運送業<ものを はこぶ 仕事>(12)@未熟練労働者に 対する 安全衛生教育マニュアル
2018年 02月 09日「未熟練労働者に 対する 安全衛生教育マニュアル」が あります。
なれない 仕事を する 人が けがや 病気に ならないように 気をつけることが 書いてあります。
「やさしい日本語」で 説明します。
わからないことは、自分で 考えないで、わかる人に 聞いてください。
「陸上貨物運送事業向けマニュアル」を 見ます。
きょうは 12回目です。
-----
「陸運業で働くみなさんへ」
<ものを はこぶ 仕事を する 人たちへ>
「安全・健康で働くために」
「安全・健康で働くために」
<仕事で けがを したり 病気に ならないように 気を つけて ください>
(4)はさまれたり、まきこまれたり する 事故に 気を つけて ください。
■ コンベヤー(こんべやー)に まきこまれる 事故が 多いです。
気を つけて ください。
コンベヤー(こんべやー)に 荷物が つまったときは、機械を 止めてから 取り出して ください。
コンベヤー(こんべやー)の 修理する<調子を なおす> ときは、機械を 止めてから はじめて ください。
コンベヤー(こんべやー)を そうじする ときは、機械を 止めてから はじめて ください。
コンベヤー(こんべやー)を またがないで ください。
■ フォークリフト(ふぉーくりふと)に はさまれる 事故が 多いです。
気を つけて ください。
安全な<あぶなくない> 通り道を 歩いて ください。
荷物の 間から 飛び出さないで ください。
■ フォークリフト(ふぉーくりふと)を 運転している 人の 事故も 多いです。
気を つけて ください。
停めてある フォークリフト(ふぉーくりふと)が 動き出しても 止めに いかないで ください。
停めてある フォークリフト(ふぉーくりふと)が 動き出しても 乗りこまないで ください。
運転する ところから 体や 頭を 出さないで ください。
フォークリフト(ふぉーくりふと)に 荷物を 載せて 運転するとき、人に ぶつからないように して ください。
■ ロールボックスパレット(ろーるぼっくす ぱれっと)や 台車を つかう とき、足が はさまれる 事故が 多いです。
気を つけて ください。
安全靴を はいて ください。
足の プロテクター(ぷろてくたー)を つけて ください。
人に ぶつかる 事故も 多いです。
まわりが 見えにくい ところを すすむ 時は、1度 止まって ください。
声を かけて ください。
〇 こんな 事故が ありました ④-2
フォークリフト(ふぉーくりふと)と かべの あいだに はさまれました。
フォークリフト(ふぉーくりふと)を 運転している 人と 話を しました。
その後、フォークリフト(ふぉーくりふと)は まっすぐ すすむと 思っていました。
でも、フォークリフト(ふぉーくりふと)が 右に まわりました。
それで、ぶつかって、フォークリフト(ふぉーくりふと)と かべの あいだに はさまれました。
〇 こんな 事故が ありました ④-3
台車の キャスター(きゃすたー)に 足を 挟みました。
台車に 荷物を 載せて 押して いました。
台車の 向きを 変えようと しました。
キャスター(きゃすたー)が 思っていた 方向と ちがう 向きに まわりました。
それで、足を 挟みました。
図や 絵は、厚生労働省「職場のあんぜんサイト」(http://anzeninfo.mhlw.go.jp/index.html)、労働安全衛生総合研究所「ロールボックスパレット起因災害防止に関する手引き」(www.jniosh.go.jp/publication/doc/td/TD-No4.pdf#zoom=100)、旭フォークリフト株式会社 (http://blog.goo.ne.jp/asahiforklift/e/b5ed44e80c684117b364e63f97101c1c)、ピクトアーツ(https://pictarts.com/) の 各サイトから 集めました。
自分で かいたものも あります。
次回も 「陸上貨物運送事業向けマニュアル」を 見ます。
-----
外国語で みたい 人は http://yasashiinurse.blog.fc2.com/blog-entry-336.html を みてください。
by yasashiinurse
| 2018-02-09 13:59
| 安全衛生教育マニュアル