経営企画コミュニティMeet Up Vol.10 あの会社の予実管理について聞いてみよう 〜成長を目指す上で必要な予実管理体制とは〜
イベントは終了です オンライン | By 経営企画コミュニティ
イベント詳細
今回のテーマ は「予実管理」。
ご存知の通り、予実管理、計画策定といえば「ザ・経営企画」のお仕事。
これまでの経営企画コミュニティのイベントでも特に人気が高かったこのテーマについて、各社どのように運営しているのか、日々予実管理を取り仕切っているパネリストが、実例とともにとことん語り尽くします。
今回の登壇者企業は規模や事業形態も様々。それぞれの視点で、それぞれのフェーズならではの課題や施策を、赤裸々に語っていただける貴重な機会となる予定です。
普段聞ける人がおらず悶々としていた、他の会社はどのように管理しているのか知りたいなど、気になる方はぜひ奮ってご参加ください!
■■■ こんな方に参加して欲しい ■■■
・現在予実管理の業務に関わっている方
・予実管理の手法について課題や悩みがあり、他の企業の話を参考に聞いてみたい方
・予実体制の整備について興味、関心がある方 等
■■■ イベント詳細 ■■■
日時:2022年4月25日(火)13:00~14:30
参加費用:無料
定員:100名
視聴方法:Web会議システム「Zoom」を利用してオンラインで実施いたします
お申し込み後、後日参加用URLが記載されたメールをお送りします
■■■ 登壇者の紹介 ■■■
(パネリスト)
川俣 理晶 氏 / 株式会社キュービック 経営企画室ゼネラルマネージャー
大学を卒業後、日系大手アパレルに入社。2000年から楽天で、楽天市場事業部門長、楽天リサーチ事業副事業長(楽天リサーチ株式会社取締役)を担当し、中期・短期の事業計画の策定から、事業を因数分解したKPIの設定とPDCAマネジメントで事業成長に貢献。
2012年からオイシックスで、人事と新規事業を担当。2014年からファッションテックのアイエントに参画し、COOとして既存事業・新規事業の推進、資金調達、PRを実行。
2017年にキュービック参画。経営企画としてミドルステージの成長戦略、経営組織、事業ポートフォリオの策定や、定量的なモニタリングと意思決定のための仕組みの整備に奮闘中。
Twitter: @gmk1029_it
玉浦 崇彬 氏 / フォースタートアップス株式会社 コーポレート本部 財務経理グループマネージャー
大学卒業後、新卒でオムロン株式会社に経理職として入社。単体・連結決算、開示資料作成等の財務会計業務に加え、グループ全体の予実管理、事業部の予算策定、予実管理等の管理会計業務など幅広く経験。
2020年11月にフォースタートアップス株式会社に入社。現在は財務経理グループマネージャーとして財務経理業務全般を担当。加えて、コスト中心に予算策定、予実管理業務を行う。直近は管理会計をより精緻化するための仕組みづくりに鋭意取り組み中。
Twitter: @fs_tamaura
岸本 裕史 氏 / 株式会社マイベスト 管理部 経営企画マネージャー
新卒でディー・エヌ・エー入社。モバゲー全盛期のソーシャルゲーム開発部にてディレクター、プロデューサーとして、国内外向けゲーム開発に携わる。その後経営企画部に異動し、経営会議の管理やM&Aなどを幅広く経験。
2017年に(株)メディカルノート転職し、新規事業の立ち上げなどを手掛け執行役員として従事。2019年にミダスキャピタル(PEファンド)の立ち上げとともにその発行体であるイングリウッドに参画。事業M&A、アライアンス等幅広い領域で事業推進に携わる。2022年に経営企画責任者としてマイベストに入社。
Twitter: @yjksmt
(モデレーター)
角田 剛史 氏 / 株式会社ベーシック 執行役員 CAO コーポレート部門長
ソニーにて法人営業や経営企画を経て、アメリカ現地法人の管理部門責任者としてアメリカに赴任し、赤字事業の立て直しを実行。その後、ディー・エヌ・エーに入社し、新規事業責任者として海外向けWebメディアサービスを立ち上げ、月間1.4億ページビューを超える規模に育て事業を収益化。
ベンチャー企業の創業期メンバーとして家具のサブスクリプション事業の立ち上げを行った後、2018年ベーシックに入社、経営企画部を新設し経営企画機能をゼロから立ち上げる。現在は執行役員CAOとして、経営企画を含め、人事、広報、総務、経理、財務、法務、全てのコーポレート機能を管掌する。700人以上のメンバーが参加している経営企画コミュニティーの管理人。
Twitter: @takeshisumida_
■■■ 経営企画コミュニティについて ■■■
経営企画の仕事は一言で表現できないほど多岐に渡ります。
経営計画などの予算策定、進捗管理に始まり、会議体の運営、社内ルールや内部統制手順の策定、新規事業立ち上げ、M&Aの推進など挙げればキリがありません。企業フェーズによっては更に広報や総務、人事労務などの仕事を受け持つ場合もあります。
業務範囲がひろく経営の方向性を決めるにあたり重要な役割を担うわりにスポットが当たりにくいため、社内には相談できる人も少なく孤高の戦いとなることもしばしば。
経営企画コミュニティはそんな経営企画担当のために、「知恵袋的な場所として在って欲しい」という願いのもと、立ち上げられたコミュニティです。
▼経営企画コミュニティの誕生秘話についてはこちら
▼経営企画コミュニティへの参加申請はこちら
イベント詳細
- 参加チケット満席
オンライン