親戚Aのお隣のB家がかなり広い日本庭園を持つお家だった。Bさんが亡くなると孫が家を相続したみたい

2022年12月25日 15:05

727 :名無し : 22/12/20(火) 13:01:29 ID:tP.fa.L1
親戚の話

親戚A(女、60代)は夫と戸建に住んでいるのだけど、
お隣のB家がかなり広い日本庭園を持つお家だった。
私もA家に何度も行ったことがあるから知ってるのだけど、
桜とか柿とか柚子とか、色んな種類の見事な庭木が沢山あって、いつ見ても素敵だった。
手入れとかはかなり大変だと思うのだけど、見かけるたびいつも高齢のBさんが
自分で枝切りバサミとかでお手入れたり、掃除したりしていた。



一方でお家の方は庭の広さに対してかなり小さい平屋だった。
建築に詳しくないから分からないけど、明らかに建ぺい率とか容積率とかが有り余っている感じ。
お手入れはされてはいるのだけど、一体築何年なんだろうと思うような古い古い木造の家だった。

そして、数年前、Bさんが亡くなった。
四十九日が過ぎた位に、Bさんのお孫さん夫婦が遺品の整理にやってきたらしく、
その際に「自分がこの土地と家を相続して、今後住む予定です」と
近所に挨拶に来たらしい。

丁度そちらの方に転勤だか転職をしたらしく、
元々住まいについて検討しているところだったそうだ。

そのため、B孫夫婦は「この家は自分達と子供2人で住むには狭いし古すぎるので建替します。
思い出もある家だから、元の雰囲気や庭木もなるべく残したいのですが、
維持するのにはお金も手間をかなりかかるので全部は残せないと思います。
工事等で御迷惑お掛けすると思いますが、よろしくお願い致します」

と丁寧に挨拶をしてきたという。

728 :名無し : 22/12/20(火) 13:03:27 ID:tP.fa.L1
だが、そんなB孫夫婦にAはこう主張したらしい。

・何故家を建て替える必要があるのか。
Bさんが暮らせていたのだから、若いあなた達が暮らせないわけないだろう。贅沢だ。
・もし建て替えるというのなら、今と同じような木造平屋にしなさい。
今更大きな家を建てられると圧迫感があって嫌だ。
・庭木の手入れはちゃんとして、今のまま全部残しなさい。
近隣住民は四季折々の景色を楽しみにしてる。
高齢のBさんができてたのだからあなた達もできるはず。
・未就学児の子供が2人いるとのことだけど、子供達を庭で遊ばせないと約束しなさい。
子供が庭で遊んだりしたら、こっちに甲高い声が響いてきて迷惑。
・庭に子供の遊具とか置かないように。景観が悪くなる。

とこんな様な事を一方的に主張したという。
この話を聞いたとき、私は驚いてAに
「なんの権利があって、そんな意地の悪いことを言ったの?」と尋ねたのだけど、
Aは悪びれもせずに、
「だって、お隣の景色が変わるのは嫌だったし、B孫夫婦は大人しそうな人達だから、
強く言えば折れると思った」とのこと。
実際にA夫婦からそう言われたB孫夫婦は「分かりました」とガッカリした様子で
帰って行ったという。
Aは「ガツンと言ってやった」「近所の人に話したら、みんなよく言ってくれたと褒められた」
とドヤ顔をしていた。

でも、それからしばらくしてB家に重機とかが来たかと思うと、
挨拶もなく工事が始まって、アッという間に庭木を全部撤去してしまったらしい。
そして、瞬く間に家の建築が始まったけど、圧倒的に以前よりも大きい、それも3階建て。
鉄筋コンクリートとかみたいで、イカツイというかどっしりした今風の家が出来上がった。

Aは話が違うと文句をつけようとしたらしいけど、よくよく看板を見ると、
そこにあった建築主の名前はB孫の名前ではなく、全く知らないCの名前になっていた。
B孫は相続した土地をCに売ったのだろう。

そして、C家はA曰く、「すごい金持ちの子沢山ヤンキー」。

729 :名無し : 22/12/20(火) 13:06:20 ID:tP.fa.L1
ガレージにはいかつい車やバイクがいくつも置いてある。
それでこれまたイカツイ見た目(金髪、日焼け、マッチョ、ゴールドのアクセサリー)のC夫が
頻繁に車やバイクをいじっているらしい。
大きな家やガレージを作ってもなお、広い庭には週末になると、
派手なお仲間が集まってきて、楽しそうにはしゃぎながらバーベキューに興じる。
子供が4人だか5人だかいて、朝から晩まで誰かしら遊んでいる状態らしい。
ブランコとか滑り台とかバスケットのゴールとか?そういった遊具も設置してあるみたいで、
お友達の子供達とかも平日はしょっちゅう遊びに来るみたいで、
常に子供の歓声やボールの音が絶えない。
A夫婦は「皆迷惑してる。うるさい、バーベキューするな、子供を庭で遊ばせるな」
とC夫がいないタイミングで、一見大人しそうなC妻に2人で文句を言いに行ったらしい。
すると、C妻は鼻で笑って「皆って誰だよ」
「何で自分ちで友達と遊んだり、子供遊ばせたらいけないんだよ、馬鹿みたい」
「文句あるならさっさと引っ越して老人ホームにでも行けば?」
みたいなことを言って、A夫妻を追い出したらしい。
ならばと子供達に直接「うるさい、ボールで遊ぶな」と声を掛けたこともあるらしいけど、
ニヤニヤしながら「あなた達みたいなのをローガイって言うんですね。」と言い返して来たらしい。
老害の意味が分からなかったAは調べて意味を知って憤慨。
でも、ある晩、凄い怒ったC夫が「文句があれば妻や子供じゃなくて俺に言え」
「妻子に危害を加えたらただじゃおかない」と凄んできたらしく、
もう怖くて何も言えなくなったらしい。

最近のAはこのC家がストレスで、体調を崩してしまっている。夫もノイローゼ気味らしい。
近所の人も「B孫君だったら以前の庭の雰囲気を残してくれると約束してくれていたのに」
「あんた達が常識人のB孫夫婦を追い出したからあんなやつらが来たんだ」と冷たいらしい。
B孫は幼い頃からよく遊びに来ていたらしく、近所の人も可愛がっていたらしい。
そして、C家もA達以外には礼儀正しくて、意外と町内会の清掃とかには真面目に
参加しているそうで、最初は見た目で怖がられてたけど自然と地域に馴染み始めたようらしい。
位置関係的に、C家の騒音やバーベキューの煙が来るのもA家位なものらしいし。
そんな感じで今はただ何となくA家だけが孤立してC家に怯えているらしい。

他の親戚達はA夫婦を同情しているけど、私は正直因果応報ではと思ってしまうし、
悲劇のヒロインぶっているAの神経が分からないと感じてしまって今ひとつ同情できない。

ちなみに、この間A家に行く機会があって、
帰り際バッタリC夫と子供達(みんな派手)にあったけど、
向こうからにこやかに挨拶してきたので、私もそんなに悪い印象はない。

730 :名無し : 22/12/20(火) 13:28:21 ID:vr.mz.L1
>>729
A夫婦以外は誰も悪くないね
A夫婦がB孫夫婦にゴネたせいで撤去される羽目になった立派な庭木は残念だけど、
それ以外は一件落着で良かった

734 :名無し : 22/12/20(火) 14:27:11 ID:Tn.mz.L1
>>729
A最悪だね
何の権利があってそこまで言えるんだろ
そんな面倒な煩い隣人が居る所には誰も住みたくないから
C家族みたいな強気な人が引っ越してきて正解

735 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 22:34:33 ID:Ag.0p.L1
>>728
子どもの声が煩いって人達ってなんで増えたんだろう。
今のほうが少子化で昔は子供が多かったんだよな?今なにが煩いんだ?。
最近も公園を廃止したとか言われてたよな。不自然。



景観は学校で政府や地方自治体の方針で景観の授業や出前授業が普及してから
揉める人が増えたんじゃないか。マスコミも景観の授業を賛美する傾向があるし。
景観は大事なものだって上から教えると景観を善悪の二次元論で考える人が
増えたのだろうって気がするし
景観を守れって動きは学校のお墨付きになりやすいのかもな。

736 :名無しさん@おーぷん : 22/12/21(水) 23:49:15 ID:WW.te.L1
実家の前が1時間に数台車が通るか通らないかの道路で、昔から子供が遊んでるんだけど
母親いわく、自分の子供の遊び声が聞こえてる時は「遊んでるな」としか思わなかった
自分の子供が遊ばなくなったら煩いと思うようになった 
孫が遊びだしたら、また煩いと感じなくなった、我ながら自分勝手だ、ということらしい

737 :名無しさん@おーぷん : 22/12/22(木) 01:51:42 ID:3Z.wu.L1
少子化が進んだことと、子持ちの夫婦が減ったり独身が増えたことが
子供声をうるさく感じる人が増えた要因の一つかもしれないのか…
多ければそれが当たり前になっていって気にならなくなる人も多いけど、
少なくなったからより目立ってしまうみたいなことなのかな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/12/25 15:31:07 ID: YycDFj4U

    C夫婦だと思っていた人が、
    実はBだったなんてオチは…

  2. 名無しさん : 2022/12/25 15:58:24 ID: s66VnnUw

    要らんこと言ったA夫婦が悪いってことにしたいんだろうけど
    騒音まき散らして迷惑かけるCも大概カスだよ
    バーベキューして騒いでぶっ殺されたDQN一家思い出したw

  3. 名無しさん : 2022/12/25 16:02:42 ID: DqWq7Pdo

    チー牛イライラで草

  4. 名無しさん : 2022/12/25 16:31:37 ID: I26YTBdI

    日本昔ばなしみたいな教訓説話風だな
    築100年以上の豪農の屋敷でも何も史跡指定されてなければ所有者がどう処分するかは自由
    ちょっと郊外になると新しい家に建て替わってるのが普通
    それでも自分の敷地だから何してもいいわけじゃないんだけど、それこそ道徳教育が必要なんだよ

  5. 名無しさん : 2022/12/25 17:13:21 ID: 0gC7ogLI

    ※2
    「騒音まき散らして迷惑かけてる」ってのも、A夫婦が言ってるだけだからな。
    自分たちの「被害」を大げさに吹聴してる可能性が高い。

  6. 名無しさん : 2022/12/25 17:36:49 ID: T4g3xG4A

    B孫夫婦が知り合いの不動産業者に相談して
    不動産業者はそういう因縁込みで引き取ったんだろうね

    逆にC一家にしてみたら、極端な話茶道でもやってるハイソな一家がお隣さんだとバイクの排気音を出せなくて困る
    だから隣がキチ老夫婦なのは渡りに船だった

  7. 名無しさん : 2022/12/25 17:52:41 ID: RWQnZhQg

    一番の被害者は、伐採された植物やんけ

  8. 名無しさん : 2022/12/25 20:01:06 ID: CO3okRv2

    ※7
    庭木はほんと維持出来る時間と金と気力がないと無理案件だからしゃーない
    B孫さんでも維持出来ないって理解してたみたいだし
    Bさんが持っていったと思うしかない

  9. 名無しさん : 2022/12/25 21:23:16 ID: qs3Ygcj6

    うそくせ

  10. 名無しさん : 2022/12/26 04:20:48 ID: wTKHaEiY

    ※735
    昔は近所の人も見知らぬ子供に直接注意したり出来た
    でも今はそれができないしな
    しかも最近の親は子供は国の宝だ!みんなで育てるもんだ!と言ってははばからない
    そんな親に育てられた子供の将来なんてたかが知れてるし、迷惑しか与えられない
    いないならいないほうが静かでいいと考えるのは仕方ないのではないか?

  11. 名無しさん : 2022/12/26 05:11:45 ID: kqTg24Ks

    ※10
    >>昔は近所の人も見知らぬ子供に直接注意したり出来た
    >>でも今はそれができないしな
     
    これ、正解っぽいな
    今は、よその人が(善意であろうと)関わろうとすると、排除する傾向にあるから、「じゃあ、うるさいだけのガキに気を使う必要なくね?」ってなるわ
    他人がおせっかいを焼いてくる、口出ししてくるウザさを排除した結果、相手からの配慮も得られなくなった。ごく当たり前の話なんだよね

  12. 名無しさん : 2022/12/26 05:26:29 ID: DKwH3BkM

    ※4
    また日本昔ばなしかよw
    だからまんが世界昔ばなしも思い出してやれって
    宮城まり子があの世で泣いてるぞ

  13. 名無しさん : 2022/12/26 09:28:13 ID: 3QvNQf8w

    B孫くんが不動産売る際に「A家だけがすごく威圧的でやっていける気がしなくなった」みたいについこぼしたのをC家が伝え聞いたのかも。
    不動産屋から「いえね、前の持ち主はそこに住む気があったのにA家にかなり文句言われたらしくてね…。A家には注意してね。」って。

  14. 名無しさん : 2022/12/26 12:42:03 ID: 5eqP/dM.

    ※10も11も
    この話では頓珍漢過ぎる
    報告者の親戚は親にも子にも文句言える人間で
    その末路だよ

  15. 名無しさん : 2022/12/26 16:36:56 ID: OVvWm1fw

    文句つけた部分=弱点を自分から晒して、そこを的確に突かれたわけか

  16. 名無しさん : 2022/12/26 19:10:46 ID: 1KgzP9tQ

    隣に文句言われただけで家建てかえるのやめてじいちゃんの大事にしてた家を
    売っぱらっちゃうってどんだけの剣幕でやいのやいの言われたんだろう
    そしてC家が周りには割と有効的なのにA家には高圧的なのはなんでなのか
    やっぱりB孫が売りに出す際に色々言って悪い印象を植え付けてから去っていったとかなのかね?
    余計なことは言っちゃダメだね
    もしBが存命のときから仲良くしてたとか言っても持ち主は自分じゃないし身内ですらないんだから
    自業自得だね

  17. 名無しさん : 2022/12/27 07:25:01 ID: i7gJ8tEg

    「売っていくばくかの金にする」>「隣人に苦労して住む」

    相続した物って相続人からすれば自分が苦労して手に入れた物でないから
    欲出さずに鑑定士の言い値で売っちゃうんだよね

  18. 名無しさん : 2022/12/27 16:17:21 ID: /VVLge3U

    周辺で自分の家以外には影響ないけど騒音やら何やら迷惑な家があるからAの気持ちもちょっとわかる…
    まじでうちにしか影響ないからちょっと気をつけてほしいことがあっても怖くて言えずに我慢してるわ
    あの家引っ越してくれないかな〜

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。