鶏笑/株式会社NISのオーナーレポート
すべてのオーナーレポート
古谷 美香
鶏笑 守谷店
仕事と家庭のベストバランスは今!無理なく楽しく、安定経営を実現しています。
PROFILE
2017年に通販業のため法人を設立。中古車業やハウスメーカーでの事務職を掛け持ちしながら仕事を続けていたが、子どもたちが手を離れ始めたことをきっかけに専業での起業を決意。2019年12月に守谷店を開業する。
独立のキーワード
- 話題の商材・サービス
- 広報PR方法
- 自分のペースでできる
Q1独立・起業を決めたきっかけは何でしたか?
味・サポート体制・運営コスト、すべてが
揃った鶏笑に強く惹かれ、加盟を決めました
以前から開業を考えていたわけではありません。
子ども二人が中学生になり手を離れたタイミングで
ある日突然「開業しよう」と思い立ったのです。
業種は最初から、からあげ一択。
からあげを嫌いな人なんて聞いたことがありませんし
きっと成功できると確信していました。
からあげFC数社に問い合わせた中で、
最も魅力を感じたのが鶏笑です。
本部の対応がとても丁寧な上に、ロイヤリティは無し。
実際にからあげを食べに行ってみると、今まで食べた
ことのない圧倒的な美味しさ!
家で作るからあげとは全然違います。
味・サポート・コストの三拍子が揃った鶏笑なら
間違いないと感じて加盟を決意し、
2019年12月に守谷店を開業しました。
Q2どのようなプロセスを経て、独立・起業されましたか?
自己資金のみでリスクのない開業を実現
開業から10日間で1000名近くのお客様が!
開業費用はすべて自己資金で賄いました。
家族の迷惑とならないよう
リスクのない開業をしたかったからです。
飲食店を営んでいた実家を改装し
私・母・友人の3名体制でスタートしました。
定休日は週2日。
勤務時間は9時半~19時半で、休憩2時間。
消して無理のある勤務体制ではありませんでしたが
開業10日で約1000名の来店があるほどの大盛況に、
開業当初は家事をする余力も残っていないような
状態でした。
そこで、2年目からスタッフの採用を開始。
現在では友人を中心に7名が働いてくれています。
私が店に出るのはシフトが空いている週2~3回・
半日のみ。
事務作業は自宅で行うなど、時間にも心にも
ゆとりを持って取り組めるようになりました。
白米なしのお弁当!?たくさんの注文に
慌てて、白米をつけ忘れてしまいました……
お弁当の注文配達も行っているのですが、先日、少し多めのお弁当発注があった際にやってしまいました……。おかずと白米のケースを1つずつセットすべきところ、おかずだけでお届けしてしまったのです。すぐに届けて事なきを得ましたが、ご迷惑をおかけしたことに変わりありません。お客様のやさしさに甘えず、再発防止にもしっかり取り組んでいかなければと改めて思っているところです。
Q3仕事の魅力・やりがいについて教えてください
母やスタッフをはじめ様々な方に支えられ
仕事と家庭のベストな両立を実現できました
開業時の宣伝活動は、本部の開業サポートに含まれる
新聞折り込みだけ。
現在も積極的な宣伝活動は行っておらず
年1回程度の地域新聞への掲載のみで順調な経営を続けてきました。
集客の要はリピーター様の口コミです!
おかげさまで、4年目の今でも新しいお客様が増え続けています。
また、母が配ってくれる周辺企業や店舗へのチラシを
きっかけに、弁当配達などの新規販路も拡大。
最近は、イベント出店やキッチンカーへの挑戦も
考え始めました。
事業の成功は、寄り添ってくれる人たちの
支えがあってこそ達成できるもの。
自分の力だけでは成しえません。
これからも周囲への感謝を忘れずに、仕事と家庭の
ベストバランスを維持していきたいですね!
「部活の応援」という推し活が終わり
次の趣味を探している最中です(笑)
娘・息子共に小学校からバスケットボールをしており、休日は試合や遠征を見に行くことが夫婦の楽しみでした。しかし、娘は専門学生になり、高3の息子も受験のため引退。休日の楽しみがなくなってしまったのです……。息子は高いレベルでバスケを続けられる大学を目指しています。春からまた応援できる日が戻ってくることを祈りつつ、現在は受験勉強に励む息子のサポートに徹しています。
【契約時の費用】
加盟金 110万円 (オープン時の応援サポート含む)
研修費 33万円
※全て税込
※店舗取得費、内装設備費、什器備品費などは別途必要
【店舗所在地】茨城県守谷市
鶏笑/株式会社NISのオーナーレポートで開業した別のオーナーの体験談
※開業費用などはオーナーが開業された当時の金額です。
現在、契約時に支払う費用ならびに税率など契約内容は、変更となっている可能性がございます。
詳細は必ず企業にご確認ください。