2: 2023/12/09(土) 05:29:22.36 0
グループがなかった
56: 2023/12/09(土) 06:49:57.63 0
>>2
キャンディーズ
ピンクレディ
一心同体少女隊
キャンディーズ
ピンクレディ
一心同体少女隊
3: 2023/12/09(土) 05:31:07.45 0
推しという概念はSNS時代になってから急速に広まった
4: 2023/12/09(土) 05:32:31.56 0
ハロヲタが最初に使い始めたんだっけ?
8: 2023/12/09(土) 05:41:41.14 0
誰かを応援している事は〇〇ヲタって言ってた記憶
10: 2023/12/09(土) 05:44:35.03 0
○○のヲタ、○○のヲタクって言ってたんだぞ
「推し」とかそもそもヲタの言い方を違くしただけだし
本来一般から馬鹿にされていた事を時代が変わって
みんなするようになったから言い方を変化させた
「推し」とかそもそもヲタの言い方を違くしただけだし
本来一般から馬鹿にされていた事を時代が変わって
みんなするようになったから言い方を変化させた
13: 2023/12/09(土) 05:50:53.07 0
推しという言葉は「何かに熱中している様」を他人にアピールするという意図がある
○○ヲタという言い方だとその界隈の人にしか分からない問題が、推しという言葉なら普遍的な共感を得ることができる
インターネットの普及によって趣味が多様化した時代を象徴する言葉だと言える
○○ヲタという言い方だとその界隈の人にしか分からない問題が、推しという言葉なら普遍的な共感を得ることができる
インターネットの普及によって趣味が多様化した時代を象徴する言葉だと言える
14: 2023/12/09(土) 05:51:43.89 0
推しメンっていう言い方は昔から「推し」が単語になったのはAKB世代からだけど
15: 2023/12/09(土) 05:52:04.36 0
むしろそれぞれの言葉で多様に言い表していたものが流行語に収束されていって
フォロワーたちは言葉に自分の行動を合わせていくというのが現代的だなあと思う
フォロワーたちは言葉に自分の行動を合わせていくというのが現代的だなあと思う
18: 2023/12/09(土) 05:53:08.81 0
推しは無しでヲタは有りというお前らの感覚
19: 2023/12/09(土) 05:53:43.63
○○贔屓
○○ファン
○○ヲタク
○○ファン
○○ヲタク
59: 2023/12/09(土) 06:52:12.32 0
>>19
もう一昔前なら○○バカかな
釣りバカとか
もう一昔前なら○○バカかな
釣りバカとか
20: 2023/12/09(土) 05:53:55.59 0
AKB以前に推しとか聞いたことないがw
萌えとかしかなかった
萌えとかしかなかった
21: 2023/12/09(土) 05:54:08.69 0
推しチャラくてヲタは硬派みたいな感覚無くはない
推しも使うけど
推しも使うけど
22: 2023/12/09(土) 05:54:16.62 0
オタクだって新語なのに
ヲタはたぶんモーヲタ(2ちゃん)から
ヲタはたぶんモーヲタ(2ちゃん)から
23: 2023/12/09(土) 05:54:32.92 0
嫁って言ってたっけ
25: 2023/12/09(土) 05:55:03.85 0
嫁は声ヲタのイメージ
26: 2023/12/09(土) 05:55:24.99 0
嫁って推しと大して時代変わらなくないか
主にアニメ方面だろ
主にアニメ方面だろ
27: 2023/12/09(土) 05:56:16.28 0
昔はコンクールとかの選考委員が私はこの作品を推すとかいう風に使っていた印象だな
30: 2023/12/09(土) 06:00:05.80 0
そもそも推薦って意味では使ってた言葉だからね
ハロ界隈でもヲタが推すってより事務所推しみたいな使い方のほうが先だった
ハロ界隈でもヲタが推すってより事務所推しみたいな使い方のほうが先だった
28: 2023/12/09(土) 05:58:46.55 0
〇〇命
29: 2023/12/09(土) 05:59:39.28 0
キャンディーズとかピンク・レディーおニャン子クラブのファンに聞くか資料探したらすぐわかるんじゃないの
32: 2023/12/09(土) 06:00:48.09
モー娘ヲタで誰々推しみたいな用法はAKB前からあったな
33: 2023/12/09(土) 06:04:11.75 0
AKBの選挙システムが推しを広めたのはあると思う
自分がアイドルを応援することに具体的な意義が生まれて、ただの「〇〇ヲタ」から「推し」へと変容した
自分がアイドルを応援することに具体的な意義が生まれて、ただの「〇〇ヲタ」から「推し」へと変容した
35: 2023/12/09(土) 06:09:47.23 0
最近はジャニーズ流れの〇〇担も増えてきた
推しよりももっとキモい
推しよりももっとキモい
41: 2023/12/09(土) 06:21:10.34 0
推しはAKBからだろ
10年くらい前の狼じゃ「運営」と同じくらい嫌われてた単語
10年くらい前の狼じゃ「運営」と同じくらい嫌われてた単語
45: 2023/12/09(土) 06:27:06.34 0
フアン
オタク
昭和はこれが当たり前だった
オタク
昭和はこれが当たり前だった
46: 2023/12/09(土) 06:27:31.44 0
プッシュしてるとか使っていたような
57: 2023/12/09(土) 06:51:46.77 0
AKBからだろ
ハロは○○ヲタだった
ハロは○○ヲタだった
60: 2023/12/09(土) 06:52:39.91 0
オタク自体が80年代のアニメ方面で生まれた言葉だし元は蔑称だった
言葉が浸透していく中でアイドル界隈でも○○のオタクとは一部で言ってたが
「ヲタ」とか更に略して「ドルヲタ」になったのは古くとも2000代以降だろう
言葉が浸透していく中でアイドル界隈でも○○のオタクとは一部で言ってたが
「ヲタ」とか更に略して「ドルヲタ」になったのは古くとも2000代以降だろう
62: 2023/12/09(土) 06:59:02.99 0
モー娘。で誰が好き?
◯◯が好き
あいつは◯◯が好きなんだって
おニャン子クラブで◯◯が好き
MAXでは◯◯が好き
って会話があったから推しは好きで通用してた
◯◯が好き
あいつは◯◯が好きなんだって
おニャン子クラブで◯◯が好き
MAXでは◯◯が好き
って会話があったから推しは好きで通用してた
70: 2023/12/09(土) 07:37:44.38 0
推しは狼が広めたようなもんだぞ
現場でもピンポスの交換とかで誰推しですかとかの会話あったし
ヲタ上がりのメンバーや握手会などでAKBが広めた感じだ
現場でもピンポスの交換とかで誰推しですかとかの会話あったし
ヲタ上がりのメンバーや握手会などでAKBが広めた感じだ
74: 2023/12/09(土) 07:42:54.21
昔は推しと言うのは自分が応援してると言うより推奨したいメンバーと言うニュアンスだったような
77: 2023/12/09(土) 07:45:48.28 0
>>74
「推し」は元来の言葉としては「好き」に比べると感情は弱めで客観的なニュアンスもある
日本人が好みそうな言葉づかいではある
「推し」は元来の言葉としては「好き」に比べると感情は弱めで客観的なニュアンスもある
日本人が好みそうな言葉づかいではある
79: 2023/12/09(土) 07:57:35.43 0
初期は推しじゃなくて押しと書いてたよな
83: 2023/12/09(土) 08:06:43.35 0
>>79
どっちも使ってた
少し時間が経って推しが優勢になった
どっちも使ってた
少し時間が経って推しが優勢になった
81: 2023/12/09(土) 08:02:10.11 0
オタクって言葉が浸透したのは80年代以降だから
その前は単に~ファンか
その前は単に~ファンか
92: 2023/12/09(土) 08:35:31.51 0
ご贔屓
だろ
だろ
94: 2023/12/09(土) 08:39:01.31 0
>>92
なるほど
これもあるな
なるほど
これもあるな
63: 2023/12/09(土) 07:14:05.63 0
さすがは狼というスレだな
ちょっと感心した
ちょっと感心した
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/morningcoffee