ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1702261824761.jpg-(25534 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 23/12/11(月)11:30:24 No.1165214972 そうだねx112/14 19:03頃消えます
10-3×2=?って問題あるじゃん
これって
10-(3×2)=?って表記しちゃダメなの?
削除された記事が2件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 23/12/11(月)11:31:29 No.1165215163 del そうだねx89
はい次の人
PLAY
無念 Name としあき 23/12/11(月)11:31:33 No.1165215176 del そうだねx159
掛け算が先って習ったでしょ
PLAY
無念 Name としあき 23/12/11(月)11:31:35 No.1165215178 del +
子供の成長と理解に合わない…か?
よくわからん
無念 Name としあき 23/12/11(月)11:33:38 No.1165215510 del そうだねx5
削除依頼によって隔離されました
>掛け算が先って習ったでしょ
なんそそういうルールでもあんの?俺今引き算から先にやりたい気分なんだけど
PLAY
無念 Name としあき 23/12/11(月)11:33:41 No.1165215518 del +
÷←ナニコレ?
PLAY
無念 Name としあき 23/12/11(月)11:34:37 No.1165215674 del そうだねx66
>なんそそういうルールでもあんの?俺今引き算から先にやりたい気分なんだけど
あるけど?
先にやりたいならやってもいいけどそういう公理系をちゃんと確立してからやれよ?
できないなら黙って偉い人が考えたやり方に従っとけ無能
PLAY
無念 Name としあき 23/12/11(月)11:37:46 No.1165216192 del そうだねx35
>10-3×2=?って問題あるじゃん
>これって
>10-(3×2)=?って表記しちゃダメなの?
式は簡単に書けるほうが良いじゃん?必要のない記号は省略していこうや
でも10-(3×2)=?という書き方も間違いではないから
としあきが解答欄の外で計算する時には自由に使えばよろしい
無念 Name としあき 23/12/11(月)11:38:00 No.1165216240 del そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
>あるけど?
>先にやりたいならやってもいいけどそういう公理系をちゃんと確立してからやれよ?
>できないなら黙って偉い人が考えたやり方に従っとけ無能
え?でもお前学歴低いじゃん
PLAY
無念 Name としあき 23/12/11(月)11:38:14 No.1165216276 del そうだねx70
>No.1165216192
やさしい
PLAY
10 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:39:40 No.1165216524 del そうだねx9
>なんそそういうルールでもあんの?俺今引き算から先にやりたい気分なんだけど
単位が揃っていないと使えないのが「たし算」や「ひき算」
「かけ算」や「わり算」は違う単位のもの同士でも掛けたり割ったりできる
PLAY
11 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:40:08 No.1165216594 del そうだねx34
語尾に「じゃん」とかいうやつはだいたいレスポンチバトラーだからdelする事にしてる
PLAY
12 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:40:15 No.1165216608 del そうだねx54
>え?でもお前学歴低いじゃん
何を言っているのか理解できなかったが唯一理解できた無能というワードでとりあえず罵られてることだけはわかったので最大限頭を捻ってひりだした煽りレスがこちら
悲しいまでに頭が悪い
PLAY
13 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:40:24 No.1165216649 del そうだねx11
>語尾に「じゃん」とかいうやつはだいたいレスポンチバトラーだからdelする事にしてるじゃん
PLAY
14 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:40:49 No.1165216723 del そうだねx20
>なんそそういうルールでもあんの?
えっ?
PLAY
15 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:41:12 No.1165216790 del そうだねx2
>何を言っているのか理解できなかったが唯一理解できた無能というワードでとりあえず罵られてることだけはわかったので最大限頭を捻ってひりだした煽りレスがこちら
>悲しいまでに頭が悪い
学歴にコンプレックスもってそう
PLAY
16 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:45:43 No.1165217615 del そうだねx8
試しに引き算から先にやって式を成立させる方法があるなら知りたい
PLAY
17 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:48:27 No.1165218144 del そうだねx24
ネットってたまに最低限の常識や知識が欠落してるスレ豚みたいな真性のキチガイ湧くよね
PLAY
18 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:49:13 No.1165218304 del そうだねx1
>ネットってたまに最低限の常識や知識が欠落してるスレ豚みたいな真性のキチガイ湧くよね
何がお前の怒りの琴線に触れたんだ?
PLAY
19 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:49:21 No.1165218328 del そうだねx32
    1702262961856.png-(5700 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
20 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:49:33 No.1165218371 del +
>式は簡単に書けるほうが良いじゃん?必要のない記号は省略していこうや
必要だから残すんだよこのおたんちん
PLAY
21 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:50:29 No.1165218561 del そうだねx21
>何がお前の怒りの琴線に触れたんだ?
琴線に触れるってそう言う意味では使わんぞ馬鹿たれ
PLAY
22 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:50:53 No.1165218621 del そうだねx4
>必要だから残すんだよこのおたんちん
残されていないが……
PLAY
23 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:51:10 No.1165218669 del そうだねx13
>必要だから残すんだよこのおたんちん
必要ないから
PLAY
24 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:51:44 No.1165218768 del そうだねx18
>>ネットってたまに最低限の常識や知識が欠落してるスレ豚みたいな真性のキチガイ湧くよね
>何がお前の怒りの琴線に触れたんだ?
スレ豚が小学生で習うレベルの知識が欠落してるのは事実なのにそれを指摘するのに怒りって必要?
PLAY
25 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:51:58 No.1165218809 del +
>試しに引き算から先にやって式を成立させる方法があるなら知りたい
例えばの話
頭髪が1万本あります
毎日同じ本数抜けます
一週間後頭髪は3000本になってました
毎日何本抜けましたか
って問いなら
10000-3000÷7の場合引き算を優先する必要があるよね
PLAY
26 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:52:21 No.1165218877 del そうだねx7
小学生の算数の話してるのにいきなりブチ切れ出す人ってなんなん?
PLAY
27 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:52:44 No.1165218946 del そうだねx17
    1702263164664.png-(428511 B)サムネ表示
義務教育の敗北
PLAY
28 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:53:15 No.1165219060 del そうだねx13
理論で論破できないからお題を無視して学歴とか言う盤外戦術にもっていこうという低能さが…
PLAY
29 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:54:59 No.1165219384 del +
>理論で論破できないからお題を無視して学歴とか言う盤外戦術にもっていこうという低能さが…
いやだからなんで()使った計算式じゃないんだろう?って話してるのにそんなブチ切れてるの?
PLAY
30 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:55:42 No.1165219513 del +
>No.1165218809
スレ画の式の話に例えで別の物持ってこられても……
PLAY
31 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:56:01 No.1165219575 del そうだねx1
>>理論で論破できないからお題を無視して学歴とか言う盤外戦術にもっていこうという低能さが…
>いやだからなんで()使った計算式じゃないんだろう?って話してるのにそんなブチ切れてるの?
その話はここで解決されてない?
>No.1165215176
PLAY
32 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:56:41 No.1165219691 del そうだねx14
ルールに頑なに従おうとしない奴って何なの
PLAY
33 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:57:35 No.1165219858 del そうだねx35
>10000-3000÷7の場合引き算を優先する必要があるよね
それは計算式の書き方が間違ってる
PLAY
34 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:57:39 No.1165219869 del +
>>No.1165218809
>スレ画の式の話に例えで別の物持ってこられても……
おっそうなのか
どっちとも取れるレスだから間違えちゃったよ
PLAY
35 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:59:20 No.1165220179 del そうだねx9
人類の叡智の結晶の公式ってもんを否定したいなら大学院で研究でもしたら?
PLAY
36 無念 Name としあき 23/12/11(月)11:59:29 No.1165220212 del そうだねx1
>>10000-3000÷7の場合引き算を優先する必要があるよね
>それは計算式の書き方が間違ってる
分かりづらかったとは思うけど
乗除優先という慣習は本当に全てのケースにおいて正しいのかという疑問を投じてみました
PLAY
37 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:00:45 No.1165220481 del そうだねx7
>10-3×2=?って問題あるじゃん
>これって
>10-(3×2)=?って表記しちゃダメなの?
()いらんし
PLAY
38 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:01:43 No.1165220682 del そうだねx35
>>>10000-3000÷7の場合引き算を優先する必要があるよね
>>それは計算式の書き方が間違ってる
>分かりづらかったとは思うけど
>乗除優先という慣習は本当に全てのケースにおいて正しいのかという疑問を投じてみました
下手の考え休むに似たり
PLAY
39 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:01:55 No.1165220727 del +
>>掛け算が先って習ったでしょ
>なんそそういうルールでもあんの?俺今引き算から先にやりたい気分なんだけど
分かるわ
PLAY
40 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:02:25 No.1165220849 del +
ギリ健が真剣に悩んでたとしたら煽ったとしあきが悪いよね
PLAY
41 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:02:33 No.1165220879 del そうだねx12
>乗除優先という慣習は本当に全てのケースにおいて正しいのかという疑問を投じてみました
習慣…?
PLAY
42 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:02:37 No.1165220898 del +
レスポンチバトルしたくて逸る気持ちを抑えられない
PLAY
43 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:03:08 No.1165221000 del +
>下手の考え休むに似たり
なるほど反論するほどの考えを持っていないと
ありがとうございます
PLAY
44 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:03:48 No.1165221144 del そうだねx3
RPNなら
10 3 2 * -
で括弧不要だ
PLAY
45 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:03:54 No.1165221167 del そうだねx13
>No.1165218809
その場合式分けるか分数表記使うか一列でやろうとしたら(10000-3000)÷7ってなるかなので
順番云々でなく表記ルール間違ってるねとしか
PLAY
46 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:04:01 No.1165221187 del そうだねx6
>なんそそういうルールでもあんの?俺今引き算から先にやりたい気分なんだけど
気分で好き勝手にやられると困るから
PLAY
47 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:04:14 No.1165221233 del そうだねx1
>>乗除優先という慣習は本当に全てのケースにおいて正しいのかという疑問を投じてみました
>習慣…?
かんしゅう
【慣習】
ある社会で歴史的に成立・発達し、一般に認められている、伝統的な行動様式。ある社会一般に通ずるならわし。
PLAY
48 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:04:39 No.1165221305 del +
>乗除優先という慣習は本当に全てのケースにおいて正しいのかという疑問を投じてみました
乗除の件に限らず慣習というものは意味があるから出来たものだ
「なぜその慣習ができたか」を考えるのは大事だがいちいち理由を調べてたらたまらないし
調べたとしても仕組みを変える必要がそもそもあるのか
タイパを考慮すると既存の慣習に大人しく従うのが無難だろ
PLAY
49 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:05:20 No.1165221464 del そうだねx1
LISPなら
(- 10 (* 3 2))
で括弧が必要だ
PLAY
50 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:05:35 No.1165221509 del +
再現性が確実でないと数式は成り立たんのだ
PLAY
51 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:05:42 No.1165221538 del +
>>下手の考え休むに似たり
>なるほど反論するほどの考えを持っていないと
>ありがとうございます
反省したのならそれで構わん
PLAY
52 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:07:32 No.1165221931 del +
別に乗算を優先しなきゃいけませんって明確なルールがあるわけじゃないから足し算引き算から先にやりたいならやってもいいよ
まあそのルールの元でこれまで築き上げられてきた無数の数学の命題をちゃんと証明できるならの話だけど
PLAY
53 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:07:34 No.1165221936 del そうだねx5
まあ定理とか公式に疑問を持って更新されてきたのも事実だが
天才がやることであって一般人がやることじゃないよ
PLAY
54 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:09:01 ID:fy3c.Mno No.1165222282 del そうだねx1
慣習は慣習だから正しいとかないんじゃないの
でもまあ逆ポーランド記法とかよりは今の記法のほうが人間には分かりやすいか
PLAY
55 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:09:58 No.1165222526 del +
>>乗除優先という慣習は本当に全てのケースにおいて正しいのかという疑問を投じてみました
>乗除の件に限らず慣習というものは意味があるから出来たものだ
>「なぜその慣習ができたか」を考えるのは大事だがいちいち理由を調べてたらたまらないし
>調べたとしても仕組みを変える必要がそもそもあるのか
>タイパを考慮すると既存の慣習に大人しく従うのが無難だろ
オラ頭わりいからよくわかんねえけど
要するに乗除優先ってのは複数の計算をぶち込む時に答えがいくつも導かれないように決めた慣習ってわけだ
つまり単純な慣習ルールであって「乗除優先すべし」という数学的真理は存在しないわけだ
ってことをさっきから言ってるわけだが頭良いぶってるとしあきが一人として理解してないのが悲しい
PLAY
56 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:10:26 ID:fy3c.Mno No.1165222642 del +
>まあそのルールの元でこれまで築き上げられてきた無数の数学の命題をちゃんと証明できるならの話だけど
スレあきじゃないが記法の問題だから証明は簡単でしょ
既存の証明を新記法で書き換えるだけだ
PLAY
57 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:10:35 No.1165222675 del そうだねx2
>慣習は慣習だから正しいとかないんじゃないの
>でもまあ逆ポーランド記法とかよりは今の記法のほうが人間には分かりやすいか
()関係については定理が一般化してるから省略されてるだけだよ
周囲がそれでしか理解できないレベルのアホならつけてあげてもいい
PLAY
58 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:10:36 No.1165222682 del +
>>>下手の考え休むに似たり
>>なるほど反論するほどの考えを持っていないと
>>ありがとうございます
>反省したのならそれで構わん
オラ頭わりいからよくわかんねえけど
要するに乗除優先ってのは複数の計算をぶち込む時に答えがいくつも導かれないように決めた慣習ってわけだ
つまり単純な慣習ルールであって「乗除優先すべし」という数学的真理は存在しないわけだ
ってことをさっきから言ってるわけだが頭良いぶってるとしあきが一人として理解してないのが悲しい
PLAY
59 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:13:41 ID:fy3c.Mno No.1165223408 del +
>要するに乗除優先ってのは複数の計算をぶち込む時に答えがいくつも導かれないように決めた慣習ってわけだ
>つまり単純な慣習ルールであって「乗除優先すべし」という数学的真理は存在しないわけだ
まあこれは正しいな
例えば数学的には逆ポーランド記法でも何の問題もない
でも人間的には今の記法が分かりやすくてベターではありそう
PLAY
60 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:14:04 No.1165223503 del そうだねx11
>No.1165222682
そりゃ当たり前だ
他のとしあきは慣習の話をしてるのであって真理の話なんかしてない
>オラ頭わりいからよくわかんねえけど
頭がいいか悪いか以前に品性が足りない
お里が知れる
PLAY
61 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:14:07 No.1165223519 del そうだねx13
乗算が加算減算よりも優先なのは
まず乗算は加算の集合として示せるから
ex) 3*2=3+3
なのでスレ画も一度10-3*2=10-(3+3)=10-3-3=4となる
次に乗算が減算よりも優先なのは減算は加算として同等に変換できるから
ex) 3-3=3+(-3)
なので乗算は加算の集合である以上減算も乗算優先に合わせないといけない
最後に除算が加算減算よりも優先なのは除算は乗算として同等に変換できるから
ex) 3/3 = 3*(1/3)
結果として乗算除算は加算減算よりも優先されないといけない
PLAY
62 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:14:09 No.1165223531 del そうだねx7
一般論より難しい話をしたいお偉い学者ならとしあきとレスバするより教授と研究室で弁論したら?
PLAY
63 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:14:26 No.1165223596 del そうだねx1
>スレあきじゃないが記法の問題だから証明は簡単でしょ
>既存の証明を新記法で書き換えるだけだ
たとえば積分法とか偏微分とか諸々を省略して書いてるものを取り扱って混乱しない自信は俺にはないぞ
PLAY
64 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:14:49 No.1165223686 del +
乗除先行規則は歴史的にどうやって一般化したのか興味深いな
ウィリアム・オートレッドが1631年に×記号を作って
ヨハン・ハインリッヒ・ラーンが1659年に÷記号を作ったあたりで誰かが決めたのかな
PLAY
65 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:15:29 No.1165223848 del そうだねx13
慣習に疑問投げかけてどうしたいのかが分からん
PLAY
66 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:15:56 No.1165223962 del そうだねx5
>なんそそういうルールでもあんの?俺今引き算から先にやりたい気分なんだけど
お前は赤信号も気分で渡るのか?
PLAY
67 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:16:00 No.1165223975 del +
小学校の先生がこういうの解けたら先着5名にお菓子くれるのやってたな
懐かしい
PLAY
68 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:16:38 ID:fy3c.Mno No.1165224160 del +
>慣習に疑問投げかけてどうしたいのかが分からん
「これって慣習だよね」っていう確認だろ
「数学的には意味なくね?」っていう疑問の解決
まあ気持ちは分かるぜ俺は
PLAY
69 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:16:41 No.1165224171 del そうだねx5
>>No.1165222682
>そりゃ当たり前だ
>他のとしあきは慣習の話をしてるのであって真理の話なんかしてない
>>オラ頭わりいからよくわかんねえけど
>頭がいいか悪いか以前に品性が足りない
>お里が知れる
人格批判する方がオラ品性がないように思える…
PLAY
70 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:17:00 No.1165224248 del そうだねx8
>慣習に疑問投げかけてどうしたいのかが分からん
「ルールに従わない俺かっけ〜」ってだけだろ
PLAY
71 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:17:18 No.1165224305 del そうだねx11
加減を乗除より先にやって正しい答えが出るならやればいいんじゃない
PLAY
72 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:17:29 No.1165224347 del +
公務員試験とかで死ぬほどやるやつ
PLAY
73 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:17:38 No.1165224376 del そうだねx2
1列で表記する場合は式を最終的に+と-だけで表記できる形にしたいから
先に×と÷を片付けて単純化するって習ったよ
PLAY
74 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:18:58 No.1165224714 del そうだねx6
>>>No.1165222682
>>そりゃ当たり前だ
>>他のとしあきは慣習の話をしてるのであって真理の話なんかしてない
>>>オラ頭わりいからよくわかんねえけど
>>頭がいいか悪いか以前に品性が足りない
>>お里が知れる
>人格批判する方がオラ品性がないように思える…
はいっブーメラン
PLAY
75 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:19:00 No.1165224726 del そうだねx4
>人格批判する方がオラ品性がないように思える…
他人の話無視して自説押し付けるのと五十歩百歩だろ
PLAY
76 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:19:07 No.1165224750 del +
>>掛け算が先って習ったでしょ
>なんそそういうルールでもあんの?俺今引き算から先にやりたい気分なんだけど
面白い思考だな
PLAY
77 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:20:39 No.1165225142 del そうだねx2
求めたい結果のための計算式はこういう風に書きましょうって取り決めが先にある
つまりたかしくんとりんごで例えて話せ
PLAY
78 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:20:50 No.1165225190 del そうだねx5
    1702264850015.jpg-(45816 B)サムネ表示
この計算がさっぱりわからん
PLAY
79 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:21:43 No.1165225454 del そうだねx17
>この計算がさっぱりわからん
簡単な話じゃないか
このもやしを引き取ると処分料として12円貰えるんだろ
PLAY
80 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:22:28 ID:fy3c.Mno No.1165225642 del +
まあスレあきも伝え方が悪いよ
スレ文だけじゃ「計算記法のルールが数学的に意味あるものなのかそれとも慣習的なものなのか」について話してるって分かんないでしょ
PLAY
81 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:23:30 No.1165225889 del そうだねx7
>まあスレあきも伝え方が悪いよ
>スレ文だけじゃ「計算記法のルールが数学的に意味あるものなのかそれとも慣習的なものなのか」について話してるって分かんないでしょ
ルールって最初に言っちゃってるじゃん
PLAY
82 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:23:47 No.1165225964 del そうだねx1
>「これって慣習だよね」っていう確認だろ
それをはっきり書いてないのでかなりアホっぽく見えるんだよなぁ
気分がどうこう言ってるのがスレあきならそんな考えもなさそう
PLAY
83 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:23:50 No.1165225981 del そうだねx1
スレ画の問題は+-×÷を使って4になれば良いだけやで
PLAY
84 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:24:10 No.1165226063 del そうだねx2
としあきを煽るためにスレ立てしたんだから
そんな細かい事気にしてないんでしょ
PLAY
85 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:24:44 No.1165226200 del そうだねx3
>としあきを煽るためにスレ立てしたんだから
>そんな細かい事気にしてないんでしょ
煽られたいの間違いじゃ
PLAY
86 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:25:38 No.1165226434 del +
スレあきは人生打算的に生きてそう
人生に正解はないけど不正解はあるな
PLAY
87 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:26:58 ID:fy3c.Mno No.1165226781 del +
>>まあスレあきも伝え方が悪いよ
>>スレ文だけじゃ「計算記法のルールが数学的に意味あるものなのかそれとも慣習的なものなのか」について話してるって分かんないでしょ
>ルールって最初に言っちゃってるじゃん
だから何
PLAY
88 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:27:03 No.1165226808 del そうだねx4
なんでこんなので喧嘩してんの
PLAY
89 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:27:33 No.1165226958 del そうだねx4
スレあきは先に国語勉強しようよ
PLAY
90 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:27:55 No.1165227052 del +
スレあきがめんどくさいなと感じたらdelしてスレ閉じればいいのよ
PLAY
91 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:28:04 No.1165227089 del そうだねx3
さんすうも出来ないしこくごもだめなのね
スレあきちゃんは何が得意なのかしら
PLAY
92 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:28:55 No.1165227302 del そうだねx5
どうして乗除法が加減法より優先して適用されるようになったかの歴史や経緯を知るのは有意義かもしれない
でも今更それがおかしいだの言い出すのは無意味
PLAY
93 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:29:06 ID:fy3c.Mno No.1165227343 del +
>ルールって最初に言っちゃってるじゃん
なぜそういうルールに決まってたのかを話してるのに「『ルール』言ってるからルールなんだ」とか言っても意味ないよ
PLAY
94 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:29:07 No.1165227346 del +
>だから何
ルールという言葉を日本語に直してみろ
PLAY
95 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:29:22 No.1165227424 del +
>あるけど?
>先にやりたいならやってもいいけどそういう公理系をちゃんと確立してからやれよ?
>できないなら黙って偉い人が考えたやり方に従っとけ無能
先に人のこと無能とか言って煽ったくせに自分が煽られるとムキムキになるんやな
PLAY
96 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:29:56 No.1165227598 del +
じゃあルールを変えてみろよ
PLAY
97 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:29:59 No.1165227611 del +
完璧に打ち返されたから会話のキャッチボールが出来ないふりしてる
PLAY
98 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:30:49 ID:fy3c.Mno No.1165227839 del そうだねx1
問:このルールに決まったのは数学的な理由なのか、それとも慣習的なものなのか?

「ルールだから」
↑答えになってないだろ
PLAY
99 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:31:12 No.1165227945 del そうだねx5
スレあき馬鹿にされて適当に難しいこと言って煙に巻こうとしたけど
その上から論破されるというみじめすぎる結末か
PLAY
100 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:32:39 No.1165228357 del +
>求めたい結果のための計算式はこういう風に書きましょうって取り決めが先にある
>つまりたかしくんとりんごで例えて話せ
「りんごが3つあります。2つ買い足すといくつ?」
PLAY
101 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:32:42 No.1165228376 del +
たかが小学校低学年の算数の話でここまで荒れるってすごくない?
PLAY
102 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:33:06 No.1165228503 del そうだねx2
スレあきも伝え方が悪いよで始まるスレあきのレスでだめだった
PLAY
103 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:33:24 No.1165228574 del そうだねx6
    1702265604570.jpg-(325085 B)サムネ表示
>>求めたい結果のための計算式はこういう風に書きましょうって取り決めが先にある
>>つまりたかしくんとりんごで例えて話せ
>「りんごが3つあります。2つ買い足すといくつ?」
PLAY
104 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:33:28 No.1165228595 del +
>↑答えになってないだろ
>No.1165227302
PLAY
105 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:34:43 No.1165228967 del そうだねx3
>1702265604570.jpg
これけっこう好き
PLAY
106 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:34:48 No.1165228995 del そうだねx3
>>求めたい結果のための計算式はこういう風に書きましょうって取り決めが先にある
>>つまりたかしくんとりんごで例えて話せ
>「りんごが3つあります。2つ買い足すといくつ?」
一緒に買いに行ってあげるのが女の子が喜ぶ解答だっけ
PLAY
107 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:34:59 No.1165229033 del そうだねx1
>たかが小学校低学年の算数の話でここまで荒れるってすごくない?
まあすごいアホだな
PLAY
108 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:35:32 No.1165229179 del そうだねx7
数学系の雑談スレかと思ったら謎のブチキレ煽りあいスレだった
PLAY
109 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:36:20 No.1165229425 del そうだねx9
>たかが小学校低学年の算数の話でここまで荒れるってすごくない?
算数の話題で荒れてるわけじゃなくて
ルールが理解できない&会話が出来ないやつが
なんで俺のルールじゃダメなんだ
って騒いでるだけなので
PLAY
110 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:36:41 No.1165229521 del そうだねx2
>1702265604570.jpg
心とかいう不誠実なものを排除していったのが数学のせかいなんだよなぁ
PLAY
111 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:36:56 No.1165229584 del そうだねx4
>数学系の雑談スレかと思ったら謎のブチキレ煽りあいスレだった
キレてるのは計算できないバカだけだから…
PLAY
112 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:37:11 No.1165229655 del そうだねx11
かけ割が先だけで済むのに暴言から謎の学歴煽りまで発展するのはスラム過ぎて困惑する
PLAY
113 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:37:32 No.1165229752 del +
正論で殴るの楽しいじゃん
PLAY
114 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:37:44 No.1165229802 del +
    1702265864418.png-(29977 B)サムネ表示
>式は簡単に書けるほうが良いじゃん?必要のない記号は省略していこうや
これで満足やろ
PLAY
115 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:37:50 No.1165229823 del そうだねx3
>かけ割が先だけで済むのに暴言から謎の学歴煽りまで発展するのはスラム過ぎて困惑する
側から見てる分には楽しいいつもの動物園じゃないか
PLAY
116 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:39:08 No.1165230168 del そうだねx1
眼を合わせると興奮する猿かよ…
PLAY
117 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:39:14 ID:fy3c.Mno No.1165230183 del +
>かけ割が先だけで済むのに
いや記法ルールが決定されてる理由についての話だからそれだけじゃ済まないでしょ
「なんでそういうルールに決まってるの?数学的な理由なの?慣習的な理由なの?」
「そういうルールだから」
↑答えになってないよ
PLAY
118 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:39:45 No.1165230312 del +
さんすうできないならえーあいにさせときなよ
PLAY
119 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:39:45 No.1165230314 del +
()が付いてるものから先に計算するってのが先に気になる謎ルールじゃないのか
「」じゃいけなかったのかとか無理に一つの計算式にすることは無いのではとか思う
PLAY
120 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:40:20 No.1165230463 del +
((10)(-((3)◯(2))))=(4)
好きなだけ囲っていいぞ
PLAY
121 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:40:40 No.1165230559 del +
>No.1165230183
小学校の先生に電話して聞いてきなよ
PLAY
122 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:40:40 No.1165230562 del +
>()が付いてるものから先に計算するってのが先に気になる謎ルールじゃないのか
>「」じゃいけなかったのかとか無理に一つの計算式にすることは無いのではとか思う
そもそも何で英数字使ってんの
縦書きに漢数字じゃだめなの
PLAY
123 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:41:04 No.1165230674 del +
(笑)
PLAY
124 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:41:17 No.1165230737 del そうだねx11
>(笑)
演算子が無い…!
PLAY
125 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:41:27 No.1165230785 del そうだねx3
>No.1165223519
なるほも
こういう理屈もある訳か
PLAY
126 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:41:45 No.1165230862 del そうだねx4
>いや記法ルールが決定されてる理由についての話だからそれだけじゃ済まないでしょ
そもそもネットで調べるとか学術書読むとかもっと正確で分かりやすい回答が得られる手段をとらずにmayでスレ立てしてる時点で…
PLAY
127 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:42:08 No.1165230934 del +
>そもそも何で英数字使ってんの
>縦書きに漢数字じゃだめなの
そこはまあ万国共通にしようぜって動きになるんじゃねえの
言語と違って曖昧なところが無くどうあっても結果が同じだし
PLAY
128 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:42:29 No.1165231031 del +
>乗算が加算減算よりも優先なのは
>まず乗算は加算の集合として示せるから
>ex) 3*2=3+3
>なのでスレ画も一度10-3*2=10-(3+3)=10-3-3=4となる
√2倍とかどうすんの
PLAY
129 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:43:29 ID:fy3c.Mno No.1165231332 del +
>そもそもネットで調べるとか学術書読むとかもっと正確で分かりやすい回答が得られる手段をとらずにmayでスレ立てしてる時点で…
それは別によくない?
正確な回答よりも雑談交えて話したいときは俺もそういうスレ立てるし
集合知×雑談だね
PLAY
130 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:43:41 No.1165231387 del +
>そもそも何で英数字使ってんの
>縦書きに漢数字じゃだめなの
日本の義務教育で教えてるやり方だから日本人に理解してもらうにはこれが良さそうだよね
PLAY
131 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:44:17 No.1165231543 del +
クイズ脳ベルショー見てる俺は絶対に間違わないぜ
PLAY
132 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:44:53 No.1165231700 del そうだねx3
スレあきのレベルに合わせて
10−3〇3=4
にしなかった問題が悪いよな
PLAY
133 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:46:43 No.1165232158 del +
    1702266403140.jpg-(64301 B)サムネ表示
スレあきはこれを見て目が9個じゃないのはタイトル詐欺じゃないの!?とか憤慨しそう
PLAY
134 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:46:49 No.1165232190 del そうだねx5
さんすうの話で1つの答えがほしくないって時点で話さなくていいやつ
PLAY
135 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:47:39 No.1165232401 del +
>この計算がさっぱりわからん
レジで「処分していただきありがとうございました」って12円くれるってことだな
PLAY
136 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:48:02 No.1165232488 del +
    1702266482460.png-(15582 B)サムネ表示
>>そもそも何で英数字使ってんの
>>縦書きに漢数字じゃだめなの
>日本の義務教育で教えてるやり方だから日本人に理解してもらうにはこれが良さそうだよね
スレ絵はこうなるのかな
PLAY
137 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:48:12 No.1165232539 del +
因子と項か
√記号は その記号の中に含まれる式の根を取るまでが範囲で因子となる
PLAY
138 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:48:18 No.1165232575 del +
>この計算がさっぱりわからん
半額シールの間違い…
PLAY
139 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:49:12 No.1165232788 del +
普通電卓の入力順と関数電卓で入力した順で解がかわる
PLAY
140 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:49:32 No.1165232862 del そうだねx1
煽りはともかく今当然となってるルールや基準を歴史から学ぶのはいいことだとおもう
なんか引き算からやりたーいはともかく
PLAY
141 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:49:40 No.1165232900 del +
>普通電卓の入力順と関数電卓で入力した順で解がかわる
そろばんだったら?
PLAY
142 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:50:35 No.1165233110 del そうだねx1
>煽りはともかく今当然となってるルールや基準を歴史から学ぶのはいいことだとおもう
>なんか引き算からやりたーいはともかく
結局算数じゃなく歴史の話なんよね
PLAY
143 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:51:14 No.1165233291 del +
>>普通電卓の入力順と関数電卓で入力した順で解がかわる
>そろばんだったら?
そろばんの掛け算、割り算ってどうやってるんだっけか?
足し算引き算は言われた数分の珠を移動していくだけだけども
PLAY
144 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:51:47 No.1165233441 del +
歴史は数学で言えば証明
基準は答え
PLAY
145 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:52:59 No.1165233740 del +
ルール全てに反逆したいお年頃なのかな
PLAY
146 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:53:35 No.1165233902 del +
掛け算だってインド式とかあるしな
PLAY
147 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:53:41 No.1165233926 del +
計算尺は対数メモリ化することで掛け算/割り算を
足し算引き算に変換してるな
PLAY
148 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:54:22 No.1165234096 del そうだねx2
>ルール全てに反逆したいお年頃なのかな
目についたものにイチャモンつけたいだけだろ
全てに反逆したいなら仏門に入ってる
PLAY
149 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:55:37 No.1165234386 del +
>かけ割が先だけで済むのに暴言から謎の学歴煽りまで発展するのはスラム過ぎて困惑する
2レス目で言われているという事実
オラ馬鹿だからわかんないらしい
PLAY
150 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:56:30 No.1165234606 del +
    1702266990217.jpg-(143726 B)サムネ表示
知恵遅れの巣窟じょん
PLAY
151 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:57:10 No.1165234767 del +
100円の鉛筆3本と50円の消しゴム2個買いました合計はいくら?
これを乗除優先や()を使わずに計算式にしてみてください
PLAY
152 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:57:38 No.1165234875 del +
こんなスレが100を超える地獄の掲示板
PLAY
153 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:58:29 No.1165235083 del そうだねx3
>100円の鉛筆3本と50円の消しゴム2個買いました合計はいくら?
>これを乗除優先や()を使わずに計算式にしてみてください
100+100+100+50+50=400
PLAY
154 無念 Name としあき 23/12/11(月)12:58:30 No.1165235090 del +
別にルールを習わなくても理解できる範囲だと思うけどなぁ
PLAY
155 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:01:00 No.1165235690 del そうだねx1
小学校の算数
クッキーが5個入ってる袋が2つ写ってる画像から
2かける5で10個と答えると×になって
5かける2で10個と答えを求められるのが理解しづらい
PLAY
156 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:01:28 No.1165235803 del そうだねx1
数学のルールは数学を成り立たせるためのものだからスレ文は重力とかいらなくね?俺浮くわとか言ってるようなもの
PLAY
157 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:02:56 No.1165236139 del +
>なんそそういうルールでもあんの?俺今引き算から先にやりたい気分なんだけど
こういうのは小学生までにしとけよっていう
PLAY
158 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:10:36 No.1165237782 del +
    1702267836304.png-(14144 B)サムネ表示
>小学校の算数
>クッキーが5個入ってる袋が2つ写ってる画像から
>2かける5で10個と答えると×になって
>5かける2で10個と答えを求められるのが理解しづらい
PLAY
159 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:12:03 No.1165238111 del +
>√2倍とかどうすんの
まず自然数×実数においては実数の自然数個と考えれば全て成立するという事は理解できるな?
3*√2は√2が3回足されてるし2*(-1/8)は(-1/8)が2回足されている
これを踏まえて実数*実数の世界に足を延ばしてみると例えば
√3*√2 = (√3/√2) * 2
であるように実数×実数は実数×自然数の形に変換することができる
すると結果として√2倍だろうがなんだろうが目の前の計算は全て掛け算優先として捉えた方のがうまく行くってなるわけだ
PLAY
160 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:12:10 No.1165238135 del そうだねx3
    1702267930059.jpg-(26999 B)サムネ表示
これ系のネタスレかと思ったら皆まじめすぎる
PLAY
161 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:12:32 No.1165238230 del +
掛け算の順序はどっちでも正解にしろって騒ぐやつのせいで
それを聞いた馬鹿が他の計算でも順序ごっちゃになる現象
PLAY
162 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:13:00 No.1165238320 del そうだねx2
>1702267836304.png
小学生に集合を説明するのはハードル高くない?
PLAY
163 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:13:48 No.1165238487 del +
>掛け算が先って習ったでしょ
このルールではなく単純に前から計算するルールになったとして
問題あるのかな
PLAY
164 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:15:06 No.1165238760 del +
算数って実生活では数字だけで活用することってない
後ろに単位をつけると何で掛け算が先かわかる
PLAY
165 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:15:12 No.1165238783 del そうだねx1
>問題あるのかな
そういうルールにしても別に問題ないけど
括弧つけまくらなきゃいけないから面倒臭いよ?
PLAY
166 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:16:01 No.1165238955 del +
>>掛け算が先って習ったでしょ
>このルールではなく単純に前から計算するルールになったとして
>問題あるのかな
文字式どうすんの
PLAY
167 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:17:49 No.1165239280 del +
>>問題あるのかな
>そういうルールにしても別に問題ないけど
>括弧つけまくらなきゃいけないから面倒臭いよ?
そうじゃなくて
3-7×3を普通に-12にするルールだったら現代の科学はあり得なかったりするのかなって
PLAY
168 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:18:34 No.1165239417 del +
>>100円の鉛筆3本と50円の消しゴム2個買いました合計はいくら?
>>これを乗除優先や()を使わずに計算式にしてみてください
>100+100+100+50+50=400
なんつー不細工な計算式
PLAY
169 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:18:59 No.1165239509 del +
>3-7×3を普通に-12にするルールだったら現代の科学はあり得なかったりするのかなって
どこが普通なんだよすぎる…
-7は3個あるんだぞ
PLAY
170 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:19:58 No.1165239710 del そうだねx1
>1702267836304.png
これはまあ直感的に何言ってるかは理解できるけど
これを小学生にやらせたいならちゃんと単位についても導入しないと意味ないよなっていつも思う
PLAY
171 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:20:05 No.1165239730 del そうだねx2
>>>問題あるのかな
>>そういうルールにしても別に問題ないけど
>>括弧つけまくらなきゃいけないから面倒臭いよ?
>そうじゃなくて
>3-7×3を普通に-12にするルールだったら現代の科学はあり得なかったりするのかなって
あのな
数字で見るから悪い
絵で描いて結果を見てみろよ
PLAY
172 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:20:33 No.1165239841 del そうだねx16
    1702268433024.jpg-(284928 B)サムネ表示
難問過ぎる
PLAY
173 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:22:03 No.1165240146 del そうだねx5
>難問過ぎる
エスパー養成講座か…?
PLAY
174 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:22:06 No.1165240160 del そうだねx4
>難問過ぎる
解なし
という答えができるな
PLAY
175 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:22:23 No.1165240207 del +
>難問過ぎる
教えたいイメージは何となく理解できるけど
余計に混乱する
PLAY
176 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:23:13 No.1165240365 del そうだねx5
>>>問題あるのかな
>>そういうルールにしても別に問題ないけど
>>括弧つけまくらなきゃいけないから面倒臭いよ?
>そうじゃなくて
>3-7×3を普通に-12にするルールだったら現代の科学はあり得なかったりするのかなって
そもそも先に事象があってそれを抽象的に表したのが数字なんだから
数字の方のルールを勝手に変えたら事実と異なるのは当たり前だろ
PLAY
177 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:24:19 No.1165240567 del +
ガムはチョコと一緒に食べると消える
つまり0円だ
PLAY
178 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:24:26 No.1165240590 del +
そういや学生の頃定期試験で誤植や矛盾点を質問しまくってたの思い出した
PLAY
179 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:24:37 No.1165240629 del +
ガムとクッキーとチョコレートの平均相場を見て数値をあてはめつつ価格を予想する問題なんだろうか
PLAY
180 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:25:27 No.1165240777 del +
>難問過ぎる
あれ?クッキーの値段を考える問題じゃないのか?
PLAY
181 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:26:06 No.1165240901 del +
>ガムとクッキーとチョコレートの平均相場を見て数値をあてはめつつ価格を予想する問題なんだろうか
入社試験で出される問題か?
PLAY
182 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:28:46 No.1165241444 del +
>入社試験で出される問題か?
次の問題はチョコレートを割高に設定しても売れる付加要素を考えて200字以内にまとめなさいって感じか
PLAY
183 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:28:47 No.1165241447 del +
>ガムとクッキーとチョコレートの平均相場を見て数値をあてはめつつ価格を予想する問題なんだろうか
がむをチューイングガム、クッキーをパック入りと仮定すると今よりかなり物価が安いから90円くらいか?
PLAY
184 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:28:53 No.1165241472 del +
>難問過ぎる
チョコレートクッキーなんだろ
PLAY
185 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:29:14 No.1165241531 del +
>>ガムとクッキーとチョコレートの平均相場を見て数値をあてはめつつ価格を予想する問題なんだろうか
>入社試験で出される問題か?
為替を考慮しつつ相場に当てはまる国を見つけ出してって単位をグラムで書いてくれないと無理です…
PLAY
186 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:29:24 No.1165241567 del そうだねx5
>これはまあ直感的に何言ってるかは理解できるけど
>これを小学生にやらせたいならちゃんと単位についても導入しないと意味ないよなっていつも思う
2個×3皿と3個×2皿は違う ←わかる
答案用紙には単位は省略して書きましょう ←なんで?
2×3と3×2は違うものでしょ?だからバツにします! ←???
PLAY
187 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:29:26 No.1165241575 del +
3a-2b=4みたいな式で引き算が先だとわかりにくいし
移項するのもやりにくいから
PLAY
188 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:29:33 No.1165241595 del そうだねx2
ガムとクッキー部分は単なる前ふりで
真の問題部分はチョコレートの平均相場を知ってるかどうかということを問うているのか
PLAY
189 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:29:54 No.1165241671 del +
バカおじさんがいっぱいいて笑う
PLAY
190 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:29:56 No.1165241678 del +
>為替を考慮しつつ相場に当てはまる国を見つけ出してって単位をグラムで書いてくれないと無理です…
スマホ持ち込み可の試験なのでそれは自分で調べてください
PLAY
191 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:31:00 No.1165241911 del +
>ガムとクッキー部分は単なる前ふりで
>真の問題部分はチョコレートの平均相場を知ってるかどうかということを問うているのか
ガムとクッキーの価格が示されたのはチョコレートの平均相場を類推できるようにするための温情か…
PLAY
192 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:31:01 No.1165241914 del +
×とか÷がついてるのは一個の数字として扱われる
1÷3と1/3は同じものであって1/3って書かれてたら先に計算もクソもないでしょ
引き算が先でもいいだろと言ってる奴は自然と思えることから敷衍する能力がなさすぎる
PLAY
193 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:31:48 No.1165242085 del +
>なんそそういうルールでもあんの?
馬鹿丸出しのレスでダメだった
そういう疑問は学生のそれを習ってる時に先生に聞いて解消しておくもんだぞ
馬鹿に付き合ってくれるお人よしはそうそう居ない
PLAY
194 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:32:08 No.1165242151 del +
>3a-2b=4みたいな式で引き算が先だとわかりにくいし
>移項するのもやりにくいから
3a-2b=a+a+a-b-b=4
が成立しないといけないしなぁ
PLAY
195 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:32:13 No.1165242171 del +
ネットってマジで幼卒が口きいてるから話が通じないよな
PLAY
196 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:32:49 No.1165242278 del +
>No.1165214972
なんで×や÷を先に計算するのさ
そんな事したら+や−が可哀そう
格好なんか付けないで公平に最初から順番に計算しようよ
PLAY
197 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:33:18 No.1165242373 del +
自分で自分にそうだねするやつが
PLAY
198 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:33:27 No.1165242404 del +
計算のルールと数量の単位はきちんと決めておかないと大変なことになるだろ
PLAY
199 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:34:57 No.1165242707 del +
>難問過ぎる
チロルチョコなら23円!
PLAY
200 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:35:21 No.1165242794 del そうだねx6
>なんで×や÷を先に計算するのさ
>そんな事したら+や−が可哀そう
>格好なんか付けないで公平に最初から順番に計算しようよ
おもんな
消えていいよ
PLAY
201 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:36:38 No.1165243039 del そうだねx3
そうおもうなら別に+-から計算したらいいぞ
間違えるだけだから
PLAY
202 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:37:02 No.1165243108 del そうだねx5
っていうか九九習った時とかに先生に言われなかった?
掛け算は同じ内容の足し算をひとまとめにしたものだって
PLAY
203 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:39:42 No.1165243630 del そうだねx4
>ネットってマジで幼卒が口きいてるから話が通じないよな
幼稚園児でも素直に話聞く子は聞くから幼稚園児未満だぞ
PLAY
204 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:40:46 No.1165243842 del +
こういう馬鹿って数学マナー講師ガーとか言いそう
PLAY
205 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:42:23 No.1165244135 del +
ここってマジで小卒レベルの池沼が居るんだな
PLAY
206 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:42:44 No.1165244211 del そうだねx9
開く前のぼく「わーいさんすうスレだ!」
今のぼく「……」
PLAY
207 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:48:02 No.1165245135 del +
>数字の方のルールを勝手に変えたら事実と異なるのは当たり前だろ
そうやって抽象化したことで実体から離れて議論できるのも数学のいいところではあるから実体に拘りすぎるのも勿体無い気もする
前提さえ明らかにすれば優先規則を変更した体系を論じても良いわけだし
今回の事例で適切かは置いておいて
PLAY
208 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:51:10 No.1165245798 del +
別に減算から先に計算してもいいのでご自由に
その計算結果に意味はないけど
PLAY
209 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:54:05 No.1165246368 del そうだねx1
引き算掛け算で学歴がどうとか言ってるのほんまに情けねえわ
どんだけクズなんだよ
PLAY
210 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:54:09 No.1165246380 del そうだねx2
皆優しいな
議論の内容が余りにも酷いのに投げ出さずに教えてあげるとか
スレあきより小学生や幼稚園児の方がよっぽど物分かりが良くて素直だろうに
PLAY
211 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:55:17 No.1165246640 del +
いい加減屁理屈でとしあきを釣るのやめなよ
まあ来ちゃったからには対価を支払うけどさ
PLAY
212 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:55:39 No.1165246725 del +
こう言うの湧くと
虹裏にはガチものの小学校不で登校になり知識も精神もそこでストップしてる
無職童貞引きこもりが生息してるんだなぁと言う戦慄が走る
同じとしあきでもちゃんと働いて家族まで作ってる人もいると言うのに
スレあきときたら…
PLAY
213 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:56:40 No.1165246956 del +
記法として積と和が同じ優先度を持つ数学的対象って無いよね
数学ってもっと幅広い公理系を扱う分野なのに全く無いなんてことあるんだろうか
PLAY
214 無念 Name としあき 23/12/11(月)13:58:06 No.1165247224 del +
>÷←ナニコレ?
/
PLAY
215 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:00:34 No.1165247680 del +
文法でいうと10が主語
-3が目的語
×2が修飾語
て感じかなぁ
PLAY
216 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:00:40 No.1165247704 del そうだねx4
>÷←ナニコレ?
どこの国の人?
PLAY
217 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:02:50 No.1165248104 del そうだねx1
>記法として積と和が同じ優先度を持つ数学的対象って無いよね
抽象的概念で捉えても和の集合が積っていうのは変わらないからなぁ
PLAY
218 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:07:47 No.1165249115 del そうだねx5
四則演算ができない奴は
算数よりも国語が終わってる奴が多い
PLAY
219 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:09:33 No.1165249473 del +
>え?でもお前学歴低いじゃん
自演でもなきゃ学歴までエスパー出来ないだろ
としあきは全員低学歴と思い込んでるならそれこそお前がアホなだけとしか
PLAY
220 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:11:00 No.1165249772 del +
>>え?でもお前学歴低いじゃん
>自演でもなきゃ学歴までエスパー出来ないだろ
>としあきは全員低学歴と思い込んでるならそれこそお前がアホなだけとしか
まあ馬鹿ってだいたい自己紹介を始めてくれちゃうんだよね
>No.1165216240
みたいに
馬鹿だから自分では気づいていないという
PLAY
221 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:16:25 No.1165250883 del +
四則演算の計算順序にいちゃもんつけるって
屁理屈でゴネればなんとかなる世界で生き続けてきたとしか思えないレベルの屁理屈なんだよなぁ…
PLAY
222 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:20:09 No.1165251617 del そうだねx1
>>100円の鉛筆3本と50円の消しゴム2個買いました合計はいくら?
>>これを乗除優先や()を使わずに計算式にしてみてください
>100+100+100+50+50=400
これを纏めて表記したのが
100×3+50×2=400 で
だから掛け割りは足し引きより先に計算するんですね
PLAY
223 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:20:24 No.1165251663 del +
スレのは 日本語だと 「じゅうひくさんかけるに は いくつ?」になるけど
他言語でも同じように左から右へ登場順に表現していくのかな
英語とかの構造言語だと登場順とは入れ替わりそうだけど
PLAY
224 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:21:25 No.1165251856 del +
>別に足し算引き算から先にやりたいならやってもいいよ
>まあその結果数学のテストで0点とっても文句を言うなよw
PLAY
225 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:25:07 No.1165252568 del +
>記法として積と和が同じ優先度を持つ数学的対象って無いよね
>数学ってもっと幅広い公理系を扱う分野なのに全く無いなんてことあるんだろうか
論理演算も論理和(or ∨)と論理積(and ∧)で
優先順位に違いがでてくるんやっけ
PLAY
226 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:25:25 No.1165252630 del +
    1702272325311.jpg-(191794 B)サムネ表示
>スレのは 日本語だと 「じゅうひくさんかけるに は いくつ?」になるけど
>他言語でも同じように左から右へ登場順に表現していくのかな
>英語とかの構造言語だと登場順とは入れ替わりそうだけど
英語でも語順は
10 minus 3 multiplied by 2
で同じだよ
PLAY
227 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:26:26 No.1165252847 del +
なんで小学校に通ってないやつがスレ立ててるの?
PLAY
228 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:26:56 No.1165252967 del +
ちなみにらんま二分の一は英数字でかくとらんま1/2となり順番が逆になる
PLAY
229 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:27:46 No.1165253161 del +
>英語でも語順は
>10 minus 3 multiplied by 2
>で同じだよ
数式の順は維持してるのか (by が曲者やね)
PLAY
230 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:28:39 No.1165253362 del +
>論理演算も論理和(or ∨)と論理積(and ∧)で
>優先順位に違いがでてくるんやっけ
なので論理積と否定が優先されてその計算の後に論理和を行わないといけない
PLAY
231 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:29:21 No.1165253492 del +
>論理演算も論理和(or ∨)と論理積(and ∧)で
>優先順位に違いがでてくるんやっけ
基本的には論理和より論理積のほうが上
ただし単純にわかりにくいので常に括弧でくくる場合がほとんどだと思う
P∧Q∨R って書くと気持ち悪いから (P∧Q)∨R って書くね
PLAY
232 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:32:38 No.1165254111 del +
>スレのは 日本語だと 「じゅうひくさんかけるに は いくつ?」になるけど
>他言語でも同じように左から右へ登場順に表現していくのかな
>英語とかの構造言語だと登場順とは入れ替わりそうだけど
普通に10-3×2をそのまま英語で読む
「十から三を引いてニを掛ける」だったら確かに
substract 3 from 10 and multiply them by 2 とかになって面倒だけど
PLAY
233 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:33:41 No.1165254303 del +
論理演算も
論理和が[○の中に+]で論理積が[・]だと括弧つけない感じ
なんとなく
PLAY
234 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:34:18 No.1165254418 del +
>>英語でも語順は
>>10 minus 3 multiplied by 2
>>で同じだよ
>数式の順は維持してるのか (by が曲者やね)
timesって動詞を使うときもある
それだと3 times 5で3×5を表せる
PLAY
235 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:34:36 No.1165254485 del そうだねx4
なんつうか小学生の大半が普通に理解できることすら理解出来ない人がSNSとかで集まったのが「陰謀論者」みたいなもんなんだろうなと理解してる
小学生のテストで2〜30点しか取れないってのは
正しいことを伝えても7〜8割は間違って理解する知能なんだろ?
共生無理やん
PLAY
236 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:37:37 No.1165255020 del そうだねx1
>論理演算も
>論理和が[○の中に+]で論理積が[・]だと括弧つけない感じ
>なんとなく
言われてみれば排他的論理和⊕だと論理積混じってても括弧使わないことあるな
やっぱ優先度が論理積と排他的論理和だと遠いからなんかね
PLAY
237 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:38:32 No.1165255205 del +
>「十から三を引いてニを掛ける」だったら確かに
>substract 3 from 10 and multiply them by 2 とかになって面倒だけど
この日本語を式にすると (10-3)×2 にならない?
10から3と2の積の差を取るになるのかな
うへぇ案外面倒
PLAY
238 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:42:25 No.1165255954 del +
>なんつうか小学生の大半が普通に理解できることすら理解出来ない人がSNSとかで集まったのが「陰謀論者」みたいなもんなんだろうなと理解してる
>小学生のテストで2〜30点しか取れないってのは
>正しいことを伝えても7〜8割は間違って理解する知能なんだろ?
>共生無理やん
なんなら大学生が受ける共通テスト(センター試験)ですら正答率6割くらいだしな
高卒だろうと4割間違ってるし世の中間違いだらけよ
PLAY
239 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:44:22 No.1165256321 del そうだねx3
>10から3と2の積の差を取るになるのかな
>うへぇ案外面倒
これそのまんま逆ポーランド記法だな
PLAY
240 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:45:42 No.1165256619 del +
>なんなら大学生が受ける共通テスト(センター試験)ですら正答率6割くらいだしな
>高卒だろうと4割間違ってるし世の中間違いだらけよ
あれは日本一頭のいい天才でも満点取れないようにしてるからそれでいいんだ
小学校の100点取るためのテストとは違う
PLAY
241 無念 Name としあき 23/12/11(月)14:58:14 No.1165259058 del +
掛け算割り算さがさきってなんか数理的な意味があるの?
それとも単純にそういうルールってだけ?
PLAY
242 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:05:14 No.1165260439 del +
はい
PLAY
243 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:05:45 No.1165260546 del そうだねx3
>掛け算割り算さがさきってなんか数理的な意味があるの?
>それとも単純にそういうルールってだけ?
このルール無いと方程式とか困るぞ
y=4x-2
とかがまともに計算できなくなっちまう
PLAY
244 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:06:07 No.1165260615 del +
累乗 √や絶対値記号の中| |(関数表記や括弧による優先順位の変更もこれか?)
掛け算割り算
足し算引き算
PLAY
245 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:09:44 No.1165261355 del +
累積のΣや積分記号の∫も関数みたいなものか
PLAY
246 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:21:13 No.1165263584 del +
決まり事だからと機械的に暗記するよりなぜそうするのかを問うて答えを求める方が科学的だと思うがな
PLAY
247 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:22:22 No.1165263798 del +
そうしたほうが都合がよかったんだろう歴史的に
PLAY
248 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:23:05 No.1165263922 del そうだねx1
>決まり事だからと機械的に暗記するよりなぜそうするのかを問うて答えを求める方が科学的だと思うがな
その通りだな
>No.1165223519
PLAY
249 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:25:38 No.1165264368 del そうだねx2
算数できなくてもネットで自由に発言出来るっていい世の中だな
PLAY
250 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:31:14 No.1165265298 del そうだねx2
    1702276274467.jpg-(375758 B)サムネ表示
こういうスレって大体こういうの
PLAY
251 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:36:17 No.1165266189 del +
こういうテスト的な問題は
用意されている解答を導き出すための
パズル的な手段だと思っちゃう
世の中には解答不明の問題もあるのだし
ソコに文句を言うのもなぁと
PLAY
252 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:36:23 No.1165266212 del +
>難問過ぎる
レジで聞く
PLAY
253 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:37:12 No.1165266361 del そうだねx2
>こういうスレって大体こういうの
でもたまにガチもんが来るのがここ
PLAY
254 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:46:52 No.1165268108 del そうだねx1
>義務教育の敗北
ガチもんだな
PLAY
255 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:47:47 No.1165268293 del +
そもそも小学生の算数計算でこれだけの話題になっているのに
数学とかどうなっているんだ?
それとも真面目に勉強していなかった人の答えか?
PLAY
256 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:51:50 No.1165269113 del +
これ将来何の役に立つんですかー
ってヤツでマジで勉強しなかった人の末路なんだろうか
俺も小学校で習う漢字一部書けなかったりするけど
PLAY
257 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:56:12 No.1165270040 del +
義務教育はこうするもんだこういうもんだ しか教えないからな
PLAY
258 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:57:16 No.1165270259 del +
>俺も小学校で習う漢字一部書けなかったりするけど
覚えてないことはないけど
大学まで漢字だけじゃなくひらがなの書き順も間違って覚えてた
PLAY
259 無念 Name としあき 23/12/11(月)15:58:32 No.1165270507 del +
>大学まで漢字だけじゃなくひらがなの書き順も間違って覚えてた
俺も絶対正しいと言い切れるか自信ねぇな
PLAY
260 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:06:29 No.1165272063 del +
    1702278389407.jpg-(78566 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
261 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:07:07 No.1165272193 del そうだねx2
>No.1165272063
これは書式がおかしい
PLAY
262 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:09:01 No.1165272596 del +
笑わない数学で、数学の歴史とかを見てると
色んな試行錯誤があって面白い
とは言え翌日には記憶はアヤフヤになってるけど
PLAY
263 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:09:35 No.1165272719 del +
>No.1165272063
6÷2×(1+2)では無いから省略した2(1+2)から計算するべきなのかな
PLAY
264 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:12:30 No.1165273271 del そうだねx1
6/2(1+2)でいいのでは?
PLAY
265 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:13:06 No.1165273385 del +
式の書き方については決まりなんだからこうするもんだとしか言えんだろ
何故数字の1は「1」って文字を使わなきゃいけないのか「2」じゃダメなのかって言ってるのと同レベル
ルールであるってことすら理解できてない奴もいるっぽいけど
義務教育で教えるとしたらその辺かな
すべての問題は先にルールが存在していて皆そのルールにそって問題を解いてるって話
PLAY
266 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:14:52 No.1165273747 del +
>スレあきはこれを見て目が9個じゃないのはタイトル詐欺じゃないの!?とか憤慨しそう
読み進めていけば後々
3つ目×3人になるから…
PLAY
267 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:15:01 No.1165273790 del +
問いの本質は「なぜ乗算が加減算に優先されるか」というより「なぜ括弧無しでは左から順番に演算子を適用しないのか」という話な気がする
演算子の優先順位が存在しなくて、「括弧が無ければどの演算子でも左から順番に計算する」という規則があっても問題があるか?と言われれば四則演算の中だけで生きるなら問題はないと思う
でも中学レベルの数学をやるなら間違いなく方程式で躓く
PLAY
268 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:17:52 No.1165274459 del そうだねx1
物作る際採寸が㌢前提で書いてあるのに㌅でいいじゃんとか寸でいいじゃんとか言ってるようなもんか
そりゃ確かにダメだな
PLAY
269 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:18:06 No.1165274497 del +
>>こういうスレって大体こういうの
>でもたまにガチもんが来るのがここ
天然アシカ…なるほどそういうのもいるのか…
PLAY
270 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:19:19 No.1165274725 del そうだねx1
>物作る際採寸が㌢前提で書いてあるのに㌅でいいじゃんとか寸でいいじゃんとか言ってるようなもんか
インチは滅びるべきだと思う…(唐突)
PLAY
271 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:20:44 No.1165274958 del +
インチ派はまだかろうじて市民権を得てる地域もあるから……
PLAY
272 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:22:17 No.1165275234 del +
定義とか公理とか定理とかでいうと定義レベルの話だよね
その辺の用語や概念は小中学生に理解させるには難しいのかな
PLAY
273 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:23:19 No.1165275441 del +
>式の書き方については決まりなんだからこうするもんだとしか言えんだろ
いやちゃんと理由はある
問題なのは疑問を持ってるのにいい年こいて自分で答えにたどり着けてない馬鹿
もしくは学生の時に疑問を解消していなかった馬鹿
PLAY
274 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:23:58 No.1165275555 del +
>その辺の用語や概念は小中学生に理解させるには難しいのかな
全部丸暗記しろーってのは楽だよね
定義こそ必須なんだけども
PLAY
275 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:24:43 No.1165275699 del +
>定義とか公理とか定理とかでいうと定義レベルの話だよね
>その辺の用語や概念は小中学生に理解させるには難しいのかな
その辺は理系の大学生でも理解するの難しいし…
PLAY
276 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:26:22 No.1165276015 del +
>>その辺の用語や概念は小中学生に理解させるには難しいのかな
>全部丸暗記しろーってのは楽だよね
>定義こそ必須なんだけども
そのためにはまずそれを理解できる能力を手に入れないといけないから
まず丸暗記しろというのは正解
PLAY
277 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:27:22 No.1165276218 del +
詳しい原理でこういう風やれってのは分からんけどこの前提でこの後の派生が全て語られてるからそれを崩しちゃダメってのは分かる
土台が崩れたら全てが崩れるからな
PLAY
278 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:32:58 No.1165277322 del +
>No.1165272063
なんか前にも何処かで見たなぁと思ってググると
Wikiにコレだけの項目が有って驚いた
変な式だってのが丁寧に説明されていて分かりやすかった
PLAY
279 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:35:11 No.1165277780 del +
加減乗除じゃなくた乗除加減って言おうぜ
PLAY
280 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:35:23 No.1165277815 del +
いろいろ理屈付けるの可能だけど結局「教科書も一般人も学者も皆そういうルールで書いてるから受け入れたほうが得」という他ない気もする
足し算が優先されるルールや左から順に計算するルールは不可能じゃないけど便利じゃないから誰も使ってないんだよね
PLAY
281 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:36:22 No.1165278049 del +
>いろいろ理屈付けるの可能だけど結局「教科書も一般人も学者も皆そういうルールで書いてるから受け入れたほうが得」という他ない気もする
そうあってほしいという願望か
PLAY
282 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:38:08 No.1165278408 del +
>そうあってほしいという願望か
じゃあ実際は何なの?
PLAY
283 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:39:53 No.1165278733 del そうだねx1
同一の算法に落ちないと式を介したコミュニケーションで齟齬を生む
お金が絡むと致命的や
PLAY
284 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:40:11 No.1165278795 del +
>じゃあ実際は何なの?
 
>No.1165242085
>No.1165275441
PLAY
285 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:40:44 No.1165278910 del そうだねx2
5a-3a=2aも掛け算が先というルールを元に計算してるからね
PLAY
286 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:40:45 No.1165278915 del +
>同一の算法に落ちないと式を介したコミュニケーションで齟齬を生む
>お金が絡むと致命的や
言葉と同じなんやな
日本語喋る相手にグロンギ語使っても意思疎通できないんやな
PLAY
287 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:43:40 No.1165279566 del +
謎の異星人の残した謎の文字列じゃなくて
未だに解かれていない謎の仮説でもなくて
誰かが意図を持って作った問題なんだから
その意図を読み取らなければ意味が無いわな
PLAY
288 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:44:00 No.1165279641 del +
>No.1165278795
これなんか全然具体的に解答してないじゃん

俺としては例えば「足し算が優先される」ルールだと常に括弧が増えて紛らわしいから淘汰されただけだと思ってるけど
例えば常に2x²+3x+4のこと(2×x²)+(3×x)+4って書くのアホらしいってだけで
ずっと(2×x²)+(3×x)+4みたいな書き方を使い続けても論理としては問題なく使えるじゃん
PLAY
289 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:44:44 No.1165279812 del +
>5a-3a=2aも掛け算が先というルールを元に計算してるからね
これも言ってしまえば
a+a+a+a+a-a-a-a = a+a
を見やすくしてるだけではあるんだよな
なので足し算と掛け算は切っても切れない関係であってしかも足し算を前提に掛け算が作られてるから足し算と掛け算との間に計算順序の前後があるのも仕方のない事なのだ
PLAY
290 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:46:29 No.1165280213 del +
小学生なら疑問に思うのは当然だけど中学と高校で「項」の概念を習わなかったっけ?
あれが便利だから掛け算が先なんだなって納得したが
PLAY
291 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:47:58 No.1165280523 del +
>小学生なら疑問に思うのは当然だけど中学と高校で「項」の概念を習わなかったっけ?
(習った気がするけど思い出せねえ!2項式とかのアレだっけ…?)
PLAY
292 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:52:22 No.1165281468 del +
>これなんか全然具体的に解答してないじゃん
馬鹿の相手正面からするわけないだろ
PLAY
293 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:53:59 No.1165281806 del +
四則演算でも足し算が優先ってルールを設けても別に論理的矛盾が生まれるかと言うとそこまでじゃ無いよな?
なんか明確に1=2までたどり着ける証明とかある?
PLAY
294 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:55:58 No.1165282219 del +
>>小学生なら疑問に思うのは当然だけど中学と高校で「項」の概念を習わなかったっけ?
>(習った気がするけど思い出せねえ!2項式とかのアレだっけ…?)
この式だと5aと3aが一つの項
5✕aとか3✕aみたいな掛け算の塊を一つの項として計算する
>5a-3a=2aも掛け算が先というルールを元に計算してるからね
PLAY
295 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:57:26 No.1165282529 del +
-3^2=
PLAY
296 無念 Name としあき 23/12/11(月)16:59:31 No.1165283031 del +
単項マイナス 3 累乗記号 2 ⇒ -9
PLAY
297 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:00:32 No.1165283249 del +
>-3^2=
-9だよね?
これが y-x^2でy=0,x=3って言われれば理解しやすい
PLAY
298 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:01:26 No.1165283437 del そうだねx1
    1702281686783.jpg-(10830 B)サムネ表示
解せぬ……
PLAY
299 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:03:17 No.1165283836 del そうだねx3
>解せぬ……
左上あってるやん…
PLAY
300 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:08:14 No.1165284921 del +
一般の自然数の算術だと足し算の後に掛け算を習うから「掛け算は足し算の省略記法なんだ」と考えられたけど、
掛け算と足し算を独立に定義することは可能じゃない?と思う
数学基礎論だと「2つの集合の直積集合(の濃度)」で自然数上の掛け算を定義してるけど、
これは足し算の定義とは独立してるから、「掛け算(と後者関数)はあるけど足し算は存在しない」
っていう変な自然数の系を考えることもできるよね
PLAY
301 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:08:57 No.1165285117 del +
>解せぬ……
教師と母親の二重で解せぬ
PLAY
302 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:09:11 No.1165285152 del +
>>解せぬ……
>左上あってるやん…
というかこんなただの四則演算って小5のテストかいな
PLAY
303 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:11:13 No.1165285590 del +
>というかこんなただの四則演算って小5のテストかいな
分数の割り算も含んでるし小5相当でも別におかしくはないはず
採点がおかしいのはそう
PLAY
304 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:11:25 No.1165285628 del +
途中に分かりやすい説明が何個もあるのにまだ理解できないふりしてるの?
PLAY
305 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:13:02 No.1165285979 del +
掛け算は集合体を意味してるんだから先に計算するのは当たり前だろ
前から優先で計算して現実と違う結果に何の意味があるの?
PLAY
306 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:16:50 No.1165286835 del +
>掛け算は集合体を意味してるんだから先に計算するのは当たり前だろ
>前から優先で計算して現実と違う結果に何の意味があるの?
その「当たり前」を覆してみると、掛け算を先にやるルールは慣習に過ぎなくて、足し算を先に計算するってルールだとしても数学的矛盾とまでは言えない、って結論がネット上にいろいろ合ったから面白いなーってだけ
ただ面白いだけであって数学的教育的に全く意味が無いのはそう
PLAY
307 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:18:46 No.1165287288 del +
>>掛け算は集合体を意味してるんだから先に計算するのは当たり前だろ
>>前から優先で計算して現実と違う結果に何の意味があるの?
>その「当たり前」を覆してみると、掛け算を先にやるルールは慣習に過ぎなくて、足し算を先に計算するってルールだとしても数学的矛盾とまでは言えない、って結論がネット上にいろいろ合ったから面白いなーってだけ
>ただ面白いだけであって数学的教育的に全く意味が無いのはそう
計算で現実と違う結果が出て矛盾じゃないってどの口で言えるか論破してほしい
PLAY
308 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:22:05 No.1165288052 del そうだねx2
とりあえず笑わない数学っていうNHKの番組観てみると楽しめるんじゃないかな
なかなか興味深い議論が多いぞ
PLAY
309 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:23:01 No.1165288277 del +
>計算で現実と違う結果が出て矛盾じゃないってどの口で言えるか論破してほしい
例えばめっちゃ単純電卓が流行ってる世界で「10-3×2」は(10-3)を先に計算すべきだよねって言われたらそっちのほうが数値入力するのに便利だな、って俺は思っちゃうと思う
この考え方が紛らわしいのはそうだけど、「足し算を先に計算しろ!」って偉い人や上司が圧倒的にルールづけしたら逆らえないし、別に数学やる上で問題なくない?って思うよ
PLAY
310 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:23:34 No.1165288406 del +
>その「当たり前」を覆してみると
ちょっと例出して覆してみて
PLAY
311 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:24:34 No.1165288633 del +
>ちょっと例出して覆してみて

これが例だよ
>俺としては例えば「足し算が優先される」ルールだと常に括弧が増えて紛らわしいから淘汰されただけだと思ってるけど
>例えば常に2x²+3x+4のこと(2×x²)+(3×x)+4って書くのアホらしいってだけで
>ずっと(2×x²)+(3×x)+4みたいな書き方を使い続けても論理としては問題なく使えるじゃん
PLAY
312 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:25:08 No.1165288759 del そうだねx1
>例えばめっちゃ単純電卓が流行ってる世界で「10-3×2」は(10-3)を先に計算すべきだよねって言われたらそっちのほうが数値入力するのに便利だな、って俺は思っちゃうと思う
>この考え方が紛らわしいのはそうだけど、「足し算を先に計算しろ!」って偉い人や上司が圧倒的にルールづけしたら逆らえないし、別に数学やる上で問題なくない?って思うよ
君が馬鹿なのだけはわかった
PLAY
313 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:25:23 No.1165288811 del そうだねx2
>同一の算法に落ちないと式を介したコミュニケーションで齟齬を生む
テスト問題って
出題者と回答者との相互理解のコミュニケーションだもんなぁ
出題者を論破した!で喜べるのはひろゆきさんレベルになっちゃう
PLAY
314 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:26:17 No.1165289009 del +
>君が馬鹿なのだけはわかった
論破するんでしょ?論理的に反論してみてよ
PLAY
315 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:32:27 No.1165290371 del +
足し算も良く考えたら「次の数を数える」(○+1)の集合だしな

2+3は正しく書き下せば(1+1)+((1+1)+1)
となるわけだけど、
じゃあ+1よりも+nのほうが優先されて当然だろ、ってなるか?
俺はならないと思う
PLAY
316 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:34:06 No.1165290720 del +
じゃあそもそも1+1ってなんなんだ?
PLAY
317 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:35:26 No.1165291025 del +
1+1は「1の次の数」の意味だな
PLAY
318 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:35:30 No.1165291035 del +
>四則演算でも足し算が優先ってルールを設けても別に論理的矛盾が生まれるかと言うとそこまでじゃ無いよな?
>なんか明確に1=2までたどり着ける証明とかある?
それを言い出したらスレ画における何もしなければ10-3*2=7*2=14となってしまうってのが全てでな
そもそもスレあきはだいぶ性格悪いというかズルいというか捻くれてるというか
10-3*2=4という正答を知った上で10-(3*2)=4にすれば加算と乗算の優先順位入れ替えても良いよね?と言ってる
しかしこれはナンセンスだ
なぜならスレあき世界線では10-3*2=?という問題が出たら14になるのが正解なんだから
だから10万円持ってて3万円の物を2個買ったら14万円にお金が増えないといけないというのがスレあき世界線だ
しかしそれじゃ困る…4になって欲しい…というのならこの計算ルールはツールとしておかしいという事になる
そしてこれを制御して正しく利用できるようにしようとしたら掛け算は全て()でくくる他ない
これでは初めから掛け算を優先するのと変わらない訳よ
つまり何が言いたいかというとスレあきの論法は半ば背理法的に自分の首を絞めてるだけなのさ
PLAY
319 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:38:00 No.1165291614 del +
>足し算も良く考えたら「次の数を数える」(○+1)の集合だしな
>2+3は正しく書き下せば(1+1)+((1+1)+1)
>となるわけだけど、
>じゃあ+1よりも+nのほうが優先されて当然だろ、ってなるか?
>俺はならないと思う
その数字が数字遊びの場合はそうかもしれないけど
実際には対象となるものが存在しているので
そういう言葉遊びは意味がない
PLAY
320 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:38:36 No.1165291755 del +
>なぜならスレあき世界線では10-3*2=?という問題が出たら14になるのが正解なんだから
ここまでは合ってる
>だから10万円持ってて3万円の物を2個買ったら14万円にお金が増えないといけないというのがスレあき世界線だ
ここが違う
「10万円持ってて3万円の物を2個買った」は
スレあき世界線では10-(3×2) って書けばいいだけだ
スレあき世界線なりの文章題の解き方があって、それに合わせた数式の書き方をすれば問題ないんじゃないの、ってのが俺の主張
PLAY
321 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:40:23 No.1165292187 del +
10万おろして3万の物買って
また10万おろして3万の物買った が 該当するのかな
PLAY
322 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:46:04 No.1165293566 del +
>その数字が数字遊びの場合はそうかもしれないけど
>実際には対象となるものが存在しているので
>そういう言葉遊びは意味がない
別に1+1も2+3も10-3×2も実在しないと言えばそうじゃん?
実在の対象にどう数字を紐付けるかはその数学を使う人の勝手だと思うけど

こんなの考えても意味がないのは本当にそうだけどね
PLAY
323 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:48:22 No.1165294193 del +
別に掛け算が足し算の集合だからといって、掛け算が優先されるのが当然、ってのは暴論なんじゃないかなあと思ってる
結論はあってるけど道筋は違うと思う
PLAY
324 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:49:23 No.1165294441 del +
別に左から計算することにして乗除は左に置くルールでもいいけどぶっちゃけメリットはないね
PLAY
325 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:50:06 No.1165294637 del そうだねx1
>掛け算が先って習ったでしょ
この教え方がそもそも混乱の元だわな
PLAY
326 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:50:24 No.1165294722 del +
>スレあき世界線では10-(3×2) って書けばいいだけだ
だからそれがおかしいんだよ
なんで答えに合わせて問題が修正されるんだよ
PLAY
327 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:50:35 No.1165294760 del +
どの順番で計算するルールでもいいよ()つければ良いんだから
でも代数の話する時は乗除先のほうが書きやすいし考えやすいと思うから
乗除先のほうが結果的に楽だと思うよ
PLAY
328 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:51:02 No.1165294878 del +
>別に左から計算することにして乗除は左に置くルールでもいいけどぶっちゃけメリットはないね
メリットは「単純電卓で入力しやすい」「計算の順序が分かりやすい」だと思う
そのかわり括弧がいっぱいになる数式が多くなってデメリットもデカいけどね
PLAY
329 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:52:29 No.1165295237 del そうだねx1
思考実験ってやつだな
和と差のほうが優先順位が高い場合に数式の体系が崩れるかどうか
当然今と同じ結果をえるために優先順位の制御を変える括弧の登場の仕方はかわるだろう
PLAY
330 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:55:58 No.1165296039 del +
>>スレあき世界線では10-(3×2) って書けばいいだけだ
>だからそれがおかしいんだよ
>なんで答えに合わせて問題が修正されるんだよ
世界線が変わって足し算の記法のルールが変わったんだから問題を解く数式も変わるんだよ
「10万円持ってて3万円の物を2個買った」という問題を、
我々の世界では10-3×2=10-6=4って数式を書いて、
スレあき世界線に行ったら10-(3×2)=10-6=4って書かなきゃいけない
アラビア数字が使えなくて漢字しか使えない世界に行ったら「十引三掛二等四」って書かなきゃいけないだろ?
数式の見た目は変わるけどどの世界線でもやってることは一緒なんだよ
PLAY
331 無念 Name としあき 23/12/11(月)17:56:38 No.1165296212 del そうだねx1
何言ってんだこいつ
PLAY
332 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:00:35 No.1165297188 del +
最近難解定理の解法で流行ってる内包する世界でしょ
俺の世界ではそうなんだっていう身も蓋もないなろう系設定
PLAY
333 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:00:55 No.1165297266 del そうだねx1
>思考実験ってやつだな
>和と差のほうが優先順位が高い場合に数式の体系が崩れるかどうか
>当然今と同じ結果をえるために優先順位の制御を変える括弧の登場の仕方はかわるだろう
体系は崩れないけどミスが増えまくって実用に堪えないと思うよ
掛け算のたびに()が必要で()が無いと計算結果がおかしくなるんだから
そしてそもそも()が登場しないと計算結果がおかしくなるんならはじめから()を使わないようにした方がずっと賢いわけで
PLAY
334 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:02:14 No.1165297574 del +
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 + + + - - - + + +
PLAY
335 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:02:18 No.1165297598 del +
理論こねくり回しても実世界で何の役にも立たないってよくあるやつ
PLAY
336 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:04:00 No.1165298026 del +
括弧書きがなければ左から順に計算するってルールを使えば、(不便とはいえ)数学をする上で間違った結論を導くほどの欠陥はない
だから「足し算より掛け算が優先される」というのは明らかな話じゃない、なんなら左から右に順に計算するのも直感的な書き方ではあるから、当然とまで言い切るのは暴論だろうと思うわ
PLAY
337 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:04:31 No.1165298149 del +
>理論こねくり回しても実世界で何の役にも立たないってよくあるやつ
そもそも理屈こねてる風にしてるだけで的外れの馬鹿だから指さされて笑われてるだけだよ
PLAY
338 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:04:36 No.1165298174 del +
急にわけわかんないこと言うな!
PLAY
339 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:05:24 No.1165298359 del そうだねx2
>括弧書きがなければ左から順に計算するってルールを使えば、(不便とはいえ)数学をする上で間違った結論を導くほどの欠陥はない
>だから「足し算より掛け算が優先される」というのは明らかな話じゃない、なんなら左から右に順に計算するのも直感的な書き方ではあるから、当然とまで言い切るのは暴論だろうと思うわ
今の数学を逆に不便に退化させてるじゃないですかー
やだー
PLAY
340 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:05:41 No.1165298437 del +
数学にも文法がある
文法がおかしければ間違った意味になる
それだけ
PLAY
341 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:06:42 No.1165298684 del +
アホの思い付きの話にみんな構ってあげて優しいな
PLAY
342 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:07:45 No.1165298956 del +
2x+2y
にうしろだけカッコが要るの面倒くさいなり
PLAY
343 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:08:22 No.1165299097 del そうだねx1
BEDMASがあるから欧米の人のほうが順序に詳しいとかいう話あるな
PLAY
344 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:08:24 No.1165299106 del +
小学生でもひと目で分かる問題に何でこんなに熱くなれるんだろう…
PLAY
345 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:09:22 No.1165299367 del +
>2x+2y
>にうしろだけカッコが要るの面倒くさいなり
交換法則も成立しなくなるなり…
2x+(2y)と(2y)+2xは等価じゃないなり…
PLAY
346 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:09:56 No.1165299510 del そうだねx1
ちゃんとルールを覚えるために小学校から繰り返し学習したはずなのに
ルール違反だという認識すらできないレベルで知力が育ってないんやな
悲劇やな
PLAY
347 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:11:10 No.1165299826 del +
    1702285870792.png-(10236 B)サムネ表示
アルゴリズムやプログラミングを考えるときに使う専用の記法があるから、ごく狭い世界なら変な数式の書き方の応用方法は既にあるんだよね
PLAY
348 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:12:14 No.1165300103 del そうだねx2
>アホの思い付きの話にみんな構ってあげて優しいな
リアルで暴走されるよりはましじゃん?
PLAY
349 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:12:26 No.1165300145 del そうだねx2
>累積のΣや積分記号の∫も関数みたいなものか
スレ主旨とは関係ないスレ違いだけれど
こういう記号の使い方とかに文句が出るのは見たことが無い
PLAY
350 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:15:58 No.1165301065 del +
>>>10000-3000÷7の場合引き算を優先する必要があるよね
>>それは計算式の書き方が間違ってる
>分かりづらかったとは思うけど
>乗除優先という慣習は本当に全てのケースにおいて正しいのかという疑問を投じてみました
それは抜けた数を7で割ると一日あたりの抜けた数がわかるだから10000-3000=7000
7000÷7=1000の二つにわけるか同じように一つ表記にするなら
(10000-3000)÷7=1000と表記しろって話だろ
問題文の数字を順番に並べて記号でただ繋ぐだけなのは小学生で卒業しないと
PLAY
351 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:17:54 No.1165301572 del そうだねx1
「足し算を優先する世界なら×は省略せず+は省略するだろう」ってブログ記事があって面白いと思ったな俺は
2x+2yのこと(2×x)(2×y)って書くらしい
PLAY
352 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:24:35 No.1165303280 del +
定理を世界系で何とかするって流れホント辞めてほしいわ
PLAY
353 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:28:53 No.1165304438 del +
>定理を世界系で何とかするって流れホント辞めてほしいわ
定理なんて公理と定義を合わせて導出されるんだから
公理や定義が通常と異なる公理系(世界系)なら定理の形も変わる
前提が異なるいろいろな定義や公理系を考えるのも、今この世界で俺たちが使ってる数学の面白さだよ
PLAY
354 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:32:32 No.1165305506 del +
ひろゆきさんのスレで彼が
実数は存在するが虚数は存在しない的なコメント
をしてる話があって面白かったけれど
似たようなムーブなんだろうと思った
PLAY
355 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:34:36 No.1165306080 del そうだねx1
赤字だから言うけどひっでぇスレだったなこれ…
PLAY
356 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:36:24 No.1165306620 del +
変に煽る奴も居たけど思考実験としては面白かった
PLAY
357 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:36:39 No.1165306687 del +
バカ勢揃いスレ
PLAY
358 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:38:19 No.1165307241 del そうだねx1
チャンネルがずれた人とは分かり合えないと言うことがわかるスレ
PLAY
359 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:38:45 No.1165307353 del そうだねx1
遠回りしたけどやっぱ今の書き方&計算順はそれなりに
こなれてきたのもあって簡潔だったんだね と
PLAY
360 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:39:38 No.1165307612 del +
変な記法を開発することで普段使ってる数式のルールがいかにありがたいかわかるのいいよね…
PLAY
361 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:44:14 No.1165309019 del +
同じ文字を使っていても
その文法が違ったら理解し合えないものなぁ
PLAY
362 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:45:17 No.1165309349 del +
>>2x+2y
>>にうしろだけカッコが要るの面倒くさいなり
>交換法則も成立しなくなるなり…
>2x+(2y)と(2y)+2xは等価じゃないなり…
この系の交換法則に相当するものが厄介な表現になりそうだ
PLAY
363 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:45:54 No.1165309539 del +
かっこいらんけど
かっこあると多少は式が見やすくなるよ
と先生に教えてもらった
PLAY
364 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:51:12 No.1165311103 del +
学校で習ったから当然そう、って思考停止するよりかは
なぜその考え方だと不便なんだろう、って理由づけて考えられたほうがよっぽど賢いよね
PLAY
365 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:51:27 No.1165311174 del そうだねx2
>この系の交換法則に相当するものが厄介な表現になりそうだ
実は三法則を成り立たせる簡単なのがあるんすよ
掛け算は全部()で括るってルールを入れればバッチリ
んで()はその中身を優先して計算するってルールだから…あれれ?
PLAY
366 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:54:01 No.1165312002 del そうだねx1
>学校で習ったから当然そう、って思考停止するよりかは
>なぜその考え方だと不便なんだろう、って理由づけて考えられたほうがよっぽど賢いよね
理由づけて考える所まで行けずに人に聞く事しかできない馬鹿だから馬鹿にされてるんだ
あと的外れだから馬鹿
PLAY
367 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:56:46 No.1165312953 del +
>>この系の交換法則に相当するものが厄介な表現になりそうだ
>実は三法則を成り立たせる簡単なのがあるんすよ
>掛け算は全部()で括るってルールを入れればバッチリ
>んで()はその中身を優先して計算するってルールだから…あれれ?
せっかく和差の優先順位上げたのに積の順位があがっちゃったら意味ナスー
PLAY
368 無念 Name としあき 23/12/11(月)18:59:18 No.1165313768 del +
>No.1165304438
ユークリッド幾何学から非ユークリッド幾何学への展開とかか
12/14 19:03頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト