[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2635人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1701994777708.png-(506905 B)
506905 B23/12/08(金)09:19:37No.1132505074+ 11:51頃消えます
実は食料自給率なんて問題は存在しないんですよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/12/08(金)09:23:36No.1132505685+
小麦粉…
223/12/08(金)09:25:13No.1132505938そうだねx2
大豆くらいは自給してもいいと思うけど儲からないのだろうなあ...
323/12/08(金)09:27:52No.1132506408そうだねx9
買えばいいはまあその通りなんですが輸入元がなくなって高い国内産となるといっぱい苦しい
423/12/08(金)09:28:15No.1132506479+
大豆やたら使うのにほぼ輸入に頼ってるって不思議よね
523/12/08(金)09:28:44No.1132506564そうだねx6
>大豆くらいは自給してもいいと思うけど儲からないのだろうなあ...
枝豆とか付加価値つけて売れるなら良いんだけどね
623/12/08(金)09:28:44No.1132506567そうだねx6
円安で思いっきり影響受けてるしな
723/12/08(金)09:29:50No.1132506741+
所有者不明(もう持ち主は死んでる)の土地を農地にすれば食料問題はすぐ解決するよ
そんだけ無駄にしてる土地が多い
823/12/08(金)09:31:28No.1132507047そうだねx42
>所有者不明(もう持ち主は死んでる)の土地を農地にすれば食料問題はすぐ解決するよ
かんたんにいってくれるなあ
923/12/08(金)09:34:37No.1132507551そうだねx4
食料安全保障という意味なら農機の燃料とか肥料とかも考えないといけないのでは?
1023/12/08(金)09:38:07No.1132508176+
この頃は円高だったなぁ…
1123/12/08(金)09:38:57No.1132508344そうだねx3
>>大豆くらいは自給してもいいと思うけど儲からないのだろうなあ...
>枝豆とか付加価値つけて売れるなら良いんだけどね
日本一の作付面積の県は自分達でほとんど食べちゃうのいいよね
1223/12/08(金)09:40:54No.1132508689そうだねx4
裏を見ているつもりで一部分にしか焦点合ってないのってあるよね
1323/12/08(金)09:41:32No.1132508819そうだねx7
>所有者不明(もう持ち主は死んでる)の土地を農地にすれば食料問題はすぐ解決するよ
>そんだけ無駄にしてる土地が多い
したとして誰が管理してくれるんです?
1423/12/08(金)09:41:51No.1132508867+
>食料安全保障という意味なら農機の燃料とか肥料とかも考えないといけないのでは?
そこは農家の利権とは無関係なんでどうでもいいですね
1523/12/08(金)09:42:08No.1132508902そうだねx7
農業は儲からないから何も考えず自給率上げると農業を続ける金がなくなって結局農地ごと外資に盗られるからな
1623/12/08(金)09:42:53No.1132509046+
>大豆くらいは自給してもいいと思うけど儲からないのだろうなあ...
輸入大豆の価格を調べてみたら1kgで100円くらいとか…
(2年位前までは75円くらいだった)
そりゃ国産は価格面で太刀打ちできんわ
1723/12/08(金)09:42:53No.1132509047+
>大豆やたら使うのにほぼ輸入に頼ってるって不思議よね
枝豆にして次の作物にすれば金ができました儲けできるぜ!
1823/12/08(金)09:43:32No.1132509174そうだねx3
俺は農家だけど農家の利権とか言われても…?ってなる
1923/12/08(金)09:44:28No.1132509370+
アメリカと似たような問題だんだん出てきてるけど土地の広さについちゃ比べ物にならないから将来どうなるんだろうね
2023/12/08(金)09:44:29No.1132509373そうだねx10
>所有者不明(もう持ち主は死んでる)の土地を農地にすれば食料問題はすぐ解決するよ
別にそんなことするまでもなく休耕田と遊休農地は死ぬほど余ってる
クマが市街地に進出する一因にもなってる
2123/12/08(金)09:45:10No.1132509499+
食糧問題は放っておいても自動的に解決するタイプの問題ではある
2223/12/08(金)09:45:32No.1132509562そうだねx6
80年間運良く戦争なかっただけで海上輸送途絶で致命的危機にはなるよね
2323/12/08(金)09:46:20No.1132509729+
問題があるからヤバい!って騒がないと金貰えない人たちがいるの
可哀想でしょ
2423/12/08(金)09:47:50No.1132510063+
後継者問題でしかないから外国人奴隷たくさん仕入れれば解決
2523/12/08(金)09:48:14No.1132510151そうだねx3
>俺は農家だけど農家の利権とか言われても…?ってなる
農水省の頑張りもっと知ってあげて
2623/12/08(金)09:48:19No.1132510165+
自給できない食べ物が全部入ってこなくなった場合に必要な米の食料自給率はどれくらいなのよ
2723/12/08(金)09:48:27No.1132510201そうだねx18
>問題があるからヤバい!って騒がないと金貰えない人たちがいるの
>可哀想でしょ
実際に問題が起こったらどうして対策しなかったんだって怒るタイプの人間だ
2823/12/08(金)09:48:43No.1132510264そうだねx1
>80年間運良く戦争なかっただけで海上輸送途絶で致命的危機にはなるよね
それをさせないために日本は海外というか発展途上国にゴマをすっているのだろうね
2923/12/08(金)09:48:49No.1132510285+
>後継者問題でしかないから外国人奴隷たくさん仕入れれば解決
奴隷がいつまでも従順で勤勉な奴隷でいてくれるならよかったんですがね
3023/12/08(金)09:49:53No.1132510502そうだねx14
温暖化とか昔すげー馬鹿にされてたのにどんどん進んでるの実感する
3123/12/08(金)09:50:33No.1132510629+
輸出分回せばどうとでもなるって理論だっけ?
3223/12/08(金)09:51:04No.1132510727+
備蓄米アホほどあるでしょ
死にゃしない
3323/12/08(金)09:51:08No.1132510745+
>後継者問題でしかないから外国人奴隷たくさん仕入れれば解決
そんな事言ってたら外国人労働者はみんな中国に行っちゃったね~
そりゃそうだ今の日本は物価安で旨みがない上に言語も特殊だもの
外国人労働者が金を稼ぐためにわざわざ日本に来る理由がない
3423/12/08(金)09:51:37No.1132510843そうだねx3
>>問題があるからヤバい!って騒がないと金貰えない人たちがいるの
>>可哀想でしょ
>実際に問題が起こったらどうして対策しなかったんだって怒るタイプの人間だ
世の中には大体その二種類に加えて自分は公正に大所高所から見てると思い込んでる傍観者の三種類の人間がいるという
3523/12/08(金)09:52:01No.1132510926+
スレ画当時は1ドル90円時代か…
3623/12/08(金)09:52:30No.1132511016そうだねx5
もやしもんは漫画はうまいんだけどこういうウンチク描写は底本の内容をそのまま描いてるような感じがして微妙
3723/12/08(金)09:54:57No.1132511515+
サンキュー日米安保!
3823/12/08(金)09:55:30No.1132511624そうだねx1
>実は食料自給率なんて問題は存在しないんですよ
こうやって書くとひろゆきみたいだな…
もやしもんは意見を出しあった挙句教授に(やや極端に)諭されるまでがセットみたいなとこあるからいいけど
3923/12/08(金)10:06:12No.1132513740+
土地が無駄になってるのもあるけどそれを管理できねぇんだから仕方ねぇだろ
4023/12/08(金)10:06:44No.1132513850+
戦争で輸入できなくなった想定ならほぼどの国でもキツイからまあ
4123/12/08(金)10:07:56No.1132514102そうだねx1
実際日本の経済弱る一方だからそのうち日本に食料売ってくれなくなるよね
中国のほうが高く買うし
4223/12/08(金)10:08:20No.1132514182+
土地は余ってんだな!よし!
働いてないやつみんな農家にして大豆育てさせるか!
4323/12/08(金)10:09:15No.1132514365+
円安で買い負けてるってのは前から言われてるね
農家としては肥料を輸入に頼ってるから有事の際には偉いことになると思ってるんだけど
肥料ってどのくらい国内に備蓄してるんだろう
4423/12/08(金)10:09:46No.1132514479+
人口が減れば解決!
4523/12/08(金)10:10:47No.1132514695+
食料自給率(消費する食材をどれくらい自分だけで賄えるか)と食料充足率(消費する食材が足りてるか)は違うって前提がまず理解してない人多いと思う
4623/12/08(金)10:11:31No.1132514832+
やはり国が国民の就職先から何まで全て管理するしかない…!
4723/12/08(金)10:12:48No.1132515072+
>円安で買い負けてるってのは前から言われてるね
>農家としては肥料を輸入に頼ってるから有事の際には偉いことになると思ってるんだけど
>肥料ってどのくらい国内に備蓄してるんだろう
農家ですが去年から肥料価格倍です
ウクライナ戦でアンモニア入ってこないから
4823/12/08(金)10:13:47No.1132515245+
嫌ならやめろ文句あるならやめろって言うのは簡単だけど
やめられて回らなくなった分の責任は誰が取ってくれるんで?
4923/12/08(金)10:14:14No.1132515342そうだねx8
>やはり国が国民の就職先から何まで全て管理するしかない…!
正直やりたいこともないしコレやってくれた方が俺は助かるな…
5023/12/08(金)10:14:31No.1132515396そうだねx4
>やはり国が国民の就職先から何まで全て管理するしかない…!
普通にありがてぇ
5123/12/08(金)10:15:35No.1132515605+
とにかく国内で作れば良いのかと言われれば否なので皆頭を抱えておるのだ
作物を育てる機械の燃料も肥料も輸入なのでな
5223/12/08(金)10:16:07No.1132515704そうだねx5
もやしもんの終盤つまんね…
5323/12/08(金)10:17:21No.1132515944+
戦争のことがなくてももう一回ハーバーボッシュ法並の革新ほしいくらいカツカツだ
5423/12/08(金)10:18:05No.1132516100+
食料自給率100%!(毎食芋)
5523/12/08(金)10:18:52No.1132516247そうだねx3
農協の闇に触れかけてやっぱこの話面白くなりようないからヤメヤメってやったからなこの作者
5623/12/08(金)10:19:32No.1132516382+
廃棄物処理するコストのほうがずっと高い…
5723/12/08(金)10:20:09No.1132516485+
職にあぶれたやつはみんな百姓やる時代になるのか
5823/12/08(金)10:20:18No.1132516517+
>食料自給率100%!(毎食芋)
米を食えよ
5923/12/08(金)10:22:29No.1132516891+
狙ってこうなったわけではないけど食い物なんて流行で変わるものを自給率上げたって無駄だから作れる分だけ作って他は必要になるたび買えよってスタイルは正しいと思う
今は円安になったからギャーギャー騒いでるだけだし
6023/12/08(金)10:22:47No.1132516944+
農水省になる前の農林省が1960年代の段階で官僚が「大規模化しないと競争力が保てない」と大規模化を進めようとしたけど頓挫してる
官僚が強かった時期でもどうにもならなかったので地権者問題はもうどうにもならんのでは
6123/12/08(金)10:23:22No.1132517048+
今の仕事辞めたいけど農家なんか務まる気がしないし…
6223/12/08(金)10:28:36No.1132517994+
>戦争のことがなくてももう一回ハーバーボッシュ法並の革新ほしいくらいカツカツだ
N源はともかくP源がどうしようもない以上輸入に頼るしかないのだどこの国も
6323/12/08(金)10:29:18No.1132518135+
>米を食えよ
米農家だけど肥料が輸入なのよ
他の作物もだいたいそうだとは思うけど
6423/12/08(金)10:29:41No.1132518208+
米はいっぱいできるのに米粉に力入れないのはやっぱりコストとかの問題なんだろうか
6523/12/08(金)10:30:31No.1132518350そうだねx4
>>俺は農家だけど農家の利権とか言われても…?ってなる
>農水省の頑張りもっと知ってあげて
それと利権の話は別だろう
利権はネットで農家叩いてる層よく使ってるよね
6623/12/08(金)10:30:35No.1132518364+
>今の仕事辞めたいけど農家なんか務まる気がしないし…
仕事辞めて柑橘農家になったけど平気で作物出荷するまで3年とかかかるからね…
6723/12/08(金)10:31:01No.1132518440+
>米はいっぱいできるのに米粉に力入れないのはやっぱりコストとかの問題なんだろうか
小麦粉の代替品としては使えないから需要がないんだ
小麦粉の呪縛からは逃れられん
あと米も言うほどいっぱいできなくなってる
6823/12/08(金)10:31:39No.1132518532+
>>食料自給率100%!(毎食芋)
>米を食えよ
米無理芋なら自給率解決できるよ
6923/12/08(金)10:31:40No.1132518536+
ウクライナ見てると「いざとなれば他国頼れば良いし!」がヤバい選択肢にしか見えないが
7023/12/08(金)10:32:28No.1132518696+
食料自給率って物流や実際の消費量も込み込みの数字だっけ?
7123/12/08(金)10:32:56No.1132518779+
>>米を食えよ
>米農家だけど肥料が輸入なのよ
>他の作物もだいたいそうだとは思うけど
使うしかねぇなうんこを
7223/12/08(金)10:33:00No.1132518792+
>米はいっぱいできるのに米粉に力入れないのはやっぱりコストとかの問題なんだろうか
米粉パンとか値段倍まで行かずともけっこうするしな
あと米粉パンを食べる層ってアレルギー体質とかあるだろうけど米粉パンオンリーでやってる店って少ないし需要供給が小麦に負けちゃう
7323/12/08(金)10:33:32No.1132518889+
米むっちゃ硬いから粉にするのも大変っぽいしね
それでも需要拡大に努めているみたいだけど
7423/12/08(金)10:33:45No.1132518932+
これを米でやろうとすると水が足りなくなるから芋なんですね
7523/12/08(金)10:34:39No.1132519099+
農業は国が給料でも払ってくれるようにならないとやりたいと思うやつ早々居ないよ
軌道に乗るまでが地獄しか無いし軌道に乗ったと思っても天災で簡単に地の底まで叩き落されるし
7623/12/08(金)10:35:16No.1132519205+
>>>米を食えよ
>>米農家だけど肥料が輸入なのよ
>>他の作物もだいたいそうだとは思うけど
>使うしかねぇなうんこを
リンの供給が限られちゃうから収穫量と品質の上限が下がっちゃう
7723/12/08(金)10:40:13No.1132520101+
上にも出てる空いてる土地使えば良いに対して事情があるので使えないって言える余裕があるうちは確かに自給率なんて気にしても仕方ないとは思う
7823/12/08(金)10:40:54No.1132520238+
肉の味がする芋とか魚の味がする芋を品種改良で作ってくれたら頑張れる
7923/12/08(金)10:41:16No.1132520299+
自給率が!と消費者側は騒ぐが
作り過ぎたら収穫せず潰して肥やしにする生産者側
流通してくれたら安く頂けるのにねぇ
8023/12/08(金)10:41:30No.1132520333+
工場て生産される作物って全体のどれくらい占めてんだろ
8123/12/08(金)10:41:36No.1132520361+
石油自給率を上げたい
8223/12/08(金)10:41:39No.1132520374+
早く工場生産野菜をデフォにしないと…
太陽光と地面を人工的に代替すると光熱費が凄まじすぎるの何とかして
8323/12/08(金)10:41:41No.1132520380+
>使うしかねぇなうんこを
下水汚泥の肥料化は今でもやってる
ただこういう高騰でも無いとイメージ問題とかで中々注目されない
8423/12/08(金)10:41:44No.1132520390+
最近だとスイスとか農業を国家戦略に位置付けて保護してるお陰で農家が若返りしてるからな
日本だと良くも悪くも危機感足りないんだろう
8523/12/08(金)10:42:09No.1132520470+
>流通してくれたら安く頂けるのにねぇ
だって単価が安くなると利益でないし
8623/12/08(金)10:42:25No.1132520519+
専業農家からすると有事の際に耕作放棄地を必死になって使おうとする人を見たらまあ頑張って…って目線になると思う
使いやすい場所の農地ならそもそも放棄されないだろうし
有事になったら食糧増産するように命令出来る法律を制定するとかちょっと話題になったけど
あんなんぜってー無理だろと思ってる
8723/12/08(金)10:43:02No.1132520632+
>流通してくれたら安く頂けるのにねぇ
>安く
これがまず農家からしたらふざけんなよってなるから
8823/12/08(金)10:43:13No.1132520664そうだねx1
>流通してくれたら安く頂けるのにねぇ
安値にしかならない上に規格外と言ってもクソみたいなクレーム来るからそんなことはやりたくない
8923/12/08(金)10:43:39No.1132520731+
>これがまず農家からしたらふざけんなよってなるから
牛乳余ってる!って言ってるのに安くならんのもこういうこと
9023/12/08(金)10:43:48No.1132520764+
>自給率が!と消費者側は騒ぐが
>作り過ぎたら収穫せず潰して肥やしにする生産者側
>流通してくれたら安く頂けるのにねぇ
流通した分全部定額で買ってくれるならいいけどそうじゃないんでね
9123/12/08(金)10:44:14No.1132520833+
すげえ勝手な想像に過ぎないんだけど
豆は育てるのはともかく収穫や加工にものすごい手間がかかりそうなイメージがある
9223/12/08(金)10:44:32No.1132520887そうだねx3
>上にも出てる空いてる土地使えば良いに対して事情があるので使えないって言える余裕があるうちは確かに自給率なんて気にしても仕方ないとは思う
土地って一口に言っても山の奥とか機械も入りにくい森みたいな土地とか色々あるから開墾の費用も馬鹿にならないし開墾できてもそれを維持するコスト考えるとマジで手が出ないんだ…
水を運ぶ車の燃料代にそれを撒く為のポンプや電源装置の燃料代とか考えるとやっぱり活用されてない土地は土地なりの理由があるよ
9323/12/08(金)10:45:05No.1132520999+
>流通してくれたら安く頂けるのにねぇ
利益が出ない仕事したい奴いる!?
9423/12/08(金)10:45:06No.1132521001+
食料の買い負けし始めてるんで
輸入すれば良いでは済まない可能性が出てきた
9523/12/08(金)10:45:10No.1132521011+
>>これがまず農家からしたらふざけんなよってなるから
>牛乳余ってる!って言ってるのに安くならんのもこういうこと
せめて余ってる時は採算度外視で投げ売りしてくれれば以後その値段で買うのになあ
9623/12/08(金)10:45:24No.1132521059+
ブームとか言うには昭和からずっと問題視され続けてるような…
9723/12/08(金)10:45:29No.1132521076+
>豆は育てるのはともかく収穫や加工にものすごい手間がかかりそうなイメージがある
枝付きの枝豆安い!
9823/12/08(金)10:45:54No.1132521154そうだねx1
>せめて余ってる時は採算度外視で投げ売りしてくれれば
うn
>以後その値段で買うのになあ
だめじゃん!!!
9923/12/08(金)10:45:59No.1132521174そうだねx4
>>>これがまず農家からしたらふざけんなよってなるから
>>牛乳余ってる!って言ってるのに安くならんのもこういうこと
>せめて余ってる時は採算度外視で投げ売りしてくれれば以後その値段で買うのになあ
クソ野郎~!
10023/12/08(金)10:46:16No.1132521225+
いまコンビニのシャケおにぎり200円するんだよね
はやく戦争終わってくれない?
10123/12/08(金)10:46:25No.1132521255そうだねx1
>土地って一口に言っても山の奥とか機械も入りにくい森みたいな土地とか色々あるから開墾の費用も馬鹿にならないし開墾できてもそれを維持するコスト考えるとマジで手が出ないんだ…
>水を運ぶ車の燃料代にそれを撒く為のポンプや電源装置の燃料代とか考えるとやっぱり活用されてない土地は土地なりの理由があるよ
だからそういう理由を加味して輸入に頼る方が良いよねって言えるうちは自給率なんて気にしても仕方ないだろ?
10223/12/08(金)10:46:34No.1132521284+
>すげえ勝手な想像に過ぎないんだけど
>豆は育てるのはともかく収穫や加工にものすごい手間がかかりそうなイメージがある
大豆は収穫も加工も簡単だよ
10323/12/08(金)10:47:10No.1132521381+
>ブームとか言うには昭和からずっと問題視され続けてるような…
今問題だからヤバいではなくていつか問題になった時がヤバいって話だからね
というか今ちょっとヤバいよ!
10423/12/08(金)10:47:24No.1132521433+
>せめて余ってる時は採算度外視で投げ売りしてくれれば以後その値段で買うのになあ
消費者の大半はこういう意識だからな…
10523/12/08(金)10:48:18No.1132521620そうだねx1
肉も海鮮も買い負け続きで品質終わってるよ…
日本に入ってくるのは中国が一番良い所を持って行ってから残った低品質の中から引き当て掛かってる…
10623/12/08(金)10:48:52No.1132521767+
>大豆は収穫も加工も簡単だよ
そうなの?なんかちまちま集めなきゃいけなくて大変なのかなと思ってた
じゃあなんで国内で作られないの?
10723/12/08(金)10:48:57No.1132521776+
まあ実際海外製品に高い関税をかけてるから農業できるだけで
もし関税を撤廃したら一気に国内農業壊滅するよ
消費者としてはそっちのほうがいいが
10823/12/08(金)10:48:59No.1132521786そうだねx1
台湾有事って日本に直接攻撃されなくても海路にちょっと機雷撒かれただけで
物流滞って詰むよね多分
マジで餓死者出そう
10923/12/08(金)10:49:13No.1132521831+
余ってるからって採算度外視なんて出来ないんだわ
余ってるからこそ採算をどうとるか考えて行かないとその後まともな価格で売れなくなって死ぬ
11023/12/08(金)10:49:37No.1132521936+
>じゃあなんで国内で作られないの?
作ってるけど大陸の広大な土地で作ってるのに勝てるわけ無いじゃん
11123/12/08(金)10:49:45No.1132521957+
>じゃあなんで国内で作られないの?
広い土地が無いし国外のが安くて競争出来ぬ
作られてないわけじゃなくて北海道でも作ってるけど足りてない
11223/12/08(金)10:49:46No.1132521960+
>台湾有事って日本に直接攻撃されなくても海路にちょっと機雷撒かれただけで
バチクソの戦争じゃん
11323/12/08(金)10:49:54No.1132521990+
>>じゃあなんで国内で作られないの?
>作ってるけど大陸の広大な土地で作ってるのに勝てるわけ無いじゃん
なるほどそういうことか…
11423/12/08(金)10:50:05No.1132522024そうだねx1
>マジで餓死者出そう
だからシーレーンについてはかなり気を使ってんじゃん!
11523/12/08(金)10:50:15No.1132522065+
>せめて余ってる時は採算度外視で投げ売りしてくれれば以後その値段で買うのになあ
じゃあ少なくなったら鬼のように釣り上げるね
11623/12/08(金)10:50:39No.1132522151そうだねx2
>そうなの?なんかちまちま集めなきゃいけなくて大変なのかなと思ってた
>じゃあなんで国内で作られないの?
普通に国内でも作ってるよ
大規模にやった方がコスト下げられるから低価格帯は海外産に勝てないという話
11723/12/08(金)10:50:41No.1132522157+
じゃぁこうしましょう
🟥農業国営化🟥
11823/12/08(金)10:51:00No.1132522203+
土地の所有権とか肥料の価格だとかそもそもの野菜の価格がどうこうみたいな問題がいくらでもあるなら
>自給率なんて気にしても仕方ないとは思う
11923/12/08(金)10:51:08No.1132522224そうだねx7
悲観主義も良いがあれも駄目これも駄目だけ言うだけだと結局何が言いたいんだになりがちよね
12023/12/08(金)10:51:47No.1132522359+
結局はその価格で出して利益が出るかどうかなんだよな
日本の農業って未だに小さい規模でしかやらないから単価を安くすることなんてできないし
12123/12/08(金)10:51:50No.1132522366そうだねx3
>じゃぁこうしましょう
>🟥農業国営化🟥
これをアカの発想にすり替えられる時点で根本的に洗脳されてるよな
12223/12/08(金)10:51:53No.1132522376+
>農業国営化
公務員になれるんですかやったー!
12323/12/08(金)10:52:06No.1132522409+
問題が本格化しないと対処のしようがないし
本格化した時にはもう終わっているから気にするだけ無駄
12423/12/08(金)10:52:13No.1132522445そうだねx1
>悲観主義も良いがあれも駄目これも駄目だけ言うだけだと結局何が言いたいんだになりがちよね
やりすぎるとただの冷静に見れる俺かっこいいにしか見えないんだよね
12523/12/08(金)10:53:01No.1132522628+
余った野菜は凍らせて北極南極宇宙辺りに放置すればいつかタダになるんじゃ…
12623/12/08(金)10:53:02No.1132522631+
>悲観主義も良いがあれも駄目これも駄目だけ言うだけだと結局何が言いたいんだになりがちよね
日本はもう終わりだから絶望して苦しめ悲しめとにかく不快になれ
12723/12/08(金)10:53:10No.1132522666+
土が必要なくて光浴びせれば勝手に伸びてくれておいしい食料を開発しよう
12823/12/08(金)10:53:21No.1132522720+
切羽詰まって輸入も出来ねぇってなったら土地無理矢理接収してでも食糧生産始めるだろうしそうなってないってことは気にしたって仕方ないって話よな
12923/12/08(金)10:53:26No.1132522745+
というか先の戦争のときですらいうほど食料自給率高かったわけではないよな
13023/12/08(金)10:53:27No.1132522749+
江戸時代は八割以上の人が農民だったというし
有事になったらみんなで畑耕したらいい
土地が無い人?知らんな
13123/12/08(金)10:53:29No.1132522759+
>早く工場生産野菜をデフォにしないと…
>太陽光と地面を人工的に代替すると光熱費が凄まじすぎるの何とかして
2050年には世界の原子力発電容量が3倍になってるはずだからそれでまかなえないだろうか
13223/12/08(金)10:53:51No.1132522842+
>土が必要なくて光浴びせれば勝手に伸びてくれておいしい食料を開発しよう
ミドリムシはどうなんだろうねあれ
13323/12/08(金)10:54:12No.1132522915+
>土地が無い人?知らんな
山全部棚田にしようぜ!
13423/12/08(金)10:54:12No.1132522917+
>切羽詰まって輸入も出来ねぇってなったら土地無理矢理接収してでも食糧生産始めるだろうしそうなってないってことは気にしたって仕方ないって話よな
土地だけなら余りまくってるのでは
それやる人間どこだよって話で
13523/12/08(金)10:54:38No.1132523006+
>土が必要なくて光浴びせれば勝手に伸びてくれておいしい食料を開発しよう
クバだな
13623/12/08(金)10:55:27No.1132523169+
農家が真面目に作っても大した金で売れないんだからまぁ増える理由ないわな
13723/12/08(金)10:55:34No.1132523195+
>土が必要なくて光浴びせれば勝手に伸びてくれておいしい食料を開発しよう
もやしとか豆苗とか?
13823/12/08(金)10:55:53No.1132523265そうだねx2
>土地だけなら余りまくってるのでは
>それやる人間どこだよって話で
切羽詰まったらそれやる人間が増えるんだよ
だって需要がどうしても高まるから
都市化で一次生産者じゃない人間が増えるのは需要に対して人がいらねぇって現実があるからなんでそれが崩れるなら人がそっちにいく
13923/12/08(金)10:56:47No.1132523431+
>ミドリムシはどうなんだろうねあれ
栄養価だけで考えれば優秀よ
あくまで食物じゃなくて栄養補助にしか使えないが
14023/12/08(金)10:57:00No.1132523487+
>>早く工場生産野菜をデフォにしないと…
>>太陽光と地面を人工的に代替すると光熱費が凄まじすぎるの何とかして
>2050年には世界の原子力発電容量が3倍になってるはずだからそれでまかなえないだろうか
核融合しないと海が死ぬ…と思ったが核融合で水素減らしてもいつか海が死ぬ気もする
14123/12/08(金)10:57:08No.1132523520+
>日本の農業って未だに小さい規模でしかやらないから単価を安くすることなんてできないし
小規模でしかやらないというかやれないというか…
うちも近所の農地に関しては一元化して整備することにしたけど
海外レベルでやろうと思ったらもう国が周囲全部買い上げて整備してくれないと無理だわ
14223/12/08(金)10:58:16No.1132523737+
>海外レベルでやろうと思ったらもう国が周囲全部買い上げて整備してくれないと無理だわ
北海道とか茨城あたりはめちゃくちゃ平坦で広大な土地があるし国か企業が買い取ってくれねえかな
14323/12/08(金)10:58:37No.1132523820+
>北海道とか茨城あたりはめちゃくちゃ平坦で広大な土地があるし国か企業が買い取ってくれねえかな
予算…
14423/12/08(金)10:59:00No.1132523903+
>>>俺は農家だけど農家の利権とか言われても…?ってなる
>>農水省の頑張りもっと知ってあげて
>それと利権の話は別だろう
>利権はネットで農家叩いてる層よく使ってるよね
農家を叩いてる層とは別の問題で
誰かが悪いことをして貪ってるからみたいな漠然としたニュアンスで利権という単語を使ってるんだと思う
14523/12/08(金)10:59:28No.1132523994+
そもそも付き合いの関係上諸々の輸入量減らせないって側面もあるし
14623/12/08(金)10:59:49No.1132524055+
>予算…
具体的にどれくらいかかるかわかってるん?
14723/12/08(金)10:59:56No.1132524079+
国内で一元化しても海外に勝てねぇ
14823/12/08(金)11:00:41No.1132524237+
>温暖化とか昔すげー馬鹿にされてたのにどんどん進んでるの実感する
でも個人個人の便利で快適な日常のために電気も車をも使うのはやめられねえんだ…
14923/12/08(金)11:00:48No.1132524253+
ヨーロッパとかの地平線の向こうまで続く小麦畑とか見ると
日本でこの規模の農業は無理だなあとしみじみ思う
15023/12/08(金)11:01:36No.1132524399+
海外に勝てないならそれこそ輸入に頼ればって話なんだよな
本当に餓死者が出る出ないなんて状況ならどう足掻いても国内生産が勝つに決まってるんだ
15123/12/08(金)11:01:40No.1132524416+
この国実はつい78年前に国民中餓死してたんすよ
15223/12/08(金)11:02:04No.1132524495+
>ヨーロッパとかの地平線の向こうまで続く小麦畑とか見ると
>日本でこの規模の農業は無理だなあとしみじみ思う
日本アルプスを削るか…
15323/12/08(金)11:02:16No.1132524551+
林業にしたって農業にしたって平野がね…ないんだよ…
15423/12/08(金)11:02:18No.1132524563そうだねx2
>だからそういう理由を加味して輸入に頼る方が良いよねって言えるうちは自給率なんて気にしても仕方ないだろ?
というかクソ立地の農地は使えないって話だから本当に余裕がなくなってもこういう土地は多分農地として使われることは無いよ
15523/12/08(金)11:03:26No.1132524803そうだねx2
>本当に餓死者が出る出ないなんて状況ならどう足掻いても国内生産が勝つに決まってるんだ
餓死者が出ないようにしたいからこういう議論があるわけで
餓死者が出そうになってから生産始めりゃいいじゃんはちょっと違う気がする
15623/12/08(金)11:03:27No.1132524809+
>というかクソ立地の農地は使えないって話だから本当に余裕がなくなってもこういう土地は多分農地として使われることは無いよ
勝手に空いてる土地は全部クソ土地扱いしてるのもどうかなと思うがね
単純に採算取れないから放置されてる土地もまた空いてる土地だ
15723/12/08(金)11:03:40No.1132524853そうだねx1
コストコにおいてある日本のスーパーだったらとっくに廃棄されてるようなしなびたキャベツを
必死に品定めしてる人たちを見るとバカじゃねえのって思う
15823/12/08(金)11:04:38No.1132525083そうだねx7
>単純に採算取れないから放置されてる土地もまた空いてる土地だ
つまりクソ土地ってことじゃねーか!
15923/12/08(金)11:04:56No.1132525146+
>必死に品定めしてる人たちを見るとバカじゃねえのって思う
消費者側も選り好みしてるから安くならないんじゃねえかなとは思った
16023/12/08(金)11:05:14No.1132525213+
>つまりクソ土地ってことじゃねーか!
1か0かじゃないから…
16123/12/08(金)11:05:35No.1132525295+
>餓死者が出ないようにしたいからこういう議論があるわけで
>餓死者が出そうになってから生産始めりゃいいじゃんはちょっと違う気がする
別にそんなこと言ってないぞ
要するに海外が勝ってる状況ってのはつまり輸入が安定している状況なんだから海外産が強いから自給率が上がらないはそこまで心配するような話じゃないって事だ
16223/12/08(金)11:05:36No.1132525302+
クソ土地の中でもある程度使えるやつはあるよねってレスだろ
16323/12/08(金)11:05:59No.1132525384+
>餓死者が出そうになってから生産始めりゃいいじゃんはちょっと違う気がする
そりゃ餓死するような奴は自己責任だし…
16423/12/08(金)11:06:08No.1132525418そうだねx3
>つまりクソ土地ってことじゃねーか!
それをクソ土地扱い出来てる以上はなんで輸入が多いなんてことを心配しとるのよ
16523/12/08(金)11:06:21No.1132525465そうだねx4
>>必死に品定めしてる人たちを見るとバカじゃねえのって思う
>消費者側も選り好みしてるから安くならないんじゃねえかなとは思った
日本のスーパーももっと消費者に検査を丸投げしても良いんだよね
美品じゃなきゃクレームつけるみたいな人らを投げ捨てて
16623/12/08(金)11:06:45No.1132525556+
現状採算取れなくて放棄されてる農地でも輸入コストが上がれば採算取れる可能性はある
ただ本当にどうしようもない農地というのも結構あるからな…
16723/12/08(金)11:06:52No.1132525586+
沼を拓いて作ったような田んぼは畑になんねえし宅地にも向いてないんだ
16823/12/08(金)11:06:52No.1132525589+
>要するに海外が勝ってる状況ってのはつまり輸入が安定している状況なんだから海外産が強いから自給率が上がらないはそこまで心配するような話じゃないって事だ
そうなんだけど
輸入が不安定になったときに怖いよねって話じゃないのこういう自給率関連って
想定してる状況は有事なんだよ最初から
16923/12/08(金)11:07:10No.1132525651+
まあ経産省とかの言う事真正面から受け取るのはやめたほうがいいと思う
17023/12/08(金)11:07:11No.1132525654+
>>というかクソ立地の農地は使えないって話だから本当に余裕がなくなってもこういう土地は多分農地として使われることは無いよ
>勝手に空いてる土地は全部クソ土地扱いしてるのもどうかなと思うがね
>単純に採算取れないから放置されてる土地もまた空いてる土地だ
だからそれは俺が前のレスでも言ってるだろ
コストが割に合わない土地もあるから一概に土地があるっていうのはどうなんだって
17123/12/08(金)11:07:14No.1132525662+
今ヤミ農地が流行ってるらしいじゃない
17223/12/08(金)11:08:08No.1132525850+
>>つまりクソ土地ってことじゃねーか!
>それをクソ土地扱い出来てる以上はなんで輸入が多いなんてことを心配しとるのよ
利便がクソな土地をクソと言っても始まらないしな…
もっと人間をクソな土地に戻して平地を農産業に使えたら変わるんじゃないか
17323/12/08(金)11:09:01No.1132526023+
>そうなんだけど
>輸入が不安定になったときに怖いよねって話じゃないのこういう自給率関連って
>想定してる状況は有事なんだよ最初から
輸入が不安定になったら国内生産が強くなるんだから国内生産が強く出来ない状況と自給率の問題を平行して語るのは状況把握出来とらんだろ
国は勿論現状でも農家を保護して有事の際になんも出来ないようになることだけは避けとるぞ
17423/12/08(金)11:09:22No.1132526100+
>今ヤミ農地が流行ってるらしいじゃない
それ河原で外人が勝手に作ってるやつでは…
17523/12/08(金)11:09:59No.1132526238+
燃料とか機材を作る資材とかまで自給率云々言い始めるのは流石に揚げ足がすぎると思うぜ
17623/12/08(金)11:10:14No.1132526301+
>沼を拓いて作ったような田んぼは畑になんねえし宅地にも向いてないんだ
向いてないが干拓した土地に宅地を作ってるのが現実にもあるし…
311の時にあれだけ大変だった海浜幕張周辺ですらまたタワマン立ってるし…
17723/12/08(金)11:10:27No.1132526341+
>それ河原で外人が勝手に作ってるやつでは…
外国人なので手をつけられないんだよな
17823/12/08(金)11:10:30No.1132526351+
>だからそれは俺が前のレスでも言ってるだろ
>コストが割に合わない土地もあるから一概に土地があるっていうのはどうなんだって
有事の際に耕作地がないなんて事はないのにそれを全部クソだと一まとめにしてるのはそっちじゃないか
17923/12/08(金)11:11:22No.1132526532+
>輸入が不安定になったら国内生産が強くなるんだから国内生産が強く出来ない状況と自給率の問題を平行して語るのは状況把握出来とらんだろ
有事の際に国内生産が強くなるって言ってもどれくらい自給率を上げられて
日本国民がどれだけの食料を安定して得られるかどうかはわからなくない?
有事になったら食料自給率100%になるとでも思ってんの?
18023/12/08(金)11:11:34No.1132526575+
>それ河原で外人が勝手に作ってるやつでは…
ちょっとずつ拡大していけばバレないよ
みんな安い食材好きでしょ?
18123/12/08(金)11:11:51No.1132526627+
>燃料とか機材を作る資材とかまで自給率云々言い始めるのは流石に揚げ足がすぎると思うぜ
肥料もくなり機材を動かせなくなったら今の自給率すら維持できないよ
18223/12/08(金)11:13:13No.1132526891そうだねx1
廃棄分を加味しても1/3の食料自給率が2/3になることはあっても
80%を超えられる状態にすぐに持っていけるわけじゃないだろ
18323/12/08(金)11:13:24No.1132526936+
下肥復活させよう!
18423/12/08(金)11:14:58No.1132527257+
>官僚が強かった時期でもどうにもならなかったので地権者問題はもうどうにもならんのでは
零細農家は官のテコ入れ抜きで単純に淘汰されてってるけどね近年
18523/12/08(金)11:15:00No.1132527263+
>燃料とか機材を作る資材とかまで自給率云々言い始めるのは流石に揚げ足がすぎると思うぜ
いや揚げ足じゃなくない?
自給率をなんで議論するかって言われれば
輸入が制限されるような状態なんだし
石油の輸入だけ制限されないなんて想定はしないだろう
18623/12/08(金)11:15:51No.1132527438+
燃料まで入ってこなくなったら食料自給率も維持できないのはそうだけど
そもそも燃料すら入ってこない状況はもう社会機能そのものが停止するから考えるだけ無駄でもある
18723/12/08(金)11:16:05No.1132527496+
制限しなくても高くて使えないもありえるし…
18823/12/08(金)11:16:20No.1132527543+
日本で物理的に欧米レベルの大規模農業が出来るのってチバラキと北海道くらいだろ
それだって燃料肥料全部輸入してる国だから劇的に安くなるとも限らんし
18923/12/08(金)11:16:59No.1132527679+
>制限しなくても高くて使えないもありえるし…
それもある意味で制限と言えるかな
例えばスエズやパナマが使えなくなったら輸送費爆上がりするし
19023/12/08(金)11:17:11No.1132527726+
>有事の際に国内生産が強くなるって言ってもどれくらい自給率を上げられて
>日本国民がどれだけの食料を安定して得られるかどうかはわからなくない?
>有事になったら食料自給率100%になるとでも思ってんの?
そりゃ有事なんだからどうなるかなんて分かったもんじゃないよ
ところでその有事のために自給率を普段から上げとくべきなんだったらどういう有事を想定してどういう対象が適切になると思ってるんだ?
19123/12/08(金)11:17:32No.1132527800+
仮に近くで有事が起きて物流が止まったら枯渇するのは都心部からだろうし…
19223/12/08(金)11:17:59No.1132527915+
実際休耕地や廃耕地を全部復活させたとして食料自給率どんぐらい行くの?
19323/12/08(金)11:18:16No.1132527977+
>餓死者が出ないようにしたいからこういう議論があるわけで
>餓死者が出そうになってから生産始めりゃいいじゃんはちょっと違う気がする
縄をなうのは泥棒が来てからでいいだろ…
19423/12/08(金)11:18:55No.1132528117+
なんかこう…すげえ簡単に沢山肥料が出来ねえかな?
19523/12/08(金)11:19:03No.1132528140+
クソ狭い海峡しかないとか出口が日本海しかないとかなら海上封鎖は発生するけど太平洋側まで海上封鎖されるような事態ってもう終わってない?
19623/12/08(金)11:19:43No.1132528272+
>実際休耕地や廃耕地を全部復活させたとして食料自給率どんぐらい行くの?
どんくらい行かせたい?
全部復活させるくらいの強権働かせられるなら現状なら100もっていく事も可能ではある
ただしその他がめちゃくちゃになるけども
19723/12/08(金)11:20:25No.1132528393+
房総半島平和的核利用で平地にして東京湾埋めるか
19823/12/08(金)11:20:40No.1132528438そうだねx1
海上封鎖がそんなにヤバイならいざとなったら日本海や海峡に機雷バラまくぞって脅すのは他国への抑止力になる?
19923/12/08(金)11:20:51No.1132528476+
>ところでその有事のために自給率を普段から上げとくべきなんだったらどういう有事を想定してどういう対象が適切になると思ってるんだ?
シーレーンの不安定化だろ一番は
20023/12/08(金)11:20:58No.1132528491そうだねx2
>クソ狭い海峡しかないとか出口が日本海しかないとかなら海上封鎖は発生するけど太平洋側まで海上封鎖されるような事態ってもう終わってない?
海上封鎖以外にもサプライチェーンは割と簡単に壊れるのは
この前のコロナ禍で証明されたので
20123/12/08(金)11:21:21No.1132528582+
>どんくらい行かせたい?
>全部復活させるくらいの強権働かせられるなら現状なら100もっていく事も可能ではある
>ただしその他がめちゃくちゃになるけども
参考としてそういうデータないのかなって話でなんで喧嘩腰なの…
20223/12/08(金)11:21:43No.1132528667+
>海上封鎖がそんなにヤバイならいざとなったら日本海や海峡に機雷バラまくぞって脅すのは他国への抑止力になる?
それ日本もかなり被害食らうんじゃ…?
20323/12/08(金)11:21:56No.1132528720+
アメリカみたいにクソデカい土地で半自動化農業みたいな事したいけどそんな土地が北海道ぐらいしかないイメージ
20423/12/08(金)11:22:38No.1132528855+
>それ日本もかなり被害食らうんじゃ…?
正面対決だと戦いにもならないような相手に五分に持っていけるなら検討する余地があるだろ
20523/12/08(金)11:23:22No.1132528989+
>有事の際に耕作地がないなんて事はないのにそれを全部クソだと一まとめにしてるのはそっちじゃないか
だから誰も空いてる土地が全部クソとは言ってないだろ
土地って言っても耕作地として活用できる土地と活用出来ない土地があるから一口に土地があるんだから農作物植えたらええやんって簡単には言えないってだけ
20623/12/08(金)11:23:24No.1132529000+
>正面対決だと戦いにもならないような相手に五分に持っていけるなら検討する余地があるだろ
どこと海戦するつもりなの……
20723/12/08(金)11:23:36No.1132529043+
>>ところでその有事のために自給率を普段から上げとくべきなんだったらどういう有事を想定してどういう対象が適切になると思ってるんだ?
>シーレーンの不安定化だろ一番は
なら状況はいきなり封鎖されるか
徐々に不安定化するかの二択になる
前者ならそれこそ自給率を上げたって意味がなく重要なのは外交努力と自国の軍事力による安定化だ
後者ならさっきから言ってる通り国内生産が徐々に強くなるんだから準備する時間があるということになる
20823/12/08(金)11:23:49No.1132529091+
肥料等も輸入してるからなあ
20923/12/08(金)11:23:54No.1132529108+
アメリカは超超超広大な土地に農薬を撒いて命のいない清浄な土地にしてから中に広大な無農薬な土地を作ってオーガニック栽培とか出来てるところだから追いつこうと思っても無理な話だよ
21023/12/08(金)11:24:08No.1132529172+
>土地って言っても耕作地として活用できる土地と活用出来ない土地があるから一口に土地があるんだから農作物植えたらええやんって簡単には言えないってだけ
わからんから考察しないって言ってるようなもんだな
21123/12/08(金)11:24:36No.1132529271+
>>それ日本もかなり被害食らうんじゃ…?
>正面対決だと戦いにもならないような相手に五分に持っていけるなら検討する余地があるだろ
何を言っているんだろう
21223/12/08(金)11:24:43No.1132529293+
>だから誰も空いてる土地が全部クソとは言ってないだろ
>土地って言っても耕作地として活用できる土地と活用出来ない土地があるから一口に土地があるんだから農作物植えたらええやんって簡単には言えないってだけ
簡単には言えない状況ならそれは現状に余裕があるからだよねって話をずっとしてるんだが
21323/12/08(金)11:24:56No.1132529333+
>アメリカは超超超広大な土地に農薬を撒いて命のいない清浄な土地にしてから中に広大な無農薬な土地を作ってオーガニック栽培とか出来てるところだから追いつこうと思っても無理な話だよ
そういうのってオーガニックって言うの!?
21423/12/08(金)11:24:58No.1132529340+
>後者ならさっきから言ってる通り国内生産が徐々に強くなるんだから準備する時間があるということになる
時間があるのと実際にどれだげ上げられるかは別だろ
21523/12/08(金)11:25:19No.1132529423+
徐々に不安定化する場合は国内生産がそれに応じて徐々に強くなるパターンとは別に
社会不安政治不信から政府の方が政権交代ガラガラポンして不安定化からの後手後手にって流れもあるぜ
21623/12/08(金)11:25:54No.1132529539+
>後者ならさっきから言ってる通り国内生産が徐々に強くなるんだから準備する時間があるということになる
徐々に強くなると言うより餓死者が増えて生産量に沿った人口にまで落ち着く方が早いと思う
21723/12/08(金)11:25:54No.1132529540そうだねx1
じわじわ不安定化するのは時間があるからなんとかなるさ!は
ちょっと楽観視も甚だしいというか
21823/12/08(金)11:26:05No.1132529574+
>>後者ならさっきから言ってる通り国内生産が徐々に強くなるんだから準備する時間があるということになる
>時間があるのと実際にどれだげ上げられるかは別だろ
準備期間があった上で有事に上げられないもんが平時になんでもっとやれるになるんだよ
21923/12/08(金)11:26:53No.1132529727+
なんかますますそれってあんまり自給率気にしてないよな?
って話になってきてないか
22023/12/08(金)11:27:06No.1132529766+
平時のときから自給率上げておいたほうが有事の際の努力がある程度軽減されるだろ
22123/12/08(金)11:27:37No.1132529882+
>簡単には言えない状況ならそれは現状に余裕があるからだよねって話をずっとしてるんだが
余裕が無いなら尚更簡単には言えねぇよ
22223/12/08(金)11:27:40No.1132529891+
問題は平時から自給率を上げようとするのは浪費につながる面があると言うことだ
22323/12/08(金)11:27:51No.1132529933そうだねx1
>平時のときから自給率上げておいたほうが有事の際の努力がある程度軽減されるだろ
有事になったら平時の時に上げてた自給率あてにならなくなるぞ
22423/12/08(金)11:28:36No.1132530095+
>有事になったら平時の時に上げてた自給率あてにならなくなるぞ
有事になったから急にみんなで芋作ろう!とも行かないだろうしな…
22523/12/08(金)11:28:42No.1132530114+
>じわじわ不安定化するのは時間があるからなんとかなるさ!は
>ちょっと楽観視も甚だしいというか
というかそこでなんとかならないなら平時に自給率気にしたって意味ないのよ
22623/12/08(金)11:28:45No.1132530127そうだねx1
>平時のときから自給率上げておいたほうが有事の際の努力がある程度軽減されるだろ
食い物に限らず有事の対策全般について確かに理屈はその通り
そしてそれを阻む問題は基本的にお金に帰結する
22723/12/08(金)11:29:23No.1132530237+
>有事になったら平時の時に上げてた自給率あてにならなくなるぞ
宛にできないということにしたいだけでは
元の数字が大きければ大きいほど下がっても食いしばれるかが変わるんだし
平時から有事になった際に平時の数字が影響しないなんてことはない
22823/12/08(金)11:29:47No.1132530313+
一時期めっちゃ色んなところで聞いたな食料自給率
今なんか戦争で物価高くなってその辺ひしひしと感じるのに逆にテレビじゃ聞かない
22923/12/08(金)11:30:01No.1132530351+
>というかそこでなんとかならないなら平時に自給率気にしたって意味ないのよ
なんとかなるかどうかは平時での努力が大事だろ
23023/12/08(金)11:30:41No.1132530482+
>今なんか戦争で物価高くなってその辺ひしひしと感じるのに逆にテレビじゃ聞かない
国産見たら高騰してる外国産よりももっと高いし…
23123/12/08(金)11:31:16No.1132530600+
>一時期めっちゃ色んなところで聞いたな食料自給率
>今なんか戦争で物価高くなってその辺ひしひしと感じるのに逆にテレビじゃ聞かない
平和な時だからこそ話せてて身近になったから直視したくない人が多くて話せないとか
一時期ので飽きたからとか…
23223/12/08(金)11:31:26No.1132530638+
>宛にできないということにしたいだけでは
>元の数字が大きければ大きいほど下がっても食いしばれるかが変わるんだし
>平時から有事になった際に平時の数字が影響しないなんてことはない
だからその上げる方法ってのはなんなのよ
平時に上げるってのなら肥料たくさん輸入して国外の輸入作物に関税をさらに掛けてより高くするのか?
空いてる土地に無理矢理人を働かせて?
それってそもそも平時に出来ることか?
23323/12/08(金)11:31:59No.1132530746+
>>平時のときから自給率上げておいたほうが有事の際の努力がある程度軽減されるだろ
>有事になったら平時の時に上げてた自給率あてにならなくなるぞ
そこは平時の自給率がどれくらいであっても有事になれば一切関係なくなるってわけでもねえだろ
23423/12/08(金)11:32:58No.1132530937+
こんなことをドブカスの「」ですら心配するってことは
もうまさはるに肩まで浸かったこと言うけど
国際的な有事ってもう始まってない?
23523/12/08(金)11:32:59No.1132530941+
スレ画はどういうシチュ…
23623/12/08(金)11:33:15No.1132531002+
>そこは平時の自給率がどれくらいであっても有事になれば一切関係なくなるってわけでもねえだろ
なら平時にも有事にも関係ない食料自給率の上昇ってどういうものになるのさ
23723/12/08(金)11:33:35No.1132531068+
仮に海上封鎖されて農薬も化学肥料も燃料も使えない状態でも諦めずに飢える国民を少しでも減らすために少しでも努力することは大事だと思うけどな
23823/12/08(金)11:34:22No.1132531222+
>仮に海上封鎖されて農薬も化学肥料も燃料も使えない状態でも諦めずに飢える国民を少しでも減らすために少しでも努力することは大事だと思うけどな
それは自給率を上げる努力じゃなくて技術開発になるのでは?
23923/12/08(金)11:34:57No.1132531328+
>スレ画はどういうシチュ…
農大生が食品自給率ってどうなんですか?ってアンケート取ってる時にスレ画の女性が食品自給率ってどうなん?って議論を展開するシチュ
24023/12/08(金)11:35:20No.1132531406+
>だからその上げる方法ってのはなんなのよ
元レスだどってほしいけど別に方法については言及してなくて
自給率を上げること自体は大事だろって話
論点ずれてる
24123/12/08(金)11:36:05No.1132531530+
>なら平時にも有事にも関係ない食料自給率の上昇ってどういうものになるのさ
ごく単純に田畑の面積でさえ有事になればゼロになるわけでもない
むしろあんたの言う有事はどれだけのリソースが0に切り替わる設定なんだ?
24223/12/08(金)11:36:07No.1132531542+
今のうちから出来ることは何かって話だよね
自給率を上げるって規模ではなく個人で今の生活を維持しつつ出来ることってなんだろう
24323/12/08(金)11:36:14No.1132531569+
>それは自給率を上げる努力じゃなくて技術開発になるのでは?
両方だろ
別々である必要はない
24423/12/08(金)11:36:46No.1132531658+
>スレ画はどういうシチュ…
畑で収穫された作物が豊作になってる状況でそれが畑で潰されてるのを見た学生があれなんとか出来たら食料自給率の問題解決出来ないかなって話が出た時の回
24523/12/08(金)11:36:55No.1132531684+
もしかして自給率を上げる方法がわからないなら自給率が大事っていうのはおかしいって思ってる?
24623/12/08(金)11:37:08No.1132531727+
芋作って
24723/12/08(金)11:37:33No.1132531816+
>ごく単純に田畑の面積でさえ有事になればゼロになるわけでもない
>むしろあんたの言う有事はどれだけのリソースが0に切り替わる設定なんだ?
つまり田畑を平時から増やしておけって言いたいの?
24823/12/08(金)11:37:51No.1132531887+
例えば石油を国内で生成する技術開発も結果的には自給率を上げるために繋がるんだし決して無関係ではない
24923/12/08(金)11:39:05No.1132532164+
>元レスだどってほしいけど別に方法については言及してなくて
>自給率を上げること自体は大事だろって話
>論点ずれてる
それこそスレ画では自給率って本当にその手の有事の際に役に立つ数値か?
って話になるが
25023/12/08(金)11:39:07No.1132532179そうだねx1
「そこまでいうなら方法はあるんだろうな」みたいなレス典型的なレスポンチバトラーだなと思う
25123/12/08(金)11:39:12No.1132532205+
自給率を上げるアプローチっていくつもあるから
これがだめだから全部だめとはならん
25223/12/08(金)11:39:33No.1132532278そうだねx1
>例えば石油を国内で生成する技術開発も結果的には自給率を上げるために繋がるんだし決して無関係ではない
エネルギーを国内で賄えるようになったら
すごい
つよい
25323/12/08(金)11:40:05No.1132532405+
けど実際ここでもその自給率ってふわっとしてるよね
25423/12/08(金)11:40:07No.1132532419+
>つまり田畑を平時から増やしておけって言いたいの?
もしも自給率を上げるというのなら生産量を増やすって事だからそりゃそうだろう
それについての諸問題をどう解決するのかは別の話だが
25523/12/08(金)11:40:26No.1132532507+
>それこそスレ画では自給率って本当にその手の有事の際に役に立つ数値か?
無意味な数字ではないだろ
今の状態で食料輸入がストップしたらどれくらいの国民が飢えるかってのがわかるわけだし
25623/12/08(金)11:41:01No.1132532661そうだねx1
広大な農地で超大型重機があれば農家も楽しそうだよなぁ
25723/12/08(金)11:41:03No.1132532669+
>もしも自給率を上げるというのなら生産量を増やすって事だからそりゃそうだろう
>それについての諸問題をどう解決するのかは別の話だが
現状田畑が放置されてるのは平時であるが故に需要がないからであり需要が伸びる状況は有事にならないと無理じゃね?
25823/12/08(金)11:41:05No.1132532681+
>エネルギーを国内で賄えるようになったら
>すごい
>つよい
ただし美味しく見えるので周辺諸国の魔の手が伸びる
最悪在日米軍がそのまま議事堂とか制圧してくるかもしれん
25923/12/08(金)11:41:10No.1132532698+
>エネルギーを国内で賄えるようになったら
>すごい
>つよい
メタンハイドレートとか石油を生み出す微生物とか頑張ってくれ
26023/12/08(金)11:41:14No.1132532714+
高速増殖炉の復活を目指そう
26123/12/08(金)11:41:36No.1132532814+
>最悪在日米軍がそのまま議事堂とか制圧してくるかもしれん
お前想定がファンタジー過ぎてキモいな
26223/12/08(金)11:41:53No.1132532892+
>最悪在日米軍がそのまま議事堂とか制圧してくるかもしれん
漫画に影響受けすぎだろ
26323/12/08(金)11:42:41No.1132533089+
>無意味な数字ではないだろ
>今の状態で食料輸入がストップしたらどれくらいの国民が飢えるかってのがわかるわけだし
この漫画の内容においてはそれが分からない数値だよねって話よ
だってそこに例えば輸入してる家畜の餌なんかは含まれてないから
26423/12/08(金)11:42:42No.1132533098+
>現状田畑が放置されてるのは平時であるが故に需要がないからであり需要が伸びる状況は有事にならないと無理じゃね?
だからそういう諸問題は別の話って言ってるんだが
26523/12/08(金)11:42:49No.1132533127+
アメリカが石油でそんな手段取るなら今頃ベネズエラはアメリカ領だよ
26623/12/08(金)11:42:50No.1132533139+
昔に倣って
ある程度土地がありそうな地方公務員は義務として田畑を耕してノウハウを蓄えておくとか…
26723/12/08(金)11:43:12No.1132533213+
>だからそういう諸問題は別の話って言ってるんだが
別の話にしてたら本当に意味のない数値だろ…
26823/12/08(金)11:43:49No.1132533348+
>最悪在日米軍がそのまま議事堂とか制圧してくるかもしれん
行き過ぎてるとは思うけどあらゆる場面を想定しておくのは大事だね
26923/12/08(金)11:45:04No.1132533658+
ていうか議事堂占拠ってなんの意味があるんだよ
占拠するなら議事堂じゃなくて首相官邸だろ
27023/12/08(金)11:45:08No.1132533674+
人口の一極集中を辞められればそれだけである程度の対策にはなると思う
27123/12/08(金)11:45:10No.1132533678そうだねx1
>>だからそういう諸問題は別の話って言ってるんだが
>別の話にしてたら本当に意味のない数値だろ…
だって切り分けていかないとお前が全部解決手段まで具体的に出せない限りその話は無意味ってなって何も続かんぞ
27223/12/08(金)11:45:53No.1132533864+
>だって切り分けていかないとお前が全部解決手段まで具体的に出せない限りその話は無意味ってなって何も続かんぞ
まさに良く分かんないけど数値低いと不安って言ってる人になっとるぞ君
27323/12/08(金)11:46:47No.1132534061+
>現状田畑が放置されてるのは平時であるが故に需要がないからであり需要が伸びる状況は有事にならないと無理じゃね?
需要がないってことはないんだ
ただコストの割にリターンが少なすぎるだけで…
27423/12/08(金)11:46:58No.1132534114+
もう相手を想定し合ってレスポンチするならわかるようにID出してからやって…
27523/12/08(金)11:47:44No.1132534297+
>>無意味な数字ではないだろ
>>今の状態で食料輸入がストップしたらどれくらいの国民が飢えるかってのがわかるわけだし
>この漫画の内容においてはそれが分からない数値だよねって話よ
>だってそこに例えば輸入してる家畜の餌なんかは含まれてないから
でも他に指標無いなら比較的参考になる値なんじゃ無い?
他にもっといいのがあるならいいし無いなら是正しようってのはわかるけど
意味ない!終わり!はそれこそ意味ないでしょ
27623/12/08(金)11:47:47No.1132534311+
>まさに良く分かんないけど数値低いと不安って言ってる人になっとるぞ君
自給率を上げるなら田畑を増やす必要があるだろうという仮定と推論だけの話でそうなるのか…?
27723/12/08(金)11:48:13No.1132534397+
自給率は無意味な数字!じゃなくて
複雑な要素を排除した数字だから自給率+他の数値を使って予測を立てたりするから無意味じゃないよ
27823/12/08(金)11:48:58No.1132534579+
>ただコストの割にリターンが少なすぎるだけで…
結局お金なんだよな
有事の備えってのは総じて短期の直接的な儲けに繋がらないのが最大の問題点なんだ
27923/12/08(金)11:49:26No.1132534712+
自給率そのものだけで議論するのは難しいってのはそうだけど
自給率を無視して議論するのも難しいと思うぞ
28023/12/08(金)11:50:14No.1132534901+
結局自給率って数字を上げるために他の数字を上げましょうって言えるんだがら無意味な数字ってのは極論
28123/12/08(金)11:50:18No.1132534921+
>でも他に指標無いなら比較的参考になる値なんじゃ無い?
>他にもっといいのがあるならいいし無いなら是正しようってのはわかるけど
>意味ない!終わり!はそれこそ意味ないでしょ
少なくとも現状の日本でセンセーショナルに唱えられるのは肥料なんかも含めない自給率の方だからそこは意味ないぞ

- GazouBBS + futaba-