〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ブログPV・収益・年収

【月刊ガジェマガ11月号】旅終了。結婚、第一子、脱東京と神戸移住

今年もいつの間にか12月。という感覚は今年は全然なくて、大変だった日本一周後半戦を終えたことで前半戦を行った2019年と同じく2023年はしっかりと俺の脳裏に焼き付いた気がする。お陰で今年の12月は妥当って感じ。

2023年は辛かった分例年と違って確かに生きた実感がある。という意味ではやってよかったと思う。と言えるのはなんとか黒字化して一応の成功という形を収めることができたからで、見てくれた人には感謝しかない。とこの場を借りてお礼をしたい。

そろそろ通常営業に戻りたいところだけどしばらくブログから離れていたこともあってリハビリが必要。ということで恒例の月次報告から始めたい。

トーマスです。TwitterYoutubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

ガジェマガの7月から11月のアクセス/PV/収益

過去一年を含めた7月から11月のガジェマガのPVと収益の推移は下記。収益にはYoutubeを含む。

月間PV 執筆/撮影数 記事/動画合計 収益(円)
2023/11 0/3 668/469 1,368,626
2023/10 - 0/14 668/466 1,746,125
2023/9 - 0/14  668/452 2,203,706
2023/8 - 0/14  668/438 1,573,517
2023/7 311017 4/3 668/420 1,985,962
2023/6 285414 8/4 660/417 1,458,247
2023/5 272557 3/2 656/413 2,143,296
2023/4 359300 11/5 653/411 1,395,601
2023/3 373544 10/3 643/343 1,807,110
2023/2 347356 11/4 637/339 1,879,136
2023/1 353706 6/9 632/330 2,056,978
2022/12 354211 12/5 628/321 1,576,162
2022/11 447137 14/5 617/455 1,124,302

7月から11月のアクセス数は不明

毎度おなじみのアクセスから報告したいところなんだけど8月にグーグルアナリティクスが今までの計測方法を終了してしまったことで、現状新データで計測されているんだけどその計測方法が今までと全然違うから過去との比較ができなくなっている。グラフも上記の通り。

この辺りどう計測するかは検討中。こういうの困るから本当に辞めてほしい。

一応アクセス連動型収益となるグーグルアドセンスの金額を参考までに載せておくと、アクセスが多かった7月が22,694円なのに対して11月は15,037円だから思っているほどは減っていない。のかも。不明。

計測方法は検討する。

7月から11月の収益は889万円

7月から11月の収益は889万円に着地。内Youtube広告が393万円。残り496万円をLenovoパソコン、脱毛/ハゲ治療、アマゾン辺りが均等に稼いでくれたイメージ。

日本一周後半戦でオワコンになるかひやひやしていたけど何とか生き残れた。感謝。

ただこの収益は過去の頑張りによるもので実質貯金を崩しているのと同じ。実際来月の収益は80万円程度に着地する見込みで、それでも十分な金額ではあるものの落ちる勢いも凄すぎ。何とか立て直さないとやばいと非常に焦っている。

7から11月に反響があった記事/動画

7月から11月は日本一周動画しか更新していない。この辺りは別途専用ページ(⇒ 日本一周/バンコク一人旅まとめ)があるからそっちで順次解説していく予定だけど、ひとまずダイジェストだけでも見てくれると嬉しい。


⇒ 8:44~

どこ回ったかとかどこが良かったとかはこれでざっくり伝わるはず。地味に編集に丸4日の約40時間かかっていたりする。もうやりたくない。

旅は黒字化したけど登録者は減少

上でも書いたけど日本一周後半戦はなんとか黒字化できた。日本一周にかかった費用は62万円なのに対して日本一周後半戦動画のみで得た収益は約130万円。見てくれた人には感謝しかないし、コメント欄が暖かすぎたことにも感謝。

と同時にあまりにも肯定コメントが多すぎた状況はちょっと不味かったと思っていて、明確に新規視聴者は取りこめてないし、反感を持った人が否定しずらい雰囲気もあったと思う。

日本一周動画は平均5万再生

それは数字にも顕著に表れていて、再生数は当初の想像よりは多かったけど登録者数のうちの8分の1程度。更に日本一周動画を投稿するたびにチャンネル登録者数は減り続けていた。

つまり大半の登録者は日本一周動画は求めていない。そんなことは当初から分かってはいたんだけど、この辺りはバランスではあるものの、やりたいことをやらせてもらった分今後はある程度求められていることに振っていかないと、このままだとマジでオワコン化するなと恐怖に震えるなどしている。

脱東京という名の都落ち

さて私事になるけど結婚する。第一子も2024年1月に誕生予定。伴って生活の拠点を東京から関西に移すことにした。悲しいけど東京とはお別れすることになる。非常に悲しい。

東京は圧倒的な情報量の魅惑の街

東京はマジで最高の魅惑の街だった。全ての欲望が渦巻く街で多くの出会いと別れと刺激があった。この環境を手放すのは非常に惜しい。東京にいなければ今の俺は無かった。

もちろん関西も十分すぎるぐらいに凄いんだけど東京の圧倒的な規模の前では歯が立たない。

全ての流行は東京から始まり、今もひたすらに建設ラッシュが続いているし、日本中から人が集まり、人と建物が変化し続けている。一歩外に出れば常に新鮮な刺激があり、毎日お祭りが行われているかのような高揚感があった。

東京のパワーは本当にすごい

よくブロガーYoutuberなら田舎に行けば?って言われるけどそれは身を置く環境の重要性を舐めすぎ。東京という刺激に溢れた環境に身を置いていたからこそ俺の情報発信は捗ったと断言できる。東京と東京以外では無意識的に得られる情報の桁が違う。

だからこそ環境はなにより重要だし、チャンスがある人は若い内に是非東京にチャレンジしてほしい。成功しても失敗してもその経験は無駄にならないはず。東京のパワーは本当にすごい。それ故に東京を出る俺の選択は都落ち感があって非常に辛い。

関西で地の利を活かしたい

そこまで東京を愛していながらなぜ関西に戻るのかというとシンプルに生活費の問題。家庭を持ちつつ仕事用の事務所も必要。更に子育ての人手も欲しい。関西ならその全てを揃えられるというからくり。

俺の親もなんだかんだ後期高齢者の年齢に入った。今はまだ犬の世話に追われて人間の形を保てているけど、犬が死んだら確実に急激に老けてボケる。

人は課題を失うと人の形を保てなくなる。だから子供という新たな課題を与えたいという想い。適度な緊張とストレスが人を人たらしめる。

きっと子供も拠点は関西が良い

もう一つは子供の将来を考えてのこと。動画でも言ったけど拠点は関西が良いと俺は思ってる。十分な規模、適度な家賃、激しすぎない競争と多くの優秀すぎない国立大学があることから関西は日本一子育てに向いている地域だと自負している。そこから東京に挑戦するもよし、関西にとどまるもよしで自由。子供には逃げ道と選択肢を与えたいという考え。

ということで家庭は実家のすぐ近くに置いて親には対価を払いつつ週に丸2日程度の子育てを依頼する予定。

子供という人生最大の足枷

懸念は子供でマジで今後どうなるかわからない。間違いなく人生の足枷にはなる。なんせ俺の20年弱が奪われることになる。

ただ子を持つにはタイムリミットがあるのも事実。タイの安宿で会った50歳代の日本人男性は別々のタイミングで出会ったにも関わらず二人とも子供は作っておけば良かったと思う、と口を揃えて言っていた。

自分の為だけの人生はそろそろ限界

結局やらない後悔よりはやる後悔でしかなく、やってみないとわからないからやってみるしかない。丁度自分の為だけに生きる人生にもそろそろ限界を感じつつあるところ。

もちろん子供のために俺の人生を犠牲にする気はこれっぽっちも無いけど、今後の俺の人生の為にとりあえず新たな挑戦をしてみたという気持ち。まぁ最悪赤ちゃんポストもあるしぐらいの心境でいる。

とはいえ子供はできる限り年子で量産する予定で、育成途中の病死、高齢ドライバーによる突撃死も考慮すると最低でも3人、子供のアタリハズレも考慮してできれば5人程度は狙いたい。ガチャは回すほど良いと聞いている。

生まれてからは一人に付き毎月2万円を積み立てて18歳までに一人500万円程度の学費を確保しておく予定。

仕事は神戸。家庭は奈良

そんな俺はというと奈良なんかに住んだら間違いなく感性が死んで仕事にならないから日本一周後半戦でいたく気に入った神戸に身を置く予定。

今後は2週間は職場、2週間は家庭という感じで棲み分ける。予定。

ということで事務所を移転する2月頃までは非常にバタバタすることになる。拠点に身を置けないから更新にもろ影響が出る。とはいえ何とか更新したい心持ちだから限界までは頑張る予定。金も必要。

外圧で現状維持バイアスに抗う

来年の2月頃に東京を離れる。あまりにも生活が大きく変わりすぎてしまうから不安で一杯だけどなんだかんだ東京にはもう10年住んだ。公務員時代も合わせると12年にもなる。そろそろ東京に住み続けたいという俺の現状維持バイアスも働きまくってる状態だし、今回は無理やり環境を変える良いきっかけなのかもしれない。

今のところまだ父親になる実感は全くないし良い父親に成れるとも思わなければ成る気も無い。マジ?子供?俺の?って感じ。まぁでも俺が見てきた父親っぽい父親も皆そんな心境からスタートしてるんだろうなと思い返して追体験するなどしている。

ということで12月も頑張ります。引き続きガジェマガをよろしくお願いします。

おすすめ記事(おもしろいやつ)

デスク環境 パソコン・周辺機器 俺の一軍

2023/6/27

【デスクツアー】デスクアイテム一覧と使ってる理由、感想【俺の一軍】

ガジェマガでは過去に色々な商品をレビューしすぎていて、 「で、結局今のお前は何を使ってるの?」 って聞かれることが多いから、ここではデスク環境周辺で俺が今現在使っている物と、それを使っている理由、感想を一言でまとめる。デスク環境構築の参考にしてほしい。 この記事では「俺の一軍シリーズ」として環境が変わるたびに内容を随時更新する続ける予定(最終更新2023年5月21日) デスク環境周辺で使っている物一覧 まず俺がデスク環境周辺で使っている物を一覧にすると下記。 クリックで感想にジャンプ デスク・椅子 Fle ...

ライフハック 買ってよかったもの

2023/4/20

【2021年版】生活が変わるガジェマガ式買ってよかったもの17選

いよいよ一人暮らしも9年目に突入していて、欲しいモノは一通り買ってしまった。これからも物欲は尽きることないだろうし、ガジェットに限らず様々な物を購入することになると思うけど、今後は足りないものを補うというより、今あるものをグレードアップする買い物が主流になると思う。 そんな満たされた生活の中でも、俺基準俺調べの買ってよかった商品を、生活に与えたインパクト順にランキング形式でを紹介したい。正直もっと早く買っておけば良かったと思うものばかりなので、まだ持っていないものがあれば急いで購入してほしい。 15位 黒 ...

スマホ レビュー

2023/4/19

【iPhone 14 Proレビュー】変化なし。最高品質の失敗作

iPhone14Proが発売されたのが2022年の9月。現在は2023年の4月。既に7か月が経過していてもう二番煎じどころの騒ぎじゃないぐらいレビューが遅れてるんだけど、こんなにテンションが上がらないスマホはなかった。 マジで13から変わってない。レビューの必要があるのか不明。でもせっかく15万も払って購入したんだからけじめをつける為にレビューする。 【結論】iPhone13ProのままでOK 最初にも書いた通りだけどiPhone14ProはマジでiPhone13Proから何も変わってない。だから今iPh ...

-ブログPV・収益・年収

S