広告

この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 >【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。

【調布駅前広場整備】第1回高橋八吉の調布駅前広場アンケートの結果発表

このブログ記事にてアンケート回答を募集し始めて早7ヶ月以上、回答が集まりましたので結果を発表いたします。 今回のアンケートですが、簡単に言えば 2013年7月案の調布駅前広場整備計画 2020年9月案の調布駅前広場整備計画 のどちらがいいかを聞くアンケートでした。 回答は11件集まりました。ご回答ありがとうございました。 それでは早速見ていきましょう。 ※円グラフ画像メ…

続きを読む

【調布駅前広場整備】2023年8月26日の『調布ミライ塾』にて高橋八吉が講演した模様は、YouTubeにてご覧いただけます!

2023年8月26日に、調布ミライ塾にて私高橋八吉が、ロータリー拡大派から見ても調布駅前広場が問題だらけであるということについて講演をさせていただきました。 当日お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。 当日講演に来れなかった方も、既にYouTubeにて講演の様子が配信されておりますので、ぜひご覧ください。 高橋八吉初の講演です。 ロータリーは現在の計画でいいのか…

続きを読む

【調布駅前広場整備】高橋八吉、2023年8月26日の『調布ミライ塾』にて講演!そしてあの件について。

この度、私高橋八吉は『調布ミライ塾』の方に出させていただくことになりました。 私が2019年から4年間研究してきた調布駅前広場整備について、ロータリー拡大賛成派の観点から講演させていただきます。 日時は2023年8月26日、19時から(受付は18時45分から)です。 場所は調布ミライ塾を運営している調布ミライ政策会議の仙川事務所(調布市仙川町1-15-30 南ビル1階)です。 参加費…

続きを読む

1969年に京王線の笹塚駅から調布駅までが4線高架で都市計画決定された際の図面を求め国立公文書館へ行ったら、なんと京王線のA駅とB駅、そしてC駅とD駅は統合するかもしれなかったことが判明!【開示請求国立公文書館編】

【ここまでのあらすじ】 都庁・東京都建設局にて京王線連続立体交差事業(京王線高架化)の図面を、国土交通省関東運輸局にて調布駅付近連続立体交差事業(調布駅地下化)の図面を入手した高橋八吉。 残すは1969年に京王線の笹塚駅から調布駅までが4線高架で都市計画決定された際の図面のみとなった…。 前回の記事にも掲載した通り、1969年に京王線の笹塚駅から調布駅までが4線高架で都市計画決定さ…

続きを読む

【開示請求で検証】トリエ京王調布B館(ビックカメラ京王調布店)とC館(イオンシネマシアタス調布)は調布駅と地下通路で繋げられる?【開示請求国土交通省編】

※インターネット上への掲載可否が不明のため、当ブログ記事内には図面の掲載はありません。 【前回のあらすじ】 京王線連続立体交差事業(京王線高架化)の図面と調布駅付近連続立体交差事業(調布駅地下化)の図面と1969年に京王線の笹塚駅から調布駅までが4線高架で都市計画決定された際の図面を求め都庁・東京都建設局に訪れた高橋八吉。 探してもらったところ、調布駅付近連続立体交差事業の図面は古すぎ…

続きを読む