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:17:19 No.1164661035 del そうだねx1
>>というか正史で切り捨てられて有能アピールされてる人材って
>>本来は袁紹軍にとっては切り捨てても問題無い連中が殆どだったと思う
>>曹操が天下取ったから後から袁紹sageのために必要以上に有能アピールされてるだけで
>田豊ポジションのやつで切り捨てられた人材って曹操側にもいただろうからな
鶏肋・・・鶏肋・・・
PLAY
117 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:17:32 No.1164661118 del そうだねx2
三男を一番気に入ってたらしいが
生きてる間に後継者指名しときゃ良かったんじゃねえの
PLAY
118 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:17:52 No.1164661229 del +
>三国志ばっかりずるい!
>五胡十六国時代も好きになって!
苻堅VS謝安の前半のハイライト好き
PLAY
119 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:18:09 No.1164661343 del +
基本的に戦上手だよねスレ画は
自分が出張って負けたの殆どないのでは
PLAY
120 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:18:19 No.1164661414 del そうだねx1
>董卓VS袁紹・袁術・曹操他→袁術VS袁紹・曹操他→袁紹VS曹操ってどんどん元の仲間と分裂して戦う流れが美しい
袁術・孫堅は最初から仲間で無かった可能性が高い
仲間だったらわざわざ袁紹側と官位を被らせる理由がない
PLAY
121 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:18:38 No.1164661525 del そうだねx1
>三男を一番気に入ってたらしいが
>生きてる間に後継者指名しときゃ良かったんじゃねえの
したけど揉み消されたのかも?
PLAY
122 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:18:40 No.1164661535 del +
>それ破られただけで折れた臭いのが…
全然そんな事はない
白馬陣を防がれた後にカウンター決めたりと界橋の戦いが終わってからも激戦だったしね
PLAY
123 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:18:45 No.1164661575 del そうだねx1
>沮授は間違いなく有能で超大物なんだけどそれだけに権力制限せざるを得ないジレンマ
掠めとった借りた土地でしかない冀州で超大物がいられたらまずいどころじゃないわ
沮授に野心がないのは救いなんだけどもはや本人どうこうじゃないしね
PLAY
124 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:19:12 No.1164661729 del そうだねx7
koei袁紹の露骨な名族ボンボンのキャラ付けって正史どころか演義にも則してない気がする
PLAY
125 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:19:37 No.1164661894 del そうだねx1
花嫁泥棒の相方
PLAY
126 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:20:02 No.1164662023 del +
>鶏肋・・・鶏肋・・・
鶏肋は曹氏よりもはるかに格の高い楊氏の排除の一環だろうしなあ
沮授とかの方が近いんじゃないかな
PLAY
127 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:20:11 No.1164662074 del そうだねx4
>koei袁紹の露骨な名族ボンボンのキャラ付けって正史どころか演義にも則してない気がする
百歩譲って無双シリーズはそれでいいとしても
シミュ三國志でもそんな感じのキャラ付けさせんのはやめてほしいわ
PLAY
128 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:20:11 No.1164662079 del そうだねx4
>鶏肋・・・鶏肋・・・
楊脩「うっま!これめっちゃうま!
PLAY
129 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:20:59 No.1164662360 del +
>基本的に戦上手だよねスレ画は
>自分が出張って負けたの殆どないのでは
めったに出張らないし出張っても監軍や都督に指揮を委ねて本陣に座ってる
当人は「礼儀作法はわかるが戦争はわからない」と言ってるし戦争は苦手
PLAY
130 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:21:13 No.1164662444 del そうだねx3
>三男を一番気に入ってたらしいが
>生きてる間に後継者指名しときゃ良かったんじゃねえの
長男指名したけども審配とか逢紀らへんに握りつぶされとかあってもおかしくない
PLAY
131 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:21:25 No.1164662528 del +
>白馬陣を防がれた後にカウンター決めたりと界橋の戦いが終わってからも激戦だったしね
でも主力に対抗手段立てられたのは痛かった
まぁ後にその対抗手段切り捨てられるんだけど…
PLAY
132 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:21:54 No.1164662692 del そうだねx1
>以降も曹操が例えに袁紹をなぞらえたりするんだよね
>「袁紹はよく死に兵を使った」
>とか曹操の中では良いイメージないのだろうか
曹操は宦官の家系で
州を治める立場になっても領内の豪族が兵糧や兵の供出を拒んだりしてるからな
だから必死で屯田やったり人材をいかに生かすか考えて行動してた
袁紹は勝手に人材集まってくるから人材を平気で消費する
という対比として描かれてた感じだね
PLAY
133 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:21:59 No.1164662724 del +
>花嫁泥棒の相方
官歴から推測すると袁紹は曹操より一回り上の世代で
不良少年時代の遊び仲間だったのは創作だとか
PLAY
134 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:22:12 No.1164662803 del そうだねx1
>公孫瓚は独自の騎兵戦法持っていたっぽいのが強みだけど
>それ破られただけで折れた臭いのが…
公孫瓚が易京に引きこもったのは幽州諸郡が一斉に蜂起して勢力が瓦解した後
それまでは一進一退の攻防を続けてる
PLAY
135 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:22:54 No.1164663057 del +
>>花嫁泥棒の相方
>官歴から推測すると袁紹は曹操より一回り上の世代で
>不良少年時代の遊び仲間だったのは創作だとか
スリキンでも袁紹は曹操より早く白髪だらけになってたな
PLAY
136 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:23:04 No.1164663126 del +
>>鶏肋・・・鶏肋・・・
>鶏肋は曹氏よりもはるかに格の高い楊氏の排除の一環だろうしなあ
>沮授とかの方が近いんじゃないかな
人材マニアのくせにところどころ名士を警戒してる感じあるんだよな曹操って
曹丕はそこら辺ちょっとゆるゆる過ぎてポンポン権力与えてった感じある
PLAY
137 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:24:06 No.1164663511 del そうだねx2
家名の高低とかよく知ってるな
PLAY
138 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:24:35 No.1164663705 del +
袁紹はまず優柔不断な性格を何とかしないと
PLAY
139 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:24:37 No.1164663717 del +
>でも主力に対抗手段立てられたのは痛かった
>まぁ後にその対抗手段切り捨てられるんだけど…
麴義は絶対的なカードではないから
興平3年頃に公孫瓚に大敗してるし
PLAY
140 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:25:14 No.1164663977 del +
>家名の高低とかよく知ってるな
袁家は名門
曹家は金で官位を買った家
ちょっと知ってる人なら知ってるよ
PLAY
141 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:25:26 No.1164664060 del そうだねx1
>袁紹はまず優柔不断な性格を何とかしないと
宦官皆殺しとか果断だが
PLAY
142 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:25:33 No.1164664112 del +
>三国志ばっかりずるい!
>五胡十六国時代も好きになって!
ダークサイドに堕ちてオチンチンセーバーブンブンしてたら官僚からメッされてフォース失った話とか好き
シモもグロもあの時代ぶっ飛びすぎだろ
PLAY
143 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:25:39 No.1164664165 del +
>麴義は絶対的なカードではないから
>興平3年頃に公孫瓚に大敗してるし
そう
それ切欠でね
元々増長していたらしいしいい機会だったんだろう
PLAY
144 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:25:41 No.1164664181 del そうだねx2
>袁紹はまず優柔不断な性格を何とかしないと
袁紹の優柔不断ってどこ?
PLAY
145 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:25:44 No.1164664200 del そうだねx4
>百歩譲って無双シリーズはそれでいいとしても
>シミュ三國志でもそんな感じのキャラ付けさせんのはやめてほしいわ
無双シリーズはその…魏延…
PLAY
146 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:25:49 No.1164664240 del そうだねx4
官渡で終わったみたいなイメージあるけど
官渡後に自領で起きた反乱も速攻で鎮圧してるし寿命があと10年残ってたらどうなるか全然分からなかった
PLAY
147 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:26:06 No.1164664344 del そうだねx5
>血統はいいけど生まれがね…
袁術のレス
PLAY
148 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:26:25 No.1164664472 del そうだねx1
袁術はボンボンだが袁紹は妾腹の子なんで全くボンボンではない
PLAY
149 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:26:42 No.1164664579 del +
三国時代って相続法って一子相続?分割相続?
PLAY
150 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:26:42 No.1164664581 del そうだねx2
>>袁紹はまず優柔不断な性格を何とかしないと
>袁紹の優柔不断ってどこ?
横だが横山三国志だと
必要な決断をしないといけない時に気分で選ばない時があるって印象を与えられたらな
PLAY
151 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:27:57 No.1164665056 del そうだねx5
>袁術はボンボンだが袁紹は妾腹の子なんで全くボンボンではない
大宦官の孫に名家の妾の子かぁ
話の主人公として狙ったかのようないい対比だな
PLAY
152 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:28:03 No.1164665085 del +
>袁術はボンボンだが袁紹は妾腹の子なんで全くボンボンではない
妾腹ながら他に男子がいなかったので袁成の後嗣に
叔父の力で成人前に郎となって成人と同時に県長補任
そういうわけで育ちは最高に良い
PLAY
153 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:28:04 No.1164665095 del そうだねx3
>官渡の戦いまで至ったら曹操との関係は終わりとみるべきか
>勝って配下に組み込むべきか
実際曹操は勝った後もまだ警戒してたからなぁ 早逝して後継争いにならなかったら気が気じゃなかったと思う
PLAY
154 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:28:36 No.1164665312 del そうだねx1
袁紹以上に優柔不断なイメージ付けされてる劉表ですら
西や南で戦しまくってて北に進出する余裕が殆ど無かったってだけなんだよな
PLAY
155 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:29:02 No.1164665524 del そうだねx3
天下取れなかったのは皇帝廃位論者だからでしょ
過激派過ぎて人が集まらなかった
皇帝を支えて漢を再興しますってスタイルなら勝てた
PLAY
156 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:29:57 No.1164665934 del そうだねx1
>大宦官の孫に名家の妾の子かぁ
>話の主人公として狙ったかのようないい対比だな
制度上の家格は互角なのも面白い
袁氏宗家も曹氏宗家も亭侯
封じられた時期も理由も同じ
PLAY
157 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:30:02 No.1164665972 del +
後継者決めなかったのは優柔不断じゃない?
PLAY
158 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:30:02 No.1164665979 del そうだねx5
本当に優柔不断な性格の群雄は早い段階で淘汰されたと思う
PLAY
159 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:30:07 No.1164665990 del そうだねx5
>人材マニアのくせにところどころ名士を警戒してる感じあるんだよな曹操って
>曹丕はそこら辺ちょっとゆるゆる過ぎてポンポン権力与えてった感じある
曹操は自分への権限集中を考えてたから名士層が力を持ち過ぎるのを警戒してた節がある
曹丕は後継争いの後ろ盾が司馬懿達名士層だから即位した時点で名士層が力を持つことが確定してしまってた
PLAY
160 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:30:11 No.1164666026 del そうだねx1
>袁紹以上に優柔不断なイメージ付けされてる劉表ですら
>西や南で戦しまくってて北に進出する余裕が殆ど無かったってだけなんだよな
有能だけど土地さえ守れれば良いって感じの国衆気質の奴って結構いるからなぁ
PLAY
161 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:30:24 No.1164666120 del そうだねx1
>大宦官の孫に名家の妾の子かぁ
>話の主人公として狙ったかのようないい対比だな
???「大戦術家の孫子?の子孫なんですけど!」
PLAY
162 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:30:25 No.1164666129 del そうだねx3
>袁紹以上に優柔不断なイメージ付けされてる劉表
独りぼっちで荊州刺史として赴任させられて
手近な豪族味方につけて従わない豪族を労わるか声かけて従わなきゃ殺すか言われて後者選んでるくらいのやり手
PLAY
163 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:30:30 No.1164666162 del そうだねx2
>大宦官の孫に名家の妾の子かぁ
若い二人の出会いとか描いて欲しい
PLAY
164 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:30:31 No.1164666170 del そうだねx3
蒼天航路だと官渡前に荀?が曹植への講義で
「袁紹は周囲に敵がいなくて余裕だけど曹操軍はあちこち敵だらけで大変!」
ってなこと言ってたけど普通に袁紹も周囲敵だらけだったんだよな
PLAY
165 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:31:00 No.1164666361 del そうだねx2
>???「大戦術家の孫子?の子孫なんですけど!」
黄祖「なんの話してんの?」
PLAY
166 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:31:10 No.1164666417 del +
>???「大戦術家の孫子?の子孫なんですけど!」
陳寿「まぁそう本人が言ってるからそうなんちゃう?知らんけど」
PLAY
167 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:31:55 No.1164666700 del そうだねx1
>後継者決めなかったのは優柔不断じゃない?
曹操だって赤壁時点ではまだハッキリ決めてなかったし
PLAY
168 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:32:04 No.1164666760 del そうだねx1
>>>官渡の曹操は曹操史上最強だからな
>>烏巣の戦いは条件並べると「これどうやって勝ったんだ」と言いたくなるからな
文字通りの絶体絶命の戦いだから曹操の火事場の馬鹿力が発動してしまったんだろうな
そこからは基本的に曹操側が優位に立ってるし
PLAY
169 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:32:11 No.1164666799 del そうだねx1
生きてる時に後継者指名しちゃうと
選ばれなかった派閥の丸ごと造反招くだけなんじゃねえかなぁ
PLAY
170 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:32:18 No.1164666834 del そうだねx1
韓馥だって気概があればいけるくらいの部下と領地だったんだが
PLAY
171 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:32:28 No.1164666895 del そうだねx2
>天下取れなかったのは皇帝廃位論者だからでしょ
>過激派過ぎて人が集まらなかった
>皇帝を支えて漢を再興しますってスタイルなら勝てた
献帝とは興平2年に和解済み
右将軍の官位を受け取ってる
曹操討伐にあたっては奸臣曹操から陛下をお救いするとの名分を掲げてる
PLAY
172 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:32:45 No.1164667021 del そうだねx1
>>袁紹以上に優柔不断なイメージ付けされてる劉表ですら
>>西や南で戦しまくってて北に進出する余裕が殆ど無かったってだけなんだよな
>有能だけど土地さえ守れれば良いって感じの国衆気質の奴って結構いるからなぁ
呉が典型的だけど当時はむしろそっちの方が普通だったみたいね
PLAY
173 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:32:47 No.1164667033 del +
実は袁紹と袁術の正確な関係を知らない…
PLAY
174 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:33:13 No.1164667222 del そうだねx2
>後継者決めなかったのは優柔不断じゃない?
決めていたが審配が遺言捏造してひっくり返したんだよ
PLAY
175 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:33:19 No.1164667267 del +
>曹操討伐にあたっては奸臣曹操から陛下をお救いするとの名分を掲げてる
くんそくのかんをうつって大義名分便利過ぎる
PLAY
176 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:33:21 No.1164667286 del そうだねx6
>有能だけど土地さえ守れれば良いって感じの国衆気質の奴
陳登じゃん
PLAY
177 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:33:30 No.1164667343 del +
>実は袁紹と袁術の正確な関係を知らない…
従兄弟
PLAY
178 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:33:38 No.1164667400 del +
袁紹は地縁のない冀州で地元豪族の力を借りて成り上がったから
曹操にとっての青洲兵みたいな強力な私兵がいなかったのが欠点だった
PLAY
179 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:33:49 No.1164667467 del そうだねx1
>袁紹以上に優柔不断なイメージ付けされてる劉表ですら
>西や南で戦しまくってて北に進出する余裕が殆ど無かったってだけなんだよな
東の孫家という逆恨み連中も目の上のタンコブだったしなぁ
180 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:34:06 No.1164667598 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
181 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:34:31 No.1164667757 del +
>西や南で戦しまくってて北に進出する余裕が殆ど無かったってだけなんだよな
張羨の反乱がしぶとくて苦労しているうちに孫一族もどんどん成長してきて黄祖まで討たれたしねえ
戦闘隊長の劉備で補おうとしたけど結局寿命がっきちゃったし
PLAY
182 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:34:51 No.1164667892 del そうだねx4
五胡十六国でいうと
後趙クラスの国力だもんな
普通に凄いわ
PLAY
183 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:34:56 No.1164667924 del +
漢帝国って意外と皇帝独裁でもないんだよな
三国志の時代は勿論だけど平和な時代でも
色々な勢力が権力持ってて皇帝が全てを指図できるわけじゃなかったとか
PLAY
184 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:34:57 No.1164667932 del そうだねx1
>曹操だって赤壁時点ではまだハッキリ決めてなかったし
決めてたよ
赤壁前の時点から曹丕を世子と呼ぶ記述がある
曹操のやばいところは一度世子を決めておきながら変えようとしたところ
PLAY
185 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:35:18 No.1164668077 del そうだねx2
>でも二次裏では人気だと思う五胡十六国時代
キチガイのバーゲンセールだからな
PLAY
186 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:35:57 No.1164668356 del +
後趙は洛陽も長安もとってたか
前燕も洛陽とってたし
思ったより袁紹弱かった
PLAY
187 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:36:38 No.1164668654 del +
>東の孫家という逆恨み連中も目の上のタンコブだったしなぁ
孫氏は逆恨みで攻めてたわけじゃないぞ
曹操陣営の一員として劉表と戦ってた
ていうか孫氏が曹操陣営だったという事実が知られてなさすぎ
PLAY
188 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:36:38 No.1164668656 del そうだねx1
袁紹は恵まれた状況を使いこなせなかったのが敗因
というかみんな何かしらやらかしてるだけで
謙虚に頑張れば中国獲れた人多いよね
PLAY
189 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:36:52 No.1164668768 del そうだねx4
ほんと出しゃばり五胡十六国キチガイはどうしようもない
だから時代ごと嫌われているんだぞ
PLAY
190 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:36:57 No.1164668795 del そうだねx2
>袁紹以上に優柔不断なイメージ付けされてる劉表ですら
>西や南で戦しまくってて北に進出する余裕が殆ど無かったってだけなんだよな
koei三國志の豊富な人材と豊かな国力であちこち戦仕掛けてる劉表が
三国志の諸作品の中でトップクラスに実情に近そうというね
PLAY
191 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:37:03 No.1164668833 del +
袁世凱がこの人の血統と聞いて
やっぱり中国はそういうところあるんかなって感心した
いいことではないのかもしれないけど名家信仰というか
PLAY
192 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:37:18 No.1164668932 del そうだねx1
>曹操陣営の一員として劉表と戦ってた
>ていうか孫氏が曹操陣営だったという事実が知られてなさすぎ
え?
PLAY
193 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:37:24 No.1164668974 del +
>漢帝国って意外と皇帝独裁でもないんだよな
>三国志の時代は勿論だけど平和な時代でも
>色々な勢力が権力持ってて皇帝が全てを指図できるわけじゃなかったとか
前漢も最後外戚に乗っ取られて滅ぶんだけど後漢は実家が太いやつしか皇后になれないルール作っちゃったせいで元から力強い家が外戚利権まで貪ることになってしまった
そしてそれに対抗しようとして宦官の権限が強化されて…
PLAY
194 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:37:24 No.1164668977 del そうだねx4
>袁紹は恵まれた状況を使いこなせなかったのが敗因
上でも散々言われてるけど敗因は寿命でしかない
PLAY
195 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:37:31 No.1164669016 del そうだねx3
>袁世凱がこの人の血統と聞いて
言ったもん勝ちなだけ
PLAY
196 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:37:49 No.1164669141 del そうだねx1
なんで揚州で何度もぶつかって勢力圏広げているだけなのを逆恨みとか思えるんだ?
PLAY
197 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:37:49 No.1164669144 del +
司馬炎は臣下の反対を押し切って外征したのに成功した
普通失敗フラグなのに
PLAY
198 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:37:50 No.1164669153 del そうだねx1
>袁紹は恵まれた状況を使いこなせなかったのが敗因
>というかみんな何かしらやらかしてるだけで
>謙虚に頑張れば中国獲れた人多いよね
袁紹の恵まれた状況ってどこに存在するんだろうか?
いつもぎりぎりの戦いしかしてないじゃん
PLAY
199 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:37:59 No.1164669213 del +
まだ揚子江南域が開発されてない時代の話は洛陽が煌びやかでいいな
PLAY
200 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:38:10 No.1164669290 del そうだねx2
>>袁世凱がこの人の血統と聞いて
>言ったもん勝ちなだけ
名字おんなじだったらワンちゃんあるか?
PLAY
201 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:38:27 No.1164669417 del そうだねx6
>曹操のやばいところは一度世子を決めておきながら変えようとしたところ
そのせいで曹丕は自分を支援した司馬懿たちを厚遇しなきゃならなくなって
最終的に司馬家の帝位簒奪に繋がるんだから結果論だけど滅茶苦茶悪手だった
PLAY
202 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:38:47 No.1164669569 del +
>名字おんなじだったらワンちゃんあるか?
なんだとしあきも琅邪王氏名乗るのか?
PLAY
203 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:38:53 No.1164669608 del そうだねx1
>名字おんなじだったらワンちゃんあるか?
あるね
劉備という前例がある
PLAY
204 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:39:07 No.1164669697 del そうだねx8
>袁紹は恵まれた状況を使いこなせなかったのが敗因
それはどっちかというと袁術評だな
PLAY
205 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:39:08 No.1164669703 del +
袁紹は寿命52歳で終わりだから
どうしようもねーよ
PLAY
206 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:39:20 No.1164669796 del +
>>>袁世凱がこの人の血統と聞いて
>>言ったもん勝ちなだけ
>名字おんなじだったらワンちゃんあるか?
孔明の子孫を村全体で自称してるとこもあるしどうだろう
PLAY
207 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:39:23 No.1164669814 del +
>で元から力強い家が外戚利権まで貪ることになってしまった
>そしてそれに対抗しようとして宦官の権限が強化されて…
結果スレ画が台頭しました
PLAY
208 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:39:47 No.1164669971 del +
>まだ揚子江南域が開発されてない時代の話は洛陽が煌びやかでいいな
多分西域に近いのも影響してるんだろうな
西域交易の出発点は長安か洛陽だし
PLAY
209 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:39:57 No.1164670027 del +
とりあえず七歩の内に詩をつくっちゃおっかなーって
PLAY
210 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:40:16 No.1164670161 del そうだねx3
>上でも散々言われてるけど敗因は寿命でしかない
あと官渡時の曹操が異常だった
地盤ガタガタ周囲敵だらけの一回ミスったらアウトの状況を切り抜け続けた
PLAY
211 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:40:19 No.1164670179 del +
>え?
袁術から離反した後の孫氏は基本的に曹操陣営として動いてるよ
曹操から官位をもらい連絡を取り合いながら戦ってる
孫策が官渡の頃に独自行動する動きを見せたけどすぐ死亡
後継の孫権は曹操から官位をもらって元鞘
PLAY
212 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:40:27 No.1164670237 del +
>>曹操だって赤壁時点ではまだハッキリ決めてなかったし
>決めてたよ
>赤壁前の時点から曹丕を世子と呼ぶ記述がある
>曹操のやばいところは一度世子を決めておきながら変えようとしたところ
「殿 袁家は勝手に決めた世子を変えて破滅したんですよ」
こう進言した部下がかなりファインプレーだった
PLAY
213 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:40:35 No.1164670274 del そうだねx1
>名字おんなじだったらワンちゃんあるか?
ワンチャンというか一般的には同じなら一族の関連がある
PLAY
214 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:40:44 No.1164670336 del +
圧倒的有利だったのに色々重なって負けちゃったから当人が相当無能だった事にしないと辻褄合わんのだな
PLAY
215 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:40:56 No.1164670413 del +
>司馬炎は臣下の反対を押し切って外征したのに成功した
>普通失敗フラグなのに
ヨーコちゃんが人心攻めたりプレッシャー与えたりして
呉の力削ぐのに尽力してきてくれたからなぁ
PLAY
216 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:41:00 No.1164670444 del そうだねx4
>>袁紹は恵まれた状況を使いこなせなかったのが敗因
>それはどっちかというと袁術評だな
敵対しちゃったのにいつまでも未練タラタラでお互い戦えない孫策と袁術
PLAY
217 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:41:17 No.1164670567 del +
洛陽は中原で生産された物品を長安方面に輸出する拠点でもあったし
PLAY
218 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:41:24 No.1164670608 del +
    1702118484655.jpg-(325003 B)サムネ表示
>まだ揚子江南域が開発されてない時代の話は洛陽が煌びやかでいいな
とはいえ一時は戦災で散々な有様だった
PLAY
219 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:41:46 No.1164670777 del +
袁崇煥は違うの?
PLAY
220 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:41:49 No.1164670798 del そうだねx4
何か嫌いになれないタイプ
PLAY
221 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:41:50 No.1164670811 del そうだねx2
>孫策が官渡の頃に独自行動する動きを見せたけどすぐ死亡
それすら本当に独自行動しようとしてたのか怪しいとこあるしな
PLAY
222 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:42:21 No.1164671010 del そうだねx1
    1702118541620.jpg-(45006 B)サムネ表示
>それはどっちかというと袁術評だな
いつまでもアグレッシブで居て欲しかった…
PLAY
223 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:43:01 No.1164671282 del +
>>名字おんなじだったらワンちゃんあるか?
>ワンチャンというか一般的には同じなら一族の関連がある
そういう理由で同じ名字同士は結婚できないんだよね
意外と細かいというか
PLAY
224 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:43:14 No.1164671382 del +
>袁術から離反した後の孫氏は基本的に曹操陣営として動いてるよ
それ曹操じゃなくて後漢でしょ
PLAY
225 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:43:14 No.1164671393 del +
>>え?
>袁術から離反した後の孫氏は基本的に曹操陣営として動いてるよ
>曹操から官位をもらい連絡を取り合いながら戦ってる
>孫策が官渡の頃に独自行動する動きを見せたけどすぐ死亡
>後継の孫権は曹操から官位をもらって元鞘
なのに反乱起こしたんですね 部下らしく領土返せば良いのに
PLAY
226 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:43:25 No.1164671463 del +
袁曹の争いは勢力的にはそう大差なかったのでは?というのは少なくとも明の頃には言われてたみたいなので
PLAY
227 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:43:29 No.1164671487 del +
>蒼天航路だと官渡前に荀?が曹植への講義で
>「袁紹は周囲に敵がいなくて余裕だけど曹操軍はあちこち敵だらけで大変!」
>ってなこと言ってたけど普通に袁紹も周囲敵だらけだったんだよな
本当に余裕ならとっくに仕掛けて来てたよな…
PLAY
228 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:43:38 No.1164671549 del +
>「殿 袁家は勝手に決めた世子を変えて破滅したんですよ」
>こう進言した部下がかなりファインプレーだった
ぶっちゃけこの進言は何の効果もなかったと思う
死ぬ直前まで後継者変えよっかなチラッチラッしてたから
PLAY
229 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:44:12 No.1164671793 del +
洛陽に代わって南京が興ったんだっけ?
長安=洛陽の東西貿易から南北貿易になって
PLAY
230 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:44:25 No.1164671895 del +
中国は姓同じなら同族扱いだしね
李氏朝鮮だったかの外交官が同じ姓の人間(朝鮮では本貫が違えば同姓でも別族扱い)と結婚したら近親相姦野郎扱いされて明から蛮族呼ばわりされたなんて話も
PLAY
231 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:44:27 No.1164671912 del +
>>袁紹は恵まれた状況を使いこなせなかったのが敗因
>>というかみんな何かしらやらかしてるだけで
>>謙虚に頑張れば中国獲れた人多いよね
>袁紹の恵まれた状況ってどこに存在するんだろうか?
>いつもぎりぎりの戦いしかしてないじゃん
郭図なんかを重用するから
PLAY
232 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:45:30 No.1164672320 del +
>それすら本当に独自行動しようとしてたのか怪しいとこあるしな
直接的な抗争相手の陳登も半独立勢力だし
同類が遺恨絡みで殴り合ってると考えたほうが良さげなんだよな
PLAY
233 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:45:49 No.1164672463 del そうだねx2
>>え?
>袁術から離反した後の孫氏は基本的に曹操陣営として動いてるよ
>曹操から官位をもらい連絡を取り合いながら戦ってる
>孫策が官渡の頃に独自行動する動きを見せたけどすぐ死亡
>後継の孫権は曹操から官位をもらって元鞘
孫家は曹操軍になんて下ってないぞ あくまで後漢の家臣
PLAY
234 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:45:56 No.1164672504 del +
>>袁紹は恵まれた状況を使いこなせなかったのが敗因
>それはどっちかというと袁術評だな
冀州得るまで名前ばかりの弱小だったもんなぁ袁紹
ただ名声だけはめちゃくちゃあったから韓馥が怖気づいて冀州得られたってのはある
その名声も袁紹の努力と運によるところが大きいから言うほど恵まれてなかったんだよなぁ
PLAY
235 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:46:14 No.1164672627 del そうだねx4
    1702118774333.jpg-(63841 B)サムネ表示
9の横顔袁紹カッコよくて好き
PLAY
236 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:46:29 No.1164672739 del +
半独立状態の勢力が結構あったというのはあんまり知られてないよね
PLAY
237 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:46:52 No.1164672899 del そうだねx3
>9の横顔袁紹カッコよくて好き
西洋のコインみたいだなって思った
PLAY
238 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:47:07 No.1164673005 del +
関係ないけど劉備の流浪時代ってどうやって配下のお金とか工面してたんだろ
PLAY
239 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:47:09 No.1164673025 del そうだねx1
>>9の横顔袁紹カッコよくて好き
>西洋のコインみたいだなって思った
家庭科のアレ
PLAY
240 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:47:43 No.1164673241 del そうだねx1
>中国は姓同じなら同族扱いだしね
許攸「死ね」
許チョ「死ね」
PLAY
241 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:47:48 No.1164673263 del そうだねx1
>家庭科のアレ
ヒモトースヤツ
PLAY
242 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:47:55 No.1164673305 del +
>9の横顔袁紹カッコよくて好き
光栄では多分一番人気な気がする
PLAY
243 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:48:14 No.1164673418 del +
肥のシミュレーションゲームだと曹操と対になるグラフィックにされがち
官渡シナリオの時に使いやすいからね
PLAY
244 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:48:16 No.1164673432 del そうだねx4
ぼくは顔醜!
PLAY
245 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:49:03 No.1164673706 del そうだねx4
曹操の天下取り3大イベント

①曹操「袁紹の命令で赴任しに来たのに現地には賊が出現してるからもう引き返そう」
程昱「うるさいだまれ今預かってる兵力ここに展開して独立軍閥化しとけ」

②曹操「官渡でいくら勝っても袁紹軍との戦力差を埋められないんで都に帰っていいですか?」
荀彧「うるさいだまれ袁紹には欠点が10あってお前にゃ美点が10あるから勝つまで帰ってくんな」

③曹操「袁紹死後も袁家残党討伐が長期化しすぎて群臣も全員無理押し反対だからもうやめよう」
郭嘉「うるさいだまれ俺を38歳の若さで過労死させても構わんから最後まで全力でやれ」
PLAY
246 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:49:10 No.1164673756 del そうだねx2
>>「殿 袁家は勝手に決めた世子を変えて破滅したんですよ」
>>こう進言した部下がかなりファインプレーだった
>ぶっちゃけこの進言は何の効果もなかったと思う
>死ぬ直前まで後継者変えよっかなチラッチラッしてたから
曹彰が曹操死んだときに軍勢率いて印綬寄越せって言ってくるし
たまたま大きい揉め事にならなかっただけだよな曹操の場合
PLAY
247 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:49:28 No.1164673864 del そうだねx5
    1702118968223.png-(177027 B)サムネ表示
>ぼくは顔醜!
PLAY
248 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:49:59 No.1164674044 del そうだねx1
    1702118999196.gif-(1500 B)サムネ表示
光栄三國志はⅡからのスタートなので
個人的にはこの顔グラの印象が強い
PLAY
249 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:50:03 No.1164674071 del +
>それ曹操じゃなくて後漢でしょ
あの当時の群雄はみんな後漢の臣下を称してる
親曹操派もそれ以外も
なので曹操の朝廷を支持してその節度に従ってる時点で立派な曹操陣営だよ
PLAY
250 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:51:07 No.1164674474 del そうだねx1
    1702119067164.jpg-(26908 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
251 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:51:28 No.1164674598 del +
>曹操の天下取り3大イベント
割としょっちゅうメンタルよわよわになるよね曹操
PLAY
252 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:51:35 No.1164674643 del そうだねx3
董卓よりよっぽど梟雄という説も
PLAY
253 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:51:43 No.1164674691 del +
>1702119067164.jpg
袁術は無いのか…
PLAY
254 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:51:50 No.1164674730 del +
>郭嘉「うるさいだまれ俺を38歳の若さで過労死させても構わんから最後まで全力でやれ」
ヒロイン力パねぇ…
PLAY
255 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:51:59 No.1164674780 del +
曹操の帰りたい病は漢中取った時も取った後も発動するが
袁尚を北の果てまで追っかけて殺したのに益州取りはなあなあで済まして劉備に取られてしまうのだった
PLAY
256 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:52:06 No.1164674816 del そうだねx1
>董卓よりよっぽど梟雄という説も
董卓はパワー系親分やろ
PLAY
257 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:52:29 No.1164674948 del そうだねx1
>田豊の意見を聞ければ・・・
許攸が寝返らなければ普通に勝って田豊の進言ハズレだったんだが
PLAY
258 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:52:34 No.1164674979 del そうだねx3
やっぱ‎曹丕の帝位簒奪は不味かったよ
漢王朝復興してれば良かった
だから司馬氏の台頭を許し後の五胡十六国時代に繋がった
PLAY
259 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:52:49 No.1164675079 del そうだねx3
>>劉備は袁紹と結ぶかな?
>官渡の時点では劉備は袁紹軍だよ
公孫瓚、陶謙、呂布、曹操、袁紹、劉表、孫権、劉境ってこんだけの相手に迎え入れられる辺りコミュ力半端ねえな
PLAY
260 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:53:45 No.1164675405 del そうだねx1
>やっぱ‎曹丕の帝位簒奪は不味かったよ
>漢王朝復興してれば良かった
>だから司馬氏の台頭を許し後の五胡十六国時代に繋がった
臣下の要望には逆らえないから
PLAY
261 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:53:45 No.1164675406 del そうだねx1
袁家討伐まで苦労したのを知って驚くのは誰もが通る道
袁譚が馬鹿すぎるし高幹はもっと評価されるべき
PLAY
262 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:54:37 No.1164675720 del +
>1702119067164.jpg
このゲーム単純だったけどすごくおもしろかった
これで日本の戦国時代ゲーム作ってほしいってずっと思ってる
PLAY
263 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:54:54 No.1164675822 del そうだねx1
高幹は確かに頑張ってるが中々性格がクセモノ感あってな…
PLAY
264 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:54:56 No.1164675833 del そうだねx3
>やっぱ‎曹丕の帝位簒奪は不味かったよ
>漢王朝復興してれば良かった
>だから司馬氏の台頭を許し後の五胡十六国時代に繋がった
せっかく出来上がった漢という権威を潰しちゃったのは長期的に見るとあの大陸的に結構大損だったと思う
PLAY
265 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:55:20 No.1164675972 del +
>>1702119067164.jpg
>袁術は無いのか…
ナムコ三国志は官渡の戦い前の時点のシナリオ設定だからな
なお劉表勢力はカットされて劉備がそのまま居座っている
PLAY
266 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:55:39 No.1164676071 del そうだねx1
>袁譚が馬鹿すぎるし高幹はもっと評価されるべき
蒼天航路で結果的に一番マシな描かれ方した袁譚
PLAY
267 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:55:48 No.1164676125 del +
>>やっぱ‎曹丕の帝位簒奪は不味かったよ
>>漢王朝復興してれば良かった
>>だから司馬氏の台頭を許し後の五胡十六国時代に繋がった
>臣下の要望には逆らえないから
トップが皇帝と後漢の諸侯王で比べたら当然トップが皇帝のほうが臣下も栄達出来るからね
PLAY
268 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:55:53 No.1164676158 del そうだねx3
>公孫瓚、陶謙、呂布、曹操、袁紹、劉表、孫権、劉境ってこんだけの相手に迎え入れられる辺りコミュ力半端ねえな
あいつ自分を皇帝の親戚だって公式に認めさせてるし
そういうところ本当に凄いのよな
PLAY
269 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:56:16 No.1164676299 del +
>高幹は確かに頑張ってるが中々性格がクセモノ感あってな…
馬超辺りと気が合いそう
PLAY
270 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:56:21 No.1164676341 del +
>袁家討伐まで苦労したのを知って驚くのは誰もが通る道
>袁譚が馬鹿すぎるし高幹はもっと評価されるべき
曹操の代で(赤壁あたりで)魏の天下統一が成ってたら
袁紹死後に袁譚を追い殺し長坂で劉備の妻子を捕らえた曹純がMVP扱いだったかもしれんね
PLAY
271 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:56:36 No.1164676432 del そうだねx1
>せっかく出来上がった漢という権威を潰しちゃったのは長期的に見るとあの大陸的に結構大損だったと思う
漢の権威なんてどこまで残ってたんかな
霊帝晩年の反乱祭りは凄いからな
天命を失ったと言われても仕方ない
PLAY
272 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:57:04 No.1164676593 del +
>1702119067164.jpg
おっこの質問の流れだと劉備かな?劉璋かよ…
ってなったわ初プレイ
PLAY
273 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:57:07 No.1164676619 del そうだねx1
>>1702119067164.jpg
>このゲーム単純だったけどすごくおもしろかった
>これで日本の戦国時代ゲーム作ってほしいってずっと思ってる
ナムコのFC版歴史SLGだと大河ドラマ独眼竜政宗から派生した
東北限定の戦国ものがあったな
PLAY
274 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:57:16 No.1164676688 del +
本初之海
PLAY
275 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:57:21 No.1164676718 del そうだねx1
高幹は好漢だよ
PLAY
276 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:57:28 No.1164676753 del そうだねx2
>やっぱ?曹丕の帝位簒奪は不味かったよ
>漢王朝復興してれば良かった
>だから司馬氏の台頭を許し後の五胡十六国時代に繋がった
曹丕は人の心がないのです
PLAY
277 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:57:39 No.1164676815 del そうだねx1
>トップが皇帝と後漢の諸侯王で比べたら当然トップが皇帝のほうが臣下も栄達出来るからね
禅譲直後の食邑バラまきがいい例だよね
PLAY
278 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:58:07 No.1164677005 del +
官渡で勝ってたら曹操潰して魏のような国を興せた?
PLAY
279 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:58:52 No.1164677285 del そうだねx7
>>せっかく出来上がった漢という権威を潰しちゃったのは長期的に見るとあの大陸的に結構大損だったと思う
>漢の権威なんてどこまで残ってたんかな
>霊帝晩年の反乱祭りは凄いからな
>天命を失ったと言われても仕方ない
仮にも超長期政権だった王朝を実力で奪っていいという既成事実作っちゃったのはマズかったとは感じる
奪うにしても皇族の劉氏が名だけでも漢を受け継ぐ体裁にした方がよかった
PLAY
280 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:59:00 No.1164677342 del +
後漢末の漢の権威って活躍したベテランスポーツ選手の最晩年みたいでな
現役時は衰えでさっさと辞めろやって扱いだけど引退したら通算の成績で見られるから凄い選手って評されるみたいな
PLAY
281 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:59:15 No.1164677438 del +
>あいつ自分を皇帝の親戚だって公式に認めさせてるし
>そういうところ本当に凄いのよな
公式の親戚だと認めさせたのは演義の話だね
史実では認めさせるまでもなく劉氏の一員だとみなされてる
PLAY
282 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:59:25 No.1164677518 del +
>>公孫瓚、陶謙、呂布、曹操、袁紹、劉表、孫権、劉境ってこんだけの相手に迎え入れられる辺りコミュ力半端ねえな
>あいつ自分を皇帝の親戚だって公式に認めさせてるし
>そういうところ本当に凄いのよな
孫権との同盟も劉備のほうが官位上だから戦力上なのにあまり強く出れないし
PLAY
283 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:59:38 No.1164677594 del そうだねx4
    1702119578321.jpg-(728798 B)サムネ表示
>高幹は好漢だよ
ニコッ
PLAY
284 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:59:46 No.1164677641 del +
未来が誰にもわからないように実現しなかった過去がどう変わるかなんて誰にもわからん
PLAY
285 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:59:53 No.1164677685 del +
新に一旦潰されてまた復興してるから
またワンチャンありそうな雰囲気はあったと思う
PLAY
286 無念 Name としあき 23/12/09(土)19:59:55 No.1164677696 del +
>官渡で勝ってたら曹操潰して魏のような国を興せた?
変なところでつまずいて統一前に死にそう
PLAY
287 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:00:40 No.1164678003 del +
>官渡で勝ってたら曹操潰して魏のような国を興せた?
劉備がそのまま大人しく従っているかどうか気になってしまう
PLAY
288 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:01:09 No.1164678176 del そうだねx3
>仮にも超長期政権だった王朝を実力で奪っていいという既成事実作っちゃったのはマズかったとは感じる
>奪うにしても皇族の劉氏が名だけでも漢を受け継ぐ体裁にした方がよかった
バーゲンセール化した後の超サイヤ人みたいな感じで
皇帝という権威の価値が安っぽくなって誰も彼も名乗れるくらい遠慮なくなった感はあるかも
PLAY
289 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:01:19 No.1164678249 del +
>仮にも超長期政権だった王朝を実力で奪っていいという既成事実作っちゃったのはマズかったとは感じる
>奪うにしても皇族の劉氏が名だけでも漢を受け継ぐ体裁にした方がよかった
実力はなく権威だけだった周を滅ぼして戦国時代に移行した過去があるから
その路線を取れる余地なんか無いでしょ
PLAY
290 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:01:29 No.1164678302 del そうだねx2
>公式の親戚だと認めさせたのは演義の話だね
>史実では認めさせるまでもなく劉氏の一員だとみなされてる
父親死んで貧乏になっただけで公孫瓚と同門の盧植門下になれてる上流階級だもんなぁ
PLAY
291 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:01:39 No.1164678367 del そうだねx3
>>高幹は好漢だよ
>ニコッ
9で分かったけどこの顔グラって見返り状態なんだよな
PLAY
292 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:01:58 No.1164678484 del そうだねx1
>曹丕は人の心がないのです
于禁のウキウキレス
PLAY
293 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:02:12 No.1164678563 del +
>実力はなく権威だけだった周を滅ぼして戦国時代に移行した過去があるから
>その路線を取れる余地なんか無いでしょ
周は皇帝にはなってないだろう
PLAY
294 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:02:15 No.1164678579 del +
>40年蜀を治めた
>劉禅は治の才において三国志に並ぶもののない皇帝
>ただ戦の才がないだけ…
そういや蜀は後継者争いあまり聞かないな
やっぱりドサクサで劉封処刑したのが良かったか
PLAY
295 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:02:30 No.1164678675 del +
>>官渡で勝ってたら曹操潰して魏のような国を興せた?
>劉備がそのまま大人しく従っているかどうか気になってしまう
従うは従うだろうけど袁譚派閥に入るだろうからまたややこしくなるだろう
PLAY
296 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:04:31 No.1164679445 del そうだねx1
>新に一旦潰されてまた復興してるから
>またワンチャンありそうな雰囲気はあったと思う
あの時は劉氏なら誰でもいいって雰囲気があった
前漢の諸侯王やその子孫が各地で蜂起した
なんなら王莽に禅譲した前皇帝まで蜂起した
後漢末はそういった劉氏への期待が見られない
劉備も劉焉も劉表もその他の劉氏系群雄も血筋への期待で立ったわけじゃない
PLAY
297 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:04:41 No.1164679515 del +
>そういや蜀は後継者争いあまり聞かないな
そっちより兄者LOVE合戦とか大人気ない争いが魅力の陣営
PLAY
298 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:04:48 No.1164679567 del そうだねx2
>>公式の親戚だと認めさせたのは演義の話だね
>>史実では認めさせるまでもなく劉氏の一員だとみなされてる
>父親死んで貧乏になっただけで公孫瓚と同門の盧植門下になれてる上流階級だもんなぁ
公孫瓚も代々太守の地位につく家に生まれながら
母親の身分が賤しかったから実家から援助してもらえず
出仕先の太守に気に入られて留学費用出してもらったから
誰かの援助で留学出来た繋がりなんだよな
PLAY
299 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:05:03 No.1164679667 del そうだねx2
ぶっちゃけ蜀の皇帝って罰ゲーム
PLAY
300 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:05:07 No.1164679692 del +
>そういや蜀は後継者争いあまり聞かないな
>やっぱりドサクサで劉封処刑したのが良かったか
やっぱ孔明が凄かったんだろうなぁ・・・
PLAY
301 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:05:10 No.1164679710 del そうだねx3
>>曹丕は人の心がないのです
>于禁のウキウキレス
母親のレスかも知れない…
PLAY
302 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:05:42 No.1164679923 del +
>やっぱりドサクサで劉封処刑したのが良かったか
劉封処刑の時孔明は演義だと止めるけど
正史だとむしろ推奨してるんだっけ
PLAY
303 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:05:44 No.1164679932 del +
部下同士でなんであんなに仲悪かったんだ
PLAY
304 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:06:31 No.1164680216 del +
後漢末は前漢の系譜の劉氏が群雄やってて劉虞くらいだよね
後漢光武帝の系譜で群雄やってた有名なのって
PLAY
305 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:06:49 No.1164680335 del そうだねx1
>劉封処刑
なんか秀吉とダブる
PLAY
306 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:07:47 No.1164680682 del +
天命の失いっぷりだと漢中王即位したら関羽と荊州を失って皇帝即位したら夷陵で負けた劉備もアレなんでもう劉氏に天命無いよねってなるのは仕方ない
かと言って曹丕や孫権が天命アピールできる功績残せたかというとうーn…ってなる地獄
PLAY
307 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:07:51 No.1164680707 del そうだねx1
ゾウよりゾウハ
PLAY
308 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:08:03 No.1164680795 del +
>父親死んで貧乏になっただけで公孫瓚と同門の盧植門下になれてる上流階級だもんなぁ
劉氏だから上流階級ってわけじゃないぞ
当時は庶民同然の生活を送っている劉氏が大勢いた
劉氏が小役人にいじめられている実例を上げた上で劉氏をもっと尊重しろと命令する文書が出土してる
劉備の場合は家自体がもともとでかい
代々州郡に仕える家柄で祖父が県令まで昇った
郡レベルでは名門
PLAY
309 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:08:05 No.1164680812 del そうだねx1
>仮にも超長期政権だった王朝を実力で奪っていいという既成事実作っちゃったのはマズかったとは感じる
>奪うにしても皇族の劉氏が名だけでも漢を受け継ぐ体裁にした方がよかった
漢を生き永らえさせるなら劉備が献帝奉戴して天下統一して国号そのままで禅譲してもらうのが一番現実的なルートかな
PLAY
310 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:08:06 No.1164680818 del そうだねx2
>部下同士でなんであんなに仲悪かったんだ
孔明「」
文長「」
雲長「」
漢升「雲長が悪い」
PLAY
311 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:08:58 No.1164681155 del +
>>>官渡で勝ってたら曹操潰して魏のような国を興せた?
>>劉備がそのまま大人しく従っているかどうか気になってしまう
>従うは従うだろうけど袁譚派閥に入るだろうからまたややこしくなるだろう
そのまま袁紹勢力に入っても結構頭角表しそうなんだよな劉備結構内部の腹芸とか得意そうだし
PLAY
312 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:09:15 No.1164681262 del +
>かと言って曹丕や孫権が天命アピールできる功績残せたかというとうーn…ってなる地獄
だから戦国時代に真っ逆さまになったのも流れなのか…
PLAY
313 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:09:47 No.1164681498 del そうだねx1
>>そういや蜀は後継者争いあまり聞かないな
>>やっぱりドサクサで劉封処刑したのが良かったか
>やっぱ孔明が凄かったんだろうなぁ・・・
演義では劉封の助命嘆願してるけど
史実では劉封取り除くために処刑を進言してるからな
PLAY
314 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:09:56 No.1164681576 del +
劉虞も光武帝の廃位になった息子の子孫だから
後漢王朝内で血が良いって言えるポジションでもないやね
PLAY
315 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:10:09 No.1164681670 del +
>孔明「」
>文長「」
>雲長「」
>漢升「雲長が悪い」
魏延「ふうむ」
PLAY
316 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:10:47 No.1164681918 del +
>後漢末は前漢の系譜の劉氏が群雄やってて劉虞くらいだよね
>後漢光武帝の系譜で群雄やってた有名なのって
陳王劉寵も光武系群雄に入れていいのでは
反董卓連合軍に参加してるし
PLAY
317 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:10:55 No.1164681975 del +
顔良さんと文醜さんを関羽に速攻やられてしまったのがな
PLAY
318 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:11:07 No.1164682071 del +
劉虞を担ぐのに成功してればもっと早く北方を固めて曹操倒せたんでは
PLAY
319 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:11:10 No.1164682098 del そうだねx1
そんな風に英雄の台頭を許すほど後漢王朝末期が腐りきってしまったのが一番悪い
PLAY
320 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:11:23 No.1164682214 del そうだねx1
>そのまま袁紹勢力に入っても結構頭角表しそうなんだよな劉備結構内部の腹芸とか得意そうだし
あいつ客分なのに色々強過ぎない…?って警戒され始める頃にはとんずらする準備してそう
PLAY
321 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:12:15 No.1164682563 del +
    1702120335895.jpg-(39389 B)サムネ表示
三国志14の官渡袁紹勝利ifはこんな感じになる
なんかドサクサに紛れて許昌と献帝と荀彧・荀攸をゲットした劉備が一番得してる気がするが
PLAY
322 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:12:52 No.1164682812 del +
>劉虞を担ぐのに成功してればもっと早く北方を固めて曹操倒せたんでは
劉虞が劉虞で…
PLAY
323 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:13:00 No.1164682866 del そうだねx1
>劉虞も光武帝の廃位になった息子の子孫だから
>後漢王朝内で血が良いって言えるポジションでもないやね
代数が経ちすぎてる
父親や祖父の爵位が不明なので東海王家の中でも列侯位すら世襲できない程度の疎族
PLAY
324 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:13:27 No.1164683049 del +
袁紹のとこに身を寄せた後に負けた時に逃げ出した兵が劉備の元に戻ってきたって話があるし
劉備のカリスマもよう分からんレベルで高い
PLAY
325 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:13:55 No.1164683232 del +
>三国志14
三国志(ゲーム)ってそんなに続いてるの!?
PLAY
326 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:14:01 No.1164683277 del +
>劉虞を担ぐのに成功してればもっと早く北方を固めて曹操倒せたんでは
大人しく担がれるような人じゃないからな
絶対決裂するよ
PLAY
327 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:14:06 No.1164683319 del +
>劉虞も光武帝の廃位になった息子の子孫だから
>後漢王朝内で血が良いって言えるポジションでもないやね
廃太子とはいえ過失無しで自分から太子辞退して
父や弟から尊重された劉彊の末裔だからめちゃくちゃ良いんじゃないの?
PLAY
328 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:14:08 No.1164683324 del +
>>そのまま袁紹勢力に入っても結構頭角表しそうなんだよな劉備結構内部の腹芸とか得意そうだし
>あいつ客分なのに色々強過ぎない…?って警戒され始める頃にはとんずらする準備してそう
袁紹が上手く曹操ぶっ倒してくれた後すぐ寿命で死んで中原真っ二つになるだろうからそこで上手く立ち回りそうなんだよな劉備
PLAY
329 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:15:16 No.1164683792 del そうだねx3
冀州に袁尚
青州に袁譚
并州に高幹
幽州に袁煕
が割拠してるシナリオ出してほしい
PLAY
330 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:16:50 No.1164684503 del +
>廃太子とはいえ過失無しで自分から太子辞退して
>父や弟から尊重された劉彊の末裔だからめちゃくちゃ良いんじゃないの?
当代の東海王ならまだしも
列侯位を貰えない程度の分家じゃあ大した正統性はない
PLAY
331 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:17:12 No.1164684651 del +
>冀州に袁尚
>青州に袁譚
>并州に高幹
>幽州に袁煕
>が割拠してるシナリオ出してほしい
非公式だけど9でそういう改造シナリオ作ってる人はいたな
PLAY
332 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:18:02 No.1164684988 del +
>が割拠してるシナリオ出してほしい
3兄弟のシナリオ無かったっけ?
PLAY
333 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:18:51 No.1164685328 del +
上で出てる後漢諸侯王劉寵のが王位に就いてるから劉虞やついでに劉曄より明確に良血
PLAY
334 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:19:00 No.1164685400 del +
8だと袁譚袁尚が分裂したシナリオあったな
PLAY
335 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:19:19 No.1164685534 del +
>冀州に袁尚
>青州に袁譚
>并州に高幹
>幽州に袁煕
>が割拠してるシナリオ出してほしい
KOEI三国志の袁紹陣営割っても曹操の餌になるだけでは…
PLAY
336 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:19:29 No.1164685588 del +
>>が割拠してるシナリオ出してほしい
>3兄弟のシナリオ無かったっけ?
14のやつは袁煕は袁尚所属で割拠してなかったな
PLAY
337 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:19:50 No.1164685758 del そうだねx3
>KOEI三国志の袁紹陣営割っても曹操の餌になるだけでは…
史実再現で素晴らしいじゃない
PLAY
338 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:20:28 No.1164686013 del +
>三国志14の官渡袁紹勝利ifはこんな感じになる
>なんかドサクサに紛れて許昌と献帝と荀彧・荀攸をゲットした劉備が一番得してる気がするが
三国志14は負けた勢力の勝利ifが多いけど
勝った勢力の寿命が延長されるのが嬉しい仕様だった
PLAY
339 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:20:42 No.1164686108 del そうだねx2
曹操も袁紹の息子ら潰すのに人生の10分の1くらい費やしてるからなぁ
PLAY
340 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:21:20 No.1164686358 del +
>三国志14の官渡袁紹勝利ifはこんな感じになる
>なんかドサクサに紛れて許昌と献帝と荀彧・荀攸をゲットした劉備が一番得してる気がするが
今の三国志って陳登や臧覇が一勢力扱いされるようになったのか
PLAY
341 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:21:31 No.1164686434 del そうだねx3
光栄だと袁煕がバランス取れてるから地味に重用するんだよな
PLAY
342 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:22:30 No.1164686830 del +
KOEIもいいけどparadoxのCK3仕様で三国志やってみたい
PLAY
343 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:22:36 No.1164686874 del +
>上で出てる後漢諸侯王劉寵のが王位に就いてるから劉虞やついでに劉曄より明確に良血
劉曄(wikiの成徳侯ってなんやねんボケ。どこの史料にもそんなん書いとらんわ)も列侯位を持たない程度の分家だから劉虞と大して変わらん
PLAY
344 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:23:08 No.1164687094 del そうだねx2
>曹操も袁紹の息子ら潰すのに人生の10分の1くらい費やしてるからなぁ
司馬懿「名門…やはり名門はすべてを解決する…」
PLAY
345 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:24:15 No.1164687517 del そうだねx2
>司馬懿「名門…やはり名門はすべてを解決する…」
おまえんちは曹魏では珍しい後漢の名門だもんな
PLAY
346 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:25:29 No.1164687998 del +
今でも野戦では火計最強なんかな
KOEI三国志
PLAY
347 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:26:31 No.1164688374 del そうだねx4
koei三國志がプレイ後半でマンネリするのは
敵対する大勢力潰して人材吸収すればどの勢力でプレイしても大体同じ
ってのも一因なんだろうな
PLAY
348 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:27:33 No.1164688771 del +
スレ画に限らず三国時代って同族が心強い戦力になってくれるケースがほぼ無いと思う
重要な戦力として働いてくれたのってそれこそ曹操(息子以降は除く)くらいじゃないか
PLAY
349 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:28:41 No.1164689194 del +
>スレ画に限らず三国時代って同族が心強い戦力になってくれるケースがほぼ無いと思う
>重要な戦力として働いてくれたのってそれこそ曹操(息子以降は除く)くらいじゃないか
孫氏は?
信頼性はともかく戦力としてはものすごく重要だったけど
PLAY
350 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:28:42 No.1164689211 del そうだねx1
>koei三國志がプレイ後半でマンネリするのは
>敵対する大勢力潰して人材吸収すればどの勢力でプレイしても大体同じ
>ってのも一因なんだろうな
KOEI三国志に限らずこの手のSLGは基本そうじゃない?
PLAY
351 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:29:07 No.1164689359 del そうだねx1
コーエー三国志だと公孫瓚が易京で勝って河北の覇者になったユーザーコンテストで採用されたifシナリオあったな
投稿案だと滅んでた袁紹はコーエーの気まぐれで生かされて這々の体で袁術と合流して寿春で細々やるはめになる
PLAY
352 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:29:20 No.1164689444 del +
>官渡で負けた時点ではまだ袁紹側の戦力のが上だったしな
ミッドウェイで負けた時点ではまだ太平洋では日本海軍の方が戦力は上だったみたいな感じだな
PLAY
353 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:29:46 No.1164689628 del そうだねx1
>>koei三國志がプレイ後半でマンネリするのは
>>敵対する大勢力潰して人材吸収すればどの勢力でプレイしても大体同じ
>>ってのも一因なんだろうな
>KOEI三国志に限らずこの手のSLGは基本そうじゃない?
というか古代中世の中国史自体が・・・
PLAY
354 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:30:02 No.1164689735 del +
>koei三國志がプレイ後半でマンネリするのは
>敵対する大勢力潰して人材吸収すればどの勢力でプレイしても大体同じ
>ってのも一因なんだろうな
シナリオはあるけど大きくエンディングは変化しないから勝ったらそれだけって感じだからね
ある程度勢力が大きくなると勝ち確見えるからさ
PLAY
355 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:30:13 No.1164689817 del +
三国志14の袁尚は猪突持ちなせいで敵部隊と接敵したら釣られて敵のほうに移動していくから
袁家三兄弟で一番役に立たないまである
PLAY
356 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:30:34 No.1164689961 del そうだねx1
>>官渡で負けた時点ではまだ袁紹側の戦力のが上だったしな
>ミッドウェイで負けた時点ではまだ太平洋では日本海軍の方が戦力は上だったみたいな感じだな
長篠の戦で負けた後で勝頼は武田家最大版図を達成したみたいな
PLAY
357 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:30:50 No.1164690068 del +
>スレ画に限らず三国時代って同族が心強い戦力になってくれるケースがほぼ無いと思う
>重要な戦力として働いてくれたのってそれこそ曹操(息子以降は除く)くらいじゃないか
一応孫家も孫静とか活躍してない?
PLAY
358 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:31:27 No.1164690312 del そうだねx4
曹操は袁紹の急死と息子らの分裂に救われたようなもんだと思う
PLAY
359 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:32:01 No.1164690530 del +
>というか古代中世の中国史自体が・・・
そういう例のほうが少ないような
だいたいは曹魏のように途中ですっ転んでグダってる
PLAY
360 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:32:33 No.1164690737 del +
>koei三國志がプレイ後半でマンネリするのは
>敵対する大勢力潰して人材吸収すればどの勢力でプレイしても大体同じ
>ってのも一因なんだろうな
現実だと家臣間で派閥争いが始まって有力家臣の機嫌を損ねると満足な軍事行動も起こせなくなるとかで別の方向で高難易度になるんだけど
それをゲームに落とし込んでもストレス溜まりそう
PLAY
361 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:32:38 No.1164690775 del +
>曹操は袁紹の急死と息子らの分裂に救われたようなもんだと思う
というか曹操はそれが見えてたから袁紹に挑んだんじゃね?
PLAY
362 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:32:39 No.1164690787 del そうだねx1
    1702121559906.jpg-(63895 B)サムネ表示
袁術が皇帝名乗った直後ポックリ逝って呂布に家臣と領土と皇帝の座まで掠め取られて皇帝呂布爆誕!!
とかコーエーは袁家をオモチャだと思ってない?
PLAY
363 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:33:04 No.1164690969 del +
>一応孫家も孫静とか活躍してない?
俺は北方三国志好きだから孫賁を挙げたい
PLAY
364 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:33:12 No.1164691023 del +
>曹操は袁紹の急死と息子らの分裂に救われたようなもんだと思う
袁譚がクソムーブだったのか後継者名乗った三男が悪いのか
PLAY
365 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:33:47 No.1164691256 del そうだねx4
>>曹操は袁紹の急死と息子らの分裂に救われたようなもんだと思う
>というか曹操はそれが見えてたから袁紹に挑んだんじゃね?
さすがにそこまでは予想できんと思う
出来たら予言者どころじゃない
PLAY
366 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:33:57 No.1164691323 del +
>コーエー三国志だと公孫瓚が易京で勝って河北の覇者になったユーザーコンテストで採用されたifシナリオあったな
>投稿案だと滅んでた袁紹はコーエーの気まぐれで生かされて這々の体で袁術と合流して寿春で細々やるはめになる
そのシナリオがあるの三国志14なんだけど
勝利ifシナリオのなかでそのシナリオだけ寿命延長が無いから
公孫瓚で統一するのが寿命の関係で難しくなってるんよね
PLAY
367 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:34:04 No.1164691357 del +
光栄三國志のエンディングは君主部下関係でその後の時代が変わるのは好き
武将プレイで功績高いけど君主と仲悪いとエンディングで処刑されたり逆に君主で功績挙げた部下全員と仲いいと長期統一王朝になったり
PLAY
368 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:34:32 No.1164691557 del +
    1702121672828.jpg-(19527 B)サムネ表示
最近のkoeiだと袁家の分裂はシナリオではなく袁紹の寿命が尽きたときのイベントで処理される
PLAY
369 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:34:34 No.1164691577 del そうだねx1
>袁術が皇帝名乗った直後ポックリ逝って呂布に家臣と領土と皇帝の座まで掠め取られて皇帝呂布爆誕!!
>とかコーエーは袁家をオモチャだと思ってない?
袁紹はともかく袁術は多少ネタ扱いされても仕方がないと思う
PLAY
370 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:34:44 No.1164691641 del +
>袁譚がクソムーブだったのか後継者名乗った三男が悪いのか
袁煕が袁尚側な辺り袁譚がクソなのかなって
PLAY
371 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:34:47 No.1164691663 del +
>袁術が皇帝名乗った直後ポックリ逝って呂布に家臣と領土と皇帝の座まで掠め取られて皇帝呂布爆誕!!
>とかコーエーは袁家をオモチャだと思ってない?
皇帝呂布って三国志9でもあったなあ
PLAY
372 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:35:20 No.1164691889 del +
>まず息子たちをなんとかしないと
毛利家の息子みたいにまとまってたら
PLAY
373 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:35:45 No.1164692067 del +
>>曹操は袁紹の急死と息子らの分裂に救われたようなもんだと思う
>袁譚がクソムーブだったのか後継者名乗った三男が悪いのか
本は同じ根より生ぜしに相煎るとは何ぞ甚だ急なる
PLAY
374 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:35:48 No.1164692098 del そうだねx3
個人プレイ作品の場合はいずれかの勢力が統一するとか威名達成以外にも
途中で死んだ場合でもエンディング達成みたいな仕様にすればマンネリ防げると思う
死んだ時の状況とか実績によって後世に史書や講談でどう評価されたかみたいな感じのを
PLAY
375 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:35:50 No.1164692113 del そうだねx1
>最近のkoeiだと袁家の分裂はシナリオではなく袁紹の寿命が尽きたときのイベントで処理される
本能寺の変の後織田家が細かく分かれるような感じなのか
PLAY
376 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:35:57 No.1164692164 del +
>というか曹操はそれが見えてたから袁紹に挑んだんじゃね?
公孫瓚がもっと長持ちすると計算して挑んだぽい
袁紹は曹操が公孫瓚と同盟して自分を攻めようとしたと言ってる
曹操は鮮于輔に公孫瓚の首が送られてきた時は呆然としたものだと言ってる
PLAY
377 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:36:32 No.1164692437 del +
袁術の下についてどこかのタイミングで乗っ取る
PLAY
378 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:36:44 No.1164692518 del +
    1702121804991.jpg-(23986 B)サムネ表示
優柔不断…
少なくとも演義ではそうか
PLAY
379 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:36:48 No.1164692548 del そうだねx2
>というか曹操はそれが見えてたから袁紹に挑んだんじゃね?
開戦当時はそんなこと分かるはずがない
冀州以北を完全平定した袁紹が南下してくるのは確定で
曹操は従属するか戦うしかなかった
荀彧達曹操のブレーン陣は袁紹陣営から出てきた面々だから開戦を煽ったし
曹操自身も袁紹に降る気がなかったからそれに乗った
PLAY
380 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:36:57 No.1164692610 del そうだねx4
>袁術が皇帝名乗った直後ポックリ逝って呂布に家臣と領土と皇帝の座まで掠め取られて皇帝呂布爆誕!!
>とかコーエーは袁家をオモチャだと思ってない?
普通に袁術が皇帝名乗った史実の197年プレイさせろやって思う
有力群雄がいい感じで割拠してる丁度いい時期なのに
PLAY
381 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:37:10 No.1164692691 del +
>曹操は袁紹の急死と息子らの分裂に救われたようなもんだと思う
それはそうなんだが
官渡で一度追い返してないとそうはならなかったわけでやっぱ曹操本人の頑張りによるところも大きいよ
PLAY
382 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:37:21 No.1164692773 del +
>>まず息子たちをなんとかしないと
>毛利家の息子みたいにまとまってたら
隆元「私が生きてる頃は元春と隆景なんて無視しまくってたぞ
私が早死にしたら武器も兵糧も用意できなくなって手の平返して纏まっただけ息子にはビンタしてた連中だ」
PLAY
383 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:37:35 No.1164692867 del +
河北の雄公孫瓚は劉備勢力のもとに呂布勢力の面々が仕えてるから
呂布張飛関羽の武力トップ3独占してる劉備軍が楽なシナリオだったりする
PLAY
384 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:37:45 No.1164692942 del そうだねx2
息子が三馬鹿で甥っ子の高幹が1番優秀ってのは知ってる
PLAY
385 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:38:38 No.1164693353 del そうだねx1
>途中で死んだ場合でもエンディング達成みたいな仕様にすればマンネリ防げると思う
>死んだ時の状況とか実績によって後世に史書や講談でどう評価されたかみたいな感じのを
そういう仕様の方が「歴史シミュレーション」感はあるよな
PLAY
386 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:38:47 No.1164693417 del +
>河北の雄公孫瓚は劉備勢力のもとに呂布勢力の面々が仕えてるから
いいよね…袁術派閥のダーティな連合…
PLAY
387 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:39:06 No.1164693549 del +
>>袁術が皇帝名乗った直後ポックリ逝って呂布に家臣と領土と皇帝の座まで掠め取られて皇帝呂布爆誕!!
>>とかコーエーは袁家をオモチャだと思ってない?
>普通に袁術が皇帝名乗った史実の197年プレイさせろやって思う
>有力群雄がいい感じで割拠してる丁度いい時期なのに
196年開始ならあるんだけどな
PLAY
388 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:39:16 No.1164693622 del そうだねx2
公孫瓚って易京で負けるまでは当時最強級の戦力だったのに
コーエーのゲームでそれを反映されたことないよね
都市も武将も兵力もショボい
PLAY
389 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:39:24 No.1164693695 del +
>河北の雄公孫瓚は劉備勢力のもとに呂布勢力の面々が仕えてるから
>呂布張飛関羽の武力トップ3独占してる劉備軍が楽なシナリオだったりする
これだと張遼とか高順も劉備のとこじゃん
ズルくね?
PLAY
390 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:39:36 No.1164693782 del +
>普通に袁術が皇帝名乗った史実の197年プレイさせろやって思う
>有力群雄がいい感じで割拠してる丁度いい時期なのに
今度出る8リメイクは1年単位でシナリオ選択できるから197年開始も選べるぞ!
PLAY
391 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:39:38 No.1164693795 del そうだねx1
>>曹操は袁紹の急死と息子らの分裂に救われたようなもんだと思う
>袁譚がクソムーブだったのか後継者名乗った三男が悪いのか
「後継者問題はっきりしとけば」と常々言われるけど
長男がドサ回りで三男が本拠地にいるなんてそりゃ後継者レースはこれで決着だよ言わせんな恥ずかしいってな状態ではある
PLAY
392 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:39:41 No.1164693813 del +
>>>まず息子たちをなんとかしないと
>>毛利家の息子みたいにまとまってたら
>隆元「私が生きてる頃は元春と隆景なんて無視しまくってたぞ
>私が早死にしたら武器も兵糧も用意できなくなって手の平返して纏まっただけ息子にはビンタしてた連中だ」
だって大内を助けてとかいう子だし…
PLAY
393 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:39:46 No.1164693853 del そうだねx1
>公孫瓚って易京で負けるまでは当時最強級の戦力だったのに
>コーエーのゲームでそれを反映されたことないよね
>都市も武将も兵力もショボい
幽州がね…
PLAY
394 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:40:05 No.1164693966 del +
コーエー三国志では群雄割拠といえば195年開始みたいなとこあるし
PLAY
395 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:40:10 No.1164694019 del +
袁紹の敗因は寿命といえば寿命だけど
しょっぱなから顔良文醜を討ち取られて
大軍の利で官途で追いつめるも逆転劇食らって
リベンジマッチの倉亭でも負けて
袁紹本人は勿論家臣の面々も
これ曹操に勝てなくね?と口には出さぬも恐怖心と負け癖が染みついた感もある
PLAY
396 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:40:15 No.1164694049 del そうだねx2
>公孫瓚って易京で負けるまでは当時最強級の戦力だったのに
>コーエーのゲームでそれを反映されたことないよね
>都市も武将も兵力もショボい
麴義とか相当優秀なはずなのに地味だな
PLAY
397 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:40:20 No.1164694087 del そうだねx4
楽に河北平定したと誤解されてるせいで評価が落ちてる
PLAY
398 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:40:43 No.1164694255 del +
189〜201までに開始するシナリオしか遊ばないマン!
PLAY
399 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:41:06 No.1164694420 del そうだねx1
    1702122066109.png-(357383 B)サムネ表示
>公孫瓚って易京で負けるまでは当時最強級の戦力だったのに
>コーエーのゲームでそれを反映されたことないよね
>都市も武将も兵力もショボい
お陰で地味に底上げされてスペック維持し続ける越さん
PLAY
400 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:41:13 No.1164694466 del +
>>>曹操は袁紹の急死と息子らの分裂に救われたようなもんだと思う
>>袁譚がクソムーブだったのか後継者名乗った三男が悪いのか
>「後継者問題はっきりしとけば」と常々言われるけど
>長男がドサ回りで三男が本拠地にいるなんてそりゃ後継者レースはこれで決着だよ言わせんな恥ずかしいってな状態ではある
太宗「兄貴なんか殺せばいいよ!」
李建成「」
PLAY
401 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:41:16 No.1164694501 del +
>袁紹はともかく袁術は多少ネタ扱いされても仕方がないと思う
社稷が崩壊しつつあったら独立宣言する奴は公孫述とか昔からいたわけだし普通の行動なんだと思う
PLAY
402 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:41:22 No.1164694554 del +
>「後継者問題はっきりしとけば」と常々言われるけど
>長男がドサ回りで三男が本拠地にいるなんてそりゃ後継者レースはこれで決着だよ言わせんな恥ずかしいってな状態ではある
うーん遊牧民族的末子相続思想…
PLAY
403 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:41:43 No.1164694711 del +
>公孫瓚って易京で負けるまでは当時最強級の戦力だったのに
>コーエーのゲームでそれを反映されたことないよね
>都市も武将も兵力もショボい
幽州の財力が過小評価されてるよね
劉虞の経済改革以降は有数の富裕州になってるのに
PLAY
404 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:42:14 No.1164694939 del そうだねx1
>楽に河北平定したと誤解されてるせいで評価が落ちてる
まずは白馬長史が格上の軍事力だったんだからな…
PLAY
405 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:42:15 No.1164694952 del そうだねx3
    1702122135843.jpg-(115251 B)サムネ表示
>袁術が皇帝名乗った直後ポックリ逝って呂布に家臣と領土と皇帝の座まで掠め取られて皇帝呂布爆誕!!
袁燿が呂玲綺ちゃんと結婚してる羨ましすぎるシナリオ
PLAY
406 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:42:16 No.1164694962 del +
>息子が三馬鹿で甥っ子の高幹が1番優秀ってのは知ってる
高覧って高幹の関係者なのかな
PLAY
407 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:42:38 No.1164695110 del +
>>河北の雄公孫瓚は劉備勢力のもとに呂布勢力の面々が仕えてるから
>>呂布張飛関羽の武力トップ3独占してる劉備軍が楽なシナリオだったりする
>これだと張遼とか高順も劉備のとこじゃん
>ズルくね?
公孫瓚勢力は寿命伸びてないから人材が死に始める時が来るし
主役のはずの公孫瓚より劉備のほうが人材揃ってるから楽だよほんと
PLAY
408 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:43:00 No.1164695265 del そうだねx2
>そっちより兄者LOVE合戦とか大人気ない争いが魅力の陣営
だいたい関羽がやらかしてる?
PLAY
409 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:43:31 No.1164695498 del +
>幽州の財力が過小評価されてるよね
>劉虞の経済改革以降は有数の富裕州になってるのに
河北の諸州をきちんと評価したら後年のシナリオで完全に魏の一強になっちゃうし…
PLAY
410 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:43:40 No.1164695566 del +
>だいたい関羽がやらかしてる?
関羽・張飛の厄介古参
PLAY
411 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:44:11 No.1164695790 del +
事実は異なるってことくらい当時の人も知ってただろうけど
格上相手に決戦を挑んで大逆転勝利して格上は衰退してあっという間に滅亡
のほうが物語的に美味しいんだろうな
PLAY
412 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:44:23 No.1164695875 del +
>>そっちより兄者LOVE合戦とか大人気ない争いが魅力の陣営
>だいたい関羽がやらかしてる?
関羽が荊州を失ったのは痛い
劉備が呉を攻めたのも痛い
孔明が北伐を繰り返したのも痛い
PLAY
413 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:45:01 No.1164696148 del +
>孔明が北伐を繰り返したのも痛い
姜維「ですよねー」
PLAY
414 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:45:14 No.1164696242 del +
>幽州の財力が過小評価されてるよね
>劉虞の経済改革以降は有数の富裕州になってるのに
そのせいで袁紹の国力も都市数の割にイマイチだよな
鄴と南皮以外は規模が小さくて曹操に負けてる
PLAY
415 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:45:19 No.1164696273 del そうだねx1
    1702122319011.jpg-(88799 B)サムネ表示
死に際が気骨あっただけでかなりサークラな審配
PLAY
416 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:45:38 No.1164696400 del +
関羽独立説まで出てくるくらいだからな
PLAY
417 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:45:40 No.1164696407 del +
三国志14は北平に要塞を建設出来ないから史実再現プレイも出来ないし公孫瓚に厳しいゲームだ
公孫瓚自身は防御上がる堅守に機動が上がる疾走持ってるから強いんだけどね
PLAY
418 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:45:41 No.1164696417 del +
>これ曹操に勝てなくね?と口には出さぬも恐怖心と負け癖が染みついた感もある
正史記述だと戦線押し返したりもしてるんだけど
要所で負けて防戦続きだったから負け癖ついてた感はあるかもしれん
PLAY
419 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:47:03 No.1164697032 del そうだねx1
>関羽が荊州を失ったのは痛い
>劉備が呉を攻めたのも痛い
>孔明が北伐を繰り返したのも痛い
敵に強気に出ることでなければまとまれない寄せ集めの悲しい性だな
PLAY
420 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:47:03 No.1164697038 del +
>関羽独立説まで出てくるくらいだからな
実際関羽北伐の時漢中が連携して何らかのアクション起こした形跡がないのよね
PLAY
421 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:47:13 No.1164697129 del そうだねx2
>関羽独立説まで出てくるくらいだからな
ヨタ話みたいな説かと思ったけど劉備に離反したとまではいかなくても
実質それに近い状態だったんじゃないかってくらいには思えてきてる
PLAY
422 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:47:18 No.1164697155 del そうだねx1
>劉備が呉を攻めたのも痛い
一の子分の首とられてイモ引いたら任侠時代から従ってる連中が納得しないし
荊州取りかえさなきゃ荊州閥も納得しないからしゃーない
>孔明が北伐を繰り返したのも痛い
魏からの亡命者連中が中枢に増えてきちゃったしちょくちょく攻めて未来があるフリをしないと先がないからしゃーない
>関羽が荊州を失ったのは痛い
これはそう
PLAY
423 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:47:21 No.1164697180 del +
>だって大内を助けてとかいう子だし…
隆元「大内家の後継者は私なんですけど!大内無視するってんなら私の死後に九州攻めてんじゃねーよ」
PLAY
424 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:47:23 No.1164697188 del +
>事実は異なるってことくらい当時の人も知ってただろうけど
>格上相手に決戦を挑んで大逆転勝利して格上は衰退してあっという間に滅亡
>のほうが物語的に美味しいんだろうな
官渡の後も袁家はしぶとかったんだぞとは言っても10年足らずで併呑されてその後曹操は南下していくわけで
想像よりも長持ちしたのはそうだけどあっという間の衰退滅亡ってイメージはあまり間違ってないのでは
PLAY
425 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:47:25 No.1164697203 del +
>河北の諸州をきちんと評価したら後年のシナリオで完全に魏の一強になっちゃうし…
史実通りに司隷と兗豫の国力をゴッソリ削ればバランス取れるよ
PLAY
426 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:48:01 No.1164697466 del そうだねx1
>主役のはずの公孫瓚より劉備のほうが人材揃ってるから楽だよほんと
上の袁紹勝利ifといいいっつも美味しいとこかっさらってるあいつなんなのほんと
PLAY
427 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:48:05 No.1164697491 del +
>三国志14は北平に要塞を建設出来ないから史実再現プレイも出来ないし公孫瓚に厳しいゲームだ
>公孫瓚自身は防御上がる堅守に機動が上がる疾走持ってるから強いんだけどね
公孫瓚の勢力は9から格段に強くなってるよね
初期とか酷いもん
PLAY
428 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:48:24 No.1164697637 del +
>No.1164697155
結局、任侠なんだよなあ
PLAY
429 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:48:27 No.1164697658 del そうだねx1
>死に際が気骨あっただけでかなりサークラな審配
命乞いしてたらおそらく助命されて魏でも厚遇されただろうから
忠信だけは立派なもんなんだけどねえ
PLAY
430 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:48:36 No.1164697720 del +
>河北の諸州をきちんと評価したら後年のシナリオで完全に魏の一強になっちゃうし…
どうせ演義ベースなんだから南方の人はみんな妖術とか毒沼とか使えることにすれば良い
PLAY
431 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:48:50 No.1164697815 del そうだねx1
関羽は長江以南の都市は取られても仕方ないけど
本拠地の江陵だけは死守する態勢にして北上しなきゃダメよね
PLAY
432 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:49:17 No.1164697985 del そうだねx2
コーエーの人が何かの動画配信のインタビューで
袁紹軍武将の能力値を抑えてるのはバランス調整のためって言ってたけど
こちとら何度も袁紹軍武将を編集で能力底上げしてテストプレイしたが
別にそんなバランス崩壊するってほども無かったんだけどな
PLAY
433 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:49:25 No.1164698034 del そうだねx1
>死に際が気骨あっただけでかなりサークラな審配
delの数が少なかったのが残念だ!!
PLAY
434 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:49:28 No.1164698050 del そうだねx2
>>No.1164697155
>結局、任侠なんだよなあ
上にある関羽独立勢力説なんかもそうだけど蜀のヤクザ気質すごい
PLAY
435 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:50:08 No.1164698349 del +
三国志13は河北中原の都市数多くて間隔狭いから
攻めるにしても守るにしてもわんこそばになって滅茶苦茶面倒臭い
魏が強すぎて長江の守りも大した事ないからいつも孫権が交州まで落ちぶれてベトナム王やってる
PLAY
436 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:50:48 No.1164698634 del そうだねx2
>コーエーの人が何かの動画配信のインタビューで
>袁紹軍武将の能力値を抑えてるのはバランス調整のためって言ってたけど
>こちとら何度も袁紹軍武将を編集で能力底上げしてテストプレイしたが
>別にそんなバランス崩壊するってほども無かったんだけどな
慣れてるとそうなんだけど可視化された能力の差って結構強いよ
PLAY
437 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:50:52 No.1164698663 del +
>>関羽独立説まで出てくるくらいだからな
>実際関羽北伐の時漢中が連携して何らかのアクション起こした形跡がないのよね
当時は連絡とか連携とかどの程度までできるのかな
荊州と漢中って直線距離でも日本縦断より距離あるわけだし
PLAY
438 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:50:53 No.1164698664 del +
>>主役のはずの公孫瓚より劉備のほうが人材揃ってるから楽だよほんと
>上の袁紹勝利ifといいいっつも美味しいとこかっさらってるあいつなんなのほん​と
だって益州入りするまでの劉備なら天下で何があっても美味しいとこに顔出してきそうじゃん?
PLAY
439 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:50:55 No.1164698686 del +
>実際関羽北伐の時漢中が連携して何らかのアクション起こした形跡がないのよね
孟達の上庸攻略軍に漢中から援軍を送ってる
関羽配下のイメージはないが孟達が太守を務める宜都郡は南郡の隣郡で関羽の権限内
少なくとも同時期に進められた上庸攻略は漢中と荊州の共同作戦
PLAY
440 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:51:02 No.1164698732 del そうだねx2
>コーエーの人が何かの動画配信のインタビューで
>袁紹軍武将の能力値を抑えてるのはバランス調整のためって言ってたけど
>こちとら何度も袁紹軍武将を編集で能力底上げしてテストプレイしたが
>別にそんなバランス崩壊するってほども無かったんだけどな
董卓軍でも同じこと思った
というか董卓軍は李傕郭汜あたり底上げしてようやくバランス取れるってくらいだとすら思った
PLAY
441 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:51:59 No.1164699138 del そうだねx1
>敵に強気に出ることでなければまとまれない寄せ集めの悲しい性だな
孫呉へのレス
あざ笑う黄祖軍
PLAY
442 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:51:59 No.1164699141 del +
>上にある関羽独立勢力説なんかもそうだけど蜀のヤクザ気質すごい
呉だって負けてないし…
PLAY
443 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:52:09 No.1164699198 del +
マジで優秀不断で身を滅ぼしたのは韓嵩だと思う
配下も超優秀なのに
PLAY
444 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:52:11 No.1164699211 del そうだねx2
諸葛亮の北伐は先帝が曹丕によって無惨に討たれた (死んでない)献帝の無念を晴らす(=曹丕の偽王朝ぶっ壊す)!って宣言しちゃったのが悪いのでまあ
北伐しないと劉禅の正統性が無くなっちゃう
PLAY
445 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:52:28 No.1164699337 del そうだねx2
>あざ笑う黄祖軍
甘寧そっち行ったぞ
PLAY
446 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:52:43 No.1164699433 del +
>>実際関羽北伐の時漢中が連携して何らかのアクション起こした形跡がないのよね
>当時は連絡とか連携とかどの程度までできるのかな
>荊州と漢中って直線距離でも日本縦断より距離あるわけだし
そもそも漢中落として間もないわけだしなあ
PLAY
447 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:52:54 No.1164699510 del +
    1702122774449.jpg-(186566 B)サムネ表示
>今でも野戦では火計最強なんかな
>KOEI三国志
みんな
燃やして
しまえば
片付く
PLAY
448 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:53:05 No.1164699567 del +
>命乞いしてたらおそらく助命されて魏でも厚遇されただろうから
それはない
不正蓄財や亡命者隠匿などの犯罪をしてたから
一時的に許されてもいずれ処断される
PLAY
449 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:53:09 No.1164699597 del そうだねx1
>公孫瓚って易京で負けるまでは当時最強級の戦力だったのに
>コーエーのゲームでそれを反映されたことないよね
>都市も武将も兵力もショボい
何気に結構やべー奴だよな公孫瓚
やばくなってからも粘り気強くずっと戦いまくってるからな
PLAY
450 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:53:26 No.1164699716 del そうだねx3
>コーエーの人が何かの動画配信のインタビューで
>袁紹軍武将の能力値を抑えてるのはバランス調整のためって言ってたけど
>こちとら何度も袁紹軍武将を編集で能力底上げしてテストプレイしたが
>別にそんなバランス崩壊するってほども無かったんだけどな
というかスタッフの言うバランスって何のバランスだよって思う
袁紹軍が曹操軍潰せるくらい強くてもそれは史実通りだろうし
多少底上げしたところでそう簡単に潰れるほど曹操軍だって弱くもないし
PLAY
451 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:54:08 No.1164700021 del +
>マジで優秀不断で身を滅ぼしたのは韓嵩だと思う
>配下も超優秀なのに
曹操に降伏して列侯・九卿はそんなに悪い結末ではなかろ
PLAY
452 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:54:23 No.1164700129 del そうだねx2
    1702122863114.webp-(136562 B)サムネ表示
>甘寧そっち行ったぞ
PLAY
453 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:54:33 No.1164700200 del +
>>上にある関羽独立勢力説なんかもそうだけど蜀のヤクザ気質すごい
>呉だって負けてないし…
孫策にオジキを殺られたけど娘婿になって身内の幹部待遇になることで手打ちとした陸遜とか
もう完全にそっち系のあれ
PLAY
454 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:54:38 No.1164700242 del +
>>関羽独立説まで出てくるくらいだからな
>実際関羽北伐の時漢中が連携して何らかのアクション起こした形跡がないのよね
さすがに関羽独立は無いと思う
ヤクザというか商人の成り上がりで将軍の職掌を正しく理解できてなかっただけだろう
PLAY
455 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:54:45 No.1164700291 del そうだねx4
>というかスタッフの言うバランスって何のバランスだよって思う
>袁紹軍が曹操軍潰せるくらい強くてもそれは史実通りだろうし
>多少底上げしたところでそう簡単に潰れるほど曹操軍だって弱くもないし
見も蓋もなく言うと調整面倒だから適当にそれっぽいこと言ってユーザー納得させようとしただけな気がする
PLAY
456 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:54:51 No.1164700336 del +
>何気に結構やべー奴だよな公孫瓚
>やばくなってからも粘り気強くずっと戦いまくってるからな
バトルマシーンなんだよなアイツ
PLAY
457 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:54:54 No.1164700354 del +
>何気に結構やべー奴だよな公孫瓚
>やばくなってからも粘り気強くずっと戦いまくってるからな
あの気性でなぜそれなりに勢力が長持ちしたのか
コレガワカラナイ
PLAY
458 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:55:07 No.1164700441 del +
上手く立ち回らなくても下手打たなきゃ十分だった気がする
あと寿命伸ばせ
PLAY
459 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:55:15 No.1164700497 del そうだねx3
>諸葛亮の北伐は先帝が曹丕によって無惨に討たれた (死んでない)献帝の無念を晴らす(=曹丕の偽王朝ぶっ壊す)!って宣言しちゃったのが悪いのでまあ
>北伐しないと劉禅の正統性が無くなっちゃう
それは曹丕や孫権にも言える
天下を統一しない限りは正統性を担保できない
PLAY
460 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:55:48 No.1164700724 del +
>>マジで優秀不断で身を滅ぼしたのは韓嵩だと思う
>>配下も超優秀なのに
>曹操に降伏して列侯・九卿はそんなに悪い結末ではなかろ
別なとしあきだが韓馥と勘違いしたのだろう
PLAY
461 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:56:13 No.1164700922 del +
関羽独立勢力や龐統スパイ説推す人は陰謀論好きそう
PLAY
462 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:56:18 No.1164700968 del +
>公孫瓚の勢力は9から格段に強くなってるよね
>初期とか酷いもん
9は本人が飛射使えるうえに勢力特技が走射だったから特に強かったな
10以降はそんな強かった覚えがないけど…
PLAY
463 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:56:29 No.1164701049 del +
>あの気性でなぜそれなりに勢力が長持ちしたのか
>コレガワカラナイ
イケメン・イケボ・白馬・クズ
そりゃモテる
PLAY
464 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:56:37 No.1164701109 del そうだねx2
関羽独立は絶対無いとまでは言わないけど
状況証拠っぽいもの以外にはそれらしき記録も特に無いからなぁ
PLAY
465 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:56:49 No.1164701193 del +
>それは曹丕や孫権にも言える
>天下を統一しない限りは正統性を担保できない
そういや呉って建国の名目は何だったっけ
PLAY
466 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:56:59 No.1164701287 del +
>別なとしあきだが韓馥と勘違いしたのだろう
あ、本当だ
韓嵩って書いちゃってら
ごめんちゃい
PLAY
467 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:57:18 No.1164701425 del そうだねx3
>孫呉へのレス
>あざ笑う黄祖軍
黄祖こそ三国志シリーズで評価低い印象ある
PLAY
468 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:57:46 No.1164701641 del +
張飛ばっか言われるけど関羽も大概ガイジだよな
PLAY
469 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:58:13 No.1164701846 del +
>9は本人が飛射使えるうえに勢力特技が走射だったから特に強かったな
>10以降はそんな強かった覚えがないけど…
血縁補正が強化された関係でサン様の勢力が手軽に強い部隊が一つ作れるんだよね
PLAY
470 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:58:13 No.1164701848 del +
韓嵩って聞くと崇韓オナニーというジャンルをいつも思い出してしまう
PLAY
471 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:58:28 No.1164701970 del +
>イケメン・イケボ・白馬・クズ
>そりゃモテる
思想も資本主義者よりだし現代人に近いんだよな
ただ自分を持ち上げる三下ばかり重用するのはうn…
PLAY
472 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:58:37 No.1164702036 del +
>黄祖こそ三国志シリーズで評価低い印象ある
孫呉の評価が低めなのでそこに善戦しても評価が上がるはずもなく
PLAY
473 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:58:45 No.1164702084 del +
>黄祖こそ三国志シリーズで評価低い印象ある
一番評価高いというか描かれてるのが北方謙三の三国志な辺り…
PLAY
474 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:59:42 No.1164702521 del +
>みんな
>燃やして
>しまえば
>片付く
服も燃えとる!!
PLAY
475 無念 Name としあき 23/12/09(土)20:59:52 No.1164702592 del +
>張飛ばっか言われるけど関羽も大概ガイジだよな
張飛はパワハラ野郎で関羽はクソコテ
ただ敵対勢力の誰もがアイツら超強いって評価しているという
PLAY
476 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:00:13 No.1164702761 del +
>当時は連絡とか連携とかどの程度までできるのかな
>荊州と漢中って直線距離でも日本縦断より距離あるわけだし
烽候という狼煙台によって連絡取ってた
関羽はその狼煙台を密かに潰されて呉の侵攻を察知できなかった…
というのが有名な演義の話
PLAY
477 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:00:14 No.1164702767 del そうだねx5
黄祖は統率80台後半くらい与えてあげてもいいと思う
PLAY
478 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:01:00 No.1164703095 del +
>張飛はパワハラ野郎で関羽はクソコテ
>ただ敵対勢力の誰もがアイツら超強いって評価しているという
関羽は調子乗らずに連携取れてたら予期せぬ領土拡大程度で済んだのにね
PLAY
479 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:01:33 No.1164703346 del +
>そういや呉って建国の名目は何だったっけ
不明
どういう経緯で即位したのかは全然わからない
推測できないこともないがあくまで俺個人の推測になる
PLAY
480 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:01:37 No.1164703377 del そうだねx1
>>あの気性でなぜそれなりに勢力が長持ちしたのか
>>コレガワカラナイ
>イケメン・イケボ・白馬・クズ
>そりゃモテる
なんせそもそも君主街道の一歩目から「イケメンイケボだから有力者の婿になれた」だからそりゃすごいイケメンイケボだったのだろう
PLAY
481 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:02:27 No.1164703740 del そうだねx1
>関羽独立は絶対無いとまでは言わないけど
>状況証拠っぽいもの以外にはそれらしき記録も特に無いからなぁ
史料検証してたらそういう可能性もあるかもって発想が浮かんでくるようなものではあるけど
かといって決して有力説として扱えるものでもないだろうな
PLAY
482 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:02:43 No.1164703838 del +
>関羽独立は絶対無いとまでは言わないけど
>状況証拠っぽいもの以外にはそれらしき記録も特に無いからなぁ
そもそも潘濬がいる時点で無理
荊州牧は劉備でその実質的な代理が潘濬だから
PLAY
483 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:02:48 No.1164703873 del +
>そういや呉って建国の名目は何だったっけ
ライブ感
PLAY
484 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:02:53 No.1164703920 del そうだねx1
>1702122863114.webp
甘寧「俺を用いないのか。〇す」
PLAY
485 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:03:10 No.1164704026 del +
関羽に落ち度があるとすれば孫権との関係が悪化したままで北上したことくらいで北上自体は曹操陣営震え上がらせてるし…
PLAY
486 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:03:41 No.1164704254 del +
>黄祖は統率80台後半くらい与えてあげてもいいと思う
事績少ないけど蘇飛も有能そう
PLAY
487 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:03:56 No.1164704354 del +
>そもそも潘濬がいる時点で無理
>荊州牧は劉備でその実質的な代理が潘濬だから
意外と大物
でも何を見ても全然そんな扱いされてなくてかわいそ…
PLAY
488 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:04:18 No.1164704521 del そうだねx5
>関羽に落ち度があるとすれば孫権との関係が悪化したままで北上したこと
大問題…
PLAY
489 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:04:18 No.1164704522 del +
>関羽は調子乗らずに連携取れてたら予期せぬ領土拡大程度で済んだのにね
まあ目の前に落とせそうな城と獲れそうな曹操軍宿将がぶら下がってれば調子にも乗っちゃうかなあ
PLAY
490 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:04:31 No.1164704606 del +
>事績少ないけど蘇飛も有能そう
蘇飛は魅力高いタイプだよな
PLAY
491 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:05:05 No.1164704868 del +
>意外と大物
>でも何を見ても全然そんな扱いされてなくてかわいそ…
史実でも業績は素晴らしいのに裏切り者の汚名は雪げなかったみたいで悲しい
PLAY
492 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:05:11 No.1164704914 del そうだねx2
>>関羽に落ち度があるとすれば孫権との関係が悪化したままで北上したこと
>大問題…
とはいえ目に見えてそこまで悪化してないってのはその通りだったと思う
関羽の目線に限らず
PLAY
493 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:05:17 No.1164704950 del そうだねx1
>関羽に落ち度があるとすれば孫権との関係が悪化したままで北上したことくらいで北上自体は曹操陣営震え上がらせてるし…
魯粛が死んだ原因は関羽と呉の仲立ちによる心労だと思ってる
PLAY
494 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:05:30 No.1164705038 del +
>No.1164704026
孫権は前年の時点で荊州取りを決意してる
関羽一人が孫権との関係に気配りしたところでどうしようもない
PLAY
495 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:05:52 No.1164705201 del +
>>>関羽に落ち度があるとすれば孫権との関係が悪化したままで北上したこと
>>大問題…
>とはいえ目に見えてそこまで悪化してないってのはその通りだったと思う
>関羽の目線に限らず
寝耳に水だったのは関羽以外も似たような反応だっただろうしな
PLAY
496 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:06:37 No.1164705505 del +
袁紹「ワシの話題は?」
PLAY
497 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:07:07 No.1164705736 del そうだねx2
>袁紹「ワシの話題は?」
早く死に過ぎ
PLAY
498 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:07:18 No.1164705815 del +
書佐は文章を扱う役職で人前で文章読んで伝える仕事があるから
公孫瓚みたいな美形美声で大声出せるような人材が選ばれたってどこかで読んだことある
PLAY
499 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:07:21 No.1164705834 del そうだねx1
>まあ目の前に落とせそうな城と獲れそうな曹操軍宿将がぶら下がってれば調子にも乗っちゃうかなあ
落とすのはいいんだけど歴戦の将の癖に兵站に気が回らないのおかしいだろっていう
そんなもんお前ら(部下)の仕事だろって甘く見ていた感が凄い
PLAY
500 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:07:24 No.1164705853 del そうだねx1
>関羽一人が孫権との関係に気配りしたところでどうしようもない
劉備や諸葛亮が呉に対して基本的に結構雑なのよね
PLAY
501 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:07:24 No.1164705856 del +
>魯粛が死んだ原因は関羽と呉の仲立ちによる心労だと思ってる
魯粛「髭のとこ行きたくねーわ…でも正論でレスポンチだけ勝ってやろ」
PLAY
502 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:07:26 No.1164705871 del +
>そういや呉って建国の名目は何だったっけ
伝国璽「…ソンケン、皇帝になれ」
PLAY
503 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:07:27 No.1164705881 del +
>孫呉の評価が低めなのでそこに善戦しても評価が上がるはずもなく
孫呉は歴代大都督と孫策孫堅は毎回優秀なんだけどな…
PLAY
504 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:07:52 No.1164706066 del そうだねx2
>早く死に過ぎ
それ話題じゃなくて問題や
PLAY
505 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:08:07 No.1164706173 del そうだねx2
    1702123687998.jpg-(219011 B)サムネ表示
来い
来い〜〜
PLAY
506 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:08:13 No.1164706219 del +
>書佐は文章を扱う役職で人前で文章読んで伝える仕事があるから
>公孫瓚みたいな美形美声で大声出せるような人材が選ばれたってどこかで読んだことある
つまり現代に公孫瓚がいればナレーターやキャスターとして引っ張りだことな?
PLAY
507 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:08:34 No.1164706367 del +
中原の覇者が袁紹になった場合のif展開で
孫権がどう動くか想像の余地が大きい
PLAY
508 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:08:47 No.1164706459 del +
>落とすのはいいんだけど歴戦の将の癖に兵站に気が回らないのおかしいだろっていう
関羽の戦って速攻で相手ぶち殺すの多くて長期戦の経験は少なそうだし
PLAY
509 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:09:27 No.1164706736 del +
ハムにされた人
PLAY
510 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:09:40 No.1164706854 del +
>中原の覇者が袁紹になった場合のif展開で
>孫権がどう動くか想像の余地が大きい
劉表が袁紹派閥だっけ
袁術派閥な孫呉は隅に追いやられるかどうか…それはまた次回で
PLAY
511 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:09:57 No.1164706981 del そうだねx5
袁紹は上手く立ち回ればどころかちょっと運がよかっただけで天下とりそう
PLAY
512 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:10:14 No.1164707100 del そうだねx2
むしろ魏の侵攻を跳ね除け続けて関羽殺して劉備の復讐戦完璧に撃退して死なせてるわで
脇役扱いだから注目されないけど呉はくっそ強くて要所要所でとても邪魔
下手に取り上げると劉備にとっても曹操にとっても最大の敵って呉じゃんってなる
PLAY
513 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:10:25 No.1164707180 del +
>>孫呉の評価が低めなのでそこに善戦しても評価が上がるはずもなく
>孫呉は歴代大都督と孫策孫堅は毎回優秀なんだけどな…
アレを除けばあんまり外れ人事の印象がない
PLAY
514 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:10:26 No.1164707187 del そうだねx2
>>まあ目の前に落とせそうな城と獲れそうな曹操軍宿将がぶら下がってれば調子にも乗っちゃうかなあ
>落とすのはいいんだけど歴戦の将の癖に兵站に気が回らないのおかしいだろっていう
孫呉に背後突かれるっての抜きにすれば北上失敗くらいで手打ちだったからなぁ
一応は盟友扱いだしまさかそうなるとは思わなかったんだろうな
PLAY
515 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:10:35 No.1164707247 del +
>関羽の戦って速攻で相手ぶち殺すの多くて長期戦の経験は少なそうだし
言い訳どころか関さんが余計機転効かないアホ扱いになるレスやめろ
PLAY
516 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:10:52 No.1164707370 del そうだねx1
>つまり現代に公孫瓚がいればナレーターやキャスターとして引っ張りだことな?
その顔と声でお茶の間の人気ものになるも女性絡みの不祥事とパワハラであっという間に消える
PLAY
517 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:10:52 No.1164707371 del そうだねx6
>関羽に落ち度があるとすれば孫権との関係が悪化したままで北上したことくらいで
孫権と呂蒙が国力派手に動かしてまで戦略的に関羽の行動を誘発させたんだから
そこは孫権呂蒙すげーの部分だと思う
PLAY
518 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:10:57 No.1164707404 del そうだねx1
>袁紹は上手く立ち回ればどころかちょっと運がよかっただけで天下とりそう
上手く立ち回ればっていうか寿命をあと最低10年くらい延ばしておけば
PLAY
519 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:11:00 No.1164707429 del +
袁紹河北取った時点で光武帝の天下取りの再来は夢見たろうな
PLAY
520 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:11:09 No.1164707502 del +
>ハムにされた人
子路のことかな?
PLAY
521 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:11:17 No.1164707552 del +
>むしろ魏の侵攻を跳ね除け続けて関羽殺して劉備の復讐戦完璧に撃退して死なせてるわで
>脇役扱いだから注目されないけど呉はくっそ強くて要所要所でとても邪魔
>下手に取り上げると劉備にとっても曹操にとっても最大の敵って呉じゃんってなる
ここの問題点は三国志を知った人間はまず関羽の評価を下げる癖があるんだよな…そうなると…
PLAY
522 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:11:18 No.1164707566 del +
>というかスタッフの言うバランスって何のバランスだよって思う
>袁紹軍が曹操軍潰せるくらい強くてもそれは史実通りだろうし
>多少底上げしたところでそう簡単に潰れるほど曹操軍だって弱くもないし
ノブヤボだと北条がそんな感じの理由からか近年の作品まで北条綱成以外のまともな武官があまり登場してなかったな
登場したのが土地の豊かさが重要なシステムだったところに武官増えて戦争も強くなったおかげで武田に文官供給する養分からチート大名になっとった
PLAY
523 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:11:26 No.1164707625 del そうだねx1
>アレを除けばあんまり外れ人事の印象がない
上で出た甘寧登用しつつ結局特攻隊長以上の扱いはしない辺りとかね…
PLAY
524 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:11:43 No.1164707735 del +
曹操はガチ目に心折れかけてたぞ
部下の前で泣き喚くくらいには
PLAY
525 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:11:57 No.1164707825 del +
>袁紹は上手く立ち回ればどころかちょっと運がよかっただけで天下とりそう
そもそも上手く立ち回りまくってきた結果が史実であって
名門の生まれではあっても全然主流じゃないから順当にやってたら名前も残らなかった可能性高い
PLAY
526 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:12:13 No.1164707943 del +
>むしろ魏の侵攻を跳ね除け続けて関羽殺して劉備の復讐戦完璧に撃退して死なせてるわで
>脇役扱いだから注目されないけど呉はくっそ強くて要所要所でとても邪魔
>下手に取り上げると劉備にとっても曹操にとっても最大の敵って呉じゃんってなる
でも物語の主役やらせるとなると三代変わるだの面倒なとこがあってパッとしないのである
PLAY
527 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:12:30 No.1164708066 del +
>曹操はガチ目に心折れかけてたぞ
>部下の前で泣き喚くくらいには
荀彧「勝つまで帰ってくんな!戦え!」
PLAY
528 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:12:51 No.1164708219 del +
>ここの問題点は三国志を知った人間はまず関羽の評価を下げる癖があるんだよな…そうなると…
詳しくなり始めた人が関羽と孔明大したことねーじゃんってなるのは本当によくある
PLAY
529 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:13:00 No.1164708278 del +
>一応は盟友扱いだしまさかそうなるとは思わなかったんだろうな
関羽の盟友の感覚ってジャイアンなんだよな…
俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの、っていう
PLAY
530 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:13:09 No.1164708349 del +
>孫呉に背後突かれるっての抜きにすれば北上失敗くらいで手打ちだったからなぁ
>一応は盟友扱いだしまさかそうなるとは思わなかったんだろうな
いざこざあったみたいだけど警戒はしてなかったんだろうか
PLAY
531 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:13:42 No.1164708574 del +
>>むしろ魏の侵攻を跳ね除け続けて関羽殺して劉備の復讐戦完璧に撃退して死なせてるわで
>>脇役扱いだから注目されないけど呉はくっそ強くて要所要所でとても邪魔
>>下手に取り上げると劉備にとっても曹操にとっても最大の敵って呉じゃんってなる
>でも物語の主役やらせるとなると三代変わるだの面倒なとこがあってパッとしないのである
孫権の評価がムズい
PLAY
532 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:13:44 No.1164708588 del +
>詳しくなり始めた人が関羽と孔明大したことねーじゃんってなるのは本当によくある
関羽に関しては人間的な魅力の小ささが感じられるエピソードの目立ち具合が問題
PLAY
533 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:13:52 No.1164708656 del +
詳しくなるほど更に評価の下がる馬謖
PLAY
534 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:13:58 No.1164708695 del そうだねx3
>いざこざあったみたいだけど警戒はしてなかったんだろうか
兵糧盗んだ云々の件については実際は色々無理があって怪しい的な話は聞いたことある
PLAY
535 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:13:58 No.1164708697 del +
>関羽の盟友の感覚ってジャイアンなんだよな…
>俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの、っていう
映画版でも綺麗にならないジャイアン
ただし宇宙軍とか相手にしても強いままのジャイアン
PLAY
536 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:14:00 No.1164708709 del +
>でも物語の主役やらせるとなると三代変わるだの面倒なとこがあってパッとしないのである
呉が成立してからも内ゲバがえげつなくて主役には向かない…
PLAY
537 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:14:24 No.1164708859 del +
    1702124064713.jpg-(132150 B)サムネ表示
>孫権の評価がムズい
おはようございます!孫仲謀です!
PLAY
538 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:14:30 No.1164708895 del そうだねx6
>詳しくなり始めた人が関羽と孔明大したことねーじゃんってなるのは本当によくある
その後知識増えてくるとやっぱ優秀じゃんにってなるのも本当によくある
PLAY
539 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:14:40 No.1164708962 del +
関羽が当初から襄樊攻略を企図していたかは怪しいと思ってる
江陵に大量の守兵を残しての出陣
劉備陣営が所轄する五郡(襄陽は遙任ゆえ省く)のうち宜都の兵は上庸に派遣
別の作戦の助攻が本来の目的だったんじゃないかと思う
PLAY
540 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:15:16 No.1164709217 del +
>詳しくなるほど更に評価の下がる馬謖
徹底的に事績の抹消でもされたのかな…?ってなるくらいいいところがない
結果的になんで孔明はこいつのこと買ってたの?見る目ないの?ってなっちゃう問題児
PLAY
541 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:15:29 No.1164709314 del そうだねx2
ぶっちゃけ呉の荊州主張もイチャモンだから関羽の態度もまあ当然ではあるんだよな
PLAY
542 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:15:32 No.1164709346 del +
>楽に河北平定したと誤解されてるせいで評価が落ちてる
一番有名な横山三国志が雑誌移籍の影響で時は流れて…になっちゃった影響も大きそう
PLAY
543 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:15:34 No.1164709353 del +
袁紹は統治能力高いから早死にしなければ結構評判よい皇帝に成り上がれたんじゃね
まあ三代目あたりで滅びそうだけども
PLAY
544 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:15:46 No.1164709421 del +
三国志は一番勢力広げた曹操の魏でさえ統一出来ずに
その後司馬氏に乗っ取られて滅ぶっていうお話にしづらいわって問題点あるし…
PLAY
545 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:16:10 No.1164709572 del そうだねx2
>孫権の評価がムズい
晩年で評価を落としたというのはよく言われるが
最初期もぶっちゃけ周瑜と張昭の神輿じゃねえのって感じはある
PLAY
546 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:16:35 No.1164709734 del +
>>ここの問題点は三国志を知った人間はまず関羽の評価を下げる癖があるんだよな…そうなると…
>詳しくなり始めた人が関羽と孔明大したことねーじゃんってなるのは本当によくある
まあ実物は演義みたいな局地戦の派手な武勇や策略なんてものはそう多くはないからね
それでも同時代において非常に優秀評価だから演義のキャラの立たせ方とは別方面で有能ってことなんだが
PLAY
547 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:16:42 No.1164709786 del そうだねx1
>結果的になんで孔明はこいつのこと買ってたの?見る目ないの?ってなっちゃう問題児
孔明はちらほら人事面で節穴疑惑が見え隠れするのよね
PLAY
548 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:16:45 No.1164709815 del +
>まあ三代目あたりで滅びそうだけども
中国史齧ると二代三代で滅びる王朝大杉てビビる
PLAY
549 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:16:55 No.1164709884 del +
    1702124215366.jpg-(75176 B)サムネ表示
>袁紹「ワシの話題は?」
皆の好きな袁紹は!?
PLAY
550 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:17:02 No.1164709939 del そうだねx4
>三国志は一番勢力広げた曹操の魏でさえ統一出来ずに
>その後司馬氏に乗っ取られて滅ぶっていうお話にしづらいわって問題点あるし…
初代皇帝とはいえ曹丕の話なんて長々したいか?ってなるしね
PLAY
551 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:17:03 No.1164709942 del そうだねx1
>呉が成立してからも内ゲバがえげつなくて主役には向かない…
孫堅からして血の気多いしな
PLAY
552 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:17:21 No.1164710067 del そうだねx2
>孫権の評価がムズい
壮年までは名君と呼んで差し支えないはず
PLAY
553 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:17:24 No.1164710078 del +
孫権晩年も政事はちゃんとやってるからよけいわからん
PLAY
554 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:17:45 No.1164710218 del そうだねx2
>詳しくなり始めた人が関羽と孔明大したことねーじゃんってなるのは本当によくある
そしてさらに詳しくなると孔明はヤバいに戻ってくる
でも関羽は目に見えてトンデモない実績の記録があるわけじゃないから評価下げたままの人が多いイメージ
当時の人間が当代最強クラスと評価してるんだから間違いなく凄いはずなんだけど
PLAY
555 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:18:03 No.1164710343 del +
>孫堅からして血の気多いしな
東呉「マジ怖いです」
PLAY
556 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:18:05 No.1164710362 del +
>>詳しくなるほど更に評価の下がる馬謖
>徹底的に事績の抹消でもされたのかな…?ってなるくらいいいところがない
>結果的になんで孔明はこいつのこと買ってたの?見る目ないの?ってなっちゃう問題児
気は合っていい相談相手ではあったみたいだけど
すっかり有名になった登山家事件もだけど
劉備が幻滅する原因になったリモート統治(失敗)がなぁ…
PLAY
557 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:18:13 No.1164710416 del +
>>まあ三代目あたりで滅びそうだけども
>中国史齧ると二代三代で滅びる王朝大杉てビビる
古今東西そんなもんでしょう
100年以上続く国はそれだけで相当幽州だよ
PLAY
558 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:18:36 No.1164710553 del +
>>袁術が皇帝名乗った直後ポックリ逝って呂布に家臣と領土と皇帝の座まで掠め取られて皇帝呂布爆誕!!
>袁燿が呂玲綺ちゃんと結婚してる羨ましすぎるシナリオ
平話の頃の袁燿(袁襄)は張飛に喧嘩売れる(負けたが)くらいには武闘派な性格だったから
案外呂玲綺とも気が合って仲良くやれてるのかもしれない
PLAY
559 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:18:46 No.1164710629 del そうだねx1
関羽大したことないとか言い出したら蜀の人間どころか呉と魏の人間にもマジギレされるぞ
それくらい関羽は全方位で警戒されまくってる人物
PLAY
560 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:18:52 No.1164710659 del +
>孫堅からして血の気多いしな
便所落ちが配下の時点でネタキャラなのも…
PLAY
561 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:19:04 No.1164710730 del +
>中国史齧ると二代三代で滅びる王朝大杉てビビる
英傑が一代で国を興す→2代目はボンクラでも先代の威光でなんとか維持するも三代目まではその威光も届かずといういつものパターンだからね
PLAY
562 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:19:06 No.1164710743 del そうだねx3
陸遜も自業自得の面があってそこまで悲劇の将じゃないしね
PLAY
563 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:19:09 No.1164710763 del +
>孫権晩年も政事はちゃんとやってるからよけいわからん
シンプルに認知機能衰えたんだろう
限界を感じて引退すれば名君で終えられたのに
PLAY
564 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:19:30 No.1164710925 del そうだねx1
>>孫権の評価がムズい
>晩年で評価を落としたというのはよく言われるが
>最初期もぶっちゃけ周瑜と張昭の神輿じゃねえのって感じはある
神輿になれずに潰れる君主が多いこと考えればそれも悪いことではない
PLAY
565 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:19:40 No.1164711009 del そうだねx1
>関羽大したことないとか言い出したら蜀の人間どころか呉と魏の人間にもマジギレされるぞ
>それくらい関羽は全方位で警戒されまくってる人物
大した事ないってわけではなく「切れたナイフ」的な話が強くなる
やべーよコイツっていう
PLAY
566 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:19:51 No.1164711080 del そうだねx1
>陸遜も自業自得の面があってそこまで悲劇の将じゃないしね
孫呉はクソコテの名産地ゆえ
PLAY
567 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:19:54 No.1164711103 del +
>晩年で評価を落としたというのはよく言われるが
>最初期もぶっちゃけ周瑜と張昭の神輿じゃねえのって感じはある
周瑜死後も魯粛や呂蒙起用してたけど劉禅ですら最後の最後に黄皓とかいうハズレ引くまでは諸葛亮死後も蒋琬に費禕に董允とまともな宰相使えてたしな
PLAY
568 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:20:08 No.1164711211 del +
>書佐は文章を扱う役職で人前で文章読んで伝える仕事があるから
>公孫瓚みたいな美形美声で大声出せるような人材が選ばれたってどこかで読んだことある
書佐という単語は職級名であって特定の職責をさすものではない
門下書佐は門下付きの書佐
門下とは各役所における長官の官房的な部署
公孫瓚の立場を今風に言うと「知事室付の課長補佐」ぐらいなポジ
PLAY
569 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:20:16 No.1164711275 del そうだねx2
>陸遜も自業自得の面があってそこまで悲劇の将じゃないしね
割と問題児だからねえ
PLAY
570 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:20:19 No.1164711293 del +
>>>まあ三代目あたりで滅びそうだけども
>>中国史齧ると二代三代で滅びる王朝大杉てビビる
>古今東西そんなもんでしょう
>100年以上続く国はそれだけで相当幽州だよ
もっと卑近に置き換えて店や組織として考えても1代すら持たないで潰れるほうが多いんやな
PLAY
571 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:20:25 No.1164711342 del そうだねx4
>>孫権の評価がムズい
>晩年で評価を落としたというのはよく言われるが
>最初期もぶっちゃけ周瑜と張昭の神輿じゃねえのって感じはある
孫策死亡時の孫権ってまだ10代だぞ
にも関わらず乗っ取られずに癖強い家臣をまとめたバランス感覚は間違いなく稀代の英傑だよ
PLAY
572 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:20:37 No.1164711428 del +
>詳しくなり始めた人が関羽と孔明大したことねーじゃんってなるのは本当によくある
一番評価の乱高下激しいの劉備じゃないかなぁ
色々と凄いしやらかしも含めて面白いんだけどな劉備
PLAY
573 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:20:43 No.1164711465 del +
    1702124443350.jpg-(97412 B)サムネ表示
正直どうすればよいのだろうか…(呆)
PLAY
574 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:20:56 No.1164711553 del そうだねx1
>陸遜も自業自得の面があってそこまで悲劇の将じゃないしね
正論でも直言マン過ぎて二宮の件が無くても失脚してそうって思ってしまう
PLAY
575 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:21:05 No.1164711620 del +
>孫呉はクソコテの名産地ゆえ
虞翻「貴様!としあき無勢が何をのたまうか!」
PLAY
576 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:21:11 No.1164711658 del +
今気付いたけど幽州って
優秀です
PLAY
577 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:21:17 No.1164711702 del +
>いざこざあったみたいだけど警戒はしてなかったんだろうか
めちゃくちゃ警戒していた
だから孫権陣営の謀略もいかにして警戒を解かせるかの一点に集中していた
PLAY
578 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:21:25 No.1164711756 del +
>>関羽大したことないとか言い出したら蜀の人間どころか呉と魏の人間にもマジギレされるぞ
>>それくらい関羽は全方位で警戒されまくってる人物
>大した事ないってわけではなく「切れたナイフ」的な話が強くなる
>やべーよコイツっていう
こいつらの人物像知ると関羽と張飛使いこなしてた劉備やべえってなる
PLAY
579 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:21:39 No.1164711853 del +
>>結果的になんで孔明はこいつのこと買ってたの?見る目ないの?ってなっちゃう問題児
>孔明はちらほら人事面で節穴疑惑が見え隠れするのよね
100か0かで言うと難しいなぁ
孔明はガチャ率50%で劉備は75%って感じ
PLAY
580 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:22:14 No.1164712077 del +
>陸遜も自業自得の面があってそこまで悲劇の将じゃないしね
諸葛恪に性格面に難あるから直そうねとか忠告してるけどお前も口が悪いせいで全琮と確執生んだりしてるだろとなる
PLAY
581 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:22:19 No.1164712122 del +
諸葛亮は外様なのに関羽の扱い方わかってるから恐ろしい
PLAY
582 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:22:20 No.1164712124 del +
>>詳しくなり始めた人が関羽と孔明大したことねーじゃんってなるのは本当によくある
>一番評価の乱高下激しいの劉備じゃないかなぁ
>色々と凄いしやらかしも含めて面白いんだけどな劉備
蜀で一番化け物まであるんだけどな劉備
PLAY
583 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:22:50 No.1164712313 del +
>孫呉はクソコテの名産地ゆえ
そこで輝くロバ兄さんの聖人っぷり
出身は徐州だけど
PLAY
584 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:22:52 No.1164712328 del そうだねx2
>孫策死亡時の孫権ってまだ10代だぞ
>にも関わらず乗っ取られずに癖強い家臣をまとめたバランス感覚は間違いなく稀代の英傑だよ
曹操も「孫権みたいな子が欲しい」と言ってるしな
欠陥もたくさんあるけど美点もなかなか多いよな
家臣の家に火ぃつけるけど
PLAY
585 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:23:15 No.1164712463 del +
幼年皇帝の擁立
外戚の台頭
皇帝の反発
宦官の協力
外戚の排除
宦官の権力拡大
次期皇帝の擁立
最初に戻る
PLAY
586 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:23:20 No.1164712495 del +
>だから孫権陣営の謀略もいかにして警戒を解かせるかの一点に集中していた
警戒解かせるために縁組申し込んだらなんかキレられた…
まあこの話も今では眉唾モノみたいになってるけど
PLAY
587 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:23:27 No.1164712539 del +
劉備も仕事さぼってた蒋琬殺そうとして諸葛亮が取りなしたって話があるし
PLAY
588 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:23:35 No.1164712586 del +
袁術と袁紹はどっちが強かったの?
PLAY
589 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:23:45 No.1164712640 del +
>諸葛亮は外様なのに関羽の扱い方わかってるから恐ろしい
諸葛亮は気遣いの達人だからな
PLAY
590 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:23:56 No.1164712714 del +
>陸遜も自業自得の面があってそこまで悲劇の将じゃないしね
裏の顔あるわ理系すぎて嫌われるのも気にせず効率重視の諫言や命令出すわで
一緒にいるとしんどすぎる
PLAY
591 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:23:57 No.1164712721 del +
>呂蒙は敵軍なのに関羽の扱い方わかってるから恐ろしい
PLAY
592 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:24:04 No.1164712769 del +
>蜀で一番化け物まであるんだけどな劉備
劉備ってちゃんとした軍師つければ結構強いからね
負けた相手も曹操とか呂布とか負けて当たり前の英雄の中の頂点クラスが相手なだけで
PLAY
593 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:24:17 No.1164712860 del そうだねx2
>蜀で一番化け物まであるんだけどな劉備
クソコテと問題児ばかりの連中に忠義を尽くさせる魅力は天賦の才だわ
PLAY
594 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:24:27 No.1164712922 del そうだねx1
晋のあとのクレイジーワールドを経て次の統一王朝って言えるものは隋までお預けになるのか
PLAY
595 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:24:43 No.1164713016 del +
>諸葛亮は外様なのに関羽の扱い方わかってるから恐ろしい
なんだよお前も兄者LOVEなだけかよそう言ってくれたら良かったのに
PLAY
596 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:24:52 No.1164713068 del +
>>諸葛亮は外様なのに関羽の扱い方わかってるから恐ろしい
>諸葛亮は気遣いの達人だからな
よく胃が死ななかったな
劉備張飛以外で以外で関羽と円滑に人間関係作れるの諸葛亮くらいだろ
PLAY
597 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:25:04 No.1164713150 del +
諸葛亮立場的に弱小球団のGMみたいなもんだから大したことない選手にもこいつは陸遜級や!みたいな感じでリップサービスしてるのでは
PLAY
598 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:25:20 No.1164713264 del +
>曹操も「孫権みたいな子が欲しい」と言ってるしな
>欠陥もたくさんあるけど美点もなかなか多いよな
>家臣の家に火ぃつけるけど
張昭のオジキとは仲良くコントやってるだけだから全然マシ
陳武の妾に殉死を命令するところとかなかなかホラー
PLAY
599 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:25:22 No.1164713288 del +
戦に強く内政面をやや抑えた石田三成→陸遜
PLAY
600 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:25:29 No.1164713331 del +
三代目まで来ると建国の功臣宿将たちもみんな死んで代替わりして
既得権益維持に走って忠誠心なんかも怪しくなってるからな
PLAY
601 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:25:29 No.1164713332 del +
>劉備が幻滅する原因になったリモート統治(失敗)がなぁ…
これはニセクロさんが言い出した説だけど
自分は違うかなあと思ってる
記述が「口だけだから用いるな」→「共に軍計を論じた」の順だから
劉備が口だけと評したのは馬謖の軍計じゃないかと
もっぱら地方官としてのみ用いて側近に置かなかったのは地方官は務まが参謀は不適格と判断した
それならいろいろ理解できる
PLAY
602 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:25:30 No.1164713334 del そうだねx1
諸葛亮の評価が一回下がるのは演義の赤壁で盛りすぎたのが悪い
あれは周瑜が凄いのに
PLAY
603 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:25:31 No.1164713340 del そうだねx2
>孫策死亡時の孫権ってまだ10代だぞ
>にも関わらず乗っ取られずに癖強い家臣をまとめたバランス感覚は間違いなく稀代の英傑だよ
これよね
しったかが低評価したがる
PLAY
604 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:25:54 No.1164713495 del そうだねx2
曹操が一番欲した人材が劉備だしな
曹操の接し方がキモくて逃げられたけど
PLAY
605 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:26:03 No.1164713561 del そうだねx1
>三代目まで来ると建国の功臣宿将たちもみんな死んで代替わりして
>既得権益維持に走って忠誠心なんかも怪しくなってるからな
元々呉は軍閥国だしな
PLAY
606 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:26:04 No.1164713574 del +
>>陸遜も自業自得の面があってそこまで悲劇の将じゃないしね
>正論でも直言マン過ぎて二宮の件が無くても失脚してそうって思ってしまう
叔父さんだかが朝廷に上奏文送ったら「内容はいいけど言葉遣いが不敬だから直せ」て叱られたらしいし陸遜に限らず陸一族はクソコテ気質あったっぽい
PLAY
607 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:26:14 No.1164713641 del そうだねx2
>>蜀で一番化け物まであるんだけどな劉備
>劉備ってちゃんとした軍師つければ結構強いからね
>負けた相手も曹操とか呂布とか負けて当たり前の英雄の中の頂点クラスが相手なだけで
劉備にいるのはどっちかというと外交とかその辺の大局観持ってる奴
戦争は本人がべらぼうに強いから
PLAY
608 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:26:28 No.1164713740 del そうだねx1
>曹操が一番欲した人材が劉備だしな
>曹操の接し方がキモくて逃げられたけど
余と君だ
PLAY
609 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:26:40 No.1164713816 del そうだねx2
>しったかが低評価したがる
というかやたら評価下げたがる人がいる気がする
PLAY
610 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:26:40 No.1164713821 del そうだねx4
    1702124800152.jpg-(482407 B)サムネ表示
>曹操が一番欲した人材が劉備だしな
>曹操の接し方がキモくて逃げられたけど
PLAY
611 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:26:59 No.1164713958 del そうだねx2
レス全く読んでないけど曹操も天下取れてないからお相子でしょ
PLAY
612 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:27:20 No.1164714112 del そうだねx1
孫呉の荊州攻略も結構綱渡りな結果だったのかな
PLAY
613 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:27:25 No.1164714140 del そうだねx1
>曹操も「孫権みたいな子が欲しい」と言ってるしな
>欠陥もたくさんあるけど美点もなかなか多いよな
>家臣の家に火ぃつけるけど
まず曹操自ら率いる十数万の軍を防げる時点で凄い
同じことができるのは劉備と周瑜だけ
PLAY
614 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:27:28 No.1164714160 del +
>袁術と袁紹はどっちが強かったの?
耄碌(そんな歳じゃないけど)するまでは袁術も相当強かにやってるからね
PLAY
615 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:27:34 No.1164714205 del +
諸葛勤も妾に子供が出来たらそのたび殺してたって現代視点で見たらおぞましい逸話持ちだよな
PLAY
616 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:27:54 No.1164714358 del そうだねx1
    1702124874617.jpg-(1397481 B)サムネ表示
>余と君だ
全て欲しいぞ
PLAY
617 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:01 No.1164714422 del そうだねx1
>劉備にいるのはどっちかというと外交とかその辺の大局観持ってる奴
>戦争は本人がべらぼうに強いから
ようするに戦略構想を立てられる奴=軍師
局所的なゲリラ戦の名手なのでよく部分的には勝つし下手クソな負け方をしないんだよな
PLAY
618 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:12 No.1164714501 del そうだねx4
>袁術と袁紹はどっちが強かったの?
あらゆる面で袁紹
PLAY
619 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:16 No.1164714535 del +
中国史は北方遊牧民と江南豪族とついでに倭国の海賊がしぶとすぎる
北斗の拳のモヒカンかあいつら
PLAY
620 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:21 No.1164714573 del そうだねx2
>孫呉の荊州攻略も結構綱渡りな結果だったのかな
どの戦もそういう性質はあるとはいえ一歩間違えたら失敗してた案件だとは思う
関羽の北上の成否に関わらず
PLAY
621 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:21 No.1164714574 del そうだねx1
>蜀で一番化け物まであるんだけどな劉備
有力者の懐に入り込む人たらしっぷりとそれによる名声の高さ
直接会った誰もが良くも悪くも優秀だと認める能力の高さ
曹操級以外だと歯が立たない戦の強さ
何回潰しても再起してくる死ぶとさ
三国志の主役の一人に相応しいよね
PLAY
622 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:27 No.1164714623 del +
>孫呉の荊州攻略も結構綱渡りな結果だったのかな
龐統死んでなかったら普通に失敗してたと思う
その場合荊州に諸葛亮いただろうし関羽と諸葛亮の二枚看板とか無理
PLAY
623 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:35 No.1164714675 del +
>>曹操が一番欲した人材が劉備だしな
>>曹操の接し方がキモくて逃げられたけど
>余と君だ
使君(使者殿=劉備)と操だ!
PLAY
624 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:39 No.1164714710 del +
>孫呉の荊州攻略も結構綱渡りな結果だったのかな
呂蒙伝と陸遜伝を信じるならそう
PLAY
625 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:48 No.1164714771 del +
>レス全く読んでないけど曹操も天下取れてないからお相子でしょ
まあこいつ一人いれば天下を取れるって巨星の大英雄がいない小粒な時代ではある
歴代の建国者たちは天下を取れたって事実から逆算して盛られただけだろうとは思うけどね
PLAY
626 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:28:49 No.1164714775 del +
>記述が「口だけだから用いるな」→「共に軍計を論じた」の順だから
>劉備が口だけと評したのは馬謖の軍計じゃないかと
そのリモート統治の時に「お前どうしたいの?」ってランの鎮圧方法とか色々聞いて
「駄目だこいつ…」ってなったんじゃない?
PLAY
627 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:29:14 No.1164714961 del そうだねx2
>劉備にいるのはどっちかというと外交とかその辺の大局観持ってる奴
>戦争は本人がべらぼうに強いから
三国志関連の人物だとトップクラスの軍才よね
PLAY
628 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:29:36 No.1164715099 del そうだねx1
>周瑜死後も魯粛や呂蒙起用してたけど劉禅ですら最後の最後に黄皓とかいうハズレ引くまでは諸葛亮死後も蒋?に費?に董允とまともな宰相使えてたしな
孫権の場合は自分で見出だしたのも多いから人使いの名人っていわれてるんだ
違いは大きい
PLAY
629 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:29:40 No.1164715126 del そうだねx1
中国史って内の争いを異民族けしかけて鎮圧させるってちょくちょくやるけど絶対まずいって!
ほーら言わんこっちゃない!(燕雲十六州)
PLAY
630 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:30:15 No.1164715373 del +
>直接会った誰もが良くも悪くも優秀だと認める能力の高さ
優秀さ故に生かすの殺すのの議論はどの陣営でも起きるけど
あんな無能を何故飼ってる的なことは絶対に言われない男
PLAY
631 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:30:16 No.1164715393 del そうだねx2
>というかやたら評価下げたがる人がいる気がする
90年代にコーエーやログインがばらまいた与太話が未だに出回ってるんだ
PLAY
632 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:30:25 No.1164715449 del +
>全て欲しいぞ
劉備「私の事は遊びだったのですか?!」
張飛(俺様はノーチェックで助かった…)
PLAY
633 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:30:52 No.1164715656 del +
劉備は呂布に裏切られた時も曹操の援軍くるまで普通に耐えてるからな
PLAY
634 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:31:01 No.1164715718 del +
>何回潰しても再起してくる死ぶとさ
これがヤバすぎる
ただでさえ強いのに何度ボコしても復活してくるとかいう厄介すぎるやつ
PLAY
635 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:31:11 No.1164715797 del +
>そのリモート統治の時に「お前どうしたいの?」ってランの鎮圧方法とか色々聞いて
>「駄目だこいつ…」ってなったんじゃない?
リモート統治とやらも確定した事実ではないので
その時の太守が馬謖がどうかさえも確定してない
PLAY
636 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:31:15 No.1164715829 del そうだねx1
>局所的なゲリラ戦の名手なのでよく部分的には勝つし下手クソな負け方をしないんだよな
何度負けても本軍は割と無事なので他所行ってすぐに勢力作り始める
PLAY
637 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:31:21 No.1164715869 del +
生きてる間はずっと強キャラ
PLAY
638 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:31:30 No.1164715926 del そうだねx1
>有力者の懐に入り込む人たらしっぷりとそれによる名声の高さ
>直接会った誰もが良くも悪くも優秀だと認める能力の高さ
李邈「劉璋様の厚意を踏み躙った簒奪者でしょ?」
PLAY
639 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:31:35 No.1164715967 del +
>中国史って内の争いを異民族けしかけて鎮圧させるってちょくちょくやるけど絶対まずいって!
>ほーら言わんこっちゃない!(燕雲十六州)
わかっておったろうにのう(周王朝)
PLAY
640 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:31:46 No.1164716055 del そうだねx2
袁術と袁紹だと血筋では袁術の方が上じゃなかった?
PLAY
641 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:31:56 No.1164716129 del +
でもこうやって欠点がある方が話してて楽しいんだよ
見ろよあの光武帝 むやみに強くて無欠の存在だから全く盛り上がらねえ
PLAY
642 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:32:29 No.1164716357 del +
>リモート統治とやらも確定した事実ではないので
>その時の太守が馬謖がどうかさえも確定してない
そりゃさすがに後出しの話題すり替えだ
PLAY
643 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:32:34 No.1164716400 del そうだねx1
>張飛(俺様はノーチェックで助かった…)
妙に張飛の評価低いのよね曹操陣営
孔明の北伐のときも劉備と関羽の他はまともな将など居ないと思っていたが…とか言われるし
PLAY
644 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:32:52 No.1164716547 del +
>>劉備にいるのはどっちかというと外交とかその辺の大局観持ってる奴
>>戦争は本人がべらぼうに強いから
>三国志関連の人物だとトップクラスの軍才よね
ただまぁ戦だけの話をするなら魏の五大将を始め防衛名手の曹仁とか蜀キラー曹真とか劣らない人材が魏に揃ってるし
後からも沸いてくるから最終的な勝利に至るのが難しいんだよね
PLAY
645 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:32:55 No.1164716571 del +
でも劉備は陸遜にぼろ負けしたじゃない
PLAY
646 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:33:12 No.1164716664 del +
>袁術と袁紹はどっちが強かったの?
若い頃の逸話を考えると下馬評は完全に袁術なんだよね
PLAY
647 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:33:15 No.1164716680 del +
>そりゃさすがに後出しの話題すり替えだ
その人レスバ癖あるからそっとしといたげて…
PLAY
648 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:33:19 No.1164716701 del +
>>何回潰しても再起してくる死ぶとさ
>これがヤバすぎる
>ただでさえ強いのに何度ボコしても復活してくるとかいう厄介すぎるやつ
公孫瓚仕込みかもなここら辺
PLAY
649 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:33:24 No.1164716737 del +
>優秀さ故に生かすの殺すのの議論はどの陣営でも起きるけど
>あんな無能を何故飼ってる的なことは絶対に言われない男
劉備がやってきて特に議論とかなかったのって陶謙のところくらい?
PLAY
650 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:33:25 No.1164716744 del そうだねx3
>最初期もぶっちゃけ周瑜と張昭の神輿じゃねえのって感じはある
>孫策死亡時の孫権ってまだ10代だぞ
>にも関わらず乗っ取られずに癖強い家臣をまとめたバランス感覚は間違いなく稀代の英傑だよ
仮に最初期は御輿みたいな扱いが実情だったとしても
結局はちゃんと名実伴った君主として成り上がってるんだから普通に凄い
PLAY
651 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:33:46 No.1164716894 del +
>見ろよあの光武帝 むやみに強くて無欠の存在だから全く盛り上がらねえ
なんでやアホみたいなエピソードいっぱいあって面白いやろ(基本面白い一方だからやっぱり盛り上がらない)
PLAY
652 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:33:46 No.1164716902 del そうだねx1
>でもこうやって欠点がある方が話してて楽しいんだよ
>見ろよあの光武帝 むやみに強くて無欠の存在だから全く盛り上がらねえ
ゲームでも魏呉蜀は使う気にならない
至れり尽くせりだもん
PLAY
653 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:33:49 No.1164716918 del +
劉備は曹操をして結局のところ私と劉備に大した差などないのだって言わしめてるからな
PLAY
654 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:33:49 No.1164716923 del +
>妙に張飛の評価低いのよね曹操陣営
>孔明の北伐のときも劉備と関羽の他はまともな将など居ないと思っていたが…とか言われるし
それで良いと考える北方版張飛の渋さ
PLAY
655 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:34:10 No.1164717053 del +
>公孫瓚仕込みかもなここら辺
誰がイナゴだ
PLAY
656 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:34:26 No.1164717156 del +
>妙に張飛の評価低いのよね曹操陣営
>孔明の北伐のときも劉備と関羽の他はまともな将など居ないと思っていたが…とか言われるし
関羽と比べたら一緒に戦ったことも少ないし煮え湯を飲まされた経験もほとんどないしってとこじゃない
PLAY
657 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:34:36 No.1164717230 del +
>晋のあとのクレイジーワールド
国内史習う中国人が目回しながらよくもこんな時代の原因作ったな!って恨み節をぶつけるので司馬懿の人気めちゃくちゃ低いって話聞いてちょっと気の毒になった
PLAY
658 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:34:45 No.1164717291 del そうだねx1
>妙に張飛の評価低いのよね曹操陣営
>孔明の北伐のときも劉備と関羽の他はまともな将など居ないと思っていたが…とか言われるし
最初っからパワハラっぷりが凄くて「あいつは長生きしないな」と思われていたとか?
PLAY
659 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:34:57 No.1164717379 del そうだねx1
>でも劉備は陸遜にぼろ負けしたじゃない
MVPの孫桓いなかったらやばかったな
PLAY
660 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:35:20 No.1164717525 del +
>劉備は曹操をして結局のところ私と劉備に大した差などないのだって言わしめてるからな
まぁ戦略面での一番大きな差は地政かもな
冀州に洛陽抑えてる曹操が圧倒的有利すぎる
PLAY
661 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:35:28 No.1164717584 del +
>仮に最初期は御輿みたいな扱いが実情だったとしても
>結局はちゃんと名実伴った君主として成り上がってるんだから普通に凄い
最初期は御輿だったとしてそれを卒業したのはどのタイミングだったんだろう
PLAY
662 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:35:33 No.1164717620 del +
>でも劉備は陸遜にぼろ負けしたじゃない
陸遜滅茶苦茶苦労したっぽいけどな
PLAY
663 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:36:02 No.1164717851 del +
>>妙に張飛の評価低いのよね曹操陣営
>>孔明の北伐のときも劉備と関羽の他はまともな将など居ないと思っていたが…とか言われるし
>関羽と比べたら一緒に戦ったことも少ないし煮え湯を飲まされた経験もほとんどないしってとこじゃない
張コウと張り合うまではあまり評価されてなかったんかな
PLAY
664 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:36:24 No.1164718004 del +
>仮に最初期は御輿みたいな扱いが実情だったとしても
>結局はちゃんと名実伴った君主として成り上がってるんだから普通に凄い
一番最初はみな弟を推したが孫策に絶対こいつって使命されたの忘れてる
だから曹丕みたいに名士に媚びなきゃいけないという傀儡になりようがないんだよな
あそこまでやれたのは周瑜たちの力もあるが孫権の実力だよ
PLAY
665 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:36:27 No.1164718028 del +
>>でも劉備は陸遜にぼろ負けしたじゃない
>陸遜滅茶苦茶苦労したっぽいけどな
しかしまだ荊州の入り口…
PLAY
666 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:36:29 No.1164718034 del そうだねx2
お前らなんぞいくらいても同じ
俺を負かせたいなら曹操本人を連れてくるんだな
って言っちゃう親分いいよね…(その後本当に曹操が来る
PLAY
667 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:36:35 No.1164718066 del そうだねx3
>>張飛(俺様はノーチェックで助かった…)
>妙に張飛の評価低いのよね曹操陣営
>孔明の北伐のときも劉備と関羽の他はまともな将など居ないと思っていたが…とか言われるし
程昱郭嘉が関羽張飛は万の兵に匹敵するって評価してるし
張飛が低評価されてるなんて話聞いたことないぞ
PLAY
668 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:37:12 No.1164718316 del +
>>でも劉備は陸遜にぼろ負けしたじゃない
>MVPの孫桓いなかったらやばかったな
それに劉備の勝利条件が厳しいからなぁ
関羽の復讐はとりあえず置いといて戦略的にも
呉の戦力を温存させて魏と戦わないと滅ぼされるぞって意識を植え付けないといけなかっただろ
PLAY
669 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:37:37 No.1164718473 del +
ゲームだと曹操陣営と袁紹陣営の人材差が酷いよな
PLAY
670 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:37:58 No.1164718611 del +
>>>でも劉備は陸遜にぼろ負けしたじゃない
>>陸遜滅茶苦茶苦労したっぽいけどな
>しかしまだ荊州の入り口…
それ以上に法正とか人材をかなり削り取ったのが大きい戦果
PLAY
671 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:37:58 No.1164718612 del +
曹操自身も戦略的な思考だとそんなでもない感じはある
早くに荀彧みたいな戦略面考えてくれる臣下がいたのが勝因って感じ
PLAY
672 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:38:05 No.1164718656 del そうだねx1
>しかしまだ荊州の入り口…
それより進まれちゃうと色々ヤバいのだ
あそこで何が何でも撃退しておく必要があって見事それをやり遂げた
PLAY
673 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:38:29 No.1164718828 del +
>仮に最初期は御輿みたいな扱いが実情だったとしても
>結局はちゃんと名実伴った君主として成り上がってるんだから普通に凄い
君主あるあるとはいえ地方豪族の寄り合い世帯からちゃんとした国にする過程で後継者問題やらでゴタゴタさせてるのはちょっといただけない
魏も司馬懿とかの名士層に乗っ取られるけどさ
PLAY
674 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:38:44 No.1164718942 del そうだねx2
>それ以上に法正とか人材をかなり削り取ったのが大きい戦果
もしかして:馬良
PLAY
675 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:39:01 No.1164719061 del +
>劉備は曹操をして結局のところ私と劉備に大した差などないのだって言わしめてるからな
劉備「身長とチンコの差は凄えけどな!!」
曹操「うああああん関羽あんな事言ってるー!!」
PLAY
676 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:39:19 No.1164719196 del +
>そりゃさすがに後出しの話題すり替えだ
事実かどうか怪しい話を前提として語られても困る
劉備が馬謖を駄目だと判断する機会なんて他にもある
まずは入蜀時
馬謖は荊州従事の肩書で従事してる
州従事は州牧直属の幕僚であって特別な事情が無い限りは側にいる
一緒に仕事をしていればその人物を知る機会もある
次に成都令の時
本拠地成都の令なら接点も多いしいろいろ判断する機会もある
当然これ以外の機会もある
PLAY
677 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:39:50 No.1164719402 del +
>曹操自身も戦略的な思考だとそんなでもない感じはある
>早くに荀彧みたいな戦略面考えてくれる臣下がいたのが勝因って感じ
首都抑えて人材の集まる土地を形成して優秀な家臣団をしっかり召し抱えて
然るべき人に然るべき仕事させたのはやっぱ凄いだろ
それで当人も提案された話をよく聞いて決断できるし
PLAY
678 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:40:15 No.1164719574 del そうだねx1
>事実かどうか怪しい話を前提として語られても困る
>劉備が馬謖を駄目だと判断する機会なんて他にもある
>まずは入蜀時
>馬謖は荊州従事の肩書で従事してる
>州従事は州牧直属の幕僚であって特別な事情が無い限りは側にいる
>一緒に仕事をしていればその人物を知る機会もある
>次に成都令の時
>本拠地成都の令なら接点も多いしいろいろ判断する機会もある
>当然これ以外の機会もある
必死やん…
PLAY
679 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:40:20 No.1164719606 del そうだねx2
>お前らなんぞいくらいても同じ
>俺を負かせたいなら曹操本人を連れてくるんだな
>って言っちゃう親分いいよね…(その後本当に曹操が来る
曹操も劉備が出てくるなら私が行かないとな!ってウキウキだもの
PLAY
680 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:40:29 No.1164719669 del そうだねx1
>>お前らなんぞいくらいても同じ
>>俺を負かせたいなら曹操本人を連れてくるんだな
>>って言っちゃう親分いいよね…(その後本当に曹操が来る
>曹操も劉備が出てくるなら私が行かないとな!ってウキウキだもの
PLAY
681 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:40:33 No.1164719691 del +
寿命があと3.4年くらいあれば余裕だったろうね
PLAY
682 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:40:48 No.1164719788 del そうだねx3
>ゲームだと曹操陣営と袁紹陣営の人材差が酷いよな
負けた側の歴史は語られないから人材の記録も残らない
袁紹の場合だと正史三国志みたいに史家側が忖度してくれるパターンでもないし
PLAY
683 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:40:49 No.1164719795 del そうだねx3
    1702125649178.jpg-(14879 B)サムネ表示
>No.1164719196
PLAY
684 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:41:00 No.1164719876 del +
>>それ以上に法正とか人材をかなり削り取ったのが大きい戦果
>もしかして:馬良
あれ…法正もここで死んでなかったっけ…?
PLAY
685 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:41:08 No.1164719935 del +
曹操を返り討ちにしてたら普通に天下人
PLAY
686 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:41:11 No.1164719952 del +
>ゲームだと曹操陣営と袁紹陣営の人材差が酷いよな
曹操はほっといても使える親族がポコポコ湧いて出るのが酷い
PLAY
687 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:41:27 No.1164720055 del そうだねx1
>>お前らなんぞいくらいても同じ
>>俺を負かせたいなら曹操本人を連れてくるんだな
>>って言っちゃう親分いいよね…(その後本当に曹操が来る
>曹操も劉備が出てくるなら私が行かないとな!ってウキウキだもの
そんで曹操が来たら速攻で逃げる劉備
コントみたいだわ
PLAY
688 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:41:47 No.1164720190 del そうだねx1
>あれ…法正もここで死んでなかったっけ…?
法正さんはもっと早くにお亡くなりになってて…
PLAY
689 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:41:49 No.1164720198 del +
>曹操を返り討ちにしてたら普通に天下人
そして王権崩壊…
PLAY
690 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:41:56 No.1164720241 del そうだねx1
>>>それ以上に法正とか人材をかなり削り取ったのが大きい戦果
>>もしかして:馬良
>あれ…法正もここで死んでなかったっけ…?
夷陵の戦いのまえに病死してます
PLAY
691 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:42:03 No.1164720298 del +
>>>お前らなんぞいくらいても同じ
>>>俺を負かせたいなら曹操本人を連れてくるんだな
>>>って言っちゃう親分いいよね…(その後本当に曹操が来る
>>曹操も劉備が出てくるなら私が行かないとな!ってウキウキだもの
>そんで曹操が来たら速攻で逃げる劉備
>コントみたいだわ
人材揃ってない状態で曹操とかそりゃ逃げるわ
PLAY
692 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:42:05 No.1164720309 del そうだねx3
    1702125725178.jpg-(31604 B)サムネ表示
23/12/09(土)
冬の寒い盛りである
一時は暖気を取り戻すも虚しく
袁紹スレは滅亡した
PLAY
693 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:42:12 No.1164720343 del そうだねx1
>そんで曹操が来たら速攻で逃げる劉備
>コントみたいだわ
劉備がなかなか死ななかったのはここにあるかもな…
滅多な事では正面から曹操と戦わない
PLAY
694 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:42:14 No.1164720358 del +
>あれ…法正もここで死んでなかったっけ…?
劉備が漢中王自称したくらいで病死した
PLAY
695 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:42:32 No.1164720456 del +
>>>>それ以上に法正とか人材をかなり削り取ったのが大きい戦果
>>>もしかして:馬良
>>あれ…法正もここで死んでなかったっけ…?
>夷陵の戦いのまえに病死してます
おお…スマン俺が無知だったわ
PLAY
696 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:43:12 No.1164720702 del そうだねx1
曹操は劉備が好きすぎる
PLAY
697 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:43:13 No.1164720706 del そうだねx3
作品によっては何でもない時期に病死したキャラを
適当な戦いで戦死したことに創作するから厄介よね三国志ネタ作品
PLAY
698 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:43:15 No.1164720715 del そうだねx2
>>ゲームだと曹操陣営と袁紹陣営の人材差が酷いよな
>負けた側の歴史は語られないから人材の記録も残らない
>袁紹の場合だと正史三国志みたいに史家側が忖度してくれるパターンでもないし
史書なんてプロパガンダの側面もあるからな
王朝に都合が良いと見做されなきゃ記録すらまともに残してもらえん
PLAY
699 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:43:17 No.1164720729 del +
>劉備がなかなか死ななかったのはここにあるかもな…
>滅多な事では正面から曹操と戦わない
再起可能なうちに逃げる
PLAY
700 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:43:36 No.1164720845 del そうだねx1
袁紹が天下取った時の劉備
全然想像付かない
PLAY
701 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:43:48 No.1164720924 del +
なんなら長坂の時も劉備を取り逃がしたのなら私が追わねばと
自ら騎兵5000を率いて追撃する漢の丞相
PLAY
702 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:44:13 No.1164721085 del +
>君主あるあるとはいえ地方豪族の寄り合い世帯からちゃんとした国にする過程で後継者問題やらでゴタゴタさせてるのはちょっといただけない
>魏も司馬懿とかの名士層に乗っ取られるけどさ
孫策が敵対する豪族を潰しまくって中央集権化するのに失敗したから豪族連合路線で行かざるを得なかったんだし
それは建国時からの宿命でどうしようもないと思う
本人が親父や兄貴みたいな軍才があれば外征の実績で無理矢理従えれただろうけど
PLAY
703 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:44:20 No.1164721130 del +
>>そんで曹操が来たら速攻で逃げる劉備
>>コントみたいだわ
>劉備がなかなか死ななかったのはここにあるかもな…
>滅多な事では正面から曹操と戦わない
逃げるのが上手いっていうのはある種、兵法の最強の奥義なので
みっともなくても劉備が並々ならぬ兵法巧者ってだけなのだ…!!
PLAY
704 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:44:22 No.1164721142 del そうだねx1
>袁紹が天下取った時の劉備
>全然想像付かない
袁紹が死ぬまでは大人しくしてる
死んだら結局国が割れるだろうからその時暴れる
PLAY
705 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:44:30 No.1164721198 del +
>ゲームだと曹操陣営と袁紹陣営の人材差が酷いよな
龐徳「私がいますぞ」
PLAY
706 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:44:33 No.1164721217 del +
>袁紹が天下取った時の劉備
>全然想像付かない
筵売りで元気にやってるよ
PLAY
707 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:44:49 No.1164721307 del そうだねx1
>史書なんてプロパガンダの側面もあるからな
>王朝に都合が良いと見做されなきゃ記録すらまともに残してもらえん
特に公孫瓚軍
袁紹軍と違って当て馬としての存在価値すら無い
PLAY
708 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:45:21 No.1164721496 del そうだねx2
>>劉備がなかなか死ななかったのはここにあるかもな…
>>滅多な事では正面から曹操と戦わない
>再起可能なうちに逃げる
これが出来るのってめちゃくちゃ正確な戦力分析と咄嗟の判断力が必要なのでは
PLAY
709 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:45:22 No.1164721501 del +
>袁紹が天下取った時の劉備
>全然想像付かない
献帝と漢室の将来について語り合い
袁紹をイライラさせる
曹操の時とあんま変わらない
PLAY
710 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:45:26 No.1164721536 del +
>>史書なんてプロパガンダの側面もあるからな
>>王朝に都合が良いと見做されなきゃ記録すらまともに残してもらえん
>特に公孫瓚軍
>袁紹軍と違って当て馬としての存在価値すら無い
アホみたいな人材登用してるからなアイツ
PLAY
711 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:45:27 No.1164721544 del そうだねx2
>>袁紹が天下取った時の劉備
>>全然想像付かない
>筵売りで元気にやってるよ
公孫瓚の地盤を受け継いでテロ
PLAY
712 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:45:29 No.1164721556 del +
劉備は皇帝になって逃げられなくなっちゃったからなぁ
PLAY
713 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:45:32 No.1164721577 del +
>袁紹が天下取った時の劉備
>全然想像付かない
袁紹「おう玄徳」
劉備「本初殿ご機嫌麗しく存じます」
三兄弟&家臣一団(なんかアイツうぜーな…)
PLAY
714 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:45:42 No.1164721638 del +
>なんなら長坂の時も劉備を取り逃がしたのなら私が追わねばと
>自ら騎兵5000を率いて追撃する漢の丞相
愛のパワーがなせる業だな
PLAY
715 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:45:48 No.1164721683 del +
>袁紹が死ぬまでは大人しくしてる
>死んだら結局国が割れるだろうからその時暴れる
袁紹が猜疑心募らせて殺しにくる可能性はあるだろうか
PLAY
716 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:46:30 No.1164721957 del そうだねx2
>袁紹が猜疑心募らせて殺しにくる可能性はあるだろうか
そのシナリオはあるだろうけど殺せる気がしないんだよなあ
PLAY
717 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:46:36 No.1164721992 del そうだねx1
>>>劉備がなかなか死ななかったのはここにあるかもな…
>>>滅多な事では正面から曹操と戦わない
>>再起可能なうちに逃げる
>これが出来るのってめちゃくちゃ正確な戦力分析と咄嗟の判断力が必要なのでは
そうだよ劉備は戦争が滅茶苦茶上手い
特にゲリラ戦やらせたら冗談抜きで強いまである
PLAY
718 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:47:14 No.1164722252 del そうだねx2
>みっともなくても劉備が並々ならぬ兵法巧者ってだけなのだ…!!
実際それが劉備の最大の強みだったし
失敗して壊滅した夷陵で劉備の衰えが明白になったから本人も落ち込んで病死したんだろうな
PLAY
719 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:47:17 No.1164722267 del +
>>史書なんてプロパガンダの側面もあるからな
>>王朝に都合が良いと見做されなきゃ記録すらまともに残してもらえん
>特に公孫瓚軍
>袁紹軍と違って当て馬としての存在価値すら無い
袁紹はまだ各分野人材揃ってる方だよな
公孫瓚は頭数から足りない
PLAY
720 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:47:21 No.1164722297 del そうだねx1
>劉備は皇帝になって逃げられなくなっちゃったからなぁ
夷陵で文官の馬良を置き去り&見殺しにしてトンズラしとる
あまりに薄情な行為と判断したのか演義の作者は「馬良は夷陵の数年後に病没しました」とオリジナルの結末に
PLAY
721 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:47:38 No.1164722413 del そうだねx1
>そうだよ劉備は戦争が滅茶苦茶上手い
>特にゲリラ戦やらせたら冗談抜きで強いまである
張飛「ええ?俺一人で曹操軍の相手を!?」
PLAY
722 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:47:56 No.1164722534 del +
袁紹は献帝に対して敬うとかしなさそうだしな
PLAY
723 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:47:58 No.1164722540 del そうだねx1
>君主あるあるとはいえ地方豪族の寄り合い世帯からちゃんとした国にする過程で後継者問題やらでゴタゴタさせてるのはちょっといただけない
孫登まで他国のどこよりも万全を期してたわけで後継者問題なんて曹操も危うかったし結構運だよ
どれだけ地盤が磐石でもね
PLAY
724 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:48:03 No.1164722578 del そうだねx2
>史書なんてプロパガンダの側面もあるからな
>王朝に都合が良いと見做されなきゃ記録すらまともに残してもらえん
北方異民族の歴史や風俗について正しく記述したら「ご先祖様がこんな野蛮なわけないだろ!」て皇帝にキレられて九族皆殺しにされた宰相とかいたね
そういうとこだぞ
PLAY
725 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:48:14 No.1164722649 del そうだねx2
    1702126094729.jpg-(23865 B)サムネ表示
>張飛「ええ?俺一人で曹操軍の相手を!?」
できらあ!!
PLAY
726 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:48:20 No.1164722697 del +
劉備とかホラッチョ川上も裸足で逃げ出すホラ吹き野郎だし
PLAY
727 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:48:23 No.1164722719 del そうだねx1
>袁紹はまだ各分野人材揃ってる方だよな
>公孫瓚は頭数から足りない
黄巾軍のキラキラネーム武将が記録に残りすぎ問題
PLAY
728 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:48:27 No.1164722753 del そうだねx1
>袁紹はまだ各分野人材揃ってる方だよな
>公孫瓚は頭数から足りない
戦争強い奴はそれなりにいそう
名前が残らなかっただけで
PLAY
729 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:48:47 No.1164722892 del そうだねx1
>劉備は皇帝になって逃げられなくなっちゃったからなぁ
自分で焦って名乗ったくせに…
PLAY
730 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:48:57 No.1164722952 del +
>北方異民族の歴史や風俗について正しく記述したら「ご先祖様がこんな野蛮なわけないだろ!」て皇帝にキレられて九族皆殺しにされた宰相とかいたね
>そういうとこだぞ
史記の著者もアドバイスしたら批判と受け取られてチンポゲッターされたからな
PLAY
731 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:48:59 No.1164722971 del +
>袁紹が猜疑心募らせて殺しにくる可能性はあるだろうか
袁紹は有力家臣の力を削ぐ傾向があるから可能性は間違いなくある
そして劉備は間違いなくその前に逃げて反乱を起こす
PLAY
732 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:49:07 No.1164723033 del +
>失敗して壊滅した夷陵で劉備の衰えが明白になったから本人も落ち込んで病死したんだろうな
目の前で自分が生涯を懸けて成し遂げた全てが燃えていったらそりゃ生きる気も失うだろうな…
PLAY
733 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:49:14 No.1164723082 del +
>>袁紹はまだ各分野人材揃ってる方だよな
>>公孫瓚は頭数から足りない
>黄巾軍のキラキラネーム武将が記録に残りすぎ問題
史家は何であんないっぱい記録したんだろう…
PLAY
734 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:49:37 No.1164723239 del そうだねx1
    1702126177825.webp-(138846 B)サムネ表示
アニメでは原作で省略された官渡もやってくれた
袁紹の「貴様のせいに違いない!いやそうに決まった!」はなかなかのパワーワード
PLAY
735 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:49:41 No.1164723263 del そうだねx2
公孫瓚だって勝ってりゃ色んな部下が歴史に名を残していただろう
PLAY
736 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:50:06 No.1164723444 del +
>自分で焦って名乗ったくせに…
あの辺蜀漢の諜報力低すぎだろっていう
PLAY
737 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:50:22 No.1164723534 del +
>>袁紹はまだ各分野人材揃ってる方だよな
>>公孫瓚は頭数から足りない
>戦争強い奴はそれなりにいそう
>名前が残らなかっただけで
公孫瓚から刺史任命された田楷・厳綱・単経といった面々でも
史書では名前のみの存在に等しいな
PLAY
738 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:50:24 No.1164723547 del そうだねx1
>>史書なんてプロパガンダの側面もあるからな
>>王朝に都合が良いと見做されなきゃ記録すらまともに残してもらえん
>北方異民族の歴史や風俗について正しく記述したら「ご先祖様がこんな野蛮なわけないだろ!」て皇帝にキレられて九族皆殺しにされた宰相とかいたね
>そういうとこだぞ
それはそれとして崔浩は粛清されてもおかしくない奴である
PLAY
739 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:50:39 No.1164723658 del そうだねx2
>あの辺蜀漢の諜報力低すぎだろっていう
わかってて嘘ついたんでしょ
PLAY
740 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:50:53 No.1164723753 del +
>戦争強い奴はそれなりにいそう
>名前が残らなかっただけで
三国志5では2名しかいない家臣を少しだけパワーアップさせて後漢を盗ったわ…
PLAY
741 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:50:55 No.1164723760 del +
>黄巾軍のキラキラネーム武将が記録に残りすぎ問題
庶民層には新王朝の二名の禁の影響はそんななかったのかな…?ってなる
PLAY
742 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:50:56 No.1164723772 del +
>あの辺蜀漢の諜報力低すぎだろっていう
僻地に籠もっちゃったしね
PLAY
743 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:51:25 No.1164723939 del そうだねx1
>>自分で焦って名乗ったくせに…
>あの辺蜀漢の諜報力低すぎだろっていう
あそこ立地が不便過ぎて外部から情報入ってこないんですよ
漢中除いたら元々は始皇帝とかの時代に罪人どもを閉じ込めておくド僻地だし
PLAY
744 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:51:37 No.1164724015 del +
公孫瓚は白馬エンジンだっけ?
PLAY
745 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:51:41 No.1164724039 del +
献帝死亡の誤報は魏内でも広まってるくらいだからな
PLAY
746 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:51:56 No.1164724124 del +
>黄巾軍のキラキラネーム武将が記録に残りすぎ問題
三国志の初期からいる武将にしばしば見られる自分で付けたろっていう字
興覇さんとか
PLAY
747 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:52:03 No.1164724164 del そうだねx2
>史書では名前のみの存在に等しいな
三国志9では特技の関係で全員結構使えた
PLAY
748 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:52:48 No.1164724458 del +
>公孫瓚から刺史任命された田楷・厳綱・単経といった面々でも
>史書では名前のみの存在に等しいな
サン様は一族である公孫範たちの活躍が大きく描かれてるな
越さんは現代じゃなきゃこうも人気にならなかっただろうが…
PLAY
749 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:52:56 No.1164724517 del そうだねx2
>献帝死亡の誤報は魏内でも広まってるくらいだからな
曹丕ならやりかねないと誰もが信じてるからな
母親や妹さえ…
PLAY
750 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:53:14 No.1164724636 del +
>僻地に籠もっちゃったしね
>あそこ立地が不便過ぎて外部から情報入ってこないんですよ
荊州が健在なら問題無かったんだろうけどなぁ…
PLAY
751 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:53:16 No.1164724651 del そうだねx2
>史書なんてプロパガンダの側面もあるからな
>王朝に都合が良いと見做されなきゃ記録すらまともに残してもらえん
そう考えると陳寿は上手いことやったな
魏は簒奪者だからそれを倒した晋は正統な王朝というアピールをひつつ祖国の蜀漢の正統性も地味にアピールできてる
PLAY
752 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:53:19 No.1164724660 del そうだねx3
>言い訳どころか関さんが余計機転効かないアホ扱いになるレスやめろ
現場で何かしら策考えて実行するのは
晩年の張飛のほうが上手そうなのよね
PLAY
753 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:53:24 No.1164724697 del +
>>>自分で焦って名乗ったくせに…
>>あの辺蜀漢の諜報力低すぎだろっていう
>あそこ立地が不便過ぎて外部から情報入ってこないんですよ
>漢中除いたら元々は始皇帝とかの時代に罪人どもを閉じ込めておくド僻地だし
けど劉邦はそこから逆転したぜ
相手が呂布タイプだったから何とかなったのであって
曹操タイプだったら多分無理だったろうけど
PLAY
754 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:53:25 No.1164724701 del +
蜀の地を中国の一部とみなすのが無理じゃね?ってくらい隔絶された地形に見える
PLAY
755 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:53:37 No.1164724775 del +
>献帝死亡の誤報は魏内でも広まってるくらいだからな
曹丕が献帝殺すだろうという認識は皆あったぽいよね
PLAY
756 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:53:43 No.1164724816 del そうだねx2
お菓子っ子が自分でアカウント消して袁紹伝ストーリーがもう見れなくなったのが残念すぎる
togetterにも1話分しか残ってない
PLAY
757 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:54:04 No.1164724965 del +
国史の獄でだれも記録残したがらなくなったから北魏の史料は乏しく
穢史呼ばわりの魏書に頼らないといけなくなるという
PLAY
758 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:54:35 No.1164725169 del そうだねx1
>蜀の地を中国の一部とみなすのが無理じゃね?ってくらい隔絶された地形に見える
秦や漢が飛躍した土地やぞ
PLAY
759 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:54:40 No.1164725214 del そうだねx1
>蜀の地を中国の一部とみなすのが無理じゃね?ってくらい隔絶された地形に見える
高祖所縁の地なんだが?
PLAY
760 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:54:42 No.1164725226 del +
>魏は簒奪者だからそれを倒した晋は正統な王朝というアピールをひつつ祖国の蜀漢の正統性も地味にアピールできてる
そもそも晋自体が魏を悪しき王朝として扱ってたから上手くハマった
PLAY
761 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:54:49 No.1164725282 del そうだねx2
    1702126489846.png-(637919 B)サムネ表示
>>献帝死亡の誤報は魏内でも広まってるくらいだからな
>曹丕が献帝殺すだろうという認識は皆あったぽいよね
実際は一人称朕もOKしたし保護されて穏やかな余生を過ごした
徳高き天子様が前皇帝殺害なんて蛮行するわけないよなあ
PLAY
762 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:55:12 No.1164725429 del そうだねx4
>お菓子っ子が自分でアカウント消して袁紹伝ストーリーがもう見れなくなったのが残念すぎる
>togetterにも1話分しか残ってない
董卓伝は残ってるな
あれかなり面白いからオススメ
PLAY
763 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:55:33 No.1164725576 del そうだねx2
>献帝死亡の誤報は魏内でも広まってるくらいだからな
曹植が喪礼をしたのはなかなかやばい
PLAY
764 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:55:33 No.1164725577 del そうだねx1
劉備の皇帝即位に関して献帝の生死なんて関係ないからな
献帝が禅譲して帝位から退いた時点で漢の社稷を王である自分が守るって名分はあるから
PLAY
765 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:55:40 No.1164725618 del そうだねx3
>1702126489846.png
梟雄ども帰れや!!
766 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:55:42 No.1164725637 del そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
767 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:56:17 No.1164725866 del +
>けど劉邦はそこから逆転したぜ
劉邦は自身の占領行政の上手さと項羽の論功行賞のまずさもあって関中の人心をほぼ掴み
実質的に同地を手中にしていたと言ってもよかった
同じ漢中からの出征でも劉備・諸葛亮らとは根本的に前提が違う
PLAY
768 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:56:24 No.1164725909 del そうだねx1
>現場で何かしら策考えて実行するのは
>晩年の張飛のほうが上手そうなのよね
酒の席でのパワハラ癖さえ改善されていれば…
PLAY
769 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:57:25 No.1164726307 del そうだねx1
>酒の席でのパワハラ癖さえ改善されていれば…
周泰「……」
PLAY
770 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:57:44 No.1164726428 del +
>けど劉邦はそこから逆転したぜ
高祖劉邦は敵地を制圧しても現地の人々の暮らしを守るため略奪を禁じる高潔な人だから天下を得た
劉備は敵地で宴会開いたり略奪許可するヤクザな傭兵隊長だったから地方の主レベルで終わった
PLAY
771 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:57:54 No.1164726498 del そうだねx2
>>現場で何かしら策考えて実行するのは
>>晩年の張飛のほうが上手そうなのよね
>酒の席でのパワハラ癖さえ改善されていれば…
アレクサンドロス「平気平気!!」
エウネメス「それで何人殺したんですか!!」
PLAY
772 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:57:57 No.1164726516 del +
>周泰「……」
美談じゃん
PLAY
773 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:58:10 No.1164726605 del そうだねx3
>酒の席でのパワハラ癖さえ改善されていれば…
酒癖悪いのは孫権で史実張飛は素面やで
PLAY
774 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:58:13 No.1164726617 del そうだねx1
>庶民層には新王朝の二名の禁の影響はそんななかったのかな…?ってなる
程遠い志さんとかの二文字ネームの人は演義のオリキャラじゃない?
PLAY
775 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:58:26 No.1164726701 del そうだねx2
>>酒の席でのパワハラ癖さえ改善されていれば…
>周泰「……」
女の子だったら完璧にセクハラですね!
PLAY
776 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:58:33 No.1164726748 del そうだねx2
>酒の席でのパワハラ癖さえ改善されていれば…
酒癖の悪さは演義の創作
実際は素面でパワハラして殺す
PLAY
777 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:58:39 No.1164726785 del そうだねx1
異民族の王の墓の跡である夷陵で大敗し
新末後漢初期の群雄割拠時代の蜀で皇帝を名乗った公孫述の築いた白帝城で死ぬ
劉備もわりとその死を当てこすられて記述されてる感はある
PLAY
778 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:58:44 No.1164726823 del そうだねx2
>酒の席でのパワハラ癖さえ改善されていれば…
正史の張飛伝には彼が酒乱だったとの記述は見られないのでシラフの状態で劉備がいい加減にせよと諫める頻度で
鞭打ちや死刑を連発してたのよ
PLAY
779 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:58:49 No.1164726846 del そうだねx2
>酒の席でのパワハラ癖さえ改善されていれば…
孫権「おお!諸葛瑾!!どこへ行くのだ?アハハハ…」
ロバ「?」
PLAY
780 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:59:09 No.1164726974 del そうだねx1
>>お菓子っ子が自分でアカウント消して袁紹伝ストーリーがもう見れなくなったのが残念すぎる
>>togetterにも1話分しか残ってない
>董卓伝は残ってるな
>あれかなり面白いからオススメ
荀爽をあんな強キャラとして解釈したの作品(?)は初めて見たなぁ
あとよく知らん史実人物が色々強キャラ解釈されててkoei脳に汚染されてる身としては凄い混乱する
PLAY
781 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:59:11 No.1164726985 del そうだねx1
>美談じゃん
いきなり脱がされる身にもなってやれよ!!
PLAY
782 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:59:54 No.1164727232 del そうだねx1
史実張飛のパワハラは素でやってたのだ...
PLAY
783 無念 Name としあき 23/12/09(土)21:59:59 No.1164727262 del +
>No.1164725282
董卓なみのヒール三人衆きたな…
PLAY
784 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:00:13 No.1164727343 del そうだねx3
>酒癖悪いのは孫権で史実張飛は素面やで
余計悪いわ!
PLAY
785 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:00:15 No.1164727355 del そうだねx3
>酒癖悪いのは孫権で史実張飛は素面やで
俺が酒の席で殺せって命令したら従うなって言ったのは孫権で良かったっけ?
PLAY
786 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:00:30 No.1164727451 del そうだねx2
>>けど劉邦はそこから逆転したぜ
>高祖劉邦は敵地を制圧しても現地の人々の暮らしを守るため略奪を禁じる高潔な人だから天下を得た
>劉備は敵地で宴会開いたり略奪許可するヤクザな傭兵隊長だったから地方の主レベルで終わった
張良・陳平・蕭何「高祖は俺たちが叱り育て支えた」
PLAY
787 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:01:01 No.1164727665 del +
>できらあ!!
できた
PLAY
788 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:01:03 No.1164727678 del そうだねx1
関羽もわりと素で傲慢だから劉備のもとに集まったのはそういう一癖ある連中だったのでしょう
PLAY
789 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:01:08 No.1164727718 del そうだねx1
処刑まで行くのはもはやパワハラではないと思うんスよ
PLAY
790 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:01:34 No.1164727873 del +
>いきなり脱がされる身にもなってやれよ!!
主君自ら名誉の負傷を称えられるなんてそうそうないよ
PLAY
791 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:01:35 No.1164727877 del +
>関羽もわりと素で傲慢だから劉備のもとに集まったのはそういう一癖ある連中だったのでしょう
なので劉備陣営をヤクザ扱いするとしあきが多いんですね
PLAY
792 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:02:09 No.1164728094 del そうだねx2
甘寧や朱桓よりはまともだから…
PLAY
793 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:02:10 No.1164728106 del そうだねx2
>俺が酒の席で殺せって命令したら従うなって言ったのは孫権で良かったっけ?
虞翻に酒注ごうとしたら酔いつぶれてたんで素通り
そしたら平然と居直ったので孫権はキレたけどとりなされてそうなった
そして虞翻も酒乱だった
PLAY
794 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:02:22 No.1164728178 del そうだねx1
孫権がアレなのは周りもわかっただろうしそもそも酒を飲ませるなよ…
PLAY
795 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:03:11 No.1164728506 del +
>荀爽をあんな強キャラとして解釈したの作品(?)は初めて見たなぁ
>あとよく知らん史実人物が色々強キャラ解釈されててkoei脳に汚染されてる身としては凄い混乱する
荀爽って時の権力者だから考えてみれば当然なんだよな
PLAY
796 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:03:25 No.1164728589 del +
>孫権がアレなのは周りもわかっただろうしそもそも酒を飲ませるなよ…
曹植もそうだけど
酒にだらしない人は止められないんだ…
PLAY
797 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:03:39 No.1164728678 del +
>>関羽もわりと素で傲慢だから劉備のもとに集まったのはそういう一癖ある連中だったのでしょう
>なので劉備陣営をヤクザ扱いするとしあきが多いんですね
まぁ鎌倉時代の武士とかも見てて思うけど
昔は為政者とヤクザって大した違い無かったし
PLAY
798 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:03:41 No.1164728698 del +
>関羽もわりと素で傲慢だから劉備のもとに集まったのはそういう一癖ある連中だったのでしょう
まともな人間なら曹魏に行くしな
劉孫は基本的に曹魏で出世出来ない何か問題のある人間か曹魏絶対殺すマンの受け皿
PLAY
799 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:03:49 No.1164728760 del そうだねx3
    1702127029973.jpg-(342004 B)サムネ表示
>俺が酒の席で殺せって命令したら従うなって言ったのは孫権で良かったっけ?
この逸話のお陰で孫権を嫌いになれない処かガキの頃の話まで知ると逆に好きになってしまった
こういうエピソードも珍事だけど面白い
PLAY
800 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:04:28 No.1164729000 del そうだねx2
>曹植もそうだけど
>酒にだらしない人は止められないんだ…
曹操はぱっと見軽薄で威厳が無かったというが宴席で爆笑して器に顔を突っ込んじゃう人だった
PLAY
801 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:04:29 No.1164729011 del +
>甘寧や朱桓よりはまともだから…
そこらは本気で殺人鬼だからね…
PLAY
802 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:05:17 No.1164729336 del そうだねx2
>>関羽もわりと素で傲慢だから劉備のもとに集まったのはそういう一癖ある連中だったのでしょう
>なので劉備陣営をヤクザ扱いするとしあきが多いんですね
劉備も黄巾の乱での功績で公職に就けたけどキレて監査役ボコボコにして自分から辞職してるし劉備もヤクザな関羽や張飛を従えるに足る男よ
PLAY
803 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:05:26 No.1164729408 del そうだねx1
甘寧とかは戦だとか争いだとかじゃなく平時に呼吸するように殺人を犯す…
PLAY
804 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:05:32 No.1164729440 del そうだねx1
魏:インケン
蜀:クソコテ
呉:狂人
のイメージ
PLAY
805 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:05:57 No.1164729601 del そうだねx2
>甘寧や朱桓よりはまともだから…
>そこらは本気で殺人鬼だからね…
潘璋「怖いなあ」
PLAY
806 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:06:02 No.1164729638 del そうだねx1
孫権と張昭のプロレス(プロレスじゃない)好き
PLAY
807 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:06:59 No.1164730004 del そうだねx3
名士ってのが未だによくわかってなくてハッキリとイメージ出来ん
PLAY
808 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:07:02 No.1164730028 del +
>潘璋「怖いなあ」
本業犯罪者きたな…
PLAY
809 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:07:03 No.1164730033 del +
>魏:インケン
>蜀:クソコテ
>呉:狂人
>のイメージ
讒言は魏が一番ひどいよね
後継者問題といい袁紹軍の悪いところばかり真似してる
PLAY
810 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:07:05 No.1164730043 del +
>魏:インケン
>蜀:クソコテ
>呉:狂人
>晋:アカン
>のイメージ
PLAY
811 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:07:09 No.1164730069 del +
>魏:インケン
>蜀:クソコテ
>呉:狂人
>のイメージ
魏のそれは大体曹丕のせいな気がする...
PLAY
812 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:07:14 No.1164730102 del そうだねx1
>潘璋「怖いなあ」
ツケ飲み帰れや!!
PLAY
813 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:07:42 No.1164730291 del +
>呉:インケン
>呉:クソコテ
>呉:狂人
>のイメージ
PLAY
814 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:08:11 No.1164730470 del +
>曹操はぱっと見軽薄で威厳が無かったというが宴席で爆笑して器に顔を突っ込んじゃう人だった
会いに来た異民族の使者相手に曹操が衛兵と入れ替わるドッキリ仕掛けるお茶目な男
PLAY
815 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:08:16 No.1164730509 del そうだねx3
>魏:インケン
>蜀:クソコテ
>呉:狂人
>のイメージ
魏の張遼「戦場で人を殺すの大好き!」
蜀の張飛「刑場で人を殺すの大好き!」
呉の甘寧「日常で人を殺すの大好き!」
PLAY
816 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:08:18 No.1164730520 del +
>ツケ飲み帰れや!!
営利殺人もやっちゃうぞぉ
PLAY
817 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:08:19 No.1164730528 del +
>孫権と張昭のプロレス(プロレスじゃない)好き
魯子敬「ぶつしあえー♥」
陸遜(この国はこれでいいのか?)
PLAY
818 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:08:27 No.1164730583 del そうだねx2
>名士ってのが未だによくわかってなくてハッキリとイメージ出来ん
それでいいよ
明確な定義はないから
渡邉説は何でも名士にできちゃうガバガバ説だし
PLAY
819 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:08:59 No.1164730803 del +
横山三国志で張飛が酔っ払った龐統に仕事なら1日でできると言われてじゃあ待ってやる!ってなるの
普通なら即殴りかかるのに酒飲み同士だからちょっと甘い
PLAY
820 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:09:10 No.1164730877 del そうだねx1
>会いに来た異民族の使者相手に曹操が衛兵と入れ替わるドッキリ仕掛けるお茶目な男
見抜いたら殺される恐怖のアトラクション君は生き延びることができるか!
PLAY
821 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:09:39 No.1164731082 del そうだねx1
>>曹操はぱっと見軽薄で威厳が無かったというが宴席で爆笑して器に顔を突っ込んじゃう人だった
>会いに来た異民族の使者相手に曹操が衛兵と入れ替わるドッキリ仕掛けるお茶目な男
168cmでもチビ扱いされる時代に155cmしかないのに側近の恰好してても只者じゃねえと気付かれる曹操さん
PLAY
822 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:09:47 No.1164731127 del そうだねx1
庶人と士大夫の壁が厚いのは解る
庶人ながら歴史に名を残せたという点で関羽張飛は傑物と言ってみる
PLAY
823 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:09:52 No.1164731155 del そうだねx2
>魏のそれは大体曹丕のせいな気がする...
曹操も献帝に対する仕打ちとか酷いものよ
PLAY
824 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:10:04 No.1164731235 del +
>魏の張遼「戦場で人を殺すの大好き!」
>蜀の張飛「刑場で人を殺すの大好き!」
>呉の甘寧「日常で人を殺すの大好き!」
そんな奴らよりもよっぽどやばい後世の張献忠とかいうヤベェ奴
PLAY
825 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:10:30 No.1164731425 del +
>営利殺人もやっちゃうぞぉ
潘璋は関羽のエピソードで有名になりがちだけど灰汁の強い奴だよな
書いてある事がぶっちゃけヤクザ
PLAY
826 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:10:39 No.1164731497 del +
やめて残虐自慢マジやめて
PLAY
827 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:10:58 No.1164731620 del +
>>会いに来た異民族の使者相手に曹操が衛兵と入れ替わるドッキリ仕掛けるお茶目な男
>見抜いたら殺される恐怖のアトラクション君は生き延びることができるか!
「曹操に会ってみてどうだった?」
「噂より大したことないね!隣に立ってたチビ衛兵のが風格あった」
PLAY
828 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:11:02 No.1164731645 del +
    1702127462023.jpg-(325553 B)サムネ表示
>横山三国志で張飛が酔っ払った龐統に仕事なら1日でできると言われてじゃあ待ってやる!ってなるの
>普通なら即殴りかかるのに酒飲み同士だからちょっと甘い
張飛が視察に行くという状況そのものが面白いのに酔っ払いが酔っ払いを詰問するのは面白過ぎる
PLAY
829 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:11:50 No.1164731926 del そうだねx1
晋とかいうまったく知らん国が総取りしたけど長い混迷の時代もこれで終わり平和がやってくる
…だったらどんなによかったことか
PLAY
830 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:12:03 No.1164732023 del +
>やめて残虐自慢マジやめて
恐怖で民衆を抑え込むことも必要なの
PLAY
831 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:12:56 No.1164732334 del +
>>やめて残虐自慢マジやめて
>恐怖で民衆を抑え込むことも必要なの
それを(下っぱの兵隊ども相手に)やり続けた張飛さんはどうなりましたか…?
PLAY
832 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:13:12 No.1164732441 del +
    1702127592152.jpg-(237742 B)サムネ表示
>張飛が視察に行くという状況そのものが面白いのに酔っ払いが酔っ払いを詰問するのは面白過ぎる
あれ…翼徳の背後…?
PLAY
833 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:13:29 No.1164732564 del +
張飛スレ別にあるけど張飛スレになっとる
PLAY
834 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:13:37 No.1164732614 del +
>やめて残虐自慢マジやめて
>恐怖で民衆を抑え込むことも必要なの
甘寧は趣味だからな…
PLAY
835 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:14:06 No.1164732801 del +
えんしょうのじんえいはすごいよ
そうそうじんえいにいるかくれべるがえんしょうのじんえいだとへいきんれべるみたいなもの
PLAY
836 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:14:11 No.1164732837 del +
>名士ってのが未だによくわかってなくてハッキリとイメージ出来ん
基本的に儒学を修めて周囲の評判が高くて同じような人間のサロンに参加できるのが名士のイメージ
基本的に家柄の良い金持ちばかりだけど偶に貧乏でも学問を頑張って認められたのもいる
PLAY
837 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:14:12 No.1164732845 del そうだねx2
袁紹だけで話題をもたせるのは難しいんだな
PLAY
838 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:14:46 No.1164733074 del +
>あれ…翼徳の背後…?
孫乾だよぅ
なぜかここだけツノ付き兜
PLAY
839 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:14:54 No.1164733122 del +
>晋とかいうまったく知らん国が総取りしたけど長い混迷の時代もこれで終わり平和がやってくる
>…だったらどんなによかったことか
最悪な方法で簒奪した国が最悪な内ゲバで混乱して最悪の群雄割拠を招き気づいたら滅んでる
中国人もこれには切れる
PLAY
840 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:15:26 No.1164733308 del +
    1702127726123.jpg-(470433 B)サムネ表示
>それを(下っぱの兵隊ども相手に)やり続けた張飛さんはどうなりましたか…?
PLAY
841 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:15:34 No.1164733352 del +
>袁紹だけで話題をもたせるのは難しいんだな
だって弟と息子たちの方が問題
もとい話題になるし…
PLAY
842 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:15:39 No.1164733382 del そうだねx1
>そんな奴らよりもよっぽどやばい後世の張献忠とかいうヤベェ奴
曹操の徐州虐殺が可愛く見える
白起の40万生き埋めでようやく並べるか?
PLAY
843 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:15:43 No.1164733409 del +
    1702127743236.jpg-(422381 B)サムネ表示
>それを(下っぱの兵隊ども相手に)やり続けた張飛さんはどうなりましたか…?
PLAY
844 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:15:56 No.1164733489 del +
    1702127756103.jpg-(453269 B)サムネ表示
>それを(下っぱの兵隊ども相手に)やり続けた張飛さんはどうなりましたか…?
PLAY
845 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:16:02 No.1164733524 del +
>袁紹だけで話題をもたせるのは難しいんだな
大事なことせず肝心なときにあっさり死んでんじゃねーよ以外に言えることがあまりない…
PLAY
846 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:16:11 No.1164733585 del +
>だって弟と息子たちの方が問題
>もとい話題になるし…
ほら宦官とかさ…
PLAY
847 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:16:26 No.1164733702 del +
>晋とかいうまったく知らん国が総取りしたけど長い混迷の時代もこれで終わり平和がやってくる
>…だったらどんなによかったことか
三国時代はその後の五胡十六国という真の地獄の前振りだから…
PLAY
848 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:16:37 No.1164733782 del +
    1702127797105.jpg-(469855 B)サムネ表示
>それを(下っぱの兵隊ども相手に)やり続けた張飛さんはどうなりましたか…?
この時の自分を思い出せなかった張飛は死んで当然だったのだ
PLAY
849 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:17:12 No.1164734016 del +
>ほら宦官とかさ…
陳琳「や〜いお前の祖父タマ無し〜」
PLAY
850 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:17:49 No.1164734268 del +
韓馥は知れば知るほど自業自得感が増す男
PLAY
851 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:18:02 No.1164734342 del +
>この時の自分を思い出せなかった張飛は死んで当然だったのだ
張郃蹴散らしたあたりは孔明も認める将の器だったのに関羽が死んで無分別な乱暴者に戻っちまった…
PLAY
852 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:18:13 No.1164734429 del そうだねx1
呂蒙「ぜったい殺すなよ?絶対だぞ」
甘寧「わかった!」
PLAY
853 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:18:23 No.1164734489 del +
>逆になんで天下取れなかったのこの人
寿命
というか三国志の群雄みんな惜しい所まで行くけど寿命死する
PLAY
854 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:18:58 No.1164734693 del +
>>それを(下っぱの兵隊ども相手に)やり続けた張飛さんはどうなりましたか…?
>この時の自分を思い出せなかった張飛は死んで当然だったのだ
史実的には
ムカつく目上の人に反抗するのは劉備で張飛は逆に立場をかさに着て下々の連中を虐げる人間
PLAY
855 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:19:10 No.1164734771 del そうだねx1
>陳琳「や〜いお前の祖父タマ無し〜」
曹操「祖父さんのことまで悪く言ってんじゃねぇ!でも許しちゃう!」
PLAY
856 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:20:05 No.1164735100 del +
>1702127797105.jpg
馮異「ご主君の方がつらいんですよ!!」
鄭成功「すごく分かるよ…」
PLAY
857 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:20:06 No.1164735102 del そうだねx1
>呂蒙「ぜったい殺すなよ?絶対だぞ」
>甘寧「わかった!」
使用人帰す
甘寧「殺すわ」
PLAY
858 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:20:15 No.1164735166 del そうだねx1
>三国時代はその後の五胡十六国という真の地獄の前振りだから…
速攻で滅んだ国だらけだから暴君や暗君エピは盛られてるところもあるとはいえインフレっぷりがスゴイ
袁紹が優柔不断?劉禅が暗君?孫皓が暴君?あの程度で?となる
PLAY
859 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:20:17 No.1164735173 del +
>韓馥は知れば知るほど自業自得感が増す男
宮城谷三国志だけは韓馥を持ち上げて袁紹を狡猾な人物として下げていたような
PLAY
860 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:20:19 No.1164735181 del +
>寿命
>というか三国志の群雄みんな惜しい所まで行くけど寿命死する
誰にも天下を取らせないぞという天の強い意志を感じる
PLAY
861 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:21:15 No.1164735563 del +
>袁紹だけで話題をもたせるのは難しいんだな
魏蜀呉は配下武将の話題込みで広がるけど
袁紹陣営は話が広がりにくいな
PLAY
862 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:21:21 No.1164735607 del そうだねx1
>史実的には
>ムカつく目上の人に反抗するのは劉備で張飛は逆に立場をかさに着て下々の連中を虐げる人間
厳顔を礼と徳をもって味方につけてるのでただのパワハラ野郎扱いは一面だけでしかない
PLAY
863 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:22:13 No.1164735940 del +
要所が限られてるとは言え中華って部隊がバカみてえに広いからどうしても天下統一には寿命問題がつきまとうな
PLAY
864 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:22:32 No.1164736049 del そうだねx3
>厳顔を礼と徳をもって味方につけてるのでただのパワハラ野郎扱いは一面だけでしかない
士大夫を敬愛したことも言及しないと不公平だわな
PLAY
865 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:22:47 No.1164736148 del +
でも司馬衷は作文テストクリアできたから司馬炎も安心して継がせたし…
実際はかなんぷーがカンニングさせたけど
PLAY
866 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:23:24 No.1164736353 del +
>史実張飛のパワハラは素でやってたのだ...
痛めつけるだけ痛めつけて復讐される可能性を全く考えてないあたり
本楽天の某投手っぽい
PLAY
867 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:23:30 No.1164736383 del +
>魏蜀呉は配下武将の話題込みで広がるけど
>袁紹陣営は話が広がりにくいな
みんな知ってる三文字武将蔣義渠!
PLAY
868 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:23:33 No.1164736408 del +
>宮城谷三国志だけは韓馥を持ち上げて袁紹を狡猾な人物として下げていたような
宮城谷さんの基準が未だにわからない
PLAY
869 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:23:37 No.1164736434 del +
>袁紹陣営は話が広がりにくいな
どうしてもif込みじゃないと盛り上がらないんだよな…ifを混ぜるとやっぱり事実がある以上は反対意見も出てしまうので途中で没落する
PLAY
870 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:23:50 No.1164736512 del そうだねx2
>士大夫を敬愛したことも言及しないと不公平だわな
あんな兵卒野郎とは口もききたくないんですけお!
PLAY
871 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:24:13 No.1164736637 del そうだねx1
>実際はかなんぷーがカンニングさせたけど
史書にあいつバカだから完璧にするとバレるからほどほどにな!って進言するくだりがあるあたり相当
PLAY
872 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:24:43 No.1164736811 del +
>みんな知ってる三文字武将蔣義渠!
演義オリキャラと思いきや元ネタ人物が存在しているとか
PLAY
873 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:24:53 No.1164736880 del +
>>士大夫を敬愛したことも言及しないと不公平だわな
>あんな兵卒野郎とは口もききたくないんですけお!
あのエピソード実際は身分どうこうではなく
兵卒痛めつける悪評で嫌われていたんじゃないかと思うの
PLAY
874 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:25:01 No.1164736934 del +
>史書にあいつバカだから完璧にするとバレるからほどほどにな!って進言するくだりがあるあたり相当
なんでそういうのが歴史書に残っちゃうんだろうな
PLAY
875 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:25:30 No.1164737117 del +
>>厳顔を礼と徳をもって味方につけてるのでただのパワハラ野郎扱いは一面だけでしかない
>士大夫を敬愛したことも言及しないと不公平だわな
劉巴にあんな雑兵と仲良くして噂されたら恥ずかしいし…とかバカにされてもキレて殺したりしないし士大夫に敬意は払い続けるから大したもんよ
PLAY
876 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:25:40 No.1164737172 del +
>あんな兵卒野郎とは口もききたくないんですけお!
零陵先賢伝!先賢伝と銘打ってるくせに劉巴下げエピソードばかり収録してる零陵先賢伝くんじゃないか!
PLAY
877 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:26:13 No.1164737377 del +
>あのエピソード実際は身分どうこうではなく
>兵卒痛めつける悪評で嫌われていたんじゃないかと思うの
劉巴に限ってそれはない
PLAY
878 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:27:00 No.1164737668 del そうだねx2
良スレ見つけたけど
もう終わりか残念
また今度
PLAY
879 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:27:09 No.1164737741 del +
>劉巴に限ってそれはない
本伝の謙虚な人柄との整合性がなさすぎでなあ
PLAY
880 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:27:38 No.1164737919 del +
劉巴は張飛に口はきかないけど家に泊めるくらいはしてくれる
PLAY
881 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:27:53 No.1164737990 del +
>>厳顔を礼と徳をもって味方につけてるのでただのパワハラ野郎扱いは一面だけでしかない
>士大夫を敬愛したことも言及しないと不公平だわな
上にはへーこらし下を虐げたとは陳寿評だったか
PLAY
882 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:27:56 No.1164738011 del +
袁紹の話って実際は曹操に劣らぬ傑物だよね早死にしたのだけが欠点で終わっちゃっうんだよね
PLAY
883 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:29:09 No.1164738418 del +
スリキンだと馬謖が王平を軽んじて失敗する伏線として
張飛と孔明のいざこざエピソード(馬謖が仲裁する)挟んだような気がする
PLAY
884 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:29:33 No.1164738564 del +
>上にはへーこらし下を虐げたとは陳寿評だったか
陳寿評は「君子を敬愛したが小人を恤まなかった」
PLAY
885 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:30:00 No.1164738713 del +
曹操以上に乱世の姦雄・梟雄といっていいでしょ袁紹
曹操と違って本当に乱世にしか居場所がない人という意味でもあるが
PLAY
886 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:30:09 No.1164738759 del そうだねx3
>>劉巴に限ってそれはない
>本伝の謙虚な人柄との整合性がなさすぎでなあ
この時代の士大夫層の下層階級への差別意識って相当だし
仲間内での謙虚な人柄と目下へのクソコテ感は両立すると思ってる
PLAY
887 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:30:55 No.1164739044 del +
>曹操以上に乱世の姦雄・梟雄といっていいでしょ袁紹
>曹操と違って本当に乱世にしか居場所がない人という意味でもあるが
党錮の禁でのムーヴがやばすぎでなあ
平和な時代でそれやっちゃう人なんだって
PLAY
888 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:31:20 No.1164739217 del +
現代でいうと半グレ系youtuberが何か知識人ヅラして講釈垂れてると
知識人ガチ勢からイラッとされるような感覚と同じかな
PLAY
889 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:31:23 No.1164739232 del そうだねx1
>袁紹の話って実際は曹操に劣らぬ傑物だよね早死にしたのだけが欠点で終わっちゃっうんだよね
元々は自分やや曹操と同格だった淳于瓊を配下に置けてたしあの時代で飛び抜けた覇者だったな
PLAY
890 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:31:46 No.1164739377 del そうだねx1
>曹操と違って本当に乱世にしか居場所がない人という意味でもあるが
何進が殺された!後宮に乗り込んで宦官皆殺しだ!は控えめに言って気狂い
董卓のこと悪く言えない
PLAY
891 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:32:35 No.1164739690 del +
>この時代の士大夫層の下層階級への差別意識って相当だし
>仲間内での謙虚な人柄と目下へのクソコテ感は両立すると思ってる
下層にわけへだてなく優しくするのが良い士大夫っていう価値観の方が有力だぞ
むやみに下を蔑ろにすると士大夫からも軽く見られるぞ
PLAY
892 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:33:27 No.1164739988 del そうだねx2
当時の出世した庶民出身の軍人って今でいう元半グレみたいなもんだろうし
そりゃ知識人層からは嫌がられるだろうな
PLAY
893 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:33:31 No.1164740013 del そうだねx1
徹底してドライな感じの袁紹
殺すの容赦ないけど残虐ではない
PLAY
894 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:34:20 No.1164740276 del +
>>曹操と違って本当に乱世にしか居場所がない人という意味でもあるが
>何進が殺された!後宮に乗り込んで宦官皆殺しだ!は控えめに言って気狂い
>董卓のこと悪く言えない
董卓が立てた皇帝劉協なんて認めない!早く殺して劉虞殿に皇帝になってもらおう!とかもなかなか
担ごうとしてた劉虞からもドン引きされてるし
PLAY
895 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:35:04 No.1164740560 del +
>袁紹って上手く立ち回れば天下取れたの?
曹操とこで部下の有能さは見せつけてるし
PLAY
896 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:35:07 No.1164740578 del +
当然勝つ気で黄河まで南下したんだろうけど
勝てた後はどうする気だったんだろう
PLAY
897 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:35:35 No.1164740794 del +
異民族国家が中華本土で旗揚げする異常事態!
西晋は何もしていなかったわけではない!
何をしていたかと言うと八王の乱の最終的な勝者司馬越と司馬衷のあとを継いだ3代皇帝司馬熾による泥沼の権力闘争です
PLAY
898 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:35:56 No.1164740919 del そうだねx1
>当然勝つ気で黄河まで南下したんだろうけど
>勝てた後はどうする気だったんだろう
そら外交攻勢よ
服従すれば良し
しなければ討伐
PLAY
899 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:36:17 No.1164741063 del そうだねx2
官渡で負けても袁紹の総力からしたら別に気にするような敗戦でもないしね
PLAY
900 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:36:25 No.1164741129 del そうだねx2
>何をしていたかと言うと八王の乱の最終的な勝者司馬越と司馬衷のあとを継いだ3代皇帝司馬熾による泥沼の権力闘争です
あのさあ…
PLAY
901 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:36:32 No.1164741170 del +
    1702128992374.jpg-(16536 B)サムネ表示
>官渡の戦いって顔良文醜を失う大敗北だったけど局所戦の一つで袁紹軍の戦略的優位は変わらなかったと思うんだがな
>袁紹が寿命で死んで子供が内ゲバ起こしたのが軍の最終的な敗因かと思う
図解すれば明白
曹操軍が勝った勝った!という事になってるけど
普通に負けて(と思われる)前線は下がりまくってる
PLAY
902 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:36:59 No.1164741337 del そうだねx1
>当時の出世した庶民出身の軍人って今でいう元半グレみたいなもんだろうし
>そりゃ知識人層からは嫌がられるだろうな
庶民出身の軍人っつっても張飛の場合
>1702127726123.jpg
>1702127743236.jpg
>1702127756103.jpg
>1702127797105.jpg
みたいな清貧風のやつじゃなくて普通にオラついた半グレあがりみたいな存在だったんだろうな
PLAY
903 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:38:42 No.1164742030 del +
都の曹操VS北方の袁紹って構図かと思ったら許昌とギョウ郡近すぎ…
PLAY
904 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:38:51 No.1164742096 del そうだねx1
スレの最初の方で言われてるけど袁紹は惰弱とか優柔不断とは真逆なのよね
苛烈で無茶苦茶なことを一気にやりがちだし部下の粛清もメッチャする
PLAY
905 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:39:10 No.1164742196 del +
>当時の出世した庶民出身の軍人って今でいう元半グレみたいなもんだろうし
>そりゃ知識人層からは嫌がられるだろうな
魏でも平民上がりの将軍はいたはずだけど
あんまその手の話を聞かないのはなぜなんだろう
PLAY
906 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:40:02 No.1164742526 del +
>>官渡の戦いの敗因はだいたい許攸の裏切りなので
>>官渡の戦いをしたこと自体はそんなミスでは無いから
>>田豊の言う事は聞かなかったのは別段失敗ではないと思う
>実は田豊の言うことも郭図の言うことも沮授の言うことも採用してる
むしろ参謀の作戦を聞き過ぎて負けたんじゃねえの?ってくらいだな
圧倒的兵力差あったんだから力押しすりゃ勝てた…というのは事後孔明と言う奴なるのかね
PLAY
907 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:40:05 No.1164742547 del +
やはり最後に決めるのは家柄よ
PLAY
908 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:40:14 No.1164742601 del そうだねx2
官渡関連は不自然なところが多いからな
臧覇伝では臧覇が青州を攻撃してくれたおかげで東方に憂いがなくなったと言ってる
しかし青州刺史袁譚は官渡に在陣
PLAY
909 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:40:25 No.1164742661 del +
>>当時の出世した庶民出身の軍人って今でいう元半グレみたいなもんだろうし
>>そりゃ知識人層からは嫌がられるだろうな
>魏でも平民上がりの将軍はいたはずだけど
>あんまその手の話を聞かないのはなぜなんだろう
知識人優勢でデカイ顔しようが無かったんじゃないか?
PLAY
910 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:41:36 No.1164743103 del +
>当然勝つ気で黄河まで南下したんだろうけど
>勝てた後はどうする気だったんだろう
光武帝の天下取りをそっくり真似るんでね?
PLAY
911 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:41:41 No.1164743132 del +
>>董卓VS袁紹・袁術・曹操他→袁術VS袁紹・曹操他→袁紹VS曹操ってどんどん元の仲間と分裂して戦う流れが美しい
>袁術・孫堅は最初から仲間で無かった可能性が高い
>仲間だったらわざわざ袁紹側と官位を被らせる理由がない
反董卓「連合」は後付のフィクションだろうね
実はみんなバラバラだった
PLAY
912 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:41:49 No.1164743186 del そうだねx1
>魏でも平民上がりの将軍はいたはずだけど
>あんまその手の話を聞かないのはなぜなんだろう
当たり前すぎて記録に残らなかったとか
いたにはいたけど張飛みたいに浅ましくお近付きになろうとせず
住み分けがしっかりしてたから衝突しなかったとか
PLAY
913 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:41:50 No.1164743191 del +
>都の曹操VS北方の袁紹って構図かと思ったら許昌とギョウ郡近すぎ…
緒戦で曹操軍が鄴の手前まで来てる
誰かさんが反乱しなければそのまま鄴攻略戦になってた
PLAY
914 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:42:14 No.1164743347 del +
>あんまその手の話を聞かないのはなぜなんだろう
方面司令官級は曹操の親族で占められてたからじゃない?
それでも豪族出身の李典と下層出身の張遼は不仲だったとか
PLAY
915 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:42:59 No.1164743623 del +
>魏でも平民上がりの将軍はいたはずだけど
>あんまその手の話を聞かないのはなぜなんだろう
まず平民上がりの将軍というのが見かけない
官僚や学者ならそこそこいるけど
PLAY
916 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:43:12 No.1164743713 del +
迷惑系ユーチューバーが出世してお偉いさんヅラしてたら確かに嫌だな
PLAY
917 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:43:16 No.1164743742 del +
三国志の最大のライバルキャラ曹操の最大のライバルは序盤で敗退した袁紹だっただと話の組み立て的に面白くないからね
だから曹操以上の勢力を誇る袁紹が負けたのは優柔不断で情弱という大したことのない奴だったせいだという形にして貶めないと
PLAY
918 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:43:58 No.1164744009 del +
>>魏でも平民上がりの将軍はいたはずだけど
>>あんまその手の話を聞かないのはなぜなんだろう
>まず平民上がりの将軍というのが見かけない
時代は下るけど鄧艾が平民あがりでは
PLAY
919 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:44:29 No.1164744220 del +
>>お菓子っ子が自分でアカウント消して袁紹伝ストーリーがもう見れなくなったのが残念すぎる
>>togetterにも1話分しか残ってない
>董卓伝は残ってるな
>あれかなり面白いからオススメ
今読んだ
なんでアカウント消しちゃったんだって思うくらい面白かったわ
PLAY
920 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:44:33 No.1164744246 del +
>方面司令官級は曹操の親族で占められてたからじゃない?
>それでも豪族出身の李典と下層出身の張遼は不仲だったとか
張遼も経歴からして豪族出身で良いと思う
元呂布軍って経歴がまずかったのでは
李典の叔父が呂布軍に殺されてるから
PLAY
921 無念 Name としあき 23/12/09(土)22:44:38 No.1164744283 del +
>>袁術はボンボンだが袁紹は妾腹の子なんで全くボンボンではない
>大宦官の孫に名家の妾の子かぁ
>話の主人公として狙ったかのようないい対比だな
曹操も字が「孟」徳だからひょっとしたら正妻の子供では無いのかもしれない
12/12 22:45頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト