なぜ今、
佐賀県IT企業
企業立地するのか

次の拠点は佐賀で決まり

  • 東京の

    1 1/3 3

    ビル賃料

    出典:東京銀座エリア・佐賀市エリア賃料(2021年12月)[三幸エステート]

  • 都市の
    暮らしやすさ

    全国第一位 佐賀市

    生活環境

    出典:(株)野村総合研究所「成長可能都市ランキング(2017年発表)」

  • 九州佐賀国際空港
    ⇔羽田空港

    95

    アクセス

なぜ今、佐賀県にIT企業が企業立地するのか?

what we can do佐賀県だからできること

進出後の
サポート制度

専任スタッフが立地後もサポート

スタッフ配置企業103(2023年3月時点)

専任スタッフが立地後もサポート

進出企業が安心して操業いただけるように、佐賀県では企業からご指名いただいた「誘致企業永続支援員(パーマネントスタッフ)」が異動後も窓口を継続し永続的に誘致企業をフォローいたします。
よく知った職員がスピード感と責任を持ってご対応します。

  • 問題解決

    誘致企業を訪問し、県の最新情報を提供するとともに、誘致企業が抱える課題、要望等をお伺いします。

  • 誘致支援

    県の担当窓口として、お尋ねや要望等を企業誘致担当へつなぎ、早急に回答・対応するような支援、調整をします。

  • 意見交換

    県庁内の関係部署との意見交換の場に、誘致企業の立場で同席します。

  • 視察対応

    誘致企業の関係者の方が県庁を訪問される際の立会や県内視察をお手伝いします。

安定した経営を
支える地理環境

安心の立地環境

安心の立地環境

佐賀県は九州北西部に位置し、九州の高速道路、鉄道が東西南北にクロスする場所にあることで、抜群の利便性を誇ります。佐賀県は首都圏と比較して地価や賃料が安く、BCP対策や生活環境面でも優れており、安定した経営を支える地理的環境を提供します。

  • 優れた交通アクセス

    九州北西部に位置する佐賀県は、九州の高速道路、鉄道がクロスする中枢に位置しており、抜群の利便性を誇ります。また、空港・港湾機能も充実し、アジアを見据えたビジネス展開も可能です。

  • 少ない自然災害

    佐賀県は、自然災害が少なく、今後、高い確率で発生するといわれる南海トラフ地震においても、九州で唯一津波が想定されておらずBCP対策として最適なロケーションです。

  • ゆとりある会社経営

    佐賀県は地価や賃料が安いため会社経営コストを抑えることができます。また、佐賀県独自のフォロー体制でゆとりある会社経営をサポートします。

  • のびのびとした生活環境

    豊かな自然と都市機能がちょうどいい佐賀県。その中心地である佐賀市は「暮らしやすさ日本一」の評価をいただいています。
    「暮らしやすさ」は、社員の「働きやすさ」にも直結します。

専任スタッフが立地後もサポート

企業進出佐賀県良かっちゃない?

現地視察を希望される企業さまには、交通費・宿泊費等の支援のご案内も!※一部対象外となる場合がございます

まずはご相談から!

数字で見る佐賀県を拠点にしたくなる 3つの理由

point 01

東京からでも福岡からでも 優れた交通アクセス

羽田空港から九州佐賀国際空港まで95分(ANAは1日5往復)でアクセスでき、鉄道では特急利用で博多駅から佐賀駅まで36分、新幹線利用で博多駅から新鳥栖駅まで12分と、優れた立地環境も佐賀県の魅力です。

また、九州の高速道路は鉄道がクロスする中枢に位置しており福岡県、熊本県には1時間以内での移動が可能です。

羽田空港 ⇒ 九州佐賀国際空港

羽田空港 ⇒ 九州佐賀国際空港
95

博多駅 ⇒ 新鳥栖駅

博多駅 ⇒ 新鳥栖駅
12
point 02

地震も少なく津波にも強い
少ない自然災害

佐賀県の年平均気温は16℃前後の地域が多く、県内全般的に温和な気候となっており快適にお過ごしいただけます。

また、2021年震度3以上の地震発生回数は0回と全国的に非常に地震が少ない水準となっております。

南海トラフ地震での津波は想定なしと、自然災害リスクが低いため誘致先に適した立地として注目されております。

震度3以上の地震発生回数(2021年)

震度3以上の地震発生回数
0

南海トラフ地震想定津波高

南海トラフ地震想定津波高
想定なし
point 03

安価で会社経営コスト抑える
ゆとりある会社経営

ビルの賃料は東京都23区が22,731円/坪に対して佐賀市は7,870円/坪となっております。

住宅地(1㎡)の平均価格に関しては東京都23区63.1万に対して佐賀市は4,1万円(1/15)となっており経営コストの大幅カットが見込めます。

ビル賃料(坪単価50〜100坪)

佐賀市
佐賀市
7,870 円/坪
東京都
東京都
22,731 円/坪

出典:東京銀座エリア・佐賀市エリア賃料(2021年12月)[三幸エステート]

voice立地企業の声

行政と学校の連携に基づく優秀な人財の確保が決め手

株式会社 フォーバル

佐賀県へ進出を決めた理由
  • ・コンサルティングに不可欠な優秀な人材の確保
  • ・BCP(事業継続計画)対策として
  • ・佐賀県と佐賀市の行政の連携体制
  • ・産学官の土壌があり、行政と学校の連携体制
進出してよかったこと
  • ・得意先との距離が近くなり、密接な対応ができるようになった
  • ・物価/人件費等、全国平均と比較して低い
会社概要

フォーバル(FORVAL)という社名の由来は「ForSocial Value」、 社会価値を創出するという理念から生まれたものです。この理念のもと、1980年の創業以来、情報通信業界における「新しいあたりまえ」創りに挑戦してまいりました。「中小・中堅企業の利益に必ず貢献する」。従来にはないコンサルティングファームを目指しています。

出典:「佐賀県企業立地のご案内」パンフレットP24

東南アジアと東京の中間地点で、佐賀・長崎の2つの空港へのアクセスに優れる嬉野に進出

AnyMind Group 株式会社

佐賀県へ進出を決めた理由
  • ・九州佐賀国際空港と長崎空港の両方にアクセスしやすい
  • ・佐賀県や嬉野市の支援体制
  • ・九州地域における企業・自治体とのつながりの強化
  • ・嬉野の環境
進出してよかったこと
  • ・新規拠点としてしっかりと機能できていること
  • ・福岡や佐賀を中心に優秀な人材の確保にも成功
  • ・佐賀県や嬉野市からの進出後のフォロー
会社概要

AnyMind Groupは2016年に創業し、ブランド企業やインフルエンサーなどの個人に向けて、ブランドの設計・企画から、生産管理、ECサイトの構築・運用、マーケティング、物流管理などをワンストップ で支援する「ブランドコマース事業」を軸にしたビジネスを展開するIT企業です。

出典:「佐賀県企業立地のご案内」パンフレットP20

直近5年間で佐賀県内に60社のIT関連企業様に立地いただいています!

※2018~2022年度実績

専任スタッフが立地後もサポート

企業進出佐賀県良かっちゃない?

現地視察を希望される企業さまには、交通費・宿泊費等の支援のご案内も!※一部対象外となる場合がございます

まずはご相談から!