「60を半分で割って20を足したら?」不正解続出の「算数ひっかけ問題」に反響「ビジネス現場で炎上する未来が…」「やーい引っかかった」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
<以下要約>
マンガ『ぜんぶシンカちゃんのせい』原作者・RootportさんがX(旧ツイッター)に投稿した
問題が大きな話題となり、4万いいねがついた。その投稿が
「『60を半分で割って20を足したらいくつ?(正解:22)』って算数の問題が流れてきたけど、
日本語を商売道具にしている人間としては見過ごせませんよ!?
ヒトの脳は自動的に文章を校正しちゃうので、『60を〝その〟半分で割って』と
書かないと伝わりません。『60を半分〝に〟割って』と校正しちゃう」
この問題は考察通り、「60を半分で割って」を60の1/2、つまり「30+20」と解釈して
「50」と回答した人が続出。、Rootportさんは続けて
「『半分=1/2』と解釈することもできそうです。この場合も、議論の余地はあると思います。
『言語はジェスチャーゲームである』という仮説に基づけば、問題は『半分』という言葉を
聞いただけで『1/2』を連想する人々のコミュニティに属しているかどうか」と投稿した。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
算数を日本語の問題にするなよアホ文系
50だろ簡単だ
日本語が間違ってるから問題として採用されないだろ
アスペなら正解できるやつだな
こういう人に伝わりにくい問題しか作れない学力の低いヤツ。
おれも50かと
答えは140でしたっていう引っ掛けだろ?
てにおは問題は数学に必要やろか
こんなしょうもないことで悦に浸ってる奴がいたら最もやべえ奴だわ
何の役にも立たなさそう
半分で割る→1/2で割るなら
140にもなるわな
算数は算数の能力を問えよ
これ普通に考えたら
60/0.5+20=140
だろ?
リンゴを一緒に買いに行くやろ?
半分で割るという言葉のチョイスが人としておかしい
半分で割るっていう日本語がおかしい
「半分で割る」なんて文言が問題になってる時点で問題がおかしい
数学じゃなくて国語の問題だなこりゃ
何の半分なのか解説していない時点で糞なんですが
半分で割るなんて普通言わんよ
半分で割るとは割って半分にするという意味なのか
そもそも半分とは何か
正解したけどくだらなさすぎる
無能に出題させるな
半分に割るか半分で割るかの違いが大きいってことか
何の半分なのか主語がない
やり直し
これを間違えた輩は、日本語義務教育からやり直したほうが良い
こんなもん簡単だぜ!答えは50だ!
ったくこんな簡単な算数もできねえのかよ!
「半分で割る」ってそういうことか・・・これは引っかかる人多そう・・・
シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~(15) (週刊少年マガジンコミックス) 発売日:2023-10-17 メーカー: 価格:759 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
呪術廻戦 24 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-10-04 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
|
|
|
|
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:35 返信する
- は?
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:35 返信する
- アスペ検定
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:36 返信する
- 日本語おかしい時点でお察し
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:37 返信する
-
情報量が少なすぎて色々解釈できるアホな問題だよなこれ
50も140も正解と言えるけど22だけはない
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:37 返信する
-
ひっかけじゃなくて問題文の日本語が不自由なだけ
何の半分かが指定されてないから比率の逆数と考えて140が正解の方がまだマシ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:37 返信する
- こんな問題出す奴が活躍できると思ってる?
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:38 返信する
-
バカの脳を人の脳と解釈する辺りがバカなんだろうなと思った
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:38 返信する
- 算数じゃなくて国語の問題になってるだろ
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:38 返信する
-
「何の半分」なのか書かれていないから解なし
問題文が間違い
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:38 返信する
- 半分の数字でってかけくそ
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:38 返信する
- 要するに主題者の意図がほとんど伝わらない
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:39 返信する
- 東と西で答えが変わる
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:39 返信する
- で
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:39 返信する
- 60÷半分+20 数式的に此れだよな?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:40 返信する
-
最初は50か思うけど、再度問題読んで、半分で割ってってことは22かってなる。
見直しの重要性を教えてくれた先生ありがとう。
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:41 返信する
-
22かと思ったら22か
これ先生の気分次第で正解か不正解か変わるやつや
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:41 返信する
- お、おう
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:41 返信する
- 数学じゃなく国語やってろ
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:41 返信する
- 算数じゃなくて国語のひっかけ問題やん
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:42 返信する
-
>マンガ『ぜんぶシンカちゃんのせい』
みてきたら下品な漫画だった
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:42 返信する
-
> これを間違えた輩は、日本語義務教育からやり直したほうが良い
違うだろ
この問題の作成者が日本語を勉強し直すべき
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:42 返信する
- いや騙しにかかってる時点で出題者がアホ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:43 返信する
- 一生言葉遊びやってろ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:43 返信する
-
「で」と「に」の違いだな
にしても「半分で」じゃ日本語として不完全だよね
「その半分で」か「60の半分で」って書かなきゃ違和感がある
意地悪な問題だな
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:44 返信する
- こういう「にほんごのもんだい」はいらん
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:44 返信する
- 日本人にひねくれ者が多いのってこの国語力とかいう屁理屈のせいやろ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:44 返信する
- ただの屁理屈
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:44 返信する
-
60 / 30(60の半分って意味)
って事か
いやこれ書いてあるけど、「その」をつけないと
半分の解釈が広がりすぎる
問題がダメダメ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:44 返信する
-
算数とみせかけて国語の問題ってだけだな
まぁ揚げ足取り感は否めない
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:45 返信する
- よく読んだら分かるけどパッと見だと間違えるよな
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:45 返信する
- 国家試験あるあるやな
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:45 返信する
- そもそも引っかける前提でこういう文章作ってるんやろって透けて見えるやん
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:46 返信する
-
「半分で割って」ではなくて
「半分の数字で割って」と正しく伝えてないと
つまりこの問題を考えたやつが阿呆
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:46 返信する
-
20足させる意味ある?
60を半分で割ったら?でひっかけ成立するやん
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:46 返信する
-
半分を一分間の半分だから30って話?
何このクソ問題でドヤってるアスペは。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:46 返信する
- 引っかけ問題のつもりならいいけどまともなテストなら苦情がいくやつだな
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:46 返信する
- 140だな
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:47 返信する
- 計算問題にはなるべく文章を使わないでほしいわ
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:47 返信する
- 半分で、ってあったから変な日本語だなと思ったらやっぱり意図的なひっかけ問題かよ
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:47 返信する
- この問題を国語のテストで出したら算数の問題だろって言いそう
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:48 返信する
- 正解したよかった
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:48 返信する
-
半分で割る~だの上司にこんなおかしい伝え方する奴いたら部下が怒られるわ
社会で通用しない問題出す方がアホ
承認欲求全開の逆張り野郎
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:49 返信する
- まぁ解ける
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:49 返信する
-
ちなみに4万のいいねはいいねではなくて
気になるから押してる人が大半だと思う
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:49 返信する
- 豪鬼「はい?」
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:50 返信する
-
文がおかしいと思うんやけどな、その数字の半分で割るって何やねん
必要ない計算やん
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:50 返信する
-
うぇーい やーいやーい引っかかった 正解は22でしたw バーカバーカ
こんなこと小学生でも言わなそうだがアホ大学生は言いそうだな
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:50 返信する
-
不明瞭だ
半分で割るとは何だ。30で割ると書け
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:50 返信する
-
まぁ流れてきた時点で変則的なんだろうなって思えば
60を半分で割るって意味が60/30って判るが普通の問題に混ぜられるとしんどいな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:50 返信する
-
>60を半分で割って
60を「その半分」で割って、とかなら意味が通じそうだけど
最初の文では日本語としておかしいと言うか
そもそも三通りの答えが出てしまう時点で日本語として曖昧なのではなかろうか?
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:50 返信する
- フェミニストはよく主語を省き多数派を装う
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:50 返信する
-
言ってる奴の
頭が悪そうだったら答えは50
意地が悪そうだったら答えは22
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:50 返信する
- YouTubeのコメント欄とかで、誤字脱字をめちゃくちゃ指摘してくる人って、こういう系なんかな?
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:51 返信する
-
50と答えて当然
なんたってわざと間違えさせるため悪意に満ちた問題だからな
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:51 返信する
- ただの意地悪
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:51 返信する
- ん~悩んだら毛が抜けた
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:52 返信する
- 仕事でこう言う指示だしてくる奴は無能
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:52 返信する
- ゼンラスキー「半裸である」
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:52 返信する
-
「60を半分で割る」という表記を見て
・文脈から60の半分と補完して、30で割る←分かる
・半分なのだから「1/2」で割る←分かる
・2で割る←どこからその2が出てくるの?
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:53 返信する
- 強コロナ散布だいぶ数年まえ・ロブロックス・精神年齢ひくいしトラウマいまだなし。
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:53 返信する
- 正解はしたけどこれは問題がおかしい。
-
- 75 名前: 2023年10月19日 11:53 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:53 返信する
- 自動車学校の問題かな
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:54 返信する
-
問題が悪い定期
馬鹿な問題を出して頭よさそうにするやつってクイズ王って呼ばれてそうだよな
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:54 返信する
-
日本語の欠陥だな
表現力が高い反面、曖昧になりやすい
そういう意味で言ったのではない、とかな
こんなんだから会話の雰囲気から察しろとか空気読めとかいう意味不明な風習ができる
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:55 返信する
-
「半分で割って」と日常で言われれば2で割るのが普通
もとの半分の数値で割る必要のあるシチュエーションなんて存在しないからな
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:55 返信する
-
こういうのって数式で書かれていない時点で
文章の方に問題があるって察するわ
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:55 返信する
- これは国語の問題なんだが。。。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:55 返信する
-
プログラム等では変換時にアレ?と感じる様な文なので容易に22に繋がる式にたどり着きそうな気もするが・・・。
普通に解くと50になりそうではあるな。普通に問題が悪いとしか言えんね。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:55 返信する
- 文系の馬鹿は数式で表さないからな
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:56 返信する
-
日本語がおかしいから3回読んで22だろうと思ったけどやっぱりそうだった
普段からネットで変な文章見慣れてる人は騙せないのでは?
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:56 返信する
-
引っ掛けっての見た時点で22だなとは思ったが問題が悪い。
~で割る、の~がその前のモノにかかるとは限らないしソレが60だとしてもその60の半分なのか1の半分なのか条件が曖昧。
例えばケーキを半分で割ってって言われて普通に考えたらケーキの個数なのか参加人数なのか皿の数なのか箱の数なのか割る変数の条件を与えないと実行不可。
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:57 返信する
- 半分て5なんだ?
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:57 返信する
- 日本語覚えたての人が作ったのかな
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:57 返信する
- 日本語が不自由な奴は普通に式で書けよ
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:58 返信する
- なんの半分かわんかんねーよ
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:58 返信する
- ネタであがってるから正解できるけどまともな問題に紛れてたら間違うだろうな
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:59 返信する
-
まず大前提として問題を勝手に校正するな
その上でまだ答えが複数あるならテスト終了後に指摘しろよ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 11:59 返信する
- 半分にではなく半分でだったので22だと思いました
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:00 返信する
-
普通に何の半分?ってなるわw
こういう日本語が不自由な悪問文化はよくないぞ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:00 返信する
- ケ―キを半分で割ってと言ったら2等分するだろ。50が正解だ。
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:00 返信する
-
ひっかけって言うからまさかと思って正解したが案の定だ
こういうのは問題が悪い
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:00 返信する
- 普通に問題として出されたらまず間違えるだろうけど、記事タイトルみたいな事前情報ありでなら普通に22
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:01 返信する
- 文系の末路。マナー講師、ひっかけクイズ作成者。
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:01 返信する
-
この手の問題が普通だと思う人が日本人に多いから
日本のIT関連が糞に成っている
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:01 返信する
- このはし渡るべからず的なトンチ糞問題
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:01 返信する
- これはさすがにアホのワイにもわかる
-
- 110 名前: 2023年10月19日 12:02 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:02 返信する
-
>普段からネットで変な文章見慣れてる人は騙せないのでは?
多少のミスを叩いて悦ぶ層を無視してる人は多いからな。
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:02 返信する
- そもそもこれは日本語の文章補完能力がマイナスに働くこともあるって言う話題なんだろうね
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:03 返信する
-
数字と漢字を混ぜて計算させるとかアホなんだろう
文字で計算させるとか解釈の違いが出るに決まってる
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:03 返信する
-
22になる意味がわからん。
式で説明しろよ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:03 返信する
-
”半分に割る”なら素直に50なんだよな
わざと意味不明な日本語で作ってあるからもうどうしようもないんだけどさ
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:04 返信する
- 小学生が頑張って作ったなぞなぞかな?
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:04 返信する
- 問題として欠陥がある、SNSでキャイキャイ騒いで楽しむ為のものでしかない
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:05 返信する
- 微妙な言い回しだから出題者の意図を汲んで回答したらこれでござるよ
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:05 返信する
-
最初の「60」を数字じゃなく個体で考えろって事ね
ややこしいし、引っ掛けて嘲笑いたい問題製作者の心が透けて見える
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:05 返信する
-
「算数」は「日常生活で必要となる計算で正確な答えを出すこと」が目的の科目だからな
「半分の数で割る」などという日常生活で必要になりえない計算を「算数」として出題している時点で
「出題者の間違い」としてバツを食らわせるだけ
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:08 返信する
- 日本語下手をあぶりだそうとしたら、問題文が一番日本語下手糞だという
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:08 返信する
-
単純に出題者の文章力と想像力が欠けてるだけ
回答者が日本語を注意して読み解くような問題は悪い問題の典型例
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:08 返信する
-
てにをはの問題やな。小学校のクソ教師が山程出してた記憶が
それ国語の時間にしろよと何度思ったか
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:11 返信する
-
基本の助詞すらわからない知能の奴が
文系ガーとか言ってるようにしか見えないんだが
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:11 返信する
- 日本語が不自由な奴が、イキった感じ?
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:11 返信する
-
答えが複数あるネタ問題ではあるけど、
これ22って答える奴って勝手に60を引っ張りだしてきて勝手に半分で割っちゃうアレな人だよな
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:13 返信する
- 60を半分 30 ⇒60 ÷ 30⇒2 +20=22 違うのかな?
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:13 返信する
-
答えが22だったら最低な問題だって思いながら
答えを見たら22だった。最低な引っ掛け問題
なに?子供たちに何を教えたいの?日本社会のすべてを疑えって教えたいの?
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:14 返信する
-
そもそも「半分で割る」って日本語がおかしい
それならどんな数でも答え「2」になるわ。
だって半分だもんな。
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:14 返信する
-
出題者が引っかかって欲しかった答えが50
出題者が想定した答えが22
出題者も想定していなかった答えが140
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:15 返信する
-
問題文を作る人間は違う解釈をされる可能性を排除しなければならない
特に日本語は文法が大分自由な言語だから尚のこと
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:15 返信する
- 本をよく読む奴なら引っかから無さそう
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:16 返信する
-
これの正解って「回答不能」以外に無いよな
沈黙が正解
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:16 返信する
-
誤った答えを導き出させたのは
出題者のミス
回答者に誤解させるような出題のしかたで
誤った回答みてドヤ顔されてもな
仮にビジネスの場面で紛らわしい伝え方
なんてしたら情報伝達能力が問われる
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:16 返信する
-
正解したけど日本語は難しいと思った
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:17 返信する
- ゴミみたいな問題提起を敢えてツイッターに投稿してバズらせる手法についてのロジックを考えるきっかけにはなった
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:19 返信する
-
○○の計算を大半が間違える
ってまでが問題だろ?
どこが数学の問題なんだ?
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:19 返信する
- 半分でを0.5でって解釈するのは目から鱗だった
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:19 返信する
- 中学くらいまでは算数数学問題の半分くらいは実は国語の問題なんだなと改めて気づいた
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:20 返信する
-
60の半分だろ
答え50じゃん
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:20 返信する
-
そもそも問題の初出が5chのしょうもないネタスレなのに仮説もくそもねえわ
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:20 返信する
-
大学なら悪問として全員正解扱いになるヤツやな
教師って全員大卒やったと思うんやけどこの手の問題が尽きないの何でなんやろか
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:21 返信する
- サリーとアンの課題みたいな感覚がするんだけどー
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:21 返信する
-
この野菜の名前を答えよの問題で
線画でピーマンらしき物が書かれていて
空欄が〇〇〇〇で四文字、そこにパプリカと書いて
不正解にされていた子供が不憫でな…
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:22 返信する
- そういう理屈なら、60を半分(という形式)で割る(60÷2)とも読み取れるだろうに
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:23 返信する
-
半分て二分の一ってことか
日本語ゴミすぎん><
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:23 返信する
- 6200!
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:23 返信する
- 半分で0.5が出てくる奴はさすがにガイジ
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:24 返信する
- "60を半分で割る"という文法がおかしいから、"半分に割る"の間違いだろうと校正してしまうのだろう
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:24 返信する
-
こういうガチで頭の悪いバカが教員にいるから数字苦手な奴が多いんだよ
バカに教員をやらすな
特に小中はAIにでもやらせた方がマシ
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:24 返信する
-
これは問題を作った人を小学生からやり直しさせるレベルだよ
半分が何の半分なのか書いてない時点で問題として不適切
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:24 返信する
- 60の半分は6と0だろそれに20足すとどっちに足すの?となるからまずはミーティングが必要が答え
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:24 返信する
-
あーコレどんな数でも結局2になるやつか
60とか+20は引っ掛け的な
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:24 返信する
- いやいやいやいやw
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:25 返信する
-
まずこれは算数の問題ではない
頭の悪い人が算数と言い張っている算数風なぞなぞである
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:25 返信する
- 問題の不備は回答によらず全て正解です
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:25 返信する
- 60を半分に割ったら6と0に分かれるからそれに20足したら26になる
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:26 返信する
- つまり忖度しろって話なんよ…
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:26 返信する
-
ひっかかったわ
文章問題か
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:26 返信する
- 普通に分かったけどほんとにアスペ検定やな
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:27 返信する
-
60を2で割ったら30なんだから「60を半分(=1/2)で割る」なら120
「60を半分に割る」なら30
「60をその半分(=30)で割る」なら2
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:28 返信する
- なんの半分だよ
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:30 返信する
-
「で」と「に」の間違いか。引っ掛け問題に近いけど、最近、日本語が乱れてるせいでもあるな
団塊のバカどもが「カタカナ英語にしないと死んじゃう」病にかかって、メディアでもおかしな日本語だらけになってるからなぁ
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:31 返信する
-
どっちの式・答えも書いておいて
てめえの日本語どちらにもとらえられるんじゃボケ死ね無能と添えとけばOK
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:31 返信する
-
50はわかるが120にする感覚はちょっと理解できないわ
「半分で」を「60の半分で」と解釈するならまだしも、なぜ「1の半分で」になる
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:31 返信する
- 意味わかるように言ってくれないと答えられないわ
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:33 返信する
-
数理、論理的には140、あるいはなんの半分なのかが明示されていないので解なし、のどちらかが正解な気がするけどね
あくまでも気がするだけ
多分結論は出ないよこれ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:34 返信する
- 正解は「お前の文章は誤認を与えるので書きなおしてこい」だな
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:37 返信する
-
これ間違えるやつは注意力散漫か境界知能なだけでしょ
「に」と「で」の違いを理解してないやつはなかなかいないだろうし
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:37 返信する
-
60がどんなバカな考え方したら2になるのか分らんかったわ
”で”が手段・方法・材料等を示す”で”と解釈するから半分での意味が2分するになるのが普通やろ
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:37 返信する
- 問題に対しては答えの方が間違ってる
-
- 229 名前: せみころーんさん 2023年10月19日 12:38 返信する
- 半分、なる日本語を算数の問題に使用してはならない。未定義の言葉は問題に使用してはならない。
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:39 返信する
-
最低でも助詞がおかしい
こういう場合は助詞を省くか保管して単語を繋げて保管する事になるから50で推定正解
この伝え方をした奴が馬鹿なだけ
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:40 返信する
-
勘違いで不正解にさせるネタ問題ってこの世で3番目くらいにいらないと思うんだけどどうだろう?
その勘違いで不正解になりやすいネタ問題を作ってる奴は世界で3番目くらいにいらない存在なんだけどどう思う?
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:40 返信する
-
まとめサイトが取り上げるぐらいだから
意地悪な問題なんだろうなぁ
と思いながら考えたら正解したわ。
普通に出されたら不正解だったと思う。
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:41 返信する
-
本当の頭の悪さとは他責思考のことだなとよく思う
自分が馬鹿晒しても常に悪いのは相手の方だと考えるから、知能の発達止まってるのにプライドだけめちゃくちゃ高い奴が多いんだよね
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:41 返信する
- 少なくとも俺はこの文章を「60を60の半分で割って」っていう風にはパッと読み取れんわ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:41 返信する
-
60を60の半分で割るなら分かりやすいのにね
言葉のマジック
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:41 返信する
-
つまり何の半分であるかわからない。
省略したら解釈の余地がある箇所を省略してはいけない。
問題が不適切。
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:41 返信する
-
半分=2分の1って定義がおかしいだろ
何の半分か明示されていないんだから
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:42 返信する
-
まあ一つ言えるのはこの問題作ったやつはアスペということだな。
色々な捉え方で変わるようなら問題として成立してない。
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:42 返信する
- 算数に国語持ち込むなよ
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:42 返信する
-
「60を半分で割って」を「60をその半分で割って」に校正するのも「60を半分に割って」と校正するのもやってることは同じようなこと
校正を入れなければならない文の時点で問題文として成立していない
後者の校正を入れる人が多いというならばなおのことね
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:42 返信する
-
>「ビジネス現場で炎上する未来が…」
こんなんで「私は22と言ったのです。なぜあなたは50と間違えて理解されたのですか」なんて言ったらそりゃ無能として評価下がるわな。
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:42 返信する
- 問題文の不備を勝手に引っ掛けってことにすんなよ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:42 返信する
-
言葉の正確性でドヤりたいくせにガバガバな問題
ただのダブスタ
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:43 返信する
-
ただの話題で出された問題だったり、学校であっても授業や宿題で出されたものなら間違えても何のデメリットも無いから良いけど、テストだけは教師の独自問題廃止して欲しい。
日本語不自由な教師が割といて困る。
教師のメンツ潰しても恨まれてデメリットしかないし、教師の理不尽な採点受け入れてもデメリットしかないし。
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:43 返信する
- 国語かよw
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:44 返信する
-
半分で割る?
2で割るか半分に割るが正しい日本語で意味が通らないぞそれ
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:44 返信する
- これを適当に補正できるほうが人間なんだよ
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:45 返信する
-
屁理屈いってんじゃねーぞボケ
って思いました
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:45 返信する
-
「60を半分で割って」
この一文だけでも、もうバカが滲み出てて思考停止w
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:45 返信する
-
アスペ診断として良問題だな
正解したほうがヤバいやつ
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:46 返信する
- 22だな
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:46 返信する
-
60を半分で割ったら30やろ
何がおかしいん?
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:46 返信する
-
いや2で割るって話じゃなくね?
30で割れってことちゃうのこれ?
60÷30+20
が正解だって話だと思ったんだが違うの?
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:49 返信する
-
60を半分で割って
60の半分だから30って出てくるけどね
すぐその手の問題ねって察してわかったよw
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:49 返信する
- 正解が22で理由は私が「半分」のことを「60の半分=30」として出題したから伝わらなくても正解は22なんです。って話に付き合う必要ないやろ。
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:49 返信する
-
半分に割るんじゃなくて半分で割るってことな。
こういう所の書き込みを見て思うんだが接続詞などをちゃんと使えない言語レベルの人が驚くほど多い。
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:51 返信する
- てにをは~
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:53 返信する
- アホなワイは普通に、22
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:54 返信する
-
>ヒトの脳は自動的に文章を校正しちゃうので、『60を〝その〟半分で割って』と
「その」という言葉が記載されてないので、60÷30とか言ってる奴は相当頭悪い低学歴のバカ
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:54 返信する
-
小学生が考える身勝手なひっかけ問題って感じ
これを大人がやってるってのがまた痛々しくて笑える
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:56 返信する
-
60を半分に割ったら30やろ?
問題作った奴ひねくれとるわ
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:56 返信する
- これどこかで実際に出た問題とかじゃなくて5chの名無しが作った問題だぞ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:56 返信する
- 初手でどの半分だよってなった
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:57 返信する
-
> これを間違えた輩は、日本語義務教育からやり直したほうが良い
絶対いるよなこういう挑発的なコメントする奴
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:57 返信する
- 算数の問題で言葉遊びの引っ掛け問題出して何が楽しいんだ
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:57 返信する
-
算数の勉強で式を曖昧な日本語にした問題って何の意味があるんだ?
思考力を養う文章問題とは似て非なるもんだと思うんだけど……
設問者への忖度を問うのかな
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:58 返信する
- 算数は国語
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:59 返信する
- 数式ではなく文章問題なんだから国語とも言える
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:59 返信する
- なんでみんなそんなに怒ってるんだ?
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 12:59 返信する
-
60÷30おじさん
「30ってどっから来たの?」には答えられずダンマリで笑えるww
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:00 返信する
-
はんぶん
【半分】
二つに等分したものの一つ
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:01 返信する
-
60÷30おじさん
「30ってどっから来たの?」には答えられずダンマリで笑えるww
文系のガイジや中卒や高卒が多そう
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:02 返信する
- 心配しなくても算数や数学でそんなアホな設問は無い
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:04 返信する
-
これを間違えた輩は、日本語義務教育からやり直したほうが良い
出題者がな
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:05 返信する
-
コレどんな数字でも2になるやつやんって思ったけど、0だとそもそも答えないし問題として完全に不成立だな。
つまり作ったやつは引っ掛けやろうとして爪の甘さが出たただのバカ
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:06 返信する
- 出来なくてもなんも恥ずかしくない。外人か知らんけど出題者は日本語の基礎を勉強してから出直せよ。
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:06 返信する
- これとけた奴 小説とか見てるの?
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:07 返信する
- 結論; 日本語は 元々面倒くさい
-
- 335 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:09 返信する
-
半分というのは相対的な「言葉」であって
明確に値を持つ1/2とは似て非なるもの
正確でドヤりたいならまずそれくらい弁えとけ
-
- 336 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:10 返信する
-
50を答えにしたいなら「60を半分に割って20を足したら?」って問題文にするだろう
-
- 338 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:11 返信する
- ひっかけと理解しておくと わかるぇw まじめに答えようとすると不正解になる
-
- 341 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:13 返信する
-
普通に正解だったが、これ数学じゃなくて国語の問題だよな
日本語難しいってお話 数学なら数学で問題をだそう
-
- 346 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:14 返信する
-
日常会話であれば互いに不完全な情報をぶつけ合うので情報の補完は当然
でもそれを問題文でやってはイカンのです
-
- 347 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:14 返信する
- はしのはしにはしをおいてきました そのかずはいくつ?
-
- 350 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:14 返信する
-
60を半分で割って
2になる
まずこれを論理的に説明してからだな
-
- 351 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:14 返信する
-
小学生レベルの国語が理解できない奴の言い分のほうが
よっぽどわかりにくくてめんどくさいんだが
-
- 352 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:15 返信する
-
これを間違えた輩は、日本語義務教育からやり直したほうが良い
問題作ったやつが教員試験からやり直せ
-
- 354 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:15 返信する
-
○○を半分で割る
これ何が入っても必ず2になるってことだよね
計算するまでもない無意味な工程で日本語の問題にしてるから悪質よな
-
- 357 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:16 返信する
- コンマイ語の真似してみた感よ
-
- 362 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:19 返信する
-
不備を適当に補正して”間違う”か、厳密に文字通りに解釈して解答不能になるかの2択だと思うんだが
22が正解ってのはそれはそれでずいぶん都合よくない?
-
- 364 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:19 返信する
- 半分を素直に30とのたまう奴が一番怖い、小学校からやり直して欲しい
-
- 368 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:23 返信する
- 半分VS割る
-
- 371 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:23 返信する
- 日本語って似た意味の言葉多すぎるんだよねぇ
-
- 372 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:25 返信する
-
マジでおまえらの学生時代の成績どのレベルだったんだよ
22も22になるようにこうするべきと提案してる問題文も馬鹿過ぎて呆れる…
-
- 373 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:25 返信する
-
子供が学校でこんな問題出されてバツつけられたら普通にキレそう
単に不親切か意地が悪いかの二択だし
モンペ覚悟で突撃するね
-
- 374 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:26 返信する
-
算数としては話にならず日常会話ならギリ許される程度の文章だが
台所でこれ口頭で言われたらまず60ccの水入れて倍に希釈したくなる
-
- 375 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:26 返信する
- 国語問題にしようとしてて国語すら間違ってるのが草
-
- 379 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:28 返信する
-
60を半分に割って 20を足したらいくつになる?
↓60の半分は30 ↓
60を30で割ると2になる ↓
↓ ↓
2 + 20 = 22
分かりにくいわ!!!!
-
- 380 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:29 返信する
-
算数不要で草
こういう問題を算数で出すこと自体がナンセンス
-
- 382 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:29 返信する
-
60を半分で割ったら 2
1 を半分で割っても 2
100万を半分で割っても 2
何を半分で割っても 2
ゼロを半分で割っても 2 を満たすような「ゼロの半分」という概念を導入すると、現代数学がまた豊かになると思う
-
- 383 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:30 返信する
- ひっかけ問題みないな奴だな
-
- 384 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:32 返信する
- 算数よりも国語を勉強しないといけないバカが顔真っ赤で草
-
- 386 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:35 返信する
-
ひっかけ問題を作ろうとして自分が引っかかったパターン
アホが良くやる自爆ってやつ
-
- 388 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:35 返信する
- こんなんも分からんとかアホ過ぎるw
-
- 389 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:37 返信する
-
1/2は何かを半分にしているが
半分は1/2ではない
ここがイコールになってる奴は人の揚げ足取る前に自分の語学力を疑った方がいい
-
- 391 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:37 返信する
-
60を(半分にしたやつ)で割って20を足したら?
-
- 394 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:39 返信する
- 半分ではいいが何の半分て問題が残る
-
- 395 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:39 返信する
- 半分は÷割ると違うんやで
-
- 401 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:42 返信する
-
勝手に捻じ曲げて解釈しておいて相手の落ち度だって言い張る思考回路してる奴って
理系とか文系以前に知性に大きな問題を抱えてそう
-
- 402 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:42 返信する
- 割るってふたつにすることやろ?と思ってる人とか
-
- 403 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:42 返信する
-
50←かってに問題文を変えるガイジ
22←普通に問題を解いた人
140←逆張りガイジ
-
- 404 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:43 返信する
- 1+1=田レベルの意地悪なぞなぞだな
-
- 406 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:44 返信する
-
どら焼きを半分にして片方を渡したけど、相手は半分になってないと怒った。
なんででしょう?
-
- 410 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:47 返信する
- 小説家が書いてるから文系だなぁ
-
- 416 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:50 返信する
-
334を半分で割って20を足したら?
って問題でも22だからな
何を問いたいのか意味不明
-
- 419 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:52 返信する
-
英語でいうと
devide 60 by half = 60/0.5 + 20 = 140
devide 60 in half = 60/ 2 + 20 = 50
devide 60 by its half = 60/60/2 + 20 = 22
-
- 420 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:53 返信する
-
60を半分で割る=60÷半分
では半分=?
-
- 421 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:53 返信する
-
最初からひっかけ問題と認識した状態だったから簡単に解けた
これだけポンと出されたら間違えるかもな
-
- 422 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:54 返信する
-
こういうクソ問題出す意地の悪い教師いるからな
算数に国語要素足す馬鹿教師
-
- 424 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:56 返信する
- 全教科通じて国語が一番大事というお話
-
- 427 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 13:58 返信する
-
だろうね、って問題にすぎなくて、こんなのだまされたぐらいで腹が立ってる小者おおすぎ。
正解出せてもそんなに威張れるようなことじゃないし。
引っかかっても別にいいってなんで思えないの?
-
- 429 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:00 返信する
-
バイト程度の試験問題なら50で問題ないだろうけど
パイロットとか責任を伴う試験問題だったら答えは22だな。
-
- 433 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:01 返信する
- 何事にもまず正しい日本語を覚えましょうねってわけ
-
- 435 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:02 返信する
- 川本真琴世代にとって、半分とは1/2のことである
-
- 436 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:03 返信する
- 60の半分にしろ
-
- 444 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:11 返信する
-
60の半分は30だから
60÷30=2 という事?
-
- 451 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:14 返信する
- 60(を)半分にしたやつと割る
-
- 453 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:16 返信する
- なんの半分か指定してないからこんなクソみたいな言い回しは60を半分にする方が妥当だわ、0.5も30も半分なんて言わないから
-
- 454 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:17 返信する
-
このチョコを半分で割って…あ、あれ?……(大きい方を妹に渡す)
「そうだ」
-
- 455 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:17 返信する
-
"で"を"に"に変換の脳内校正
"半分"の前に"その"を追加する脳内校正
"半分"を"1/2"に変換する脳内校正
-
- 456 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:18 返信する
- に で ポイント!
-
- 457 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:22 返信する
-
半分で割る①→60÷1/2+20=140
半分で割る②→60÷30+20=22
半分に割る→60÷2+20=50
色んな人もいるんやなぁ
-
- 458 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:22 返信する
-
上にも指摘されていたが
水割りなら"半分で割る"も日本語として成立するね
-
- 459 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:24 返信する
- 30で割るって事か、国語の問題やね
-
- 460 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:24 返信する
- 答えがいくつになるかではなく、この問題はおかしいと気付くのが正解
-
- 461 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:27 返信する
- 60を半分で割って、と質問されたら誤字か言い間違いを疑うなぁ
-
- 463 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:28 返信する
-
仕事でこんな支持を出して50が出来上がって来たら
間違いなく支持した奴が悪い事になる
-
- 464 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:28 返信する
- 出題者は日本語と数学もっかい勉強し直してこい
-
- 467 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:32 返信する
-
半分で割ってという表現では、30か1/2だもんな
まず2という数字は出てこない
-
- 469 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:35 返信する
-
半分で割るとかいう言い方が国語でまかり通るなら、
ゼロ以外ならどんな数字でも半分で割ったら2になるのだが。
出題者はバカなのか?
というかバカっぽいから話の受け手は
「あーこの人バカで国語のてにをはも正しく使えなそうだから、半分に割るを言い間違えてるんだろうな」
「指摘するのも可哀そうだからちゃんと補正して理解して答えてあげよう」
って思ったんじゃないの?
一つ言えるのは、この人は今後、まともな質問すら受け入れてもらえなくなったなということ。ざまあ
-
- 470 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:36 返信する
- よく読めば分かる話だけど、問題としてはゴミだと思う
-
- 471 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:37 返信する
- 国語と数字をごちゃごちゃにした問題
-
- 472 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:37 返信する
- まとめサイトに出てる時点で引っ掛けと分かるから、この程度じゃ引っ掛からない
-
- 473 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:37 返信する
-
日本語の曖昧さを利用してクイズを作っただけでだろ
一々記事にするようなものでもない、なおクイズの答えも曖昧なまま
-
- 474 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:38 返信する
-
仕上がりのほうに注目して半分に割ることを「半分で割る」と言う人もいるんだろうな、
と想像できるかどうかの違い
30で割るなんてシチュエーションは通常ないんだから感覚としては50を出すほうが柔軟
-
- 476 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:39 返信する
-
数学的に半分が存在し無いので不成立です
半分を30と定義するって一文入れたら成立します
-
- 478 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:42 返信する
- 疑いながら読んだらわかるけど普通に読んでたら誤字だと思うわ
-
- 479 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:43 返信する
-
世界に通用する日本人を育てる必要ないからな
必要なのは奴隷のように文句言わずに働く日本人や
-
- 480 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:46 返信する
- 半分でってなんだよ舐めてんのか?
-
- 481 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:47 返信する
- 逆に国語の授業の教材に良いんじゃね?
-
- 482 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:52 返信する
- でとにの引っ掛けだな
-
- 484 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:54 返信する
-
60を半分で割って20を足したらいくつ?
60+30+20 = 110
(60+20)/110 = 72.72
答え 量110 濃度72.72%
-
- 485 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 14:58 返信する
- 小学3年生ぐらいの問題?
-
- 486 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:00 返信する
-
正しくは問題文はこうだろ
「60を30で割って、20を出したらいくつか?」
-
- 489 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:02 返信する
- 半分とかわざわざ書かず 30ってかけばいいけど なぞなぞみたいだしねぇ
-
- 491 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:04 返信する
-
論理的にわかりやすく説明する為に数式って存在するんだから
引っ掛け問題文を入れる時点で無意味
問題を考えたやつが自分で数式に置き換えろよ
-
- 495 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:09 返信する
-
ひっかけかーと考えて適当に考えると 22
真面目に考えようとすると 50
-
- 497 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:11 返信する
-
計算につかう値を正確に記述していないのでどちらも正解になりうる。
実際両方を思いついたしな。
「60の半分」=30として、その30で60を割れば2となる。
「60」を「半分でわって」と60を1/2とした値とするなら、30となる。
問題として不合格。
-
- 499 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:13 返信する
-
設問が悪い
いつものヤツ
-
- 501 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:16 返信する
-
文句言ってるキッズヤバすぎ
もう終わりだ猫の国
-
- 508 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:21 返信する
- 10進数とは限らない
-
- 510 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:25 返信する
-
誰か英文に訳してくれ
同じ答えになるのか知りたい
結局日本語の勉強で主語を省略出来る言語の欠点だと思うのだが?
-
- 512 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:27 返信する
-
日本語がそもそも不自由な問題に、正当はコレです解らない人多いねww
とかドヤ顔される世の中キッツwww
-
- 514 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:29 返信する
- 一休さんみたいな事をやるなよ
-
- 516 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:31 返信する
-
AIで入力したらやっぱ50になる
-
- 527 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:48 返信する
- なんかさ 割って 30になったあと 最初の60が無い事になってるのよねぇ
-
- 530 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:52 返信する
-
もうほとんどの人間が50と答えたなら50でいいんじゃねえかなぁ。
変に意見割れると食い違うだけで色々コミュニケーションに支障でるだろ
-
- 531 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:56 返信する
- 60を半分じゃなくて60の半分って書くべきだろ
-
- 532 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 15:58 返信する
-
引っ掛けでも何でもない
書いてある通りに解けばいいだけ
-
- 534 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:01 返信する
- これ結局どっちも正解になるヤツ
-
- 535 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:02 返信する
- 正解したけど、日本語として変だし良い問題とは全く思えんな
-
- 536 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:02 返信する
-
"で"と"に"を読み違える時点で50の人は普通に間違えたのが悔しくて顔真っ赤にしてるだけでしょ
回答として
問題文が間違えてる
140
22
のどれかだよ
-
- 537 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:03 返信する
-
日本語は部分的に欠落してても脳内補完できる言語だからな
「半分で割る」の主語が無いなら「2分割する」になるのは当たり前
試験に出たら全員正解扱いにされる問題
-
- 544 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:10 返信する
- 良問かどうかはさておき問題文の意図がすぐ読み取れない奴は国語力低すぎだろ
-
- 547 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:11 返信する
-
テスト問題の日本語が微妙なのは昔から変わらないよ
そこで怒っても不合格になるだけなので、出題者の意図を読み取ってより確からしい方を選ぶのが受験のプロだ
-
- 552 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:14 返信する
-
問題作ったやつ、ぜったい中韓人だろ
詐欺が横行してる土地で生まれ育ったやつ
-
- 558 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:17 返信する
-
22 右脳
50 左脳
-
- 559 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:19 返信する
- どっちもせいかーい なのにね
-
- 561 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:21 返信する
-
今後、こんなリアルでも困惑して何回か質問して確認取らなきゃいけない状況作るような問題出さないでね(´◉◞౪◟◉)いい?誰がどう見ても理解して答えがでる問題を出しましょうね(´◉◞౪◟◉)いい?算数だよ?数学じゃーないよ?算数なんだからね?
ハァン💕ホォン💕ハァン💕ホォン💕ハァン💕ホォン(´◉◞౪◟◉)
-
- 562 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:22 返信する
-
60を半分で割って20を足したらいくつ?だって?
60÷2+20 = 50でしょ間違えないだr...ん?半分で?
ああ日本語で勝手に解釈変えちゃう系のひっかけ問題ってことね
だったら60÷1/2+20 = 140でしょ、でどんな風に間違えるんだ?
→正解は22です!😄
アホかなって思った
-
- 564 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:25 返信する
-
>>1
ただの言葉遊び
例えば「60センチの大根を半分で切っといて」と言われれば、大抵の人は大根を半分に切る
日本語で意味が通じているのに、わざわざ中途半端に算数の式へ変換なんてしないよ
更に言うと「60センチの大根を0.5センチずつに切って」というケースがあるが、この場合に「60を半分で割る」なんて表現はしないよね
また「60センチの大根を半分で切ると、大根の欠片はいくつ?」と聞かれた場合も120や30なんて答えるやつもほぼいない
いずれのケースにおいても「60を半分で割る」という問題文は導かれない
つまり現実の事象からは絶対に導かれない式を問題として出しているだけ
-
- 569 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:33 返信する
- 意味分からん、めんどくせぇ
-
- 570 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:39 返信する
-
リンゴ60個を半分で割って友達と分け合いました。
例えばこんな文章問題だったとして「半分で割る」をどう解釈する?
普通は30個で割ると読むでしょ
-
- 571 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:40 返信する
- 間違える方が屁理屈ばかり言って読解力ないだけの話だろ
-
- 575 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:49 返信する
-
半分「で」と「に」の国語のひっかけ問題のつもりなんだろうけど
数学でこんな問題の出し方ありえんやろ
小学生の変な教師が出しそうな問題
-
- 576 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:49 返信する
- 問題作成者の日本語が不自由だった
-
- 577 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:51 返信する
-
正解したけど問題文が悪いわ
問題出すなら問題文も正確にしないとただの意地悪クイズと化す
-
- 578 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:53 返信する
- 受け手によって解釈が変わるような問題はそもそも「問題」として成立してない
-
- 580 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:54 返信する
-
日本語が不自由すぎる
「60を半分」の文章だと半分は「二分の一」と読むだろう
「60を半分で」だとなぜ半分が30になるのか?
-
- 581 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:54 返信する
- 問題文がゴミなのに必死に自分の解釈の正しさ主張する奴らアホすぎんか?
-
- 582 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 16:58 返信する
- 140だけは絶対ない
-
- 585 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:03 返信する
- 水100mlと300mlを足したら1つの塊になったので答えは1ですwwwって言われてるようなもんやな
-
- 586 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:04 返信する
- いや文章が悪いのは確かだけど勝手に校正すんなよ
-
- 587 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:04 返信する
-
半分に割って割れたどっちに20を足すのか?
両方に20を足すのか?片方に20足してももう片方の30が残ってるよね
-
- 588 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:08 返信する
-
オレは知ってるぜ
一緒に買い物に行く
が正解だ
-
- 590 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:09 返信する
- なんだろうねwマウントの取り合いの延長でこんな事してくる先生が増えたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwはぁやれんwwwwおいちぃアップルパイ食べて寝ながらガームしよwwwwwwww
-
- 593 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:12 返信する
-
60/(半分)=120
120+20=140
-
- 598 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:15 返信する
- 半分は2なので
-
- 599 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:16 返信する
-
30で割ってって出題しろや
-
- 601 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:17 返信する
- 60を60の半分で割ってって出題したらいい
-
- 602 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:18 返信する
- 日本語の文法には”で”の解釈が複数あるから一般的ではない使い方をして22が正解と言われてもな
-
- 612 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:28 返信する
-
60と言う一つの物体と言うことか?
60個の個数なのか?
最初の60はどっちなんだよ
それによっては半分にすると2個と30個の違いが出る
-
- 614 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:31 返信する
- 22!
-
- 615 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:31 返信する
-
60を半分で割って20を足したらいくつ?(正解:22)
.
問い60を60個のリンゴとして上の文章の条件が成り立つ状況を成立させてください
-
- 624 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:40 返信する
- 三等分で割ると23、4分の1で割ると24とか言い出すんだろうな
-
- 625 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:42 返信する
-
ああ理解はできたけど草生える
-
- 633 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 17:50 返信する
-
説明が悪いね。
Amazonの中華製品かよ。
-
- 638 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:13 返信する
- 140は一番頭バグってる
-
- 640 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:14 返信する
- 小学生がとんちクイズで考えそうな問題
-
- 652 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:26 返信する
- 問題文がおかしい時点で、論議するだけ無駄
-
- 656 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:35 返信する
- 日本語理解できないとか大丈夫か?俺?ん~、大体20ぐらいかなって思ってたから俺の方が近いんで、正解っちゃ正解だわ!
-
- 657 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:37 返信する
-
60を60の半分で割るのが
60÷60(1/2)+20=22
60を半分で割るのが
60÷(1/2)+20=140
-
- 658 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:38 返信する
- そういうヤツとかやんなよ?やんなよ?って答え見てあちゃーって共感性羞恥なるやつだ
-
- 664 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:44 返信する
-
この問題を楽しむか苛立つか
人間性も分かるな
-
- 668 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:50 返信する
-
大体こういうおかしな日本語でミスリードを誘う問題は議論しても無駄
学者が議論しても結局は問題不成立か22または50が正解になる
-
- 670 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:51 返信する
-
もうめんどくせぇから多数決で決めようや
日本は民主主義の国やぞ
-
- 672 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:53 返信する
-
60半分にしたら6
20たすから26やろ
-
- 673 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 18:53 返信する
-
どうしても140という解を不正解にしたいやつおるなwww
理系なら割りと140になっても納得できる問題なのに
-
- 679 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 19:03 返信する
- 答え110派と140派もおるんで
-
- 680 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 19:10 返信する
-
「スイカを半分で割って」(『スイカを半分にして』の意)
これって方言?
-
- 681 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 19:10 返信する
-
どんな数でも3等分で割って20を足すと23ってか?
ハハッ
-
- 694 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 19:42 返信する
- 意地悪なぞなぞ
-
- 696 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 19:44 返信する
-
日本語を商売道具にしてるなら
こんな文章許しちゃいけない
-
- 697 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 19:46 返信する
-
60個の個数じゃないんだよ
60と書いてある何かの1個を半分にして2個にする
それを10回繰り返すと20個になるだろ?
その半分に繰り返した20個に最初に半分にした2個を足すと22個になる
-
- 699 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 19:48 返信する
-
半分に割ってと勝手に誤読する人がいるのが不思議だ
どこが引っ掛け問題なのか分からんわ
-
- 704 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 19:54 返信する
-
140だと思ったから、22って言われて、えってなった。
半分=1/2なんだから、140だろ…。
答えを22にしたいんなら、「60を“その”半分で割って20を足したら?」とかにしないと。
-
- 706 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 19:58 返信する
- 「半分」が常に「0.5」という絶対値を指すって意味なら日常会話成り立たないな笑
-
- 707 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:01 返信する
- ジ🤬ップランド民にかかれば、算数数学も出題者のお気持ち諮るバリバリ文系設問に化けるでござる
-
- 709 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:05 返信する
-
そういう引っ掛けだろうなって思ったら案の定か
何の半分かの主語の無くて破綻しているアホが作る問題
主語抜くゴミカス増えたよなぁ
-
- 710 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:07 返信する
-
問題文の曖昧さを指摘して解釈の幅に対応した答えを複数並べられたら及第点
それ以外は馬鹿か大馬鹿
-
- 712 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:10 返信する
-
職種を問わず文書で飯を食ってるなら、気をつけるべき戒めと受け取った。
特に技術系の仕様屋さん。従来の慣習から離れられずWordの日本語文章にすることで、意図せずこんな埋め込みしてないかと。
-
- 715 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:16 返信する
- こういう問題作る奴が一番ダメな奴って結論じゃんこれ
-
- 716 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:20 返信する
- 半分って全ての数字の総数の半分て意味?
-
- 717 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:21 返信する
-
>>687
英語でも同じような問題文があってだな…
英語圏の考え方に従うと、この問題は140が正解となるから、この問題文の意味が本当に明確なのかはまだなんとも言えないのだよ
英語だと「devide in half」は「半分に割る」で、「devide by half」が「半分で割る」なんだが、英語圏の考え方だと「by half」は元ネタでは"問題文内で定義されていないので不正解"とした「0.5ずつ割る」解釈となり、「60÷半分」の解は120となる
そしてこの英語を日本語へ訳したときに英語圏と異なる解が正解とされてしまうという不思議!
-
- 719 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:36 返信する
-
普通に助詞の間違いか引っ掛けだなってだけの話を、1/2とか何の半分かとか喚いてる奴はなんなんや?
あと日本語は主語必須じゃないし、主語って考え方は英文法研究にひっぱられただけで、研究者によって扱いの違うものだぞ
-
- 720 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:57 返信する
-
60=6|0+20=120|0
答えは120や
-
- 721 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 20:58 返信する
-
半分で割るを2で割ると理解した人は、せんべいみたいなものを2つに等分すると思った人たちで、数学の問題で「割る」=「除算せよ」という意味であることを念頭においていない
かならず割り算をしなくてはいけないので、60を半分で割るは60の半分である30で割るか、半分という言葉と同意義である1/2もしくは0.5で割り算をすることになる 2で割るのは「半分にする」という意味にはなるが「半分で割る」という意味にはならない 半分という意味の時点で2で割ってしまっていて割り算ができなくなってしまう
割るという言葉の意味が実生活で深く関わっているので起きるミスリード
まぁ問題作ったやつの想像力がゴミ
-
- 722 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 21:00 返信する
- マニュアル作れない系の言語能力低い理系がなんか言ってるわw
-
- 723 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 21:12 返信する
-
いや
騙されなかったが?
こういうの引っかかるヤツは注意力足りないんじゃね?
-
- 724 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 21:13 返信する
- 半分に割っての間違いじゃねえのか?
-
- 725 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 21:14 返信する
-
60÷30おじさん
「30ってどっから来たの?」には答えられずダンマリで笑えるww
文系のガイジや中卒や高卒が多そう
-
- 731 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 21:28 返信する
-
これは引っかけというより、「設問が日本語になってねぇ」のと違うかい?
何かの「半分」を食べる、とか受け取る、みたいに目的語にはするけど、
何かの「半分」で加減乗除演算を行うって、文法に則ってねぇだろ!
そらぁ(3÷(5/2))って数式はあり得るけど、日本語にしたらへんだよ。
そっか、これAIに直訳させたなw
-
- 733 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 21:40 返信する
-
「ほとんどの人が不正解に…」って文章があったからわかった
なかったら50って答えてただろうな
-
- 734 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 21:43 返信する
-
誤解を招く為に作ってる悪問だよなあ…
-
- 737 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 22:08 返信する
- 「ちゃんと書き直せ!」が正解
-
- 739 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 22:17 返信する
-
正解は22だって?
それは「文章が日本語として破綻してる問題を、勝手に破綻してない文章に読み替えた上で出した答え」だ
どう贔屓目に見ても「正解」ではないわ
-
- 740 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 22:21 返信する
-
日本語がおかしいけど50か、ひっかけで140かなと思った
22だけは絶対にない
-
- 741 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 22:24 返信する
-
これを間違えた輩は、日本語義務教育からやり直したほうが良い
↑
主語がでかいな、ジンの金儲けに使われて良かったやん。お前には一円も入らんけど。
-
- 752 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 22:47 返信する
- もうこんなの日本語のテストじゃないか。
-
- 755 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 22:49 返信する
- 「半分」の意味もわかってない奴らおるな
-
- 757 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 22:51 返信する
- 0.5が出てこなくても1/2は出てくるだろ。そうじゃないとどうやって30にするんだよw
-
- 758 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 23:07 返信する
- この問題文だと3パターンどれでも妥当だと思うんだが自分が理解できないとブチ切れる学力底辺がこのコメ欄には多いとわかった
-
- 760 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 23:19 返信する
-
こんなあからさまな文章だと引っ掛からないな
出題者にイラッとするが
-
- 762 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 23:31 返信する
-
半分に、なら50
半分で、なら22
-
- 763 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月19日 23:45 返信する
-
社会に出たらこんな質問はダメなやつ。
相手に誤解のないように伝えるのが基本。
2つの回答どっちともとれる問い自体が誤り。
-
- 764 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 00:11 返信する
-
半分「で」と半分「に」を錯誤させる問題か。
余程歪んだ性格の先生じゃなければ、国語でもこんな嫌らしい問題出さないんじゃねーの。
-
- 765 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 00:16 返信する
- 何の半分で割るか書いてないから半分(1/2)で割る140って答えが正しいと思う
-
- 766 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 00:27 返信する
-
元々どうとでも取れる意図で作った問題だからな
答えは〇〇って断言するのが間違い
こういう解釈したときは答えはこう
こっちの解釈したときはこうって全て答えるのが正解
-
- 767 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 00:32 返信する
-
理系のバカには国語力がない
感情や言葉を軽視するから
理系バカは社会じゃ使えないやつ多い
死ぬか小学校からやり直せ
-
- 768 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 00:32 返信する
-
理系のバカには国語力がない
感情や言葉を軽視するから
理系バカは社会じゃ使えないやつ多い
死ぬか小学校からやり直せ1
-
- 769 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 00:32 返信する
-
理系のバカには国語力がない
感情や言葉を軽視するから
理系バカは社会じゃ使えないやつ多い
死ぬか小学校からやり直せ111
-
- 770 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 00:40 返信する
-
AI生成乞食
自制心の無さゆえにコツコツ努力できないクズ
AIって努力しねぇ無産ウジ虫の承認欲求を
満たすためのもんじゃない
ホントどこまで行っても出来損ないは出来損ないだわ
-
- 771 名前: 解釈の仕方はいくらでもある 2023年10月20日 00:45 返信する
-
答えは23だろ
後で20足すの見れば分かるけど
元々40を半分ずつにして
60を片方の20で割って残った20を後から足してるんだよ
40を半分にしてないと後から足してくる20は出てこないからね
-
- 776 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 01:53 返信する
-
記事のタイトル時点で変な日本語だけど50という答えを求めてるのかなと思った。
でも半分「で」って半分の主語はなんだろうと暫く考え仮に60が主語だったとしたら60の半分で60を割って20足せだから60÷30+20=22?いやいやそんなバカな問題なわけ
…バカな問題だったわ 言葉遊びすんなよ イカれてる
-
- 778 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 02:08 返信する
- 半分の定義を示せよ。
-
- 780 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 02:55 返信する
-
大学入試だと数学でA4用紙1枚に書く問題とかあるんだけど、
3つあるなら全部説明して書かないと正解にならないぞ。
xの値は1つとは言ってない。
-
- 785 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 03:37 返信する
-
問題の書き方が悪い
で正解
-
- 787 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 04:37 返信する
-
国語の問題としては良問だけど、数学としてはクッソ駄問
高校のテストとかだと成績に影響するから設問に文句いったほうがいいレベル
-
- 789 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 05:46 返信する
-
正解は「設問が間違っている」だ。
「半分で割る」と言う行為は不可能だからだ。
半分は2分の1ではない。前提として「全体を1とした場合」がつかないと間違い。
-
- 791 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 07:58 返信する
- 不完全な日本語は滅ぼさねばならぬ
-
- 792 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 07:59 返信する
- 裏読みして140だと思ったら外した笑
-
- 793 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 08:15 返信する
- そもそも算数の問題文に曖昧な表現をする時点で問題文に不備があるこれで間違えたやつがとか言われたくない。常に問題の出題者が絶対正義なんて方がおかしい
-
- 794 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 08:25 返信する
- 分かりにくいわ…
-
- 796 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 08:44 返信する
-
引っ掛け問題の不正解に喜んでないで問題出すやつは国語を勉強してくれ
大多数に伝わる日本語な
-
- 797 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 08:56 返信する
-
元記事末尾の記者のコメント
「日本語の読解力の低下」も問題になっています。
さすがマスコミ
表現力の不足やミスリードを読者のせいにするとは…
それで「正確な報道」とやらを標榜
-
- 798 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 09:17 返信する
-
半分って30で割って2
それに20足して22か
アホかな
-
- 800 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 09:46 返信する
-
文章の理解能力の欠如
60を半分にするじゃなくて半分「で」割る
60を半分(60/2=30)で割る(60/30)それに20を足す
これに逆ギレするのは勘違いした自分は悪くないって思いたいだけの文盲
-
- 801 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 10:02 返信する
- マジシャン「好きな数字を思い浮かべてください。半分で割って20を足してください。答えは22ですね(ドヤァ」
-
- 802 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 10:27 返信する
-
問題作成や伝達文で気を使うところ
間違えたからと言って国語力の有無や賢さは正直あまり関係ない
詐欺に引っかからない様にと啓発にする程度
-
- 803 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 11:16 返信する
-
日本語で誤解を生む言葉になって英文にした時には発生しない問題となるなら
問題を作った本人の問題になると思うけどね。
数式って意味の無い答えになるモノではなく目的があってその公式となっている訳だが相手に誤解せずに伝える事が出来ずに問題を解かせようとさせるのは数学の数式を解く為には何の為にこの数式を解いているのかという目的を無視している訳だし。
-
- 805 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 12:26 返信する
- 文章力の低い馬鹿が問題つくるなで全て解決
-
- 807 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 13:16 返信する
- 6200だろバカじゃねーの
-
- 808 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 15:24 返信する
-
答えが22になる為には
60を60の半分で割ると言う文章に補足して解釈しない限り不可能
60を半分で割るという文章は60を2分の1で割ると解釈できるから
答えが1つにならない算数の問題として成り立ってないのが結論になる
-
- 809 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 15:41 返信する
-
まず「半分」という単語自体が「2つに割る」という意味がある。
つまり「60を半分で割る」という言葉は60、÷、(1÷2)という計算式になる。
これに20を足すんだから答えは140。
「半分で割る」を半分に割ると脳内修正した場合は50になる。
22にしようと思ったら、「60を60の半分で割る」と脳内変換しなければならんが
こんな事するやつは控え目に言ってキチ.ガイ。
-
- 812 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 16:08 返信する
- 定義が必要になるなら語学力は必要。ましてや予想や予測、他者へ伝達するなど言語能力は必ず必要。理数偏重者は数字で全てのコミュニケーションが可能とでも?文系理系で優劣をつけるなど愚の骨頂。BAKAである証拠。
-
- 813 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 16:21 返信する
-
日本語の問題だろ?
「で」、「に」の違い
-
- 819 名前: 「6」と「0」に割るおじさん 2023年10月20日 19:13 返信する
-
半分(30)で割ってって意味か、問題考えたやつすげーな
60÷(60÷2)って式自体が完全に無意味すぎて、日本語がってレベルじゃねえ、60意味ねーじゃん、半分(1/2)で割る方がまだまし
-
- 826 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 21:02 返信する
- じじいだから何の半分かを書けよってキレ散らかしてる
-
- 830 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月20日 23:56 返信する
-
「60を半分で割って20を足したら?」の解は140しかない
22になる為には「60を60の半分で割って20を足したら?」
50になる為には「60を半分に割って20を足したら?」
と問題文を改編しない限り成立しない
-
- 831 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月21日 00:19 返信する
-
いや、普通に60を半分で割ってって書いてるんだから30で割るだろ
自分の頭が馬鹿なのを問題のせいにするなよ無能ども
単純に読解力がない奴らが集まってわーわー言ってるだけにしか思えんわ
-
- 836 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月21日 08:01 返信する
- 半分の数でって言葉を少し足せば正解者はもっと多かったろうに
-
- 837 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月21日 08:42 返信する
-
「半分で割る」は「半分に割る」の意味にもなる
だから、正解。
-
- 838 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月21日 08:45 返信する
- 分からないから英語で書いてくれよ
-
- 840 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月21日 12:30 返信する
-
問題文に曖昧さがあるのだから当然解も複数存在する
むしろ一意に定まると捉えるやつは日本語勉強しなおしたほうがいい
-
- 841 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月22日 01:47 返信する
- 同じ記事何度もここで取り上げてるけど毎回顔真っ赤で「俺は間違えてない!問題がおかしい!」って吠えてるやつばっかだなw
-
- 843 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月22日 03:11 返信する
-
半分(の数字)で割るのか
半分(の位置)で割るのかで違う
日常会話だと後者の意味でつかわれることが多いというか
60を半分の数字で割ってなんて言い方はしない
-
- 847 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月23日 05:37 返信する
- 詐欺師が考えたんか?
-
- 848 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年10月25日 12:01 返信する
-
これ例えば仕事とかで『60を半分で割って20を足した数を発注しといて』とか言われた場合、これを読み解いて答えを出せる人でも数がちゃんとあってるかどうか絶対相手に確認したくなるんじゃない?
つまりそれくらい解釈が不確かな問題だと思う。
-
- 849 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年11月09日 06:59 返信する
- 60を半分にして20を足す
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。